• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

ぷちぷちOFF(^^)/

ぷちぷちOFF(^^)/昨日の朝、会社で事務仕事をしているとみん友のainoさんからメッセージが届きました。 曰く「淡路のほうまで行くのでよろしければ少しお会いでいませんか?」とのこと。

ちょうどワタシは今週の水曜日は休市のために会社はお休み(^^) 渡りに船とはこのことです♪ 
当番で出勤はしてましたけども、朝のうちだけですので問題なし! ってことで、ご家族連れでのドライブ旅行で淡路島まで来ているainoさんご一家を鳴門でお迎えさせていただきました(^o^)

待ち合わせをした県道脇の駐車場でainoさんがやってくる方向を見ていると・・・ずいぶんと遠くからでもひと目見て分かりましたよ、ainoさんのF11(^o^) ホントに昼間のカンカン照りの日の下でも、デイライトってよく分かりますね〜(*^_^*) もうホントにすぐわかりました。デイライトってそれだけよく目立つってことですね♪

ainoさん、遠路はるばるありがとうございますm(_ _)m
ainoさんとの繋がりはひょんなきっかけでしたね(^^) コーディングをするにあたり、Macでコーディングができないものか? と情報を集めていらっしゃったainoさんが見つけたのがワタシのBlogだったらしく、メッセージのやりとりを何度かさせていただき、無事にainoさんもMacBookを使って愛車F11のコーディングをDIYでできるようになられました(^o^) 同じマカーどうしですから、やはりBMWのコーディングを自分のMacを使ってできるようになったら自分のことのように嬉しいんですよね〜♪

今回の徳島遠征にあたり、直接電話でのやりとりもさせていただきましたが、ainoさんもiPhoneをお使いですし、使ってるパソコンもMac、さらにはアニメなんかのネタもお分かりになるってコトでなんとも嬉しいじゃないですか〜(笑)

すっかり同行の奥様やお子さんをそっちのけで鳴門のコンビニの駐車場で長話に花を咲かせてしまいました(^^;) 車内ですやすやと寝ていたお子さんたちはともかく、オクサマはずいぶんとヒマを持てあましてしまったのではないかと(汗) オクサマ、どうも失礼したしましたm(_ _)m こういうときにオトコってのはホントにお子ちゃまですからダメなんです、特にワタシは(^^;)

でもやっぱり同じBMWに乗る者どうし、ましてや同じMacユーザーですし、ホントに楽しいひとときでした(^^)

せっかく鳴門まで来ていただいたのに、観光名所にもお連れせずに、単にコンビニの駐車場で立ち話だけに終始してしまいましたけども・・・こういうのって無性に楽しかったりするんですよね〜(笑) オクサマには退屈な思いをさせてしまいましたが(滝汗)

またこれに懲りずに徳島にもお越し下さいませませ(^^) 次はぜひともおいしいお魚とか徳島ラーメンでも食べに行きましょう! ワタシが大阪に行ったときにもまたご連絡いたしますね(^^)/

今日はどうもお疲れ様でした(^^)

ってことで1枚だけ撮影した今回のプチOFFの画像なのですが・・・たまたまこういう風に駐車しただけだったんですが、なんともいい感じの写真になりました(^o^) 鳴門! 夏! って感じですよね(笑)

p.s.
MスポのF11を間近でまじまじと見たのはこれが初めてのような気がするのですが・・・いいですね〜 やっぱり(*^_^*) とっても存在感があって。ドアの閉まる音も重厚感があって・・・う〜む、やっぱ次は5尻っすかねぇ?  ってまだまだワタシなんかには先のことですけども(^^;)
2013年08月14日 イイね!

嫁さんバースデー&5名フル乗車でお出かけ♪

嫁さんバースデー&5名フル乗車でお出かけ♪昨日、8月13日は阿波踊りの2日目! ・・なのですが、うちの嫁さんのバースデーでもありまして(^^;) だいたい毎年のことなのですが、この8月13日っていうのはたいていお盆休み前でイチバン市場が忙しいときでして。。以前には忙しさのあまりに嫁さんのバースデーケーキを予約していたのを忘れてて、閉店間際のケーキ屋さんに慌てて取りに行った、なんてこともありました(苦笑)
まぁあの失敗以来、嫁さんのバースデーとかケーキの予約についてはしっかりとMacとiPhoneのスケジューラに予定を書き込んでアラームまでしかけてあるので忘れることはなくなりましたが(^^;)

ってことで、今年も8月13日はお盆休み直前の市場開場日ってことになりました。まぁ今年の場合、阿波踊りの初日だった12日の方が本格的に忙しくて13日はそれほどもでもなかった、という感じでしたが。
そんなわけで早めに仕事をあがって、まずは市場からケーキ屋さんに行く途中にある花屋さんで花束をゲット。



どうでもいいことですが、なんかタンカラーの革シートに花束って似合うよな♪ なんて一人で悦に入ってみたり(笑)とりあえず花束がしおれないうちにさっさとケーキを買って帰ることにしましょう。
いつもアニバーサリーイベントのたびにケーキを買っているケーキ屋さんっていうのはけっこう町中にあるんですけども、なんせ嫁さんのバースデーの日っていうのは毎年決まって阿波踊りの日程と被っているので(^^;) ケーキを買うのにクルマを駐めるのもちょっとひと苦労なんです(苦笑)

どうやら近くに県外から到着する観光バスがお客さんを降ろす場所があるらしく、このケーキ屋さんの周囲は県外からの観光客がいっぱい隊列をなして歩いているさなかにあるんです(汗)
そんな列をかき分けるように「すんませ〜ん」なんてアタマを下げつつ駐車場にゆうさくクン号を滑り込ませて電話で予約しておいたバースデーケーキを受け取って一路我が家へ。

ハタチのお誕生日おめでとーっ!!

などと、仕事が魚屋だけに思いっきりサバ読んでみたりして(ちゅど〜んっ!)

ご飯のあとはさっそく家族で音痴で野太い声(我が家は嫁さん以外はみんなヤローですから)のバースデーソングを歌ってケーキをいただきました(^^)



まぁ私にしても嫁さんにしても、すでにお誕生日にトシを取ることが嬉しいような頃はとっくの昔に過ぎ去ってしまいましたけども、それはそうとしても・・・まぁこうして家族の誕生日をみんなでお祝いできることがシアワセなんだろうな、なんてしみじみと思ってみたり。。

どうやらこのチョコケーキ、甘すぎたみたいで(^^;) 子ども達もあんまりおかわりしてくれなかったので・・・あまった分はしっかりと私が面倒をみさせていただきました(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!) げふっ♪

さてさて、明けて14日は私の2日しかないお盆休みの初日です。
まずはいつもよりも6時間以上も余分に寝て午前8時過ぎに起床。 そこからはゆっくりダラダラと録りためたアニメを観たり、こないだ買ったエアガンをお座敷シューティングしたりしてたのですが、さすがにそれだけでもヒマだよなぁ なんてことになってしまい(^^;)
ふと思いつきで土成のたらいうどんを食べに出かけることにしました(^^)/

たらいうどんといえば我が家ではゴールデンウィークに恒例行事として毎年欠かさずに訪れているお店があるんですけども、このお店では夏場の期間限定で冷やしたらいうどんが出てくるんですよ。
ずっと以前に一度だけ、ここでこの冷やしたらいうどんを食べたことがあったのですが、これがすごくおいしかったので、ぜひまた食べたいものだと思ってたのです(^^)

ってことで、善は急げでさっそくお出かけすることに。いつもならモビリオくんで行くところなのですが、今回はゆうさくクン号に家族5人全員を詰め込んで出撃しました(^^)/

最近は長男が中3、下の双子たちが小6ってことでけっこう体格もよくなってきたので、さすがに5人乗りのセダンでは厳しいかな? とも思ったのですが・・・意外とF30って5人乗りでも大丈夫なモノですね(^o^) まぁ余裕を持って乗れるのはやはり4人までなのでしょうけども、一応5人が定員ですしちゃんと乗れるものです。

私としては、リアシート真ん中に座る人の足もとにあるセンタートンネルがけっこうジャマなんじゃないかな? と思ったのですが、意外と座れるってコトが分かりました(^o^) 往きは嫁さん、帰りは三男がここに座ったのですが、そんなに文句も出なかったですね。子どもだったら靴を脱いでしまったらセンタートンネルの上にも足を載せられるし、意外とフツーに座ってました(^^) っていうか、帰りはリアシートの連中もみんなすーすーと寝てましたから、寝られるぐらいの快適性は少なくともあるようです♪

以前のBMWだとほとんど使わないリアシート真ん中のパッセンジャーのためのシートベルトがリアシートの真ん中あたりにででーんとくっついたままになってましたけども、F30ではうまく考えられていて、ほとんど使うことのないリアシート真ん中のシートベルトは普段はリアシート後方にきれいに巻き取られた状態で収納されているのですが、いざ使うときにはキッチリと取り出せて、しっかりと3点シートベルトとして機能するようになってるんですね(^^) これはさすがって感じです。ヘッドレストもちゃんと3人分用意されてるのも素晴らしいです。(後方視界のために中央のヘッドレストは折りたためるようになってるのもGOOD)

モビリオのリアシートの真ん中の座席のシートベルトって2点式なんですよね(^^;) まぁそれ以前に我が家ではモビリオに5人乗車のときには3列目シートに子ども達が乗るので、2列目シートに3人掛けすることってほとんどなかったんですけどね(ちなみに3列目の定員2名分のシートベルトはしっかりと3点式になってます)

私の愛車では、GRBインプレッサはリアシートは3人分がしっかりと3点式になってましたね。真ん中に座る人のシートベルトは使うための準備をするのがちょっとめんどくさかったですけどね(^^;) その前のGDBインプレッサのリアシート中央席のシートベルトは確か・・・2点式だったっけな? それ以前にヘッドレストもなかったですけども(^^;)

さてさて、高速道路はいつもよりもクルマは多いものの渋滞することもなくつつがなくゆうさくクン号はエアコンもシッカリ効いた快適なクルージングで走行し、燃費リッター13.5キロでいつものたらいうどんのお店に到着。

。。。あれま(滝汗)

GWでもランチタイムを少し外せば混んでるなんていうこともないお店なのですが、、さすがはお盆ですね(汗) 駐車場から車が溢れてます(^^;)
路駐しても大丈夫なのかも知れないのですが、、なんだかそういう気にもなれず駐車場が空くまで20分ほど駐車場内で待機(^^;)
ようやく入った店内ですが、「うどんを出せるまで40分ぐらいかかりますけどよろしいですか?」と。。 まぁ混んでるんだからしょうがないですよね、、ってことで席へ。
いざ冷やしたらいうどんをオーダーしようとしたら、、

品切れ

の哀しい3文字が(号泣) 売り切れちゃったんですか? ってお店の人に聞いてみたら・・・お盆は忙しくて回らないので、冷やしうどんは作ってないんです、、とのことでした(^^;)(^^;)(^^;) な、なるほど・・冷やしうどんは夏季限定の上に、お盆以外っていう限定もつくようです(涙) まぁ汗だくで一生懸命に注文をさばいているお店のヒトを見てたら文句も言えないですよね・・。

しかしこれで何度目だろう?? 冷やしたらいうどんを目当てにここに来てみるのですが、これがなかなかありつけないんですよ(^^;) 今までに食べることができたのはたったの一度だけ。しかもたまたま立ち寄ったときに「あれ? 冷やしたらいうどんなんてあるんや!」と知らずに行ってたまたま見つけて食べたとき。 これがとってもおいしかったので、また家族を連れてこよう! とずっと思ってなんどもチャレンジしてるのですが・・・予想外になかなかありつけないんですわ(苦笑) お店の人に聞いてみたら、冷やしたらいうどんを出している時期っていうのは正確には決まってないんだけど、だいたいお盆前まで、っていうことみたいです(^^;) なのでおそらく今年はもう食べられそうにありません(涙) 次のチャレンジは来年の夏になりそうですね・・・。

ってことで、普通にあったかいたらいうどんといつもの釜飯、そしてじんぞくの唐揚げとか注文して待つこと1時間ほど(^^;) ようやくたらいうどんにありついたわけですが・・流石にこれだけ待って食べるたらいうどんはいつも以上においしかったですよ(笑)



っていうか、お昼ご飯を食べずにみんなここまで来てたので、15時に食べるランチはもうみんなお腹空きすぎてた、っていうのもあるのでしょうけどね(苦笑)

いつもなら5人前のたらいうどんに釜飯、さらに鶏の唐揚げに焼き鳥なんていうメニューを頼んだら、うどんが食べきれずに少し残ってしまうものなんですが・・・今回はきれいさっぱり完食です♪
しかしまぁいくら山あいのお店とはいえ、あったかいたらいうどんを食べたらあっついあっつい(滝汗)

帰り道にはすぐ近所にある「道の駅どなり」で冷たいデザートなんぞを食べてみたり(笑)



この道の駅、無線LANは飛んでるし、自由に使えるデスクトップパソコンも3台あったりなんかするので、子ども達はアイスも食べずにさっそくネットサーフィン(^^;) 親だけがしっかりとソフトクリームをいただいておりました(笑)
もちろん、あとから子ども達もがっつりとアイス食べてましたけどね。

ってなわけで、徳島市内は今頃も阿波踊りで熱狂の渦中でしょうけども、我が家ではそんなお祭り騒ぎもどこ吹く風でマイペースなお盆を過ごしております(^^)
いえね、ホントなら長男は来年が高校なので受験生ですからそんなに遊んでばかりっていうわけにもいかないはずなんですけどね〜(^^;) ホントに勉強してくれないので困ってたりするのですが(苦笑)
そんなこともあってさすがに阿波踊り見物には行かないっていうのもあるんですけど。
・・でもそんな親の気持ちなんて知らずに長男は遊んでばかりいるような気もしますが(ため息)

さてと。明日も私はたぶんフルでお休みできると思うので・・・朝は涼しいウチに起きてお墓参りに行ってから実家の仏壇にもお参りしに帰ろうかと思ってます。
明日は私の母親のバースデーなんですよね(爆) ホントにお盆っていうだけじゃなく、私の場合は嫁さんと母親のバースデーが続くので毎年なんだかせわしないのでした(^^;)

さて、明日もノンビリしつつも用事をこなさなきゃ(^^)


2013年05月26日 イイね!

投げ釣りと痛車の群れ(爆)

投げ釣りと痛車の群れ(爆)今日は当番もなく、のーんびりとたっぷり寝させていただきました♪ ちょっと遅い時間からにはなったのですが、午前10時ぐらいに双子たちを釣れて近所の浜に釣りに出かけてきました(^^)
こないだ参加した業者会の席で、釣りの好きな社長さんから近くの砂浜で普通にカサゴとかキスとか釣れてるよ、なんていう話を聞いてたので、本格的にアツくなる前に一度釣りに行ってみよう、って思ってたのです。浜からの投げ釣りなら子ども達も危なくないですからね。前回は防波堤からのサビキ釣りに子ども達を挑戦させたのですが、今回はライフジャケットもなしで気軽にふらっと行ってきました(^o^)

ほとんど雲もなく、どピーカンのイイ天気! ちょっと風が強めでしたけども、湿気のないさわやかな風はとても清々しくていいリフレッシュになりました。
しかし肝心の釣果の方は・・・まるでダメ(^_^;) 見事なまでのボーズでしたけどね(苦笑)

今回釣りにきた砂浜にはBBQをするための設備があるので、けっこうたくさんのグループがBBQをしたり、あるいは家族連れで砂浜で遊んだりと思い思いの休日を過ごしていました。こういう休日、いいですよね♪

そんな中で、やたらと若い男性比率が高い、というかほとんどが男性という数十人のグループがBBQをして盛り上がってたのですが、どういう団体なのかな? と思ったら・・・駐車場を見てちょっとおったまげました(爆)



おおうっ!(^^)/

今まで見たことがないぐらいに大量の痛車の群れが駐まってました(笑)ナンバーを見たら徳島だけじゃなく、愛媛や香川、あるいは岡山などなど、県外ナンバーのクルマの方が多いんですよ(汗) どうやら痛車オーナーさんたちのオフミがあったのでしょうかねぇ? 
おそらくはあの異色の団体さまがこれらのクルマのオーナーさんたちなんだろうな〜っていうのは立ち上るオーラから容易に想像できましたけど(ちゅど〜んっ!)
でも皆さん大騒ぎすることもなくマナーを守ってBBQを楽しんでたみたいですよ(^^)

せっかくなのでオリジナリティ溢れる痛車の数々を見学させていただきましたが、いかんせん濃すぎてなんのキャラなのかも分からないクルマがけっこういた中で、ワタシのイチオシはこのクルマ!(^^)/



わふーっ! まど☆マギの痛車さんです♪ ボディのいたるところに書き込まれた名台詞の数々が泣かせます。
しかしリアのまどかちゃんって・・・まどかのコスプレをしたすーぱーそに子たんではないかと思うのですが? ・・うぐぅ なかなかやるな(笑)

あと笑ったのが1枚目の画像に写っているシビックRの痛車のマフラー上のステッカー。 よく見ると「けいおん!」ではなく、けいおん!ちっくなフォントで「ばくおん!」って書いてあるんです(笑) ナイス!



のんべんだらりと清々しいリア充な休日を楽しんでたのに、やっぱりこういうイベントに遭遇してしまうのはワタシの血でしょうか?(ちゅど〜んっ!) しっかりと釣りのオプションメニューって感じで楽しませていただきました(^^)

しかしなんにも釣れなかったのはシャクだなぁ〜父親の威厳丸つぶれです(^_^;) またリベンジに行かなきゃ。。
2013年05月20日 イイね!

ハモ天ぷらと讃岐うどん

ハモ天ぷらと讃岐うどん昨日の日曜日、お天気はあいにくでしたけども、我が家はちょいとお隣の香川県までグルメツアーにお出かけしておりました(*^_^*) この日は当番出勤してたので午前2時起き(^_^;) 帰宅したのが午前8時頃で、そこからちょっとだけ昼寝というか朝寝して(^_^;) 午前10時半頃に自宅を出撃!

今回は雨が降るのが分かっていたのでモビリオくんでお出かけすることに(ちゅど〜んっ!) っていうか、我が家は5人家族でそろそろ子ども達も大きくなってきたので、正直なところ5人乗りのセダンで長距離ドライブはやっぱり辛いんですよね(苦笑) ってなわけで、我が家では家族全員でお出かけってコトになるとどうしても3列シートのモビリオくんの出番ってことになっちゃうんですよね・・。BMWで3列シートっていうと・・なんとX5のOPにかろうじて設定があるだけ! ・・・こりゃちょっとムリっすね(苦笑)
3列シートでほどよい大きさのクルマ・・・う〜ん、何がいいかなぁ VWのトゥーランとかちょうどいい大きさっぽいし国産車にはできない2列目、3列目シートの取り外しが可能っていうのがけっこう魅力的ですよね〜(*^_^*)
・・なんて、妄想するのはタダですから(涙)

さてさて、そんなわけで向かった先は讃岐うどんの名店、「山田家」さんです(*^_^*) ずーっと前、まだ嫁さんと結婚する前だったかなぁ たしかデートで来たことがあったんですけども、けっこうボリュームのあるメニューだったこと、うどんがおいしかったことを覚えてまして、実は今回はそれに加えてとある理由があってこのお店に再び行ってみることになったのです(^^)

あいにくの雨模様ではありましたが、せっかくですから鳴門のほうからずっと国道11号を通って一般道でのんびりと高松へと向かいます。
だいたい2時間弱ですんなりと到着。雨はけっこう強く降っていたので今日はさすがにお客さんも少ないだろうと思ってたのですが・・・さすがの人気店です、観光バス2台に一般車がいっぱいで駐車場はほぼ満杯(汗)
それでもなんとか駐車することもでき、台帳に名前を書いて待つこと数分。。そうなんです、待ちがあってもさすがはうどん、回転が早いからそれほど待つこともなく店内に入ることができたのでした(^o^)

さっそくメニューをチェック!
うどんはもちろんオーダーしますが、今回はうどん以外にもぜひとも食べてみたいモノがあったのですよ♪



これですよコレ!(^^)/
徳島の地鶏である阿波尾鶏とセットになった、天然ハモの天ぷら!(*^_^*)
これがぜひとも食べてみたかったのです♪

っていうのもこのハモ・・・うちの会社から納入させていただいているんです(^o^) ってなわけで、昨日はお得意様のところを表敬訪問したのでした(笑)
せっかくですから、ここはひとつみんなガマンせずに贅沢に食べたいものを食べてもよろしい!なんて言ったもんだから、そりゃもうみんなめいめいにいいもん頼みまくり(滝汗) かなり財布が心配になっている父親のことなんて誰も気にも留めません(滝汗)
お父さん、ジュース頼んでもいい? なんて言うんですけども、、普段なら「他のメニューで髙いの頼んだからアカン!」と突っぱねるトコロなんですが・・・せっかくですからそれもOKしてしまいましたよ(ため息)

すると、長男のオーダーしたコーラで出てきたのがコチラ。



おおっ!? ペプシコーラの瓶ですぜ! これは懐かしい!(*^_^*) 300cc入りのサービスサイズの瓶ペプシをゲップしながら駄菓子屋の軒先で懸命に飲んでいた小学校低学年の頃を思い出しちゃいましたよ(爆)

さてさて、ワタシがオーダーしたのはもちろんハモの天ぷらと、うどんはやっぱり釜揚げのタマゴ入り!讃岐うどんのザ・ベーシックですよね(^^)/



いや〜実にウマそう♪ 奥にあるのが阿波尾鶏と天然ハモの天ぷらセットです(^^)
ハモには紫蘇が巻いてあって、さくっと揚がった熱々の天ぷらを抹茶塩と梅塩でいただきます。これがね〜 ウマいっ! うちから出荷したハモだと思うと
さらに旨さもシャア専用
ですぜ(ちゅど〜んっ!)

そしてもちろん、いちいち説明するまでもなく、うどんのほうもめっちゃウマいっす! コシのあるうどんは讃岐うどんの鏡ともいうべきもの。特製のだしをかけ入れて薬味とタマゴをぐっちゃぐっちゃとまぜこぜにして、盛大にかきこむのがうどんの食し方ですよね! お上品になんて食べていられませんぜ(笑)
ってなわけで、盛大にズルズル言わせながら家族全員で大満足のランチタイムを満喫させていただきました。

しかしね、、冗談抜きでここのうどんやら天ぷら、ボリュームがハンパないです(滝汗)別に大を頼んだわけではないのですが、このときのために朝食を抜いて臨んだワタシだったのに、もうオナカがパンパンですよ(爆汗)まさかうどんと天ぷらでこんなにもオナカイッパイになるとは不覚でござったm(_ _)m

とにもかくにもみんな大満足で山田家さんをあとにしたのでした(^o^)

帰りはオナカも膨れてしまってなにやら眠たくなってしまったので、途中から高速に乗ってすぱーん!と帰ってきちゃいました(^_^;)
途中からエアコンを入れての走行となったのですが、それでも燃費は18キロ/リッターぐらいの高燃費をたたき出しちゃいましたよ、モビリオくん(^^) もう10年オチの1500ccミニバンですけども、5人乗車でこんだけ走るってのはやっぱり大したモノですね。

しかも往きの国道クルージングで山田家さんに到着したときのデータなんて・・・



20キロ超えてますもん(滝汗) しかもレギュラーですからねぇ・・さすがのゆうさくクン号も空いた国道を巡行するとモビリオの燃費にはかなわないですね(^_^;) 自宅のすぐ近くのGSで満タン給油して出発したのですが、約60キロ走って目的地に到着しても、ガソリンメータは満タンの位置から全然動いてないですよ(^_^;)

しかしこれがイマドキのエコカーだったらきっと25キロとか30キロとか走っちゃうんでしょうね・・・なんだか別世界だよなぁ。。。

そんなわけで、久しぶりの家族そろっての外食はつつがなく終了いたしました。 今回も食べ過ぎてしまい、財布の厚みとは反比例するかのように、ワタシのオナカはまたまた厚みが増したのでした、とさ(涙)

2013年05月08日 イイね!

天気がいいから駆け抜けてきました♪

天気がいいから駆け抜けてきました♪GWも終わり、通常営業の日々が戻ってきました・・というほどの連休もワタシにはなかったのですが(^_^;) 今日は大型連休明けの水曜日ってことで、市場は開いてたのですがとーーってもヒマ(苦笑) 昨日は風が強かったということもあってオサカナの入荷も少なかったですしね(涙)

しかも今日は朝から雲ひとつない快晴のいいお天気。。。 となれば、連休中にゆうさくクン号とどこにもお出かけのできなかったワタシはもうウズウズしちゃいまして(苦笑) はい、めっちゃ久しぶりに鳴門方面・・・某スカイラインにちょいとばかしドライブにお出かけしてきました(^^)
というか、ゆうさくクン号が納車になってから、このスカイラインを走るのはまだ二度目。しかも最初に来たときにはタイヤの空気圧が入りすぎていることに気づいておらず、なんかやたらと乗り心地が硬いなとか、ギャップで跳ねるような挙動が出てちょっと不安だったりしたので、適正な空気圧にしたタイヤでF30本来のフットワークの状態でこのスカイラインを走るのは今回が初めてだったりします。

まぁ一般公道ですから無茶はできませんから、ちょっとふだんよりもペースを上げて流す程度ですけどね、ええ(汗)
スカイラインへの分岐を入り、民家のなくなったワインディングのスタート地点あたりでおもむろにシフトノブを左に倒し、さらにCOMFORTモードからSPORTモードへ。シフトをSモードにするとくんっ! って感じでタコメーターが一段跳ね上がり、さらにSPORTモードにスイッチすることでさらにポン!とタコメーターが踊ります(*^_^*) スロットルに対するエンジンの反応も普段の5割増しぐらいにレスポンスが鋭くなり、まるで普段のエレガントなF30からいきなり鋭敏な感覚を持ったビーストに変身!という感じ♪ このあからさまな二面性がF30の魅力ですね〜(^^) 
そして普段はとてもおとなしくしずしずと回っている2リッターエンジン、Sモード&SPORTモードにスイッチしてアクセルを踏み込むと「俺は328iなんだーっ!」とでも言いたげなほどにパワーをほとばしらせてするすると車速を乗せていきます。 インプレッサの3500回転を越えてからイッキに爆発するパワー感とはまた違う、踏んだ瞬間から猛烈なトルクでぐいぐいと、けれども一定の加速感で電車のようにするすると速度を乗せていく感覚はまた異次元です(*^_^*)

実際には怖くて床までスロットルを踏み込むことなんて全然できず、ハーフスロットルがいいところ、って感じなのですが(^_^;) これぐらいの踏み方だとトルクフルなエンジンはスポーツモードでさえ3500回転ぐらいまでしか回りません(苦笑) だってそれで十分に図太い加速してくれてるんですもん。
ノーマルマフラーだと、こんな回転域では窓を開けていても風切り音とタイヤのロードノイズの方が遥かに大きくて、ほとんどエンジン音は聞こえず、ホントに電気自動車のような感覚。。これはイイ面も悪い面もありますよね(^_^;) 静かでとてつもなく速いんだけど、高揚感に欠けるというかねぇ。。

でも、アクセルを踏むときによぉ〜くエンジンの音を聞いていると、アクセルを踏んだり抜いたりしたときに

ぅうう〜 シュゥゥっ♪ ぅうう〜 シュゥゥっ♪

っていう、とっても控えめですけども明らかにタービンによる過給音とアクセルオフ時のブローオフバルブの作動音が聞こえるんですよ(*^_^*) これ、透過性能の高いエアフィルタに交換するともっとテキメンに聞こえるようになるっていうんですよね〜 ゆうさくクン号の過給の音って初めて聞きましたよ。なるほどたしかにターボ車なんだな、なんて思っちゃいました。
いっそのこと、フィルタを交換してこの吸気音とブローオフの音、もうちょっと大きくしたいな〜 なんて思ってみたり(^_^;)

そんなことを思いつつ、コーナー手前で今度はブレーキング。余裕を持ってブレーキングすれば、そりゃもうコーナー途中で失速するほどまでに速度を殺すブレーキのタッチも実に秀逸。特別なオプションのブレーキシステムではなく、BMW純正装着の当たり前のブレーキですが、これで十分に減速Gを生み出します。
コーナーに飛び込めば、まさしくすっという感じでノーズがコーナーに入り、そのまま進入時の姿勢とラインをキープしたまま何事もなくコーナーをクリアしていくF30。 そうそう、これがよくできたFRの洗練されたコーナリングだよ!(^^)/ と気をよくして次々とコーナーをクリアしていくワタシ。

途中、峠の展望台で休憩することもなくイッキにスカイライン全線を駆け抜けて反対側に降りて、さらに折り返して展望台まで。展望台に着いて停車すると、すかさずアイドリングストップ(^_^;)
さすがにこれだけタービンを回した直後にエンジンを止めるのは気が引けるので、アイドリングストップをキャンセルするスイッチをONにしてエンジンを始動したままでとりあえず車外へ出てちょっと休憩(^^)

すると・・F30に乗り換えてから初めて嗅ぐタイヤの焼けるニオイ(*^_^*) おお〜 こんだけタイヤは頑張ってるのにスキール音ひとつせず、しかも姿勢がまったく乱れることもない・・・たいしたものじゃないですか。
それにしても・・・今まであまり印象らしい印象もなかった225/45R18のコンチネンタル・スポーツコンタクト・・トレッド面を触ってみると、ねっとりと粘く変質しており、いい感じに発熱しています。このコンパウンドの粘り方って、国産ハイグリップスポーツタイヤによく似てます。冷えてる時にはごく普通のラジアルタイヤでしかないのですが、ワインディングでちょっと温めてやるとけっこうハイグリップな感じにキャラクターが分かるんですね(^^) これは新たな発見でした。 
ホントにねばねばとした感じになってて、ちょっと砂利の浮いたようなところを走るとジャラジャラと小石を拾ってタイヤハウスから盛大な音が(汗) なるほど、このタイヤなかなかだわ(^o^)

休憩を挟んでもうひとっ走りし始めると、タイヤの印象がさらに変わってきます。初期応答性がかなり鋭敏になってきて、微舵にも神経質なぐらいにリニアに反応するような感じになってくるんですよ。
停車状態でシフトをSモードに、さらにSPORTモードに切り替えてアクセルを踏むと・・・もうジェントルな発進すらできず、なんとも唐突な感じでグンッ!と走り始める様にはエレガントさの微塵もなく、単なるやる気満々のスポーツカーですよ(爆) いやはやここまでキャラクターが潔く変わるんですね、F30って。これまたちょっとビックリ。

今回、適正エアのタイヤで走ってみて感じたことの中で、イチバン印象深かったのはやはりF30の回頭性というか、コーナーをクリアするときの気持ちよさ(*^_^*)
もともと1.5トン以上もあって、決して軽くはない車重を持つF30です、町中でおとなしく走っているときにはこの車重もあってか、とても挙動が落ち着いていて気持ちいいのですが、これは高速道路でのしつけのいい走りにもいい感じで車重が効いている気がします。
これがワインディングに入ると・・・「これが50:50の重量配分をもったFRなのか」というのを実感できるんです。 コーナーに飛び込んでステアリングを切った瞬間に

クルマの重さが消える

というのでしょうか・・・自分を中心にしてキレイにくるりと向きを変えているような感覚がとても強いんです。路面にはり付いてグイグイと曲がっていくというのではなく、ステアリングを切った方向に、自然とクルマが、自分が回り込んでいくというような感覚、そっちに行きたいから行くんです、みたいなナチュラルな感覚があるんですよね(^^) これはホントに「ほぉ〜〜」と思わず頬が緩んでしまうような瞬間ですね。いやはやこれが前後重量50:50のFR車なのか、というのがまさしく実感できる瞬間です。

インプレッサから乗り換えた当初はコーナーで腰が高いような、ふわふわとした柔らかめのサスペンションにちょっと不安な感覚があり、しかも前輪には駆動力がかかっていないという認識から来る不安で、コーナーではなんだかもう一歩踏み切れない部分があったのですが、慣れてくるとこの純正サス、けっして硬くない、、というか積極的によく動くかなり柔らかいアシなのですが、コーナリング中のギャップも見事にいなしてしまって進路をまったく乱さない、懐の深い安心できるアシだというのがいったん分かってしまうと、これはこれで全然問題なし(^^)/ 逆にこのひらひらと舞うかのような感覚が気持ちよくなってくるんですから人間の感覚なんてのはいい加減なものですよ(苦笑)

そんなこんなでワインディングを十分に堪能しながらも汗ひとつかくことなく、涼しい顔して「駆け抜ける喜び」を実感してストレスも発散し、帰り道はエアコンを入れながら渋滞気味の国道を帰ってきたら、往復+ワインディング区間の平均燃費はリッター12キロ(爆) ・・もはや何も言うことはありませんよ、ええ(^^) こんなによくできたクルマ、ええんですかね?(笑)

いやはや今日は久しぶりにまともに愛車と会話らしいことができたわけですが、なにやら自分の車を褒めてばっかりになっちゃいましたね(^_^;) でもそれぐらいに、今日はF30というクルマ、BMW328iというクルマを惚れ直したのでした(*^_^*) ホントにこれ、いいクルマですよ♪

そうそう、今日もまた新たな発見が。
F30だけでなく、現行のBMWのAT車に装備されているATセレクタなのですが。

今日はワインディングでは主にSモードを使ってたのでセレクタレバーを左に倒してSモードにしてたわけですが。ご存じの通り、このタイプのセレクタレバーはシーケンシャルシフトタイプになっていて、ギア変更をするときに前後にレバーを倒しますが、レバーはすぐに中立の位置まで戻ってきます。
Sモードに入れると、レバーは左に倒れた状態になるわけですが、この状態でPレンジに入れるためにPボタンを押すとどうなるか分かります?

ワタシはてっきり、左にレバーは倒れたままの状態でPレンジに入るのだと思ってたのですが、さにあらず。
なんとレバーの中にはモーターらしきものが仕込まれていて、左に倒した状態でPレンジボタンを押すと、レバーがうぃ〜ん♪と小さく唸って右の位置に戻ってくるんです! これはビックリしました(汗) こんなギミックがしっかりと仕込まれていたんですね〜 いやはや芸が細かいじゃないですか(^o^)

動画を撮ってみましたので、下に貼り付けておきますね♪
あ、それとちなみに・・・Pレンジからいきなりレバーを左に倒してSレンジへシフト、っていうのはロックがかかっててできないんですよ。これも今日初めて知りましたわ(^_^;)

しかしSモードからPボタンを押すとレバーが自分で起き上がってくるとは・・・納車されてから半年経って初めて知りましたよ(ちゅど〜んっ!) いやはやお恥ずかしい(^_^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation