
今年のはじめに取り付けたルームミラー型の液晶モニタは、バック時の後方視界、多機能メーターやワンセグチューナー、さらにはDVDの映像を映すことができてとっても重宝しているんですけども、不満がない、というわけでもなくて(^^;) まず第一に
重たすぎ(汗)
っていうのがあるんですよ。。さすがにミラーの裏全面に10.2インチの液晶が入っているっていうことがあり、かなーりの重量物。これが災いして純正のミラーの上に重ねて取り付けただけでは走行中の振動でブルブルと震えてしまい、後方がかなり確認しづらい状況になってしまいました(汗)純正ミラーのステーは、さすがにこれだけの重量物をしっかりと支えるようにはできてないみたいです(^_^;)
そもそもルームミラーっていうのは後方確認のためにとっても重要なパーツでもありますし、映像を映すという目的の前に、後方をしっかりと確認できないといけませんよね。
そんなわけで、取り付け方法をいろいろと工夫してみて純正ミラーにガッチリと両面テープで貼り付け、さらにはブレ防止のためのゴムを挟み込んでみたりもしたんですが・・・いかんせんやっぱり重たすぎるようでして(涙)走っていると自重で勝手にだんだんと下を向いてきてしまうんです(>_<)
このため、ミラーを取り付けてあるボールジョイントの部分に接着剤を薄く塗ってみたりもしたんですけども、それでも振動とだんだんおじぎをするという現象が完全に防止できたわけではありませんでした。。。
しかもこれ、寒い日にはけっこう大丈夫だったりもするんですけども、あったかい日中には振動もお辞儀も顕著になってたりして、これからどんどんとあったかくなっていくと、もっと使いづらくなってしまうのは目に見えているような状況・・・。
そんなわけで、とってももったいないとは思ったんですけども・・・もうちょっと軽量な液晶モニタに交換することにしました(爆)
それと、交換に踏み切った理由にはもう一つありまして。
(このへんはミラー型液晶モニタをこれから購入しようとする人の参考にもなるかと思います。。)
それは・・・
10.2インチフル画面の液晶モニタはそもそも必要ないのではないか? ということ(ちゅど~んっ!)
最初に液晶モニタを購入する際、たいして値段に差がないのならミラーの片側だけに液晶の入った中途半端なミラーよりも、全面が液晶モニタとしても使えるもののほうがいいだろうと思ったわけなんですが・・・。
購入して使い始めてみると、10.2インチのフル画面で映像を映すコトなんてまずない、ってことが分かりました(核爆)
10.2インチフル画面といっても、そこは通常の液晶モニタからしたら異様にヨコに細長い画面なわけですから、通常の映像(4:3もしくは16:9のアスペクト比)をこの細長い画面に映そうとすると、思いっきりヨコに引き延ばされた妙な映像になってしまうわけです。
そんな細長くワイドに強調された画面にDVDやテレビの映像を映しても見るに堪えないですし、多機能メータの文字情報を表示しても、やっぱりドットのギザギザが強調されてしまってなんとも見にくいんですよ。
さらに、このモニタはバックギアに入れると自動的にリアビューカメラの映像に切り替わるようになってるわけなんですが(そもそもこの機能を追加するためにモニタを装備したわけです)、自動でリアビューカメラの映像に切り替わると、なぜだか必ずフルワイドの細長い画面になってしまうんです(>_<)
当然、リモコンでアスペクト比を切り替えてやることはできますが、バックするたびにいちいちリモコンで切り替えるなんてのは現実的ではないですよね(苦笑)
なので、そのままワイド画面のリアビューを見ながらバックしてたんですが・・・横長に強調されたバックの画面って、意外と遠近感が掴みづらくて見にくいんです(汗)
さらにこのモニタは全面液晶なんですが、左右どちらかに偏って16:9の6インチ画面、同じく左右どちらかに4:3の4.5インチ画面という表示のしかたもできるんですけども、これは液晶パネルは点灯したままで、映像をずらして表示させているだけですから、何も写っていない部分の黒い画面も、実はバックライトが点いてるわけです。
これ、昼間はいいんですけども、夜になるとバックライトの明かりがブラックアウトした画面にも漏れてきて、夜間はミラー全体が白っぽく、うすーく発光しているような状態になってしまって後方が見づらいんです(>_<)
なので、夜は実質的には走行中にモニタの電源を入れることができないっていう状況になってしまってました(苦笑)
(このため、夜間は多機能メータの画像はカーナビモニタに映してました)
そういう不具合を抱えていたので、ここは思い切って液晶がミラーの裏側全面ではなく、片方だけに装着されているタイプのものを探したというわけです。
もちろん、装着されている液晶が小さいってコトで必然的に重量も軽くなるだろうからブレとお辞儀の防止にもなるだろうし、さらに映像を映していても少なくとも液晶の入ってない部分のミラーは夜間でもはっきりと後方が見えるはず、ということになりますよね。
こうしてチョイスしてゲットしたのが今回の7インチモニタをミラーの左側に内蔵したミラーです。もちろん購入はオークション、5800円でした(^^)
このミラーが昨日届いたので、さっそく取り付けてみました。同じ業者から購入した製品だったので、ミラー単体を付け替えれば配線はそのままでOKだろうと踏んでいたんですが・・・コネクタのカタチこそ同じだったモノの、どうやら今回もコネクタの中の端子配列が違うようで(泣)そのままでは取り付けてもモニタが点いてくれませんでした(号泣)
ったく、同じコネクタなのに中の端子が違うなんていうのは紛らわしいからヤメテ欲しいっす(T_T)
前にも同じようなことで痛い目に遭ってますしね(苦笑)
そこで車側に設置した配線はそのままで、コントロールユニットを今回購入したモニタに付属していたモノに付け替えてやったところ、無事に作動するようになりました(^^)
純正ミラーに被せて取り付けてみたところ、おお! やっぱりかなり軽いですね(*^_^*)
取り付けて走ってみましたけども、前のフル画面液晶モニタのときのように、ブルブル震えるようなことも、お辞儀をしてしまいそうな気配も全然ありません(^o^) ちょっとした重さの違いでこうまでも違ってくるモノなんですね~(^^)/ これだけでも交換した意味が十分にあったというものですけども、さらにはモニタを点灯している状態でも、やはり液晶の入っていない部分のミラーはしっかりと後方が見えますね。
さらに、前のモニタよりもやや上下方向には短く、ヨコ方向に長い今回のモニタは、室内に取り付けたときのフィッティングもいい感じですし、モニタに映像を映していても、映っていない部分だけでも十分に後方の確認ができるぐらいの幅が確保できます。
もちろん、7インチの16:9画面が基本で、左右を削って4:3でも表示できるこのモニタ、バックギアに入れてモニタOFF状態から自動的にリアビューに画像が切り替わっても、当然ですけど以前のように異様に横長の見にくい画面になるということはなく、自然な視野の映像が映し出されます。これならよりバックもやりやすくなるってモンですね!
GRBってリアフェンダーの張り出しが大きいので、意外とサイドミラーだけを頼りにしてバックするとき、駐車レーンの中にきっちりとまっすぐに駐車させるってのが難しいんですよ(ちゅど~んっ!) GDBのときには普通にできてたのに、GRBではけっこう難しいんです(汗)最近はリアビューモニタを補助に使ってバックするんですが、妙に細長く誇張されてしまったモニタの映像を見ながらだと、やっぱりうまく逝かないことが多くて(^^;) なので、自然な感じに見えるこのアスペクト比なら、いくぶんバックのときの見切りもよくなりそうです。
これはなかなかいい感じですね~(*^_^*) いや~買って良かったかも。
ただし。。。。コイツにも欠点がないわけではなくて(苦笑)、まずはイチバン困ったのは
多機能メータの映像が映らない
ってこと(ちゅど~んっ!) 多機能メータの画面に切り替えると、一瞬映像は映るんですが、すぐにブルーバックの画面になってしまうんです(涙)おそらくこれ、多機能メータの画面がもともと真っ黒なところに白いテキスト表示っていう実にシンプルなもので、映像信号もやたらと単純なせいなのでしょう、たぶん液晶モニタ側で「映像信号が入力されていない」と判断されてしまってるのではないかと思われます(どっか~んっ!)
ってことで、多機能メータの画面はカーナビのモニタにしか映せなくなってしまいました(涙)どこかに映像信号が未入力時のブルーバック画面をOFFにする設定がないか探してみたのですが、そんな気の利いた設定はありませんでした(涙)
なので、多機能メータの画面はカーナビのモニタのみで映すことに(苦笑)
まぁ細かい文字ばっかりの画面なので、やはりカーナビのモニタの位置に映っていた方が確認はしやすいんですけども、なんか引っかかる部分ではあります。
そのほかの映像は問題なく映せますし、映してても前述のように映像の映っていないミラー部分だけでしっかりと後方が確認できますから、そういう点ではOKですが。
それともうひとつ。このミラーモニタ、ミラーの反射率が前のフル液晶のモニタのミラーよりも低いみたいで、何も映っていない状態での鏡としての性能は前のモニタよりもやや落ちてしまってます。前のモニタはブルーミラーでけっこういい感じだったのですが(ただし液晶はOFFの状態で、ですが)、今回のミラーはブラックスモーク、っていう感じで夜間は後方の車の車種判別が難しいレベルの写りになっちゃいました。
まぁ実用上は問題ないレベルではあるんですけども(^^;)
とりあえずはブレブレしたりお辞儀したりしないようになっただけで、私の中ではかなり満足度は高くなりました。やっぱり走っててミラーがブルブル揺れて、しまいにお辞儀して後方が見えなくなってしまって、しょっちゅうミラーの写りを直さないとイケナイっていうのはイライラしたりもしますしね(苦笑)
しかし考えてみたら・・・一番最初に買ったフル液晶モニタには、結局使い物にならなかった「大きな筐体&画角が狭すぎ」なリアビューカメラも付属していたんですが・・・結局、このときに購入した液晶モニタもリアビューカメラも使わないことになってしまい、
一式そのまま余ってしまいました(核爆)
う~ん、それはそれでもったいない。。。せっかくだし会社の保冷トラックにでもつけてやろうかしらん(どっか~んっ!)
保冷車はルームミラーにはなーんにも写らない(背中に保冷箱しょってるから何にも見えないわけですよね)から、リアビューモニタはとっても有効な技ですしね。
それに室内のルームミラーがブルブル揺れようがお辞儀しようが、もともと何の役にも立っていないミラーなんだから、モニタとして使えたらそれでいいわけですしね(^^)
取り付けがめんどくさいんですが、そのうちに時間を作って取り付けてみようかな??(^o^)