• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年02月16日 イイね!

1年点検

1年点検昨日はディーラーさんの開店する午前9時半にお出かけして、GRBろくむし号の一年点検を受けてきました。先週の日曜日に埋蔵金まで使い果たした我が家やどこにもお出かけもできず(涙)、ヒマをもてあました長男を引き連れて逝ってきたのでした(^_^;)

GRBろくむし号は契約の時にあんしん保証パック(みたいな名前だったかな??)に入ってるので、定期点検は無料になっています。ただし、オイルなどの消耗品はこ含まれていない廉価版のパックなので、オイル交換などはしなかったのですが(苦笑) オイル関係は私の場合、ディーラーさんの純正品は使ってないですしね。

作業じたいは普通の定期点検なので、ディーラーさんのテーブルでコーヒーなんぞを飲みながらのんびりと待たせていただきました(^^) 長男もひたすらに「こち亀」を読んでおりました。。というか、これが目的でディーラーさんまでついてきた、ってのがありありと分かるぐらいに黙々と漫画ばっかり読んでおりました(^_^;)

事前に定期点検実施の確認欄にサインをするんですけども、ふとチェック欄を見ると・・・ありゃりゃ? 半年点検受けてないやん(ちゅど~んっ!)
無料になってる点検なんだし、受けないと丸損なんですけど・・・う~む、、今回はディーラーさんから案内があったんですけど、半年点検の時には案内もらわなかったぞ!?(汗)
・・・ん~でもはがきで届いてたのかなぁ?? まぁ半年点検のことをすっかり忘れていた私がいちばんイケナイんですけどね(^_^;)

さて、30分ほどで点検も無事に終了し、とりあえず異常なところはナシ、という結果でした。オイル交換、オイルフィルタ交換はなしですが。
それと・・・メカさんからは「フロントのブレーキパッドが残り5ミリほどになってます」とのご指摘を受けました(>_<) はい~ 分かってるんですよ、ええ(汗) 前にジムカ用タイヤに交換したときにパッドは確認してるので。。。う~ん、5ミリのパッドって、あとどれぐらいもつものなのかなぁ?? 
今度の土曜日にはジムカがあるし・・・たぶん今度のジムカを走ったら、次のジムカまではもたないんじゃないかなぁ??(T_T)
よりにもよってこの金欠の時に。。。

パッド自体は次回も、ご近所さんにある某レーシングスタジオ謹製のパッドにしようと決めてるんですけども・・・うにゅ~ あそこの店ってたぶんカード払いとかムリだよなぁ~(^_^;)

ちなみに、ディーラーさんからは「洗車はどうしますか?」と聞かれたのですが・・・洗車機による機械洗車なんですよね(汗)
ちょっと迷ったんですけども、結局洗車ナシにしてもらいました(苦笑)
洗車機だからなぁ~う~ん、、、今までほとんどしたことがない、っていうか、一度だけ洗車機を通したことがあるんですが、そのときには細かなキズ、といってもおそらく塗装面にまで届いていない、コーティング面かその上のフクピカのワックス成分の層までしか届いてない擦りキズだとは思うんですが、なんかやっぱり気が引けてしまってねぇ~(^_^;)

おかげで、定期点検が終わったすぐなのに、黄砂でドロドロのままのろくむし号でディーラーさんをあとにしたのでした(爆)そのせいか、今日は風が強いものの雨は降ってないですね(ため息)
う~ん、、今日もヒマヒマだし、洗車でもしようかしらん!?(ちゅど~んっ!) 

そうそう、帰りがけに「えええ~(-_-)」なお話を小耳に挟んだのですが・・。

2.5リッターのSTIインプが出るそうですよ。それだけだと「ぬわにっ!?」ってなニュースなんですが・・・この新型STI・・・

オートマ

なんだそうです。しかもランエボXのSSTだとか、GT-Rの新型ミッションみたいなものではなく、単なるトルコンATだそうな(^_^;) ブレンボのブレーキシステムとかが付いてなくて、若干装備類についてはスペックダウンしているらしく、その分お値段は控えめになるんだそうですけど・・・

売れるんかなぁ??(^_^;)
2009年01月31日 イイね!

性懲りもなく追加装備(^_^;)

性懲りもなく追加装備(^_^;)今年になってから取り付けた、ルームミラー型液晶モニタを皮切りに、1月のうちに矢継ぎ早にこのモニターに表示する映像コンテンツの充実をはかってきたろくむし号なのですが・・・すでにこのルームミラー型液晶モニタと前から装備されているカーナビのモニタの二つには、

ナビゲーション
テレビ
DVD
車両の各種データ


といったものが表示できるようになっているんですけども・・・実はちょっと困った現象も起きてまして(汗) というのは、この液晶モニタの配線は当然ですけどもフロントウインドウとルーフの境目、つまりは天井の内装の一番前のところに沿って這わせてあるわけですよね。
でも、この場所にはすでにフロントウインドウに貼り付けてあるテレビアンテナの配線も通ってまして(滝汗) そのせいでルームミラー液晶モニタの電源を入れると、通電時のノイズがアンテナに紛れ込んでしまうみたいで・・・テレビがほとんど映らなくなってしまったんです(涙) まぁね~ それぐらいは我慢すればいいっていうものなんですけども、私の性分としては、やっぱりこういう不具合って我慢できんというか・・・・まぁもともと徳島ってのは車載テレビでは徳島ローカルの四国放送とNHK総合、NHK教育しか映らないので、テレビなんて別に・・・っていう考え方もできるんですが(^_^;) なんか釈然としない(苦笑)

折しも地上波放送はあと2年ほどで終了してしまいますし、世間ではすでにケータイですら地デジの1セグテレビが付いてて当たり前なんていうご時世。。。
ってことで、実はずっと前から私もろくむし号に地デジを導入、ってことを考えていたんですけども、どうせなら1セグじゃなくてちゃんとしたフルセグ放送が見られるようにしたい! って思ってたんです(^_^;)
だってね、うちの会社のお客さんが乗ってくるトラックに、フルセグ地デジの受信ができるカーナビを装備しているのがありまして・・・その映りのクリアさに感激してしまったんです(汗)

でも・・・後付けのフルセグ地デジチューナーって高いですよね(滝汗) オークションでも余裕で4万円以上はしてる感じだし・・・・今年に入っていろいろと無駄遣いをしてしまってるから、とてもじゃないけどそんな高い買い物はできません・・・。
だから我慢我慢・・・って思ってたんですが・・・

やっぱりダメでした(ちゅど~んっ!)


結局、某クションって7000円少々の金額を出して、アンテナやリモコンまでキットになったワンセグチューナーを落札してしまいました(ちゅど~んっ!)

取付は今回ももちろんDIYだったんですけども・・・コイツの取付はもう簡単至極。今回はドライバー1本すら使いませんでした(^_^;)
助手席の下に置かれているカーナビのテレビチューナー兼AVセレクターユニットの上にワンセグチューナーを両面テープで貼り付け、リモコンやらアンテナ、そして電源ケーブルを取り回すだけです(^^)
電源は・・・今回はちょーお手軽に、センターコンソールの中にあるシガーライターから取ってきました。改造は一切なし、シガーライタープラグに普通にアダプターを挿して電源を取ってます。
私は本来、シガーライタープラグに何かの機器を挿して、常に繋ぎっぱなしっていう状態にしてしまうのはすごく気になってしまってイヤなタチなので、いつもはヒューズボックスに配線してしまうんですけども、今回は助手席の下からケーブルを引っ張ってやれば、普段はまったく使っていないセンターコンソールの中のシガーライタープラグから電源が取れるな、と。もちろんこのプラグはコンソールの中にあるし、配線を通してあっても問題なくコンソールのフタは閉まるので、美観も損ねないから後付け感もなしですしね(^^)

まぁ実際にはコンソールボックスの端からにゅるにゅるっとカールコードが1本、助手席の下まで伸びてるんですけども・・・ケーブルも黒いしコンソールも黒いし、あんまり気にならないかな、と(^_^;) それに運転席からは見えないし(核爆)

アンテナは台座の付いた短いロッドアンテナタイプ。フィルムアンテナタイプもオークションにはいろいろと出てましたけども、フィルムアンテナだと貼る場所が限定されてしまうし、またしても天井の内装に配線を這わせないと逝けなくなるので、ノイズでゲインが下がってしまったりしたら苦労の割に報われないことになってしまうかな、ってことで素直にロッドアンテナタイプにしたというわけです(苦笑)

取り付けてしてみてから、アンテナはダッシュボードの隅にでも貼り付けようかとも思ったんですが・・・あんまりデザイン的におもしろみも何にもないフッツーのデザインのアンテナ、けっこう目に付くなぁ~ってことになり、どうせ徳島ならローカル局しか映らないんだしってことで、そのまま助手席の下に放り込みました(どっか~んっ!)
でも、これでもしっかりと映ってくれるのはさすがはワンセグですね(^o^)

ってなわけで、画像のようにDVDを再生しながらノイズのない画面でテレビを見る、なんていう芸当もできるようになりました!
 
・・・ってそんなこと普通はしないでしょ(滝汗)

もちろん、テレビ画面とナビ画面の両立もこれでできますし、テレビ画面と多機能メーター画面の両立もできるようになりました(^o^)
前の状態だと、とりあえずルームミラーモニタを使っている状態ではテレビはまったく映らなくなっていたので、テレビ画面と何かの画面、っていう組み合わせは一切できませんでしたからね~ 大きく前進です。

ただ・・・やっぱりワンセグですね(苦笑) ノイズのないクッキリとした画面は今までのアナログテレビとはまったく違っていて見やすいんですけども、フルセグのような細部までキレイに精細に映るっていうわけじゃなくて・・・ブロックノイズがけっこうある、ヌメヌメとした抑揚のない画面ですね(^_^;) まぁこれは1セグがもともとそういうものですから仕方ないんですけどね(苦笑)

いったんは終わったはずだったろくむし号多面モニタ化プロジェクトだったのですが、またしてもプラスアルファな装備が追加されてしまいました(^_^;)
これでもうさすがにおしまいになるはずなんですが・・・困ったことに・・・今回購入したワンセグチューナーユニット・・・AV出力が2系統あるんですよ(ちゅど~んっ!)
つまり、さらにもう一つ、何かAVユニットを接続することができてしまったりするんですよね(滝汗)
さすがにもう何も付けないと思うんだけど・・・何付けよ??(どっか~んっ!)

嗚呼、スポーツカーの神様・・・走り命の硬派なクルマに、走り関係のモディファイをせずにナンパ装備ばっかり追加している罪深きオヤジをどうかお許し下さいぃ~(>_<)

2009年01月28日 イイね!

お化粧直し

お化粧直しややっ!? ろくむし号の傍らに座り込んでなにやらろくむし号を触っている大柄な男の姿!(滝汗) コヤツはいったいナニモノ!?

・・って、お察しの通り、この人物はろくむし号のコーティングをしてくれた、お友達のAヤンさんです(笑)
今回は、購入から1年経過して痛んだコーティングのメンテナンス・・というよりも、ずっと以前に雑草の生い茂った細い道を走ったときに、ボディの両側に付いてしまった細かくてながーい擦りキズを補修してもらうことにしたんですね。もうほとんど目立たない状態になっているとはいえ、やはり光が当たったりするとけっこう目立ったりもするんですよね・・。
もちろん、ついでにこないだ付いてしまった左ドアのキズも、いっしょに補修してもらうことに(^^) まぁ今回、このキズが付いちゃったので古傷もいっしょにやってもらおうと踏ん切りが付いた、っていう感じではあるんですけどもね(苦笑)

まさしく今、作業が続行中の状況なんですが・・・さすがにこないだ付いてしまった傷は深いみたいで、プロ向けの業務用コンパウンドをもってしても、完全に消えるっていうところまではいかないみたいです(涙)

しかし・・・その後秘密兵器のコンパウンドがけマシンが登場し、これで磨き作業をしてみると・・

おおっ!(*^_^*)

深い傷もほとんど目立たないところまでキレイになってしまいましたよ!(^^)/ さすがはプロの仕事ですね!なんだかとってもハッピーな気分ですよ(笑)

ん? クルマの塗装のメンテをしてるってことは・・・は、はい・・・当然ですけどもメンテ作業の前には必ずやっておかないといけないことがありますよね(汗)

ってなわけで・・・明日はきっと雨が降ります(ちゅど~んっ!)
はい、すでに天気予報でもそのような情報が流れているようですよ(涙) あ~あ(ため息)

2009年01月27日 イイね!

揺れる想い・・じゃなくて重い(爆)

揺れる想い・・じゃなくて重い(爆)ひょんなことから物欲が芽生え、某クションで立て続けにいろいろと落札して取付を行ったルームミラー型液晶モニタ&バックカメラ&多機能メーターですが・・・そのキーとなるのがやっぱり表示デバイスである液晶モニタですね。

この液晶モニタ、10.2型ワイドというかなり大きなLCDがミラー型になってて、これを純正のルームミラーに被せるようにして取り付けることになるわけですが・・・普通に量販店で売られているワイドミラーと同じように、この液晶モニタも上下に付いたツメで純正ミラーを挟み込んで固定するようになってるんですが・・・やっぱり10.2インチワイド液晶を納めたその筐体は重量もありまして(汗) 取り付けていると、走行中の振動でけっこうブレちゃうんですよ(>_<) 少々なら我慢もできるんですけども・・・う~ん、特に高速走行しているときにはブレが大きくて、後方を走っている車の種別が判別できないほど(汗)これでは・・・後方を走る車のフロントグリルに偽装されて取り付けられたカバー付きの赤色灯だとか、上下二段に取り付けられたダブルのルームミラーなんかが見えません(ちゅど~んっ!)

これでは安全上・・というか精神衛生上きわめて良くないので(爆)、なんとかこのブレを止めてやりたいといろんな対策を施してきました・・・。一番効果がありそうなのが、ガッチリとモニタと純正ミラーを固定してしまうこと。いろいろと試してみたんですけども・・・このモニタのツメ、イマイチ挟む力も弱いようで、なかなかキレイに固定できません(T_T) 
こないだのジムカの時には走行中に外れてしまうのが怖かったので、とりあえず幅の広い透明ビニールテープでガッチリと留めてしまったんですが(爆) さすがにちょっと美観上あんまりねぇ(^_^;)
ってなわけで、なんとかキレイにかつ、ガッチリと固定できる方法はないかとネットでも検索をしてみました。。。でもなかなか「コレダ!」っていう対策に行き当たらないんですよね(ため息)

30センチという超ロングタイプのタイラップ(ロックタイト)を買ってきて、これで締め上げてみたんですが・・・う~ん、それでも変わらない(涙) そこで今度は、ネットでも「一定の効果アリ」という報告のあったやり方を試してみました。
それは、「純正ミラー面に防振素材のクッションを挟み込んでガッチリと後付けミラーをこのクッションに密着するように取り付ける」という方法。これをやってみたところ、たしかに一定の効果はあるようですね(^^)
これに気をよくして、さらに細かなブレを止めようと、次に導入したのが画像の物体。ミラーのステーの上、フロントウインドウとの間に挟まっている黒い丸い台形の物体・・・ちょうどひと昔前に流行ったスイーツ「カヌレ・ド・ボルドー」みたいなカタチと大きさのこの物体。。。これを長いインプレッサのミラーステーの間に挟んで、ステー自体が揺れるのを防ごうという作戦です(^o^)

ステーの昼間に揺れ防止のためのゴム素材を挟むことで、さらにちょっとだけ(^_^;) 振動が減ったような気がします(苦笑) あんまり劇的な効果はありませんでしたが、一定の効果はありそうですね。
ところでこのカヌレ型のゴム素材・・・一体何だと思います?? 実はコレ、

ドアストップクッション

なんですよ(笑)ほら、ドアを開けたときに壁にドアが当たらないように、床に近い壁の低い場所に取り付けておく、あのゴムですよ(爆) ホームセンターで94円でした(笑) もうちょっとスマートなムクのゴム製の円柱があればいいんですけどね~(^_^;) まぁなんとかサマになってるのではないかと(苦笑)

あと、ネットの情報によると、後付けでミラーに比較的重量のある「かぶせタイプ社外品ミラー」を取り付けて揺れるのは、もちろん取り付けるクルマのサスが硬いっていうこともありますが、さらにブレる原因として考えられるのは、重たい追加パーツを純正ミラーに取り付けることにより、ミラー自体の重心位置が取付部から遠くなり、そのために揺れが大きくなる、っていうもの。なるほどね、確かにそれは言えてるかも。
これを是正するには、純正ミラーのさらに前(クルマのフロントウインドウ側)に、なにか重りになるようなものを装着して、ミラー取付部の重心位置を前に移動させてやることが効果的かも、という説。うんうん、これは試してみる価値はあるかも知れませんね(^^)
ただ、さらに重量物をミラーに取り付けたら、それこそ純正ミラーの取付部のボールジョイントにさらに負担がかかりますから、余計に揺れるっていう可能性も(汗)

これについては、また近いうちにテストをしてみようかと思っています。ミラー型のレーダーを装着してもこのようなブレが出たりするみたいですし、ミラーのブレでお困りの方のご参考になれば幸いですが??(^_^;)

2009年01月21日 イイね!

けっこう派手?(汗)

けっこう派手?(汗)昨日の夕方、帰宅しようと職場の駐車場に駐めてあるろくむし号のところに逝くと・・・左のドア付近になにやら見慣れない汚れが・・・

はうぁぁああっ!?(滝汗)

これは汚れなんかじゃなく・・・れっきとしたキズではないですかっ!?(>_<) うぎゃぁぁ(号泣)こりゃけっこう派手にひっかき傷が付いてるんじゃないですかいな(ため息) む~ん。。。まぁクルマなんだし、ましてや走ってナンボのスポーツカー、乗っているうちにキズは自ずと増えて逝くものだと思いますけど・・・これはねぇ~ ましてや自分で付けた覚えがないキズですし・・・うにゅ~ 泣くに泣けん。。。

よぉ~く観察してみると、どうやらドアの凹みは無いようなんですけども、表面の塗装は完全に剥げてしまってます・・・。さっそくドラえもんもポケット・・・ではなく、ろくむし号のトランクから微細コンパウンド(なぜかそんなものまで常備されているのが我ながら不思議なんですが)を取り出し、擦ってみたのですが・・・

変わりませんっ!(>_<) 

完膚無きまでにコンパウンドをかける前とあとで状態は変化しません(号泣)
 こりゃけっこう深く逝ってしまってるようですね。。。ろくむし号は前のクルマであるGDBの時にも納車して半年も経たないうちにこの駐車場で明らかにわざとと思われるイタズラによって、左前面をフロントフェンダーからリアのトランクまでびーーーっとキズを入れられて修理したことがあるので、またかぁぁ!? って思ったんですが・・・どうもこれはイタズラっぽい感じではないんですよね。オトナのイラズラにしては、妙に位置が低いし、長さも中途半端。フロントドアとリアドアにまたがるようにキズが入っている点はわざと付けたっぽい感じもしますけども、この位置は地上から30センチぐらいの高さしかないので、オトナがイタズラでキズを付けるにはちょっと位置が低すぎるんですよね。。。

となると、いったい誰が・・・。

このキズを発見した昨日よりも前に、どんなところに自分がろくむし号ででかけたのか、ちょっと考えてみました・・・ははぁ~ たぶんアレだな・・と、思い当たるフシがないでもない・・。実は一昨日、私は早めに帰宅したので長男と次男を拳法の教室まで送っていったんですよね。。
もう日も暮れた時間帯、暗い中を拳法の行われている体育館まで送っていったわけですが・・・到着して駐車場にろくむし号を入れるときに、ルームミラーにバックカメラの映像が映ったのを子供達は見逃しませんでした(^_^;) うわ~コレ何何!? と興味津々な子供達は、クルマを降りると息せき切ったようにろくむし号の背後に回り込んでバックカメラを覗き込んだりしてたんですよ。。。
子供達の背中にはストラップのいっぱい付いたバックパック、そして首から提げた水筒(滝汗)
おそらく・・・ろくむし号のすぐ脇を走って背後に回り込んでいった子供達の身につけいていた何か硬いものが押しつけられたのではないかと推測されます(T_T)
はぁぁぁ こうなると・・・怒るわけにもいかんよなぁ~ 確たる証拠もないし、すでにだいぶ時間も経ってしまってますし。。。もちろん、「これからは気をつけなあかんぞ」と言い聞かせようとは思いますけども・・・大人げなく頭ごなしに怒鳴ったりすることもできないし、そうする気もありません(涙) 嗚呼、哀しい・・・。
じっさい、嫁さんのモビリオ号には似たような擦過キズが無数に付いてたりします(ちゅど~んっ!) まぁモビリオの場合はボディカラーが白なので、意外とこのテのキズは気にならなかったりもするんですけども、濃色のろくむし号の場合にはけっこう目立っちゃいますね・・(涙)

コンパウンドはこれ以上かけてもムダだろうし、というか塗装膜によくないからNGですよね。。。一番お手軽なのはタッチアップでしょうけど、タッチアップすると、塗装が盛り上がるからあんまりキレイに仕上がらないし(>_<) タッチアップしたあとから軽くコンパウンドで表面をならす、ってのがいいのかなぁ。。
最近はホルツあたりからけっこう本格的なボディリペアキットみたいなのも出てますし、前にGDBろくむし号のフロントバンパーの角を原付バイクに擦られたときにはコイツで修理しようと買ってきたキットもあるんですけども・・・。こういうのって、キズの周囲をけっこう広範囲にヤスリで削ったりしてパテを盛って、それを乾かしてからまたヤスリがけしてコンパウンドかけて、それから塗料を吹いてクリアを吹いて・・・なんていう作業になっちゃいますから、もしもキレイに色が合わなかったりしたら、それこそ目も当てられませんよね(>_<)

う~ん、保険で直すのもなぁ~ どうしたもんかいな。。。イタズラかもしれない、ってことで保険で直らないのかなぁ??(ため息)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation