• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年03月24日 イイね!

月曜はカレーの日

月曜はカレーの日我が家では、月曜日の夕飯はいつもメニューが決まっています。名付けて・・・

月曜は カレーの日

なんですよね(^^;) これにはちょっとした理由がありまして。月曜日っていうのは長男と次男が拳法の道場に稽古に行く日なんです。この道場がちょっと離れた場所にあるので、夕方になると嫁さんがクルマで送り迎えをしています(たまに早く私が帰ったときには私が行くこともありますが)。
このため、月曜日の夕方は嫁さんが忙しくて時間の余裕がない=夕飯はカンタンに作れて片付けも楽なもの、っていうことになるんですよね(^^;)
カンタン便利でかつ、毎週作っても子供達からブーイングのでないメニューの筆頭ということで、カレーというわけなのです(苦笑)

さすがにカレーを毎週っていうのも辛いので、嫁さんもそこは考えてます。そこでたまに出てくる変化球は何かというと・・・

ハヤシライス(ちゅど~んっ!)

ま、似たようなものなんですけどね(笑)まぁそんなわけで我が家では月曜日はカレー(ときどきハヤシライス)が定番なのです。

ただ、この「月曜はカレーの日」っていうのには、私にとってはちょっと困ったこともありまして(^^;) というのも、実は市場で私が昼食をよく食べている食堂では毎週月曜日っていうと、これまた決まって「カレーの日」なんですよ(どっか~んっ!)
この食堂ではなぜだか月曜日はスペシャルメニューでカレー、火曜日はラーメン、金曜日は牛丼、なんていうのが決まってたりして、それがまた妙に美味しかったりするので私もよくオーダーしちゃうんです(爆)

あんまり私はこの食堂に食べに行ったときにメニューで悩んだりすることはないので、そのときにほかのお客さんが食べているものを見て安直に決めてしまうこともよくありまして(^^;) 先客がカレーを食べてたりすると「あ、今日はカレーの日か」とよく食べていたんですね。
その習慣が未だに抜けなくて、我が家の夕飯がカレーなんだということをすっかり忘れて、お昼にカレーを食べてしまうことも(ちゅど~んっ!)

で、帰宅してから玄関に漂うカレーのニオイに「だぁぁぁ! しまったぁぁっ(>_<)」となることもしばしば(涙) さすがに最近は我が家の月曜日のメニューがカレーだということが私の中にも定着してきたので、最近はお昼にカレーを食べてしまうことも減ったんですけどね(^^;)

目下の私の食生活の中での、小さな悩みですね、これ(苦笑)

画像に写っているプラスティックのウルトラマンスプーン(爆) これも私がカレーを食べるときの定番だったりして(ちゅど~んっ!) というのも、なぜだか我が家には大人用の金属製の普通のスプーンが3つしかないのです(核爆)
だいたい私が帰宅したときにはみんなすでに夕食を終えて拳法にお出かけ、っていうことが多いので、すでに大人用のスプーンは残っていない、というわけ(^^;)

そういえば・・・カレーっていうと小さな子供のいる家庭ではどうしても辛さを抑えたカレーを作ることが多いと思うんですが・・・そんなに辛いカレーに執着があるわけではない私にしても、さすがにお子様向けカレーではちょっと甘すぎ(^^;)
そこで私はよく、カレーにタバスコをふりかけて食べたりもするんですが、これって嫁さんに言わせると

カレーにタバスコなんてどこで覚えてきたん??

というぐらいに奇異なことと映るらしいです(汗) 私が小さい頃にはよく父親がこうしてカレーにタバスコをかけていたので、私はあたりまえのことだと思っていたのですが(^^;)

カレーにタバスコってあんまりしないんでしょうか?(汗)
Posted at 2009/03/24 08:53:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2009年03月22日 イイね!

春の食卓

すっかりと春めいてきた今日この頃ですが、市場にもいろんな「春の魚介」がそろってきてます(^^)  季節の移ろいっていうのは人それぞれ、いろんな場面でいろんなものを見て実感すると思いますけども、市場勤務の私なんかからするとこうして市場に並んでいる魚介類を見ると、季節を実感しますねやっぱり(^o^)

そして、こうした「春の息吹」をリーズナブルなお値段で食卓にもたらすことができるのもまた、市場マンの特権みたいなものですよね♪ 

これは金曜日の我が家のお昼ご飯(^^)



長男のインフルエンザが治ったと思ったら、今度は三男が胃腸風邪(涙) なにかと手間のかかるうちの嫁さんがささっと作ったこの日のお昼ご飯はおにぎり。具の入っていないスのおにぎりのサイドメニューを飾るのは、私が市場でゲットしてきた魚介類です(^^)

手前右側は、特に春っていうわけじゃないけれど、セリに出ていたたらこ。まぁ普通のたらこなんですけども、これは私が自分でセリ落とした格安商品(^^;) 普通にスーパーで買うよりも、もちろん卸値ですから安いのが市場なわけですけども、さらに安く買えるかもしれないってのがセリの醍醐味。卸値よりもさらに安く競り落としたこのたらこちゃん、もちろんうちの店前で売るわけですが、そこで売れ残れば社員が買い取る権利が発生! っていうわけですよね(^^) もちろん、セリのときからこのたらこは目を付けてたんです(爆)我が家の子供達もなぜだかたらこは大好きですしね(笑)もちろん、味のほうはしっかりと味見を済ませてますからOK! 500gも入った大きなパックなのがいかにも市場らしいんですけども、それはご愛敬ってことで(^^;)

そしてその隣りにあるのは・・これぞ春の息吹(^^)/ 新物のイカナゴの釘煮です♪ 関西一円、とくに神戸や明石あたりが本場なんですが、イカナゴの釘煮っていうのは春の定番メニュー。もちろんこのイカナゴの釘煮っていうのは一年中あるんですが、獲れたばかりの新物を使った釘煮はこの季節限定のものなんですよね(*^_^*)
これに子供達の好物、唐揚げやらチキンナゲットを添えてやればごちそうランチのいっちょ上がり! っていうわけ。

そして同じ日の夕飯はこちら。



メインディッシュは水餃子ですけども、それを彩るサイドメニューは鳴門産のワカメ。手前はワカメの茎に、お昼にも出てきたたらこをまぶした和え物。クキワカメってのも春限定の季節ものですね~。
そして奥にあるのはワカメとたらこ、そしてニンジンを和えたもの。これもなかなかオツなアイテムですね。ワカメっていうのも一年中あるものですけども、ワカメはそのほとんどが塩蔵品といって、塩を大量にまぶして保存してあるものがほとんどなんです。

このワカメ、新物として収穫されるのがちょうど年始から今の季節ごろまでなんですよ。この季節に出てくる「新ワカメ」というのは、文字通り海から刈り取って水揚げされたものを塩蔵せずに、そのまま袋詰めした新鮮なワカメ。これも春にしか食べることのできないものだったりします。
よく見られるようなワカメの葉の部分、そして茎、そして新芽の部分である「めがぶ」などに分けられて出荷されるものもありますが、中には選別せずに茎や葉、めかぶがいっしょくたになったままで出荷されてくるものもあります。
当然、無選別のものはそのぶん安いんですよね(^^) 我が家の食卓に上ったワカメも、そうした無選別のままで袋に詰められたもの。もちろんこれもセリで格安でゲットしたものですよ♪
水餃子にワカメの和え物、そしてこれにブロッコリーなんかを添えてやれば、なんともヘルシーな夕飯となるわけですね。

こんな感じで、リーズナブルなお値段で春の息吹を感じるメニューってのもなかなかオツですよね。とはいえ、せっかくですから春の息吹を感じられる、オサカナも食べたいんですけどね~(^^;) 春の魚っていうと、サワラだとか天然のタイだとかサヨリだとか・・・けっこう高いものが多くて(爆) なかなか我が家の食卓には上ってくれないのでした(涙)
そのうちに安いのがセリに出てきたら・・・そのときはオサカナをぜひともゲット! といきたいものです(^^;) みなさんもたまには思いっきり早起きして、市場に脚を運んでみませんかぁ? 
お安ぅしときまっせぇ~(*^_^*)
Posted at 2009/03/22 12:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2009年02月03日 イイね!

十穀米まぐろ丼

十穀米まぐろ丼昨日、ひさしぶりに鳴門・大麻にある和食のお店まで配達に出かけました。配達といっても、ここの大将がセリで買ったのはいいけれど、持って帰るのを忘れたままになっていた、活きクルマエビをひと箱だけ、なんですけどね(^_^;)

最近は鳴門方面への配達にもめったに出ないので、お店の人たちとも久しぶり(^^) 「ご無沙汰してます~ クルマエビの忘れ物をお届けです~(^^)/」ってなかんじでクルマエビを届けてきたのですが、帰りがけにここの大将が「おい、おかずやるけん持っていにだ(^^)」と、何かを用意してくれてました(*^_^*) 
おほっ! 今日はなにをいただけるのかしらん、とわくわくして待ってると・・・

マグロ

でしたよ(^^) マグロといっても、もちろん普通のマグロじゃないです。普通のマグロは売り物ですもんね(苦笑)私がもらったのはマグロの刺身を切ったあとに出る「ヘタ」の部分。まぁ言ってみればパンの耳みたいなものですね(^_^;)
これをてんこ盛り、パックに山盛り入れてくれました(^^)/ 普通ならこういうのは厨房のみんなのまかない飯になるんだと思うんですが、きっとこの日はマグロをたくさん買ってくれていたので、まかない分以上にヘタができちゃったんでしょうね。

ってなわけで、パックにはお店で使っているわさびまで入れてもらって、ほくほくで市場まで帰ってきました(笑)

で、これが昨日の我が家の夕飯の食卓に上ったというわけですね~(爆)
切れっ端とはいえ、ここのお店が使っているマグロはグレードの高いもの。端の部分はスジが残ってたりするところもあるんですが、小さく切ってやれば全然問題なし!(^^) もちろん刺身でもOKですけども、こうして丼に入れてやれば、立派な

マグロ丼

のできあがりです~(*^_^*)  ワサビを醤油で溶いて、ご飯の上に乗っけたマグロの上からぶっかければ、これでマグロ丼のできあがり~ (笑)
嫁さんも手間いらずでOKですし、何より我が家の子供達はマグロが大好き(爆)
子供達はしっかりと刺身で食べてました(^^)

ちょうど我が家はこの日、嫁さんがおかずは何にしようかと悩みつつも、とりあえずご飯は健康的に「十穀米」を炊いていたんですよ。なので、このマグロ丼は単なるマグロ丼ではなく、

十穀米マグロ丼

というわけです。いや~カロリー控えめでビタミンミネラルたっぷりのヘルシーメニュー♪ しかもおいしいし(^^) さらにめちゃ安! つーかマグロ代はロハですしね(笑) うちの会社のマグロだと思ったらさらにおいしいですわ(ちゅど~んっ!)

実は私、ここの大将に節分の恵方巻きを頼んでるんですよ(*^_^*) めんどくさいからあんまり恵方巻きを作って売ったりしてないらしいんですけども、頼んだら作ってくれるので(^^)

今日は特別注文のスペシャル恵方巻きを東北東に向かって、黙って丸かぶり!(^^)/ これで厄年の今年も安泰!!

・・・だといいな(^_^;)
Posted at 2009/02/03 03:01:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2009年01月19日 イイね!

もちしゃぶ?

もちしゃぶ?昨日の我が家、私はジムカ明けの日曜恒例の朝寝坊で(^_^;)、子供達は嫁さんと海岸に遊びに出かけちゃいまして、昼過ぎまでは久しぶりに一人でノンビリと過ごさせていただきました。
でも雨が降ってきたということもあり、子供達も早めに帰宅して、そこからはいつものように賑やかな我が家とあいなりました(苦笑)
どこかに出かけるというわけでもなく、ダラダラとした日曜日だったのですが、たまにはこういう休日もあっていいですよね(^^) 

さて、そんな日曜日の夕食はというと・・・鶏肉をメインにした「せんべい鍋」というものを嫁さんが作ってくれました(^^) せんべい鍋? なにそれ?? と聞いたら

せんべいが入ってるんよ

だそうです(爆) そのままやんっ!(^_^;) なんかね、素焼きの大きな四角いせんべいみたいなのを適当に割って入れるんだそうな。ほーほー、それは珍しい(^^) 私はそういうのは初めてだったのですが、かんじとしてはほうとう鍋とかそういう感じかな?

鍋自体は普通に鶏肉の入ったお鍋だったのですが、これに素焼きのせんべいを割り入れると、おせんべが出汁を吸っていい感じにふやけておいしいんですよ♪ これは初めて食べる味でした(*^_^*) そしてさらに、子供達がワイワイ言って食べているのが「餅しゃぶしゃぶ」(汗)
これまた私には初体験のものだったのですが・・・画像のように、薄っぺらい切り餅をしゃぶしゃぶよろしく、鍋の中にちょこっと浸してやり、びにょ~んと伸びてきたら取り出して食べる、っていうだけのものなんですけども・・・カチカチの板みたいなお餅が瞬く間に柔らかいお餅になるのがなんとも面白いですね~。
これもやっぱり適度に出汁がからまるので、けっこうおいしいんですよ(^^) へぇ~最近はこういうものがあるんやなぁ~ってマジに感心していたら、嫁さん曰く

私が子供の頃からあるよ

だって(滝汗) マジっすか!?
こんな変わったお鍋、昔からあったっけ?? せんべい鍋に餅しゃぶ・・・みなさん知ってました?(^_^;) 

どっちにしても、これはおいしいのでまたリピートオーダー確定ですね♪
寒い冬にはやっぱりお鍋です(^^)
Posted at 2009/01/19 04:00:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2009年01月02日 イイね!

メタボリックな元日(^_^;)

はい、そんなわけで1月2日のBlogはっていうと・・・毎年恒例ですけども我が家のご飯ネタです(爆)とりあえず元旦は夜明け前から出社してたわけですが、午前9時頃に帰宅してみれば・・・めずらしくまだ家族全員が寝ておりました(ちゅど~んっ!)
いつもの休みならすでにみんな起きだしてきて大騒ぎしながらテレビを見てるんですが・・・お正月の朝っていうと、アニメもないからでしょうかねぇ?(^_^;)

そこでみんなを起こして、まずはお正月のお年賀挨拶(^^) それからおせち料理を出してきて豪華な朝食ってことに。



今回ももちろん、おせちは会社で買った(というか取引業者さんからいっぱい買わされるものの中のひとつなんですが・・)もの、これに数の子とナマコ(これももちろん、私が会社で買って帰ったもの)を嫁さんが作ってくれて、これらのいかにもお正月らしいメニューがずらっと食卓に並びました(*^_^*)
私はもちろん、朝からビールをやりつつ、ひと仕事終えたあとですから普通にたくさん食べてしまいましたよ(汗) もう食えません~っていうぐらいに食べたら、腹ごなしに今度は初詣にお出かけです(^o^)



これも毎年恒例ですけども、まずは近所にある神社に行き、去年のお札を返納してから今年の新しいものを購入。この近所の神社、あんまり人気がないというか有名なところでもないので、お昼前に出かけたら駐車場もがら空きだし、もちろん無料なので行列して押し合いへし合いなんていう苦労も一切ナシ(^_^;) こういうのんびりした初詣に慣れきってる私からしたら、どうも行列に並んで・・・ってのはできないです(苦笑)

さてお次は天神さんへ初詣です(^^) なぜか元旦にこのふたつを初詣でハシゴするのが我が家の習わしなんですよね。天神さんでは子供達と嫁さんにお守りを購入。ここはさすがに無料でクルマを駐められないので近くの有料駐車場に駐めたのですが・・ここが元日スペシャルとかで、普段なら1時間いくら、っていう料金なのに、元旦は「1回300円」になってました(^_^;) 普通なら高くなりそうなモノなんですけどねぇ(苦笑) まぁとりあえず安いので、そのまま変えるのもモッタイナイってことになり、少し歩いて「滝の焼き餅」を食べて帰ろうっていうことになりました(笑)

ここはけっこう有名ですから初詣ついでに来てる人が多いのかと思ったら・・・意外にも空いてました(^_^;) この「滝の焼き餅」って、県外からお客さんが来たときに時間的な余裕があると私が必ず連れて行くところなんですよね(^^) 独特のお椀状の鉄板におじいさんとおばあさんが手作業でひとつずつ焼き餅を焼いていくのは見ていてなんだか和むんですよね(^^)



ここでおやつを食べて、さらに苦しくなって帰宅(汗)
私はそのまま布団に倒れ込んでジャンパーを着たままで寝てしまいました(ちゅど~んっ!) う~ん、我ながら器用ですわ(爆)

ふと気がつくともう夕飯タイム(^_^;) そしてまたこれも我が家の伝統なんですが、元日の夜はなぜか夕飯にお肉を食べるっていう習わしがあるのです(核爆)
焼肉、すき焼きと食べてきたので、今年はしゃぶしゃぶということになりました(^o^)



私はてっきり、年末に食べ残したままになっている高級和牛が出てくるのかと思ったのですが・・・なんとメニューは豚しゃぶです(汗) あれ? ギュウはどうしたギュウは!? と聞くと・・・高級和牛は脂がキツ過ぎてみんなが食べたがらないからわざわざ豚肉を買ってきたんだそうな(^_^;)

まぁ去年の暮れはお歳暮にもらった高級和牛をさんざん食べたのはいいけれど、そのたびに脂に当たってみんなオナカの調子が悪くなってたもんなぁ~(^_^;) つくづく不憫な家族です(涙)
ってことで、冷凍庫の高級和牛はそのまま凍結処分続行となりました(^_^;)

いや~しかしまぁ たいして動かないのに喰ってばかりですな(滝汗) まぁそれも毎年の元旦恒例なんですけどね(^_^;) ただでさえメタボなのに、こりゃさらにメタボ率アップ間違いなしですな(>_<)

さ~て、今日も元気に出勤してますけども、もう仕事も終わったしこれから帰宅ですが・・・さて、今日は何しようかな?? 実家に子供達を連れて行ってお年玉回収作戦、ってところかな(^_^;)
Posted at 2009/01/02 07:43:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation