• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年01月02日 イイね!

きよこさん、まいう~(*^_^*)

きよこさん、まいう~(*^_^*)すっかりと寝正月を決め込んでいるろくむしなのですが(^^;) 公約を果たすべく(笑)元旦の夕食は「すき焼き」としゃれこみました(^^)/
ちなみに元旦は朝はいちおう出社、帰宅して朝食からお雑煮&おせちでオナカいっぱいになったために、夕食のすき焼きに備えて昼食はヌキ(^^;)  昼頃に初詣二連チャンにはお出かけしたものの、帰宅してからまた昼寝していたのであんまりおなかが空かないまま夕食に突入してしまいました(汗)

頂き物の松阪牛、さすがにそんなに量は入っていないだろうってことで、追加でお肉を買い足してあったのですが、開けてみると・・・でっかいお肉がけっこうてんこ盛り。しかも嫁さん、切るのが面倒だしたまには豪勢に行こう! と、でっかいお肉をそのまま鍋に放り込むという暴挙に出ました(ちゅど~んっ!)

あとはもうすき焼きですから、普通に野菜やらなにやら放り込んで、グツグツやったらもうできあがりです(^^)
ところですき焼き、皆さんのところではどういう食べ方なんでしょ? 私の実家では「わりした」ってやつは使わずに、砂糖と醤油だけで、あとは野菜からの水分で煮る、っていうやり方だったのですが、嫁さんの作り方は砂糖や醤油ではなく、わりしたを入れて煮る、というスタイルでした。これもけっこう地方によって作り方がちがうっていうのをきいたことがありますよね。

さて、グツグツやっている間にタマゴを割っておき、溶き卵につけてきよこさんをいよいよいただきました(^^)/

う~ん、まいう~(*^_^*)

やっぱり高級なお肉はんまいですね~♪ でも意外というかなんというか、それほどのインパクトはないというか。。普通に柔らかくておいしいお肉、っていう感じ。あとから追加投入したスーパーの安いお肉と比較すると、脂身が余分についてなくて、お肉の中に霜降りになってるっていう点が大きく違う点でして、うまみが若干濃いかな? っていうのはもちろん感じましたけども、全く別物!というようなことはないんですね(苦笑) 
いったいこのお肉、グラムいくらぐらいのモノなのかは見当も付きませんが(^^;) まぁそれでもおいしくいただいたんですが、結局お肉を買いすぎていたのか、オナカが空いていなかったというのもあるのか、完食には至りませんでした(^^;) あ、もちろんきよこさんはぜーんぶ最初に食べちゃいましたけどね(爆)

まだお肉は残っているので、お正月休みの間にもう一回ぐらいはお肉系の夕食が食べられそうです(^^)さすがに連続はキツいので、今夜あたりはスーパーで特売しているパーティー寿司を買ってこようかなと思っておりますが。もちろん、うちの会社が納入したオサカナを使っているお寿司を買いに行きますよ~(笑)

そういやさきほど子供達を連れて実家に行っていたのですが(お年玉の回収作業ともいいます)、ろくむし号は年末年始の寒波の中を走り回ったので、すっかり融雪剤でドロドロ(滝汗)青いボディにはキラキラと塩の結晶が光り輝いております(爆汗) こりゃ早いうちに洗車してやらないとヤバいかなぁ~なんて思ってるんですけども、こう寒いと気力が起きないです(^^;) 腹ごなしにはちょう
どいいんですけどね~(汗)

たしか今日は某サーキットで年始の走行会があったはず。2日までは洗車してはならぬ、というお達しが出ていたので控えていましたが(爆)もうそれも解禁になりますから、明日あたりは洗車してやろうかな?(^^)

明日は休日当番ですので、配達が終わってから会社で洗ってやろうっと(^^)
Posted at 2008/01/02 15:12:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2007年12月29日 イイね!

松坂きよこさん

松坂きよこさん昨日、昼過ぎにひと段落してから事務所でいつものごとく、椅子を二つ並べた「ろくむし専用ファーストクラスベッド(爆)」で仮眠をしていたら、社長が枕元(笑)にやってきて

お歳暮にお肉くれとるから、持って帰って孫に食べさせてくれ

と、デスクの上にスチロール箱に入ったお歳暮を置いていきました。寝ぼけてたので「へいへーい、ありがとやんした~」と言って、またしばらく寝てたんですが(^^;)
それからもそもそと起きだして夕方の部の仕事をして(^^;)、帰るときに冷蔵庫に入れてあったその「お歳暮のお肉」っていうのを取り出してみると・・・なんとスチロール箱に巻かれてあるテープに

松阪牛

などというワンダフルな文字が(ちゅど~んっ!)
えええ~っ!!お歳暮のお肉ってひょっとして松阪牛なの?(滝汗)と、その時になって初めて、コトの重大さに気がついたのでした(笑)
考えてみたらお歳暮に会社の役員が会社の役員に送ってよこすお肉ってことなら、けっこういいモノなんですよね~(*^_^*) こりゃとんでもないものをいただいてしまいましたわよ(笑)

松阪牛なんていったら、前の職場で広報担当をしていたとき、マスコミの皆さんを引率して当時勤務していた会社の三重工場を見学するというツアーを企画、その懇親会の席で松坂のすきやきの名店「和田金」ですきやきを食べて以来ですよ(^^;)
あのときは懇親会の司会進行役をやってたし、ちょっとしたミスをして社長から睨まれていたこともあり、せっかくの「和田金のすきやき」も食べただけで味なんて全然覚えてないんですよね~(号泣)
あれ以来、松阪牛なんてシロモノにはとんとご無沙汰しております(涙)

ってことで、さっそく帰宅してから中身を確認!(^^)/

スチロール箱を開けると、中にはさらに紙に包まれた箱が! そして・・・画像のような「松阪牛血統書」なんていうおそれおおい封書が同封されているじゃございませんか!! ははーーーm(_ _)m
思わず嫁さんといっしょになって拝んでしまいましたわよ(どっか~んっ!)

長男はワケも分からず「わーい けっとーしょーーっ!(^^)/」と踊り回ってるし(爆)
血統書はともかくとして、まずはご本尊を確認せねば! と箱を開けると・・・そこにはすき焼き用にスライスされた、特大のお肉さまがでっででぇ~ん!! と鎮座ましましておりました。うぉ~なんとも神々しいそのお姿! 思わずこうべを垂れてしまいますわよっ(苦笑)

特大スライスされているこの松阪牛、2~3人で食べるならばこれで大満足のすき焼きができそうなものですが・・・なんせうちは大所帯です(^^;) これではおそらく足りないと思われるので、こりゃ年末か年始1発目にはスーパーに行って、お肉を買い足してからすきやき、ってことになりそうですね(^^;)

でもこういうときって、子供たちは高級なお肉と買い足した「テキトーなお肉」をめざとく判別して、おいしい高級肉ばっかり我先にと食べてしまうんですよね~(苦笑)嗚呼、なんか光景が目に浮かびますわ(ため息)

ここで振り返ってみると、我が家のお正月の夕食、2006年元旦はすき焼き、2007年元旦は焼肉だったんですね~。で、2008年はなんと!松阪牛のすき焼きですよ(*^_^*)
どうやらろくむし家の元旦の夕食は毎年お肉! ってことで定着してるみたいですね(笑)

こりゃ来年も元旦早々、いい景気づけができそうです(^o^)

さてさて、お肉さまもしっかりと拝んだことだし、ご本尊様におかれましては元旦にお姿をお見せ願うまでは我が家の冷凍庫にてお眠りいただくとして(笑)、次に封書に入った「松阪牛血統書」というものを拝見させていただくことにいたしました(^^)

なんせこんなもの、見るのも初めてですしね~。考えてみたら実家で飼っていたポチ子(笑)が血統書付きの柴犬でしたけども、ポチ子の血統書すら見たことないですしね(ちゅど~んっ!)

果たしてその血統書の中に書かれている衝撃のデータとは!?


第1きよこ2 (ちゅど~んっ!)


・・・これ、この神々しいすき焼き用のお肉となり、☆になって天に召された松阪牛さんの名前だそうです(どっか~んっ!)
そうかぁ~ 君はきよこというんだね。・・・きよこ・・君はこうしてイナカ住まいの一家に食べられるために、松坂で暮らしていたんだね・・・きっと残さずおいしく食べてあげるから、成仏してね(汗)

しかし「きよこ」って書いてあるとまだいいんですが、「キヨコ」ってカタカナにすると、「アキラ」っていう大友克洋のマンガに出てきた「干からびた女の子」の顔が思い浮かんで来てちっともおいしそうじゃないですな(核爆)(あのキヨコちゃんにも「25号」なんていう番号ついてたし爆)


そしてビックラこいたのは、血統書には「鼻紋」ていう「鼻のハンコ」まで付いてます(滝汗) な、なんかナマナマしいなぁ~(爆汗)
もちろんこのきよこちゃんが生まれたところ、育ったところ、育てた人の名前までしっかりと入っています。検査結果もね(^^)

そして、血統書というからにはやはり、このきよこちゃんの親のことも書かれているんですよ。この血統書によると、きよこちゃんの両親は

父:北仁
母:きよこ9


さらにじーちゃんばーちゃんの名前は

祖父:北国7の8
祖母:よしふく


祖父:福桜
祖母:きよこ


さらにさらに、ひーじーちゃんの名前までも(爆)

曾祖父:第7糸桜
曾祖父:賢深
曾祖父:飛弘2
曾祖父:隆桜


と、なんとホントにこの松阪牛の血統を溯る書類になってるんですね(汗) そうか、きよこっていうのはおばあちゃんの名前なんですねぇ・・・。

さらには「種付け」の年月日までしっかりと掲載されているし(^^;)、なんだか読めば読むほどに食欲がゲンナリしてくるのはどういうワケでしょうか?(爆)

と、とりあえずこの血統書は記念に取っておくことにはしますが、このことは思い出さずに元旦にはおいしく「きよこちゃん」をいただくことにしようかと思っております(^^;)

ビバ! 第1きよこ2フォーエバー!!(^^)/


Posted at 2007/12/29 02:29:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2007年11月14日 イイね!

つぶつぶ、ぷちぷち(^o^)

つぶつぶ、ぷちぷち(^o^)今日の夕飯はいくら丼と嫁さん特製のすいとんでした(*^_^*)

このいくらは、年末に某お客さんの「お歳暮キャンペーン」で販売される商品として、うちが卸すモノなのですが、昨日がそのお歳暮商品の打合せの商談があったんです。
で、このいくらが「お買い得」ってことでカタログラインアップの中に入ったのですが、なんせ大量に発注のくる商品でもありますし、ワタシもひとつお買い上げして実際に食べてみることにした、というわけです。

決して自分が

久々にいくら丼喰いたいなぁ(よだれ)

って理由で買ったわけではありませんよっ! ・・・うん、でもホントは食べたかったのよね(ちゅど~んっ!)

なんせこのいくら、いくらの値段が高騰している今季にあって、やたらとお買い得な価格設定がされているので、「大丈夫かな?」っていうのは実際に不安ではあったわけでして。

で、食べてみたわけですけども・・・

う~ん、ちょっと皮が硬いなぁ(^^;) って感じ(苦笑)

醤油の味自体はとってもいい感じで、及第点なんですけどねぇ。。やっぱり皮が硬いのはちょっと。。う~ん、、やっぱり値は値なり、ってことかな(^^;)
いくらのよしあしって、やっぱり一番のポイントは「皮が硬くて口に残るか、それともふわっと溶ける柔らかい口当たりか」ってことなんですよね。

このいくら、味はいいんだけど、口の中でちょっとコロコロしちゃいます(爆)確実に噛まないと、中途半端に噛むとぷるんっ! って感じで逃げちゃうんよね(^^;)

だ、大丈夫かなぁ??(汗)

ま、安いからねぇ~(^^;)
でも、ひさしぶりのいくら丼、まずまずおいしかったですわ(^^)
嫁さん特製のすいとんも付いてて、あったまったし。

ってことで、今日は朝ごはん、お昼前に小腹が空いてカップヌードル、お昼にステーキ、夕飯にいくら丼&すいとん・・・・なんっちゅー豪勢な一日(*^_^*) これで週末のUSJまでは粗食に耐えられそうです(核爆)

でも、今日は確実にカロリーオーバーだよなぁ(滝汗)
Posted at 2007/11/14 19:24:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2007年11月14日 イイね!

おひさしぶり(*^_^*)

おひさしぶり(*^_^*)ただいま実家に戻ってるんですけども・・・滅多に実家で最近はご飯食べることがなかったせいもあってか、母親がお肉出してくれました~(^^)/









お昼食べるかぁ?

あ、う~ん、さっきカップヌードル食べたしなぁ~

ステーキでもしたげよか?

食べますっ!!(どっか~んっ!)

そんなやりとりのあと、しばらくしてから出てきたステーキ! ちょいと平べったいんだけどもめっちゃ久しぶりのお肉ですわよ(苦笑)
近所のスーパーで買ってきた、「賞味期限本日まで」っていう割引シール全開のを買ってきたらしい(笑)
お肉でも魚でも、腐る直前が一番うまいのよっ!(爆)

ってことで、このでっかいお肉でご飯3杯いただいちゃいました(核爆)
今日の夕飯は、昨日市場で買ってきたイクラを使ってイクラ丼の予定。。ちょっと贅沢な休日メニューですわ(*^_^*)
食欲の秋! とりあえずメタボについては考えないで食べられるときに食べることにします(核爆)
Posted at 2007/11/14 13:24:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2007年11月12日 イイね!

濃すぎるダシに隠された衝撃の事実

濃すぎるダシに隠された衝撃の事実前に「プロトタイプ ナマ版ハモ鍋セット」を試食した、っていうBlogを書きましたが、ハモ専門店の大将が試作したということで、美味しかったのは美味しかったけれども、妙に濃厚すぎて1/2まで希釈してから使用したダシのことがどうにも腑に落ちなかったんですよ(^^;)

このハモ専門店は、うちの会社のお客さんっていうこともあり、何度が食べに逝ったこともありますし、このお店でもちろん、ハモもいただいたこともあります。

でも、こんなに濃いダシだったかなぁ?? っていうのが正直な感想でした。1/2に希釈したダシで食べたハモ鍋、美味しかったんですけども、希釈しててもやっぱりダシが濃くて、醤油がやたらと幅をきかせた味だったことも事実。

「徳島の鍋って関西風だからもっと薄い色かと思ってました」というようなコメントもいただいていました。。

この試作品を提供してくれた大将とは、毎日のように市場で顔を合わせているのですが・・・ある朝、突然にこの大将から謝られてしまいました(爆)


こないだはゴメン!!


は!? え? な、なんですか?(汗)


こないだのハモ鍋、息子が作ったんだけどな、ろくちゃん(仮名:爆)に言うの忘れとったんやわ。

な、何を言うの忘れてたんですか??


アレ、どうやって食べた? 濃ぉ~なかったか?

え?(汗) あ、そうですねぇ ちょっとダシが濃かったから倍に希釈して食べましたけど。。


やろなぁ~(^^;) 


は、はい?


あれな・・・「ハモすき」だったんよ(ちゅど~んっ!)
溶き卵にからめて食べる鍋だったんよ(どっか~んっ!)



は!? はにゃーーーんっ!!(核爆)


・・・という衝撃のやり取りが早朝の徳島中央市場鮮魚売り場で繰り広げられたのでした(核爆)


・・・なるほど、そうか・・・そういうことか。。


謀ったなシャアァァァァッ!(T_T)

どうりでダシが濃いはずですよ。だってすき焼きの「わりした」なんですもん(^^;) なははは~(苦笑)

確かに今思い返してみれば、この大将のお店でもハモすきが出てきたことがありましたからね~・・・なんであのハモ鍋セットを自宅で用意したとき、ダシが濃すぎる、って思った瞬間に、「ハモすきじゃないのか?」と気がつかなかったのか・・・悔やまれてなりませんわ~(ため息)

大将は「ごめんな~ またもう一回持ってくるけん、卵で食べてみてな」って言ってくれましたが・・・未だにプロトタイプ弐号機はやってきません(核爆)

たいしょぉ~ 待ってるよぉ~(どっか~んっ!)

ちなみにこの食べ方を間違ったハモ鍋セット、ワタシが食べた夜には、実家で父親も妹夫婦や母親もいっしょになって食べてたはずなので、翌朝父親に聞いてみたんですよ。

あのハモ鍋、ダシが濃かったことない??

と。そうしたところ。。。

ん~ ちょっと濃かったけど、美味しかったぞ。

という予想外のアンサーが(^^;)
オヤジよ母よ妹よ。。。あんたらの舌って一体!?(核爆)
Posted at 2007/11/12 04:18:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation