• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年11月10日 イイね!

ホンモノVSニセモノ

ホンモノVSニセモノ我が家の昨日の夕飯はししゃもでした(^^) 
でも、正確に言うと、このししゃもは

ししゃもにあらず

どういうことかといいますと・・・このししゃもはししゃもであってししゃもではないのです。でも、ししゃもと呼ばれているサカナなのです(爆)

このサカナ、本当の名前は「キャペリン」といいます。俗称として「樺太ししゃも」なんて言ったりもします。このキャペリン、実はししゃもとは何の縁もゆかりもない「キュウリウオ」の仲間なんですよ。

ホンモノのししゃもっていうのは、実は1種類しかいません。そして、その漁獲量は近年激減してしまい、一般に流通しているししゃもの実に9割以上はキャペリンで、ホンモノのししゃもは1割にも満たない量しか出回っていないのです。。
こうなると、当然のようにホンモノのししゃものお値段は、その流通量に比例するかのように、めっちゃ高くなっています(汗)だいたい5倍~10倍ぐらいはするでしょうか・・。なので、スーパーで見かけることはほとんどなくなってしまってるのが現状。

市場にはいろんなサカナが集まりますから、もちろんこの「ホンモノ」も入荷するんですけども、めちゃくちゃ高値でかなりの高級品扱いですね。

ホンモノのししゃもは、なんせ漁獲量が激減しているので、国内での漁期は厳密に決められており、10月~11月のみなんです。たった二ヶ月しか獲ってはいけないサカナなんですよ(>_<)
本場は北海道の鵡川というところなんだそうです。

こんな風に書くと、庶民の味方であるいわゆるししゃも、つまりキャペリンなんてニセモノなのかよ~! ってことになっちゃいますけども、すでに出回っているししゃもの9割以上がキャペリン、ってことになると、もはや「ししゃも=キャペリン」といっても過言ではない状況ですよね(^^;)

そして、何より肝心なのはその味ってことになりますけども。。

キャペリンっておいしいですよね?(^^) やっぱりオイシイからこそ、ニセモノだろうがなんだろうか、こうして受け入れられて、本家を喰ってしまうほどに流通するようになったんだと思います。

だから、ニセモノだからキャペリンなんて大したことない、なんて思う必要は全くないですよね(^^)
ワタシも実はというと・・・本家のししゃもよりもキャペリンの方が好きだったりします(^^;) 前に何度か、自宅に本ししゃもを買って帰って、家族で食べたことがあったのですが、家族は一様に

いつものししゃものほうがオイシイ

と言うんですよね(苦笑)はい、値段は1/10のキャペリンの方がおいしい、っていうわけです(爆)うちの子供達・・・「ブリなら氷見ブリ」「マグロはホンマグロの腹のトロがおいしい」「シマホッケよりも本ホッケ」ってなぐあいに舌がすっかりと肥えてしまって、おいしいサカナしか食べなくなっているとんでもない贅沢ものの我が家の子供達なのですが、そんな彼らを持ってしても、本ししゃもよりもキャペリンなんだそうですよ(^^;)

まぁツゥに言わせると、本ししゃものほうが旨い、ってことらしいんですが、実際に食べ比べてみると、本ししゃものほうが「サカナっぽい」というか、白身魚の味がしっかりとするんですよね。ほっくりとして柔らかい白身が本ししゃもの身上、というわけです。

対するキャペリンは、焼くと身が締まって歯ごたえのある、ぱりっとした食感がいいですよね(^^) そして、キャペリンというと「子持ちししゃも」といわれるように、お腹の卵がまたホクホクとして美味っていうわけです。

そしてこれもキャペリンと本ししゃもの違いなのですが、キャペリンは流通する100%がメス、つまり「子持ち」です。対して本ししゃもはオスも流通しています。身じたいがおいしいとされる本シシャモ、ツゥに言わせると卵に栄養を取られて身が痩せているメスよりも、オスのほうがししゃも本来の風味がある、ってことらしいのですが、やはり我々一般庶民には「ししゃも=子持ち」ですよね(^^) 

では、オスのキャペリンはどこに行ってるのかというと・・・

養殖魚のエサ

としての利用価値しかないんだそうです(涙)・・男の価値ってそんなもんなのね(T_T)

さてさていろいろと口上を並べてしまいましたが、そんなわけで昨日の夕食はキャペリン、つまり「俗称:ししゃも」だったというわけです。
このししゃもはセリに出ていたもので、それをワタシが自分で競り落としたもの(笑)セリ場に並んでいるのを発見したときから

これを安く買って我が家の夕飯に!!(核爆)

なんて思ってましたので、狙い定めてセリ落としにかかったのですが、なんと他の仲買さんにも同じようなことを考えている人がいたらしく(笑)二人で競り合いになってしまいました(ちゅど~んっ!)
自分ちの夕飯をかけて熱いバトルを繰り広げるセリ人二人!!(どっか~んっ!)

結局のところ、ワタシが勝利したのですが、安いはずのキャペリンくん、けっこうな高値になってしまいました(どっか~んっ!)まぁそれでもスーパーで買うよりは安い値段で落としましたけどね(^^;)

このキャペリンに、市場でもらってきた黄色いスダチ(色が変わってるから商品価値がないってことで、タダでもらっちゃった♪ でも味は普通にスダチなのよん)と醤油をちょちょっとかけて、美味しくいただきました(*^_^*)

子供達、このししゃもがキャペリンかどうかなんてのは関係ないみたいで「お腹にタマゴのある小さい魚だーっ!」と、我先にと箸を伸ばしておりました(^^)
そんなに慌てなくてもいっぱいおりまんがな、って言ってたんですけどね(苦笑)なんせセリでは最小ロットがけっこう大量ですからねぇ(汗)我が家に買って帰っただけでも5尾入りのパックが10パック、合計50尾のキャペリンですもん(どっか~んっ!)

ホントはセリで買ったのは20パック入り×3c/s、つまり300尾だったんですが(核爆)さすがにそんなには持って帰っても冷蔵庫に入らないので、残りはお店で売りました(^^;)

今はまさしく本ししゃもの漁期のまっただ中。生の本ししゃもでイッパイ、なんてのもオツなのかもしれないですが、そんな時期にあえて普通に出回ってるキャペリンでリーズナブルな夕飯、ってのもいいもんですよ(^^;)

だいいち、家族全員本ししゃもよりもキャペリンのほうがスキなんですから(*^_^*)

2007年11月02日 イイね!

お鍋の季節ですよ(^^)

お鍋の季節ですよ(^^)昨夜の我が家の晩ご飯は画像のようなお鍋でした(^^) これ、何のお鍋だか分かります? 実はこれ・・・

ハモ鍋

なのです~(*^_^*) といっても、うちの会社で今年発売したハモ鍋セットではなく、徳島のハモ専門店にしてうちの会社のお得意さんでもある、とある料理店の大将がテストで作ってみた「贈答用セット」の試食用サンプルなんですね。

このお店、徳島ではそこそこ名の知れたところで、なんせ今年話題になったハモを専門に出すお店として何度もテレビに出ているところなのですが、そこの大将が私と社長に「いっぺん食べてみて~な」と持ってきてくれた、というわけです。

セットはそれこそ、ハモの切り身に野菜、さらにはダシまで入ったフルセット。まさしくお鍋とコンロだけ用意したらハモ鍋が用意できるっていうものです(^^)
嫁さんにはお米だけ炊いとってや~と電話を入れて、少し早めに帰宅しました。

さっそく準備に取りかかったのですが、まぁ準備といっても、なんせフルセットのお鍋ですから、鍋を用意するぐらいのもんです(笑)お鍋のメリットのひとつですよね~ けっこう手間がかからずにあったまっておいしい、っていうのは(^o^)

さて、ここで嫁さんからひとつの疑問が提起されました。「このダシってそのままでいいの? それとも希釈するのかな?」
う~ん、私はなーんにも聞いてないので分かりません(ちゅど~んっ!)

さぁ テケトーでええんちゃう?

と、全然すっかりノーテンキな回答(爆)とりあえずけっこうな分量が入っているからそのままストレートちゃうの? という結論に。
で、鍋にあけたそのダシ・・・ちょいとすくって舐めてみたら・・ぎえっ!? こりゃ辛いぞ(滝汗) ってことで二倍に希釈(^^;)

あとから聞いたのですが、このダシにはうちのハモ鍋セットと違って、すでにダシの中にハモのダシ成分も溶け込んでいるんだそうです。なので、けっこうどろっとしていて濃かったんですね。

さて、ダシが煮立ってきたらあとはシメジやらゴボウ、玉葱なんかを放り込んで、あとからハモの切り身を入れて、さらに最後にネギを入れたらもう完成!(^o^) 鍋ってお手軽なのにおいしいんよね~(^^)/

いっただきまーっす!!

ん? こりゃかなり味が濃いなぁ~ ハモ鍋はハモ鍋でも、ハモすきって感じのダシ加減です。
どうも今までうちの会社のハモ鍋セットであっさりとしたハモ鍋ばかりを試食していたので、このこってりとした鍋には違和感があったのですが、やっぱり慣れてくるとイケますね~(^o^) 

でも個人的にはやっぱりハモのダシは鍋を沸かしながら、その時に取った方がいいかもな~ って思いました(^^;)

そしてこの鍋セットにはなんと! うどんまでセットになっているのです(爆)なので、ひととおりハモを堪能したら、次はうどんを投入! 濃いダシですから、それがさらに煮詰まり気味となっており、うどんを投入してひと煮立ちしたら、もうすぐにうどんに味が染みていいかんじ!(笑)

こっちもすっかり完食しましたが、最後はやっぱり「おじや」でシメでしょう(ちゅど~んっ!)

家族5人、ハモ鍋だけではちょっと物足りないぐらいの分量だったのですが(そりゃもともとの量はおそらく3~4人前ぐらいでしょうからね)、うどんにおじやでもう大満足!(笑)

しかもこれ、当然のように「試作サンプル」ですからロハときたもんだ!(どっか~んっ!) 余計にうまかったですね~(核爆)

さてさて、食べ終わってから思ったことですが。。。このハモ鍋は生のハモを使っているんですが・・・うちの会社のハモ鍋セットは冷凍ハモです。使っているハモは活き〆の一級品のみなのですが。。。

その違いなのですが・・・。

冷凍ハモ、全然遜色ないやん!(^^)/

ってことですね~ いやこれには正直驚きました。 冷凍してても、一級品の活き〆ハモを使ってれば、くさみもないしシッカリとお湯に通すとキレイに花が咲きます(ハモの身は湯通しすると皮が縮んでくりんと丸くなり、白い花が咲いたようになるんです)し、脂のノリも全くもって遜色なし。かえっていったん冷凍することで余分なくさみが取れて、ハモらしいすっきりとした味になってるんじゃない? っていうぐらい(^^)

本来は生ハモの鍋セットの試食のハズが、かえってうちが作った冷凍ハモのハモ鍋セットの実力を再確認する作業になってたりして(^^;)

なんとも今日は手前味噌な内容ではありますが、マジでハモ鍋ってのはうまいっすよ(*^_^*) ほんとにこんなおいしいもの、関西の人だけに独り占めさせるのはモッタイナイですよ~(笑)
ほんと、みなさんにも味わってみて欲しいものです。。


とかなんとか言ってますが、冷凍ハモ鍋セット・・・鍋シーズン到来なのにあんまり在庫が足りてないような気が激しくしております(爆汗)
というか、一般売りするルートもまだまだ未整備なんよね~(ちゅど~んっ!)

まだまだ難問山積です(^^;)
Posted at 2007/11/02 13:00:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2007年10月29日 イイね!

お好み焼き、4枚完食!(核爆)

お好み焼き、4枚完食!(核爆)昨晩の夕食はお好み焼きでした(^^)  といっても、4枚完食ですが、フードファイターネタじゃないですよ(^^;)

我が家のお好み焼きの特徴はというと、

一枚が小さい

ってことかな(^^;) これは嫁さんが編み出した手法なのですが、まず理由としては「ホットプレートが小さい」ってこと。それから第二の理由に、大きいと焼き上がるまでに時間がかかる上、お子ちゃま3人が取り合いをするので、小さいのを手早く複数枚焼いてささっと子供達のお皿に盛ってあげる、というためなんです(苦笑)

やはり小さいと焼き上がるのもだいぶ早いみたいです。ってなわけで、まるでホットケーキを焼くようなスタイルのお好み焼きが次々にできあがる、というわけ(^^)
小さいですけども、そのぶんしっかりと焼けていて、これはこれでまいう~なんですよ(笑)そして昨日は珍しく、大ぶりの豚肉がてんこ盛り入っているスペシャルバージョンでした(^o^)
けっこう生地もおいしいので、なにか必殺技を使ってるの? 山芋の風味がけっこうするんだけど? と嫁さんに聞いてみると・・
なんと!今では「山芋の粉末」なんていう便利なものがあるそうで(^^;) これがけっこう効いてるみたいです。

さらに便利グッズとしては、かつお節と青のり、これにゴマまでがセットになったヤマショーのトッピングふりかけなんてものもあります(爆) ささっとふりかけるだけでかつお節と青のり、ゴマまでが同時にふりかけられるんですよ~(*^_^*)

でももちろん、お好みソースは定番の「おたふくソース」でキマリ!(^^)/
これに仕上げとして、マヨネーズをブリリっとかけて出来上がり!

これがね~ 自宅で食べるお好み焼きってのも、たこ焼きに次いで盛り上がるといいますか、お店の味とはまた違うんだけどもおいしいんですよね~(笑)
ついつい、続々と焼き上がるミニお好み焼きを4枚も食べてしまいました(ちゅど~んっ!)嗚呼、食欲の秋、そして・・・

メタボの秋!(どっか~んっ!)
2007年10月18日 イイね!

高級唐揚げ(*^_^*)

高級唐揚げ(*^_^*)昨夜の我が家の夕飯はというと、大学芋(爆)
・・・ではありませんでした(笑)さすがに残っているサツマイモはすぐには消費しない作戦に出たようです(^_^;)
ってことで、ひさしぶりに唐揚げという定番なメニューが食卓に上ったのでした。とはいっても、この唐揚げ、なんだか分かります? ヒントはワタシが市場から持ち帰ったものってことでしょうか。
ワタシが持ち帰った、ということは鶏肉ではなく、オサカナ系ってことになりますよね。 
はい、コレは何の唐揚げかというと・・・






トラフグ(^^)/(^^)/(^^)/






いや~久しぶりに食べましたよ~こんな高級食材(ジュルル)ちょっと焦げ目が付いているので高級そうに見えないところがミソなんですけどね(ちゅど~んっ!)
これは紛れもなくトラフグの唐揚げなのです。そしてもちろん、スダチ添えでいただきました(*^_^*)
ワタシが市場から持ち帰った、といっても、買って帰ったワケじゃないんですね。そんな高いものを買って帰るなんてことはできません(涙)

実はコレ、うちの会社加工場に導入されたフグ関連の機械のテスト運用の時に、試しにさばいたトラフグ、というわけなのです(^_^;)
テストが終わったので、ずっと真空パックに入った状態で冷蔵庫に保存されていたのですが・・・保存してあったけども結局はお客さんに売るというわけでもなく、このままだと腐って食べられなくなってしまうし、そりゃもったいないということで、我が家がもらってきた、というわけなのです(爆)

持ち帰ったのは火曜日の夜、食べたのは水曜日の夜なのですが・・・フグの身って、真空パックに入れてあったら、チルドの状態でもけっこう持つものなんですよね(^^)
まぁやっぱり、ちょっと最初は気味悪かったですけどね~(苦笑)

でも、ひとくち食べたら・・・


まいう~(*^_^*)


やっぱりトラフグはちゃいまんな~(^^)/ フグの唐揚げっていうとやっぱりトラフグではなく、もっと安いサバフグなどを使うことが多いのですが、いくら養殖とはいえ、やはりトラフグは王者の風格ですね。

次にトラフグの唐揚げなんていう高級なものをいつ食べられるか分からないので、噛み締めていただいておりました(苦笑)

でも子供達ときたら・・・高級だろうが安かろうが、旨けりゃ正義!(爆)そらもう次々に食べる食べる!(>_<) あっという間に食い尽くされてしまいましたとさ(T_T)
ま、うまいものを知っておくのは悪いことではないけれど・・・。

今度、安いサバフグの身欠きとか持って帰って唐揚げにしても、きっとあんまり食べないんだろうなぁ(涙) それが恐怖なのでした(滝汗)
Posted at 2007/10/18 07:57:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理
2007年10月14日 イイね!

今日も今日とて(^_^;)

今日も今日とて(^_^;)今日は完全OFFでした(^^)
というわけで、朝は7時30分まで寝て、起きて朝食、朝食を食べたらいきなりまた布団へ(ちゅど~んっ!)
お昼ご飯に起こされて、お昼ご飯を食べたらまた布団へ(どっか~んっ!)
夕飯だよ~と起こされて、セルフうどんを食べに出かけ、今に至ります(滝汗)

まさしくこれぞ!

喰っちゃ寝生活

ですな~(^_^;)
はぁ~ほんとによく寝ました。。

そんな怠惰な一日に花を添えてくれたおやつが画像のものです。
はい、恒例の「サツマイモシリーズ」ですな~(ちゅど~んっ!)
今回はスイートポテトでございました。

あとから何も足さない、もちろん食品添加物もなしの安心・安全な手作りお菓子です(^^)
そのぶん、甘さも控えめでまたしてもペロリっと二つ食べちゃいました。

これでさすがに獲ってきたサツマイモもなくなりました。

と思ったら甘かった(爆)

玄関にはまだビニール袋にくるまれた、巨大な紫色の物体が数個、転がっております(^_^;)
嫁さんによると、次のレシピは大学芋だそうです。

さすがに大学芋で打ち止め、かな??(汗)
Posted at 2007/10/14 19:40:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation