• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年03月03日 イイね!

サイアク(T_T)

サイアク(T_T)なにやら関東方面では洗車雨男の御利益をごめんこうむりたいと画策している御仁がいらっしゃるようですが(^^;)

午前中に仕事をしながらmixiを見ていると(^^;)、なにやら私のマイミクさんが論田スバルに愛車のインプを車検に出したようでして。。

代車にはこないだ私が借りた、白い新型インプGH2を借りたみたいなのですが・・・画像の一番手前にはなにやら濃色のGRBが。。。しかもナンバー隠してあるし。。



これっ!どー見てもGRBろくむし号ですやんっ!(爆)

そうなんです、すでに午前中のうちにGRBろくむし号は取り付け作業も終了して、あとは納車を待つばかりになってるみたいなんですよ~(>_<)
くぅぅ~はよ逝きたいっ!!

そや! とりあえずさっさと取り外さないといけないものを外さないと! ってなことで、仕事を片付けてからGDBろくむし号の元へ。。
なんと! 今日は雨の予報なのに外はすっかりいい天気じゃないですか!!(^o^) こりゃ乗り換えるときに洗車雨男の呪いもGDBろくむし号が引き連れていってくれるってこと!? すまないGDBろくむし号よ!!

・・と喜んだのもつかの間。。

昨日の洗車前よりも汚れたGDBろくむし号が私の目の前に。。。。。。。

ガッデーーム!!!(ちゅど~んっ!)

はい、しっかりと晴れる前に「ちょこっとだけ」雨が降っていたようです(T_T)(T_T)(T_T)
こんな黄砂が舞うような時期にちょこっとだけ降る雨・・それはもう最強です(号泣)昨日の洗車後のあのキレイなGDBろくむし号の面影もございません(ため息)

くそぉぉぉおおおっ! こーなったらヤケです!
納車に逝く直前にもいっかい洗ってるやるからなぁ!!GDBろくむし号! お前が汚れた状態で手放したりしないからなぁぁあ!(^^)/(^^)/

・・・ってなわけで、とりあえず午後のオシゴトオシゴト(爆)


この記事は、▼西新井大師でお祓い について書いています。
Posted at 2008/03/03 14:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
2008年03月02日 イイね!

最後の洗車

最後の洗車今朝は当番で出社しております(^^;) 


そろそろ夜が明けるのも早くなってきましたね。今朝はだいぶ早めに配達も終わって、午前6時前には市場へと帰路についたのですが、小腹が空いたので朝マクドを買い込んで市場近くの港で明けゆく海を見ながら朝食タイム(^^)




明けゆく空にはきれいな三日月が出ておりましたよ(*^_^*)

ってことで、オシゴト終えて事務所でこれを書いているんですが・・・さきほど、GDBろくむし号の最後の洗車を終えました。
最後になるんだし、念入りに・・・と思ったんですが、なんとなく「最後だからってそんなに構えなくてもいいかな、いつも通りに接してやれば」と思い直し、ごく普通に洗ってやりました(^^) 最後まで自然体で、ってことで(苦笑)
まぁ念入りに洗うほど気合いが入ってなかった、っていうせいもあるんですけどね~実際のところは(爆)

まぁでもキレイになりました。花粉やら砂やら、そして最近職場の駐車場によく飛んでくるカラスのフ○までいっぱい付いてシャレにならん状態だったGDBろくむし号も、これでキレイにピカピカになりました。
洗車を終えてから、しげしげとしばらく缶コーヒー片手に眺めておりました。。。

早ければ今日のウチに、まぁおそらく明日でしょうけども、いよいよ正式にGRBが私の元へとやってきます。まだなんとなく心の準備ができてないような気もするんですけども、それ以上にクルマのほうも準備ができていません(滝汗)

はい・・・通称「ドラえもんのポケット」の異名を持つ、なんでも出てくる魔法のトランク!(ちゅど~んっ!)このトランクの容量いっぱいに詰まった荷物をどうにかしておかないと(爆汗)
フロアジャッキからウマ、インパクトレンチに十字レンチ、トルクレンチ、工具一式、洗車用具一式、なぜだか電工ドリルまで(核爆)
そしてもちろん折りたたみ自転車(笑) さらに今はリアシートに取り外した純正パーツもてんこ盛りだし(^^;)

一度実家に帰って、納屋と自分の部屋にこれらの荷物を置きに戻らないとあかんですな~(^^;)

それと、セキュ関係の取り外しもしないといけません。。フロントに付いているコーナリングフォグ、これも取り外してやることにしました。GRBに取り付けるかどうかは微妙なんですけども。。

実は昨日もディーラーさんにまた逝ってきました(ちゅど~んっ!)というのも、担当のT原さんから電話がかかってきて、まさかもうナビなんかの載せ替えできた!? と思ったら・・・

あの、サブウーファーってどこにあるんでしょ?

とのこと。あ! しもた!! GDBろくむし号のトランクに入ってますわ!(ちゅど~んっ!) ってなことで、サブウーファーを届けに逝ってきたのでした(笑)

もちろん、作業途中の新しい相棒くんの様子をピットで見てきたのですが・・・なははは(苦笑)やっぱり内装バラバラ(爆)



というか、まだマシな状態ですよね、シートが外れてないので。でもメカさんに聞いたら、「これから本格的にバラします」とのこと(^^;)
きっとまた、目も当てられないようなことになるんでしょうね~(苦笑)

基本的には問題なく付くはずなんですけども、ひとつだけ・・・ツイーターがやや難あり、とのこと。GDBろくむし号にはディーラーオプションのKENWOOD製ツイーターを純正ツイーター取り付け位置に装着していたのですが、どういうわけかGRBにはディーラーオプションでツイーターのみ、という設定がないのです。ツイーターはカーAVシステムという高価なオプションを選択すると付いてくるんですが、それのみの販売がないんですね(汗)

社外品のツイーターだと基本的にダッシュボードなどに貼り付けて装着するタイプになるので、できるだけ内蔵してしまいたい今回の私には不向き。
ってなわけで、ツイーターもGDBろくむし号に装着していたモノを外して取り付けてもらうことにしているんですが・・・。

GDBだとドアの内張の上の方、ドアノブの前方に取り付けるスペースが設けられていたのですが、GRBではツイーターはドアミラーの付け根のカバーをメッシュのものに交換して、この内側に取り付けるようになっています。
なので、このドアミラー内装カバーを部品発注してもらってたのですが・・なんせGDBろくむし号についていたツイーターはGDBのドア内張の専用スペース用にステーの長さや角度がついていますから、そのままでは付きません。
じっさいにGRB用ツイーター取り付けカバーのツイーター取り付けピンの位置を確認してみましたが、全然違ってて、そのままではGDBオプションのツイーターは付きそうにありません(涙)

このへんはディーラーメカのほうで「なんとかやってみます」とのことでした(^^;) 果たしてちゃんと取り付けできるんでしょうか?(滝汗)

さてと、ではそろそろ自宅に帰って、ガレージで最後の取り外し作業でもすることにしましょうか。。。


Posted at 2008/03/02 09:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
2008年02月25日 イイね!

休日はやっぱり作業なのです

休日はやっぱり作業なのです昨日はGDBろくむし号のドナドナに向けた作業の最終段階。ブレーキパッドの純正戻しと、リアフォグの取り外しを行っておりました。
とはいえ、実は私・・・ブレーキパッドの交換を自分でやったことがないのです(汗)現在は市場の近く、ジムカチャンプのお店であるレーシングスタジオ某ティブ謹製のスペシャルパッドを装着しておりますが、交換はこのお店でやってもらってたんですよね(^^;)
どうやらGRBにもGDBブレンボ用のブレーキパッドがそのまま利用できるらしいので、これは外すしかあるまい、ということになってたんですが・・・いかんせんブレーキですから、経験のない私が一人で交換するのもちょっと怖いかな(^^;)・・ってことで、いつもパッド交換をDIYで作業されているきみおてぃ~さんにご足労いただきました。
毎度毎度きみおてぃ~さん、ありがとうございますm(_ _)m

ブレーキパッド交換、それも対向キャリパータイプのパッド交換はホントにカンタンですよ、というのはよく聞く話なんですけども、なんせ一度も自分でしたことがないですからね(汗)さすがにぶっつけ本番でやるのもマズいかな、ってことできみおてぃ~さんにお手伝いをいただいたんですが・・・実際にやってみると・・・


ホントにカンタンですね~(^^;)


いやね~ こんなにカンタンだとは思いませんでした(苦笑)きみおてぃ~さんがフロントをやっている間に、私はリアをやったのですが、実にカンタン。これならGRBが納車になったときに、自分だけでも交換作業はできそうですね(^^)

途中でピンが固着して抜けない、っていうようなトラブルもありましたけども、まずは無事に作業も終わり、続いてリアフォグの取り外し作業。こちらも特にトラブルもなく、キレイに取り外しが完了です(^^)
リアフォグ、実はもう取り付けたままで売却だな、って思ってたのですが、某氏より「白ホイールとリアフォグを譲り受けたい」というお申し出をいただいたので、ホイールのオマケとしてリアフォグは進呈することにしたんですよ。なので取り外すことにした、というわけです(^^)
まずは白いホイールとリアフォグは、こうして某氏の涙目GDAに取り付けられることになりました(^o^) GDBろくむし号のアイデンティティーがこうして知り合いの車に取り付けられて、まだまだ現役で走ってくれると思うと、やっぱり嬉しいですよね。

さて、無事に作業も終わって、これでドナドナのための取り外しや純正品への交換作業はひと通り終了ということになりました。
オーディオやナビ関係、そしてマフラーはディーラーさんで取り外しと交換の作業をしてもらうことにしています。

日程としては、明日GDBろくむし号を論田のディーラーに預けてオーディオやマフラーの取り外し作業をしてもらいます。代車を借りて木曜日までディーラーさんに預け、木曜日に再びオーディオやナビを取り外し、純正マフラーになったGDBろくむし号を受け取ることに。
いよいよ今度の金曜日(2月29日)には、あらたな相棒となるGRBろくむし号とディーラーさんでご対面!ということになる予定です。
そこからGRBにはオーディオ、ナビ関係を取り付けしてもらってから、後日の納車、ということになるのですが・・。その日までやく一週間。。。いよいよGDBろくむし号との時間もこれが最後の一週間となりますね(涙)

本来なら別に急ぐこともないのですけども、会社の事務員さんたちが勝手に納車の日程について日よりを調べてくれてまして(^^;) なんでも彼女達が言うには

2月29日に納車がイチバンいい!

というんですよ(苦笑)日がいいんだそうです。でもこの日にディーラーにはGRBはやってきますが、オーディオやらナビの移設がありますからその日のウチに納車は無理(汗)それにナンバーもまだ付いてないですし。。

でもなんとかして29日にカタチだけでも納車ってことにしなさい! と言うんですよ(苦笑)なので、ディーラーさんに無理を言って、金曜日の朝にディーラーに積車でやってくるGRBに、いそいでナンバー取得してもらい、金曜日のウチにとりあえずは公道を走れるようにしてもらって、夕方にディーラーさんに行って、そのへんをぐるっと走ってくる、というようなことをしてカタチだけの納車の儀式をしようかと思っております(^^;)
ディーラーさんに聞いたら、なんとか可能だとのこと。なので今回は無理をしていただくことに(汗)
納車も今度の日曜日の夕方ぐらいには可能かな、とのことなんですが、なんせ土日は飛び込みのピット作業が多いので、どうなるか今の時点では分からない、とのこと。
3月の1日か2日も日がいいらしく、できれば日曜日のうちに正式な納車になると嬉しいんですけどね(^^;) まぁこのへんは急がせて作業が雑になってもアレですし(汗)ディーラーさんにお任せすることにしようかと思っております。

途中、火曜日~木曜日は代車生活になりますが、それを合わせてもいよいよGDBろくむし号との時間はあと一週間あまりとなってしまいました。。

さて昨日は作業を終えてからは恒例のラーメンツアー(笑)今回は無難に市場近くの名店「うちだラーメン」で九州長浜ラーメンをいただきました(^o^)
その後、きみおてぃ~さんとはここでお別れしていったん自宅へ戻り、「ヒマだよ~どっか連れて行け~」という長男と次男を連れて、実家へ純正マフラーを取りに戻り、その足でjmsに逝き、GRBろくむし号に取り付けるカーナビ用のフィルムアンテナを購入。

フィルムアンテナはいったん貼り付けてしまうと再利用ができないらしく、新しいのが必要になってしまうんですね(苦笑)もちろん事前にセール情報をネットで調べてあったので、ちょうど全品10%OFFキャンペーンをやっているjmsで購入したというわけです(笑)
ディーラーさんで注文したら19000円なんですけども、jmsで13400円の10%OFFで12000円ほどでパルウスの「テレビアンテナ4ch+VICS用1ch」という5chタイプのフィルムアンテナを購入しました。今のろくむし号に付いているのはVICSも含めて4chっていうものなので、それよりも高性能なタイプ、ってことになりますね。

しかもフィルムアンテナといいながら、今のタイプってフィルムがガラス面に残らず、極細のアンテナ線のみがガラスに張り付くっていうタイプなんですね。これは知りませんでしたよ(^^)
ほかにもjmsでいろいろと物色していたら、ワンセグ+12セグのフルセグチューナーが37800円! ってのがあったり(もちろんここからさらに10%OFFですよ)、ワンセグ付きのメモリナビ「miniゴリラ」が36800円だったり(滝汗) うわ~これほしいなぁ~っていう掘り出し物がけっこうあったのですが、、今回は我慢我慢です(苦笑)

フルセグチューナーは欲しいなぁ~って思ったのですが、まぁまだアナログ放送終了までは時間もあるし、待ってればもっと安くなるだろうから今買うのはまだ早い! と我慢しましたよ(苦笑)
じっさいフルセグチューナーのついたトラックに乗ってきている会社のお客さんがいるんですけども、フルセグはホントにキレイですね~DVDみたい。ワンセグはやっぱりね~、画像がブロックノイズだらけで、これならアナログのノイズが混じってる方がマシ!って感じなんですよね。ちょうど店内のワンセグテレビでマラソンの中継を映していたんですが、、、動きの速いこういう画面をワンセグで写すと、ブロックノイズだらけで全然マトモに写りませんね(^^;)
ましてや徳島では地デジ放送はまだローカル民放1局とNHKのみ!(ちゅど~んっ!)
なのでフルセグチューナー買うのはまだ早いかな、って感じです(苦笑)地デジチューナーを入れたらいろんなチャンネルが見られる、っていうのなら導入したいな、っていう気もするんですけども(^^;)

さて、これでとりあえずはドナドナ作業も完了したし、買いそろえておかないといけないものも買いました。
あとは金曜日を待つだけ! ってことになりますね。。

あ、、、乗り換えの前にセキュは外しておかないとあかんっすね(^^;)
これは直前の作業になっちゃいそうかな(苦笑)

Posted at 2008/02/25 04:06:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
2008年02月21日 イイね!

作業日和。。

作業日和。。昨日は2週間ぶりの水曜の平日定休日。でもやっぱり私は当番が当たっていたのでした(涙) ってことで普通に出勤したのですが・・・この時期は通常の営業日でも魚も少ない上にお客さんも少ないんですよね(ため息)
それが平日でしかも休日となったら・・・ほとんど注文もなくて(涙)、あっという間に配達まで終了してしまいました(^^;)

仕事を終えてから少し事務所で仮眠して(爆)、それから今日のドナドナ作業に取りかかることにしました。。

と、その前に。。。もうずいぶんと洗車してなくて、雨の日に汚れた上にホコリも被ってスゴいことになっているろくむし号を洗ってやること。
考えたらGRBの購入検討に入る少し前から一度も洗ってないんですよね(爆)ひょっとして洗車してから査定してもらってたら、査定額はさらにアップしてたかも(^^;)
・・って、それはないかな(苦笑) 今でも十分すぎるぐらいにいい値段付けてくれてますからね。

でも、あと何回このGDBろくむし号を洗車してやれるのかな? なんて考えると・・またちょっとブルー入っちゃったり(^^;) 心なしかろくむし号もブルー入ってるような・・・ってもともとGDBろくむし号はWRブルーやっちゅーにっ!(どっか~んっ!)

いつものように会社の前で丹念に洗車してやり、それから2F部分の駐車場に上がって作業をすることにしました。昨日は天気も最高に良くて、しかも気温がここんところなかったぐらいに高くなってくれてまして、作業してても全然寒くなかったですね。ジャンパーを脱いでそよ風に吹かれていると、なんだか春の足音が聞こえたような気がしましたよ(^^)

さて今回のメニューはブローオフバルブとエアクリを純正に戻すというものです。どちらも自分でDIY作業による取り付けをしているので、そんなに時間もかからずにできるだろうと気軽に始めたんですが・・・。

まず取りかかったブローオフバルブ。GDBろくむし号にはAVOのものが付いているんですけども、これを純正に戻します。基本的にはボルト2本で留まっているブローオフバルブ本体をはずしてやり、これを純正品と取り替えれば終了。。。のはずだったのですが(滝汗)

取り付けたときにはそんなに時間はかからなかったはずなのに、どういうわけか今回は作業が難航(涙)
どうやら手順を間違えてしまったようです(ちゅど~んっ!) 以前、純正のブローオフバルブを外したときには、ブローオフバルブ本体の側面に取り付けられているアルミ製のダクトを取り外して、ブローオフバルブ本体のみを取り外したんだと思うのですが・・・今回はそれを忘れていて、強力なクランプで留まっているゴムホースをアルミのダクトから外し、ブローオフバルブとアルミダクトの両方をいっぺんに外してしまったんですよ。

これ、外してから手順が違うことに気がつきました(どっか~んっ!)まぁでも外してしまったものがしかたがない、どうにかこうにかやったら付くでしょ、と気軽に考えて、とりあえずは純正のブローオフバルブを取り出し、取り付けようとしたんですが・・・GDBのエンジンルームはご存じの通りギチギチでホントに手が入りません(滝汗)
インタークーラーの前側に取り付けられているブローオフバルブ周辺もご多分に漏れず、いろんなホース類やらステー、コネクタのたぐいがどっちゃりと取り付けられていて、手が入りそうで入らないんですよ(滝汗)
ここで気がついたわけですね・・・

アルミのダクトが取り付けられへんっ!(ちゅど~んっ!)

なにせこのダクトにゴムホースを固定するためのクランプがやたらと強力で、これを開きつつアルミのダクトをホースに突っ込もうとしても、ゴムホースが奥に奥にと逃げていってなかなかハマらない(滝汗)
でもゴムホースは手前には引っ張り出せない、という状況。。
しまいにはゴムホースにハマっている強力なクランプが外れてしまいました(爆汗)
なんとかクランプをホースに通しておいて、これを開きつつアルミダクトを押し込もうとするんですが・・・やはりダメ(T_T)

おそらく前にブローオフバルブを交換したときには、このダクトは抜かずに、狭い中に手を通してブローオフバルブ本体からネジ2本で留まっているこのアルミダクトを分離してブローオフバルブ本体のみを抜き取ったんでしょうね。。。
ここで完全に行き詰まってしまいました(滝汗)しかしなんとか取り付けないとエンジンをかけることもできません(号泣)

もうこうなったら・・・ジャマになっている周辺の補器類を外すしかないっ!
はい、インタークーラーを外すしかない状況になってしまいました(号泣)しかし今度は、インタークーラーを外そうとすると、こっちにもぶっといダクトがハマっているので、これを抜きつつインタークーラーを外すためには、ストラットタワーバーが邪魔になるんです(ちゅど~んっ!)
もうすっかりパズル状態。。。アルミダクトはハマらずに、ドツボにハマってきましたよ(どっか~んっ!)

タワーバーもなぜだかスカットルにつっかえて抜き取ることができないし、んもーーー!! と一人でキレかかっていたのですが、ふーっと深呼吸をして、対策を練りました。。
結局、タワーバーを最大限後方にずらして、しかる後にインタークーラーも最大限後方にずらして、ブローオフバルブ周辺の作業エリアを拡大する、という方法を採りました。実際にはインタークーラーは3センチも後方に移動していないと思うんですけども、それでも手を入れるスキマを何とか確保し、ホースにクランプを通して、どりゃぁぁぁっ! と気合い一発、アルミダクトを押し込みました(^^;)

なんとかこれが押し込めてしまえば、あとはアルミダクトをネジ2本でブローオフバルブ本体に結合し、インタークーラーに取り付ければOK。
ってことで、ここまで作業してからインタークーラーを元通りに固定し、その後でタワーバーも元通りに。これでやっとブローオフバルブ本体をインタークーラーに取り付けて、配線関係のステーなんかを元通りにしてやって、やっとこさ完成です(^^;)



たしかこのブローオフバルブを取り付けたときには30分もかからずに取り付けたと思うのですが・・今回は1時間半ぐらいかかっちゃいましたよ(苦笑)

でもなんとか完了し、次はエアクリボックスです。
エアクリボックスは過去に何度か交換したことがあるので、こちらはさくさくと作業完了です(^^)

これで、今日の作業は完了! 余裕があったらセキュの取り外しとかエアホーンの取り外しもしようかと思っていたのですが・・・ブローオフバルブですっかりと疲れてしまったので中止です(核爆)
もうなんだかめんどくさいので、このまま売却しちゃおうかしらん(^^;)

作業を終えて片付けつつ、とりあえずひと休みしながらGDBろくむし号を眺めていました。。


やっぱカッコええなぁ~ 塗装もまだまだきれいなままだし、洗車直後ということもあって、まるでまだ新車のようです。。。
もう2週間足らずで、コイツは旅立っていくんだなぁ って思うとやっぱり寂しくなってしまうのでした。。。

さてと。
次の作業は今度の週末、ブレーキパッドを純正に戻してやることにします。
とりあえずあとは4点ハーネスを外してやったら、これでOK。。。かな。
リアフォグとかフォグも付いてますけども、このへんは次のオーナーさんへのプレゼントにさせていただこうかと思っています。
ひょっとしたらエアホーンもプレゼントになるかも(^^;)

って、ディーラーさんの整備で外されちゃうかも知れないですけどね(汗)

ところで取り外したブローオフバルブと疑似むき出しタイプエアクリ、これはオークションに出すつもりだったのですが。。。エアクリは出しますけども、ブローオフバルブ。。。こっちはもともとの定価を調べようとAVOジャパンのサイトを調べてみると・・・なんとGRBにもそのまま使えそうなんですよ(爆)

ってことで、とりあえずはGRBにGDBろくむし号からの遺品として取り付けることになりそうです(^^)
Posted at 2008/02/21 03:49:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
2008年02月19日 イイね!

作業開始。。

作業開始。。昨日は早めに会社から上がって、自宅でろくむし号の作業をしておりました(^^;)はい、いよいよドナドナに向けた作業の開始です(涙)
とりあえずは大物、すなわちシートの交換作業をメインに行いました。シートは実家に純正のシートを置いてあるので、実家に帰らないと作業ができなかったんですよね。
職場で作業をしようにも、純正シートを持ってこなくてはならないし、また外したレカロも実家に持って行かなくてはなりません。ってことで、実家で作業をするしかない、ってわけです(苦笑)

それから、純正ステアリングも実家に置いてあったので、シートを外すのにステアリングが外れている方が作業もしやすいだろうってコトで、こちらも一緒に作業をしました。

まぁどちらも取り付けるときに自分で作業をしているので、基本的にはその逆をすればいいわけでして、トクに難しい内容もなく作業は順調に2時間ほどで終了しました。

純正シートにしてもステアリングにしても、けっこう早い段階、、GDBろくむし号を購入後半年ぐらいで交換してしまっていたので、シートもステアリングもほど新品同様の状態です(^^) しかしまぁ~純正のステアリングってのはエアバッグが付いているので、けっこう怖かったですね(汗)
もちろんバッテリーは外して作業をしていたのですが、端子がショートとかしてエアバッグが不意にちゅどーーーんっ!! なんて炸裂したらどないしよ?(滝汗)ってのが怖かったっす(^^;) もちろんそんなことになることもなく、ほっとひと安心でした(^^;)

でもやっぱり・・・インテリアでイチバン異彩を放っていたというか、赤系の色だったシートとステアリングが純正に戻っただけで、まるで別のクルマのようです。。別れのときが近づいているんだなぁ・・と、なんとも言えない寂しさがやっぱりあります。。。(T_T)

シートを取り外したついでに、運転席の下に置いてあったサブウーファーも取り外したのですが、これって配線はディーラーで取り付けの際に作業をしてもらっているので、キレイにフロアの下を通してくれてるんですよね。なので、結局ウーファーの配線とか、画像にも写っていますが助手席下のカーナビの配線なんかも取り外してGRBに移植するためには、やっぱりもう一回シートを全部外すことになるんじゃないかな? なんて思うんですが。。ま、そのへんはディーラーのプロメカニックにお任せいたしましょ(苦笑)

さてと、あとは小物系の交換作業をやればいいだけになったんですけども・・・
小物系といっても・・・

・セキュを取り外し
・エアホーンの純正戻し
・ブローオフバルブの純正戻し
・エアクリの純正戻し
・ブレーキパッドの純正戻し


といった作業をしないといけません(>_<)

しかし・・・今日実家で捜索してみたんですけども・・純正のホーンが見あたらないんですよね(ちゅど~んっ!)こりゃ最悪、エアホーンは取り付けたまま、ってこになっちゃうかもしれませんね(汗)

ちなみに、取り外したレカロ及びシートレール(レカロ純正品)はオクに逝く予定です(^^;) それから、オクに逝く予定のものとしては、白いアルミ+タイヤのセット、それから純正のサイドエアロ、マフラー、ブローオフバルブを予定しています。

これをご覧になっている皆さんで、「あ、これ欲しい!」っていうものがあるヒトは希望価格をお書き添えの上でメッセいただければ交渉させていただきます。できればここを読んでいただいている、お友達のみなさんに「ろくむし3世号の形見」とも言えるこれらの品々を有効活用していただければ、なんて思います。。知っているヒトの所に渡っていくのならば、私もろくむし号としても本望かな? なんて思ってますのでひとつよろしくお願いしますm(_ _)m

本来なら「形見の品、どうぞ大事に使ってやってください」と、無償で差し上げられればいいのですが・・・なにぶん私もボンビーメンなものでして(滝汗)
ホントならGRBの初期メンテその他にGDB下取り額の一部を残しておこうと思っていたのですが、ディーラーへの売却の場合は「一部のお金を現金で払い戻し」というような面倒なことはできないらしく、ローンの残債を返済した残りの金額は全てGRB購入費用に回されてしまい、手元には全然お金が残らないんですよ(ため息)
なので、少しでもGRB初期メンテその他の費用にこれら「形見」の売却益を充てたいと思っております。まことに申し訳ありませんがご理解いただけるとありがたいですm(_ _)m

さてと、とりあえずイチバンの大物を交換し終えて、あとは今週中には作業を一通り終わらせたら・・・いよいよディーラーへとGDB号を引き渡すことになります。
取り付けてあるほかの社外品のうち、マフラーはディーラーさんで取り外して純正マフラーと交換してもらいます。
追加メーター類やブーコンなどは、取り外すのに手間がかかることや、クーラントやらアッパーホース、あるいはオイルなどを交換する作業が発生してしまうこと、さらにそうした工賃を支払っても、それを上回るだけの売却益も出そうにないので(^^;) それならもう次にこのGDBろくむし号を買ってくれる人にサービスで付けたままにしておいてあげたほうが・・・と思ったので、そのままにしておこうかと思っています。
ホントはブーストメーターだけはGRBに受け継ごうかとも思ったのですが・・・そうするとメーターのコントロールユニットを取り外さないといけなくなり、となると3連メーターを動かすためには次のオーナーさんは新たにコントロールユニットを買わないといけなくなるし・・・ってことでブーストメーターもそのままです(^^;)

サイドのエアロも丸目純正タイプ+ラバー製スカートのままで売却の予定です。ラバー製スカートはGRBに受け継ごうかなあ?(^^;) このへんはちょっと迷ってますが。。

はぁ なんにしても・・・あと2週間足らず。。2月29日にはディーラーに新しい相棒、GRBろくむし号がやってきます。
それまでの間、一週間ぐらいは代車を借りて、その間にGDBろくむし号は部品の取り外しと整備作業、そして29日にGRBがディーラーにやってきたら、二台ならんでオーディオやカーナビなどの取り替え作業、その後3月の初旬には納車・・ということになりそうです。。

あと2週間足らずの時間。。。これまで4年間を共に過ごしてきたGDBろくむし号との時間を大事にしていきたいと思います。。たとえそれが、ドナドナに向けた準備作業だったとしても(T_T)

Posted at 2008/02/19 03:38:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation