• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年07月29日 イイね!

イオン、そして老いる股間(核爆)

イオン、そして老いる股間(核爆)最近、なにやらろくむし号から妙な異音が聞こえてくるようになってきました(汗)発進時や減速時、あるいはクラッチを繋いだ瞬間など、加速や減速でドライブシャフトにかかるトルクが急激に変化するときに

コツっ

っていう感じの音がするんです。スピードを出してなくても、とにかくアクセルを抜いたり、入れたりするときに「コツっ コツっ」っていう感じで音がします。
窓を開けて聞いていると、どうもリアの方のような気がするんですけども、ひょっとしたら真下かもしれず・・・。

エンジンの回転数に関係ないからエンジン関係ではないだろうし、アクセルに俊敏に反応して音が出るところからして、足回りでもなさそう。 足回りだったとしたらアクセルは関係なくストロークするときに音が出そうですしね。

となるとやはり可能性として一番高いのは駆動系。。。一番怪しいな~って思えるのはリアデフなのですが、ひょっとしたらセンターデフかもしれないし、あるいは(コレは考えたくないのですが)クラッチの可能性も(滝汗)

前にもこういう感じの音はたまにしてたんですけども、ここ2、3日まえあたりから、発進、加速、減速の時には必ずといっていいほど音が聞こえるようになってきたので、こりゃやっぱり悪化してるわ、と思い、仕事が忙しいにもかかわらずディーラーさんに行ってきました(^_^;)

症状をチーフメカさんに報告してみたところ、「とりあえずはその音を確認してみます」とのことだったので、ディーラーさんのガレージ内で微速前進、停止を繰り返して音を聞いてもらいました。

そうしたところ・・・

やはりこれは機械式LSDのバックラッシュですね

とのことでした(^_^;) GDB純正のリアデフは機械式ですけども、これは1ウェイタイプなんだそうで。ということは、アクセルONの時には差動制限がかかりますが、アクセルOFFでは差動制限が外れます。このときのプレッシャープレートが噛んだり外れたりするときの音なんだそうです。
これは機械式LSDではある程度はしかたなくて、特に問題になるようなものでもない、とのこと。
早い話が走行距離が伸びてきたのでヤレてきてる、ってことのようですね(^_^;)

大なり小なりこの音はインプではごく普通に出てくる音なんだそうです。
たしかに、ジムカーナのスタート時にロケットスタートをすると、リアLSDから

ガツンっ!!

っていう、なんとも心臓によくない音はするんですよね(汗)要するにこれと同じ原因の音なんだそうですわ(苦笑)前は普通に町乗りしているときには聞こえてきませんでしたけども、プレートがすり減ってきてクリアランスというかガタというか、そういう感じのスキマが大きくなってきて、差動制限が入ったり外れたりするときに音が出るようになった、と、こういうことのようです。

とりあえずは修理費用はかからなかったので、ひと安心(^_^;)

ま、これからはこの音とつきあっていくことになりそうですな、ってことで(苦笑)そろそろデフオイルを交換してもいいかな、って思っているので、また今度デフオイルを交換してみて音がどう変化するか、ってところかな。
もっとも、この音が特に故障が原因によるものではないってことですから、だとしたら別に音がしててもかまわないんですけどね(笑)
今度のデフオイルはまた、効き重視でレッドラインを入れてみようかと思ってます(^^)

さて、せっかくディーラーさんに久しぶりに来たのでいろいろと店内を物色してみてたところ、elfの新しいオイルが置いてあるのに気がつきました。
新たにディーラーさんで扱いを開始したelfの「RR」っていうオイルですね。これ、4リッターで5775円とけっこう安い(^^)/
これ、どうなんですかぁ? と、単刀直入に聞いてみたんですけども

まぁまぁいいみたいですよ

という、まぁありがちな答え(^_^;) 今入っているオイルはjms専売品(らしい?)Agipのレーシングスペシャルっていう4リッターで4000円ちょっとの格安品(核爆)
なんせこのオイルは油温が常に高めで、ジムカなんかで酷使するとすぐに油圧が下がってしまうってこともあり、「こりゃあかんな~ 特に夏場はいかん(汗)」って思ってたし、そろそろ交換時期でもあったので、さくっとオイル交換してもらうことにしました(^^)

ホントなら久しぶりにゼロスポのチタニウムRを入れようかと思ってたのですが、けっこう高いですしね~ 財政難の今の状態では、ついこの値段に惹かれてしまいました(苦笑)
それに、このオイルはサーキットなんかもしょっちゅう走っているこのディーラーさんのメカニックさんも愛用しているオイルで、サーキット走っても十分に大丈夫ですよ、とのことでしたので、よしそれなら、ということになったのでした。

前回のオイル交換ではオイルフィルタは交換してないので、今回はフィルタも交換です(^^)
10W55という粘度で「水平対向エンジン、ターボエンジンに最適」と銘打たれたこのディーラー扱いのオイルのインプレッションについてはまたそのうちに(^^) 少しは知ってみてから、またパーツレビューにアップする予定です。

あったまったときの油圧はレーシングスペシャルよりもやや高くて、油温の上昇も比較的ゆっくりになったような気はしますね。
町乗りで職場まで普通に戻ってきた感覚では、レーシングスペシャルと比較してちょっとヌメっとした感覚が強くて、皮膜がしっかりエンジンを保護してるな~っていう感覚はありますけど、それってオイルが硬めであるということかもしれないですし。
それにヘタったオイルから新品オイルに交換してすぐですからね、単純比較はできません(^_^;)

ってなわけで、予想外にディーラーに長居をしてしまって、職場に戻ってみたら・・・

そして誰もいなくなった

という状態でした(号泣) 
ってなわけで泣きながら残業してめっちゃ遅く帰宅したのでした(涙)

で、今日は当番でして(T_T) 睡眠2時間ちょっとで起きだして、こうして今も事務所でMacに向かってたりします(ちゅど~んっ!)

・・・さ、はよ帰って寝よっと(爆)
Posted at 2007/07/29 08:41:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
2007年07月26日 イイね!

闇夜に浮かび上がるのは・・・

闇夜に浮かび上がるのは・・・すっかり退社時間が遅くなってしまい、会社を最後に出た火曜日のこと。事前にセリ場の中まで乗り付けてきていたろくむし号のドアを開け、とりあえずキーを挿してエンジンをかけ、暖機運転をしながら荷物の積み込みなんかをしておりました。

普段なら、どんなに遅い時間になってもセリ場の中には証明がある程度点いていて、翌日のセリにかけられるサカナが次々にトラックから降ろされてリフトで運び込まれてたりするのですが、この日は翌日が市場の休日ですから、すっかりセリ場はまっくらけ(^_^;)

スモールライトを付けたろくむし号を何気なく背後から見たときに、とんでもないことに気がつきました。。。



「親父ステッカー」がナンバー灯で浮かび上がっている!(核爆)



ほんとにこれ、画像を見ていただいたら一目瞭然ですが、ナンバー灯に照らされたオヤジーズステッカー、ピンク色の鮮烈なカラーリングと相まって、めっちゃ目立ってるんですよ(滝汗)

というかこれ、ハッキリ言って

目立ちすぎ!

ですね~(笑)

ろくむし号にこのステッカーを貼ろうとしたとき、リアに貼ろうと思って「さてどこに貼ってやろうか?」と考えたとき、すでにトランクにはNOSステッカーとかを貼ってしまってたので、収まりがいい場所ってことで考えたときに思いついたのがナンバーの隣のスペースだったわけですね。
このスペースはヨーロッパの長いナンバープレートが収まるような巾になってなってますから、日本のナンバーだと妙に間延びしたスペースが左右にできてるところ。
うむ、ココしかない!ということで貼ったんですが。。。

たしかに、ヨーロッパのナンバーが収まるスペースってことは、このスペースはナンバー灯で照らされて明るくなる部分、ってことですもんね(核爆)
そりゃ夜間に目立つはずですわ(^_^;)


画像でもその雰囲気は十分にお分かりいただけるかと思いますが、肉眼で見るとさらに目立ってるんですよ。
ほんとに暗いところでスモールランプだけを点けたような状態だと、暗闇に浮かび上がるテールランプとナンバープレート、そしてその脇にひときわショッキングピンクに浮き上がるように照らされている「親父」の文字(ちゅど~んっ!)

ステッカーを貼ってからそんなことには全然気がついてなかったんですけども、これって夜間に信号待ちでヘッドライトを消した後続車から見たら、この「親父」っていう文字はすんごい気になるアイテムでしょうねぇ?

え? 親父って何!? 

みたいな(笑)

この事実に気がついたとき、私は無性に・・・・






嬉しくなってしまいましたよ(どっか~んっ!)
Posted at 2007/07/26 04:03:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
2007年07月24日 イイね!

ちょびっとメンテなぞ

ちょびっとメンテなぞ先日の台風のあと、会社帰りろくむし号のトランクを開けていると、リアウイングに取り付けてあるお手製のガーニーフラップの異変に気がつきました(汗)

これ、汎用のマルチディフレクターっていうのを取り付けてあるんですけども、取付は両面テープ(^_^;) 取付もカンタンなんですけども、そこはやっぱり両面テープ。剥がれてきたりもするわけでして(汗)

取付をしたのは去年の秋頃でしたから、そらまぁそろそろ両面テープの粘着力にもかげりが見え始め・・・さらには梅雨時期の雨と、だめ押しに台風の風雨直撃ですからムリもないのかもしれないですね(苦笑)

ってことは・・・ひょっとすると同じ時期に取り付けたサイドエアロ下の、こちらもお手製「エアカーテン」も、ひょっとして・・・。

チェックしてみたところ、やっぱりフロント部分からベリリっと剥がれかけてます(汗)そりゃまぁこの位置はフロントタイヤの巻き上げる水しぶきをモロに受ける部分ですしね~(涙) 剥がれてきてもおかしくないですわ(^_^;)

こちらももちろん、両面テープで留めてありますからね~(滝汗)

しかし発見したのが雨上がりだったので、リアウイングにしてもサイドエアロにしても、しっかりと濡れたまま(>_<) このままでは接着しようにもできないですから、はやる気持ちを抑えて、その日はそのまま帰宅しました。。。

二日ほど晴れた日が続いたので、しっかりとボディも乾燥したので、補修に取りかかりました。まぁ補修といっても、「ドラえもんのポケット」の異名を持つろくむし号のトランクから両面テープを取り出して、適当な長さに切って貼り直すだけです(^^)/

両面テープだと、剥がれる心配もしなくてはなりませんが、補修もまたカンタン、というわけですな(苦笑)
しかも今回は、もともとこれらのキットに付属していた薄手の両面テープではなく、前に何かの時に(なんのために買ったのかはすでに忘却の彼方だったりして・・)購入してあった「超強力両面テープ」を使いました(^^)/

これを使ってれば、まぁかなーり強力にくっついちゃいますので、まずは安心ではないかと(笑)
補修も二カ所ともやって3分ほど(核爆)
なんともカンタンに修理は終わりました(^o^)

補修ともメンテナンスとも呼べないような作業でしたけども、やっぱり気持ちいいもんですね(^^)
最近は財政難でまともにクルマをいじったりもできてなかったですから、ひさしぶりのクルマいじりができたな、と。
・・・これがクルマいじりになるのかどうかは甚だ疑問ではあるところですけどね(滝汗)

そろそろオイル交換もしてやりたいし、足回りもな~ 交換したいよぉ(T_T)

・・・でも私の自宅には、「自動車保険 更新のお知らせ」なんていう忌まわしい封書が届いてるんですよね(ため息)

またしても保険ネタで一本Blogが書けそうな雰囲気ですわ(苦笑)
Posted at 2007/07/24 03:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
2007年07月12日 イイね!

実用的ピュアスポーツ

実用的ピュアスポーツ昨日は水曜日の定休日。とはいえ世間は平日です。というわけで、すでに平日休みのときの私の定例業務となっている双子ちゃんの幼稚園への送り届けを済ませて、一路実家へ。

というのも先月にトイレで倒れて救急車で病院に担ぎ込まれた94歳になる私のおばーちゃんを病院に検診に連れて行く、という任務があったのです。
おばーちゃんは先月、病院に担ぎ込まれてからそのまま入院しておりました。倒れた原因はよく分からないのですが、とりあえずしばらく入院している間にすっかりと体調はよくなりました。

ただ、高齢ということもあり、ずっと病院で寝ていたらそのまま寝たきりになってしまうことは想像に難くない状況でしたので、リハビリ専門の病院に転院し、2週間ほどリハビリに励んでなんとか実家に戻ってくることができました。

前からもうヨタヨタ歩きという状況だったので、果たしてまた歩けるようになるんだろうか? という感じだったのですが・・・以前と変わらず、というわけにはいかないまでも、なんとか歩行器を使えば歩けるような状況にまで回復しました(^^)

以前とは状況も変わり、介護の段階の見直しも必要だし、定期的に通院してのリハビリもした方がよいということだったので、昨日はそのための検診というわけです。

リハビリ病院から退院するときも付き添いにいったのですが、そのときには「こっちのほうがラクだろう」と、父親のセルシオに乗って迎えに行きました。
しかし足もとがおぼつかない老人にとっては、高級車のシートっていうのは意外と乗り降りがしづらい、ということがわかりました(汗)

ドアの厚みがある分、クルマのサイドシルからシートまでが意外と距離があり、車高もそこそこあるもので、立ち上がったおばーちゃんがクルマの脇で体の向きを180度変えておしりからシートに座り込む、ということをしようとすると、シートが奥にありすぎるんです(滝汗) なのでけっこう苦労してしまいました(^^;)
もちろん、走り出してからは快適な乗り心地なんですけどね。

で、今回はろくむし号でチャレンジしてみました。
うちの母親からしたら、たまに助手席に乗っているろくむし号は

乗り心地は悪いし、シートには健常者の私でも乗り降りしづらいクルマ

というイメージがあったようです(苦笑)でもそれは助手席のレカロに乗り込むときの話であって、リアシートならノーマルのインプレッサと何も変わらないはず。
ノーマルのインプレッサは、言ってみればカローラクラスの「ファミリーセダン」なわけですから、乗り降りはなにも難しくないのではないか? と思ったわけですね。

さて、実際におばーちゃんを乗せてみました。
するとどうでしょう。セルシオの時よりもずっとラクに乗り降りできるじゃないですか!!(^^)/ インプレッサのシートって、意外とドアのところからシートまでの距離が近くて、しかも15ミリローダウンしているろくむし号の場合、おばーちゃんが乗り込むのに座り込むとそこにちゃんとシートがある、というレイアウトになっていて、ことのほかラクに乗り降りができるようでした。

さすがはファミリーカー!(笑)

ま、まぁ乗ってからの乗り心地については保証しかねるので(さらに今のダンパーの設定はジムカ用に強めの減衰にしてあるし)、できるだけゆっくりと走るように心がけましたけどね(^^;)

リアシートにおばーちゃんと母親を乗せて病院まで走る道すがら
世界的に見ても第一級の戦闘力を持ったスポーツカーでありながら、体の不自由な老人の送迎までできてしまうインプレッサって・・・スゴいんじゃない?? なんて思っちゃいましたね~(^o^)

こういうクルマ、つまりはスポーツカーでありながら4ドアセダンである、っていうクルマはけっこう珍しいわけですし、めっちゃ実用的な一面も持ったスポーツカーというわけなんですよね、インプレッサって。(もちろんランエボとかも同じですけどね)

考えてみたら、おばーちゃんを乗せる前には子供達をリアシートに乗せて幼稚園まで送って行ってますし、昨日はろくむし号、リアシートが大活躍した一日でしたね(^^)

最近は水曜日によく幼稚園まで双子ちゃんを送っていくため、子供の同級生の奥様がたにろくむし号が目撃されてしまい、嫁さんは

お宅の旦那さん、すんごいクルマに乗ってるんやね~

と、けっこうな話題になってるそうな(ちゅど~んっ!) その「すんごいクルマ」っていう言葉の中には「年甲斐もなく派手なクルマに乗ってるわね~」という意味を内包していることは容易に想像できるわけですけどもね(滝汗)

ま、それも私のアイデンティティーですから、それはそれでヨシ!(笑)

・・・嫁さんはけっこう恥ずかしいみたいですけどね(汗)

Posted at 2007/07/12 03:59:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ
2007年06月02日 イイね!

使徒、侵入

使徒、侵入またしても登場のろくむし号の住人、スパイダーくんなのですが・・・ついにその魔の手が車内にまで浸食しはじめました(ちゅど~んっ!)

なんとろくむし号のリアシート、アームレストの部分の窪みに器用に蜘蛛の巣を張ってるヤツがいるんですよ(>_<)

暗いときにはまるで気がつかなかったので、いったいいつからこんなところに巣を張りやがったのか(滝汗)ジムカに逝ったときには気がつかなかったから、それ以降かなぁ? しかし一体どこから室内に侵入したんだ!?
こんなところに巣を張りやがって・・・外ならまだしも、室内にまで侵入してくるとなるともはや笑って許してやることもできなくなってきちゃいますがな(-_-)

しかしながら・・・やっぱりこの巣を張った張本人の姿は確認できず(泣) やっぱり夜な夜な出てきてこんなもんを作ってるんでしょうか??

てめぇ いくら世間ではいま蜘蛛が流行ってて映画も公開中でも、ワシのクルマに許可なく巣を張るたぁどういう了見でいっ!(核爆)

室内ともなれば、殺虫剤をふりまくなんてこともできないし・・・しばらくは割り箸でも乗っけておいて、張られた巣を取っていくしかないのかなぁ・・・。

はぁ(ため息)


・・・戦いの予感が激しくするっす(>_<)
Posted at 2007/06/02 03:26:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation