• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2012年04月02日 イイね!

黄砂の季節

黄砂の季節もう4月だというのになかなかすぐにあったかくなってくれないもんですね〜(^^;) ワタシなんていまだにフリース着てますよ(苦笑) 日中はまだあったかいんですけども、朝晩がどうにも寒くて・・・今朝の出勤時にも気温は6℃しかなかったですわ・・はぁ〜。

さてさて、昨日は当番出勤もなくのんびりと寝させていただいたんですが、どうやら朝のウチにはお湿り程度に雨が降ったようですね。
土曜日は大雨だったし、その前からもうろくむし号はずいぶんと長い間洗車をしていなかったので、そりゃもう盛大に汚れてしまってまして(汗) ましてや今はちょうど黄砂の季節。雨が降っても汚れが流れるなんてこともなく、かえって黄色い沙汚れが蓄積していってしまいます(滝汗)
さすがに1ヶ月も洗わずにいたもんですから、ボディは沙汚れでまっしろけ、フロントウインドウこそワイパーがあるから運転には支障がないものの、サイドウインドウとかドアミラーの視界すら白くなってしまって運転するときにヨコの視界がよく見えないぐらいにまで汚れてきちゃいました(爆)
さすがにそろそろ限界!ってなわけで、昨日は重い腰を上げて洗車をすることに。

高圧洗車機を引っ張り出してきてぶしゅ〜っ♪ とやり始めると、やっぱり気分もノッてきますね(笑) 調子こいてひさしぶりに洗車を楽しんじゃいました(^^)
高圧洗車機を使うとホイールのブレーキダストとか、手洗いすると手やスポンジが真っ黒けになるような汚れをあらかた先に吹き飛ばしてしまえるし、やっぱりずいぶんと洗車もラクにできちゃいますね(^o^)
ボディをきれいに洗ってしまってからチェックしてみると・・・う〜む、さすがの「ヒミツのコーティング」もずいぶんと長いことメンテしてないから取れかかってるような感じ。ボンネットやルーフの水はじきが悪くなりかけてる感じです。

ってなわけで、○ヤン謹製のスペシャルコーティング剤を塗ってやりました(^^) これは使い方もごく簡単で、濡れたままのボディにスプレーしてやって、それをスポンジ等で塗り伸ばし、あとはざっと流してからウェスで拭き取ってやればOK(^^)/ 



それだけで耐久性抜群で水はじきもバッチリのコーティングができちゃうんです。
今回、残ってたコーティング剤を全部使って仕上げてやったので輝きも水はじきもバッチリの状態になりました♪
しかし、洗車をしているとそれまで雲ひとつない晴天だった空に、にわかに雲がわき上がってきてやたらと暗くなってきたりとかして(滝汗) こりゃマズい、マズいぞ!? なんてビビリながら洗車してたのですが、なんとか曇りまでで耐え抜き、雨に降られることなく洗車を終えることができました(^^;)
上の画像でもそんな怪しげな雲行きが映り込んでいるのが確認できるかと(爆)

コーティングを塗ってからざっと高圧洗浄機で洗い流してやり、あとは普通に拭き上げてやれば・・・めっちゃ久しぶりに見るつるつるピカピカなろくむし号です(^_-)



う〜ん、黒光りしているろくむし号・・・いいね〜(笑) 洗車が終わる頃には天気も持ち直し、再び太陽の光が出てきてくれました(^o^)

問題はこの状態が何日、、いや、何時間もつのか!? ってことなんですけども(滝汗) 今回は黄砂混じりの雨が上がったあとに洗車をしたので、とりあえずこれを書いている今はまだ雨には降られていませんね(*^_^*)
もうすぐ洗車をしてから24時間が経過、ってことになりますが・・・この分なら今回は神通力はお休みモード、かな???
・・・だといいんだけどな〜(^^;)
2011年11月27日 イイね!

オイル交換したりランサー召喚したり(笑)

オイル交換したりランサー召喚したり(笑)今日は当番で出勤の日曜日。。仕事を終えて帰宅したのは9時前ってところ。パン2枚の朝食を食べているときにふと玄関先にかれこれ1週間ぐらい放置プレイ中の黄色いブツのことが気になりました。これ、嫁さんが玄関まわりの掃除をするのに「あったら便利だしキレイになると思う」というのでネット通販でポイント10倍の日を狙って買ってあったのですが、ブツが届いたのはいいんだけどもそのまま忙しさにかまけてワタシも嫁さんも触ることなくほったらかしになってたんですよね(^^;)

昨夜のこと、いざこのブツを開梱して中身をチェックしてみたところ、実際に使うときにちょっとした追加アイテムがあったらより便利やな、っていうことが分かって、そのうちホームセンターにこのパーツを買いに行こう、って思ってたんですね。
ちょうどいいや、ってことで朝食後にモビリオに乗ってホームセンターまでひとっ走り。モビリオに乗っていったのはガソリンを入れておかないともう入ってなかったというのと、最近急に寒くなってきたので灯油を買い足しにいくために灯油缶を載せる必要があったからです(^^;)

ホームセンターでは398円で難なくこの「便利なちょっとしたパーツ」を見つけてゲット。帰り道に今まで立ち寄ったことのないGSに入ったのでした。
このGSでとりあえずガソリンを満タンにして灯油を入れてもらってると、店員さんが「エンジンルームの無料チェックはいかがですか?」というので、はいはいお願いします、ということに。

しばらくすると・・・「ウォッシャーやバッテリー電圧は大丈夫なんですが、エンジンオイルとミッションオイルがだいぶ汚れてます、それとラジエータクーラントも交換時期かと思います」というアドバイス。
いつもなら「はいはい分かりました、では近いうちにオイル交換その他はやりますので」でスルーしちゃんですが、、今日のこのお店の店員さん、、最後に付け加えたヒトコトが破壊力あったんです(^^;)

今ならテレビコマーシャルでやってる「SUSTINA」っていうグレードの高いオイルがフラッシング作業も込みで2割引、リッター1930円なんですよ」と言うんですな(爆)
今になって考えてみたら、通常価格のリッター2480円ってガソリンスタンドで入れるオイルとしてはちょっと、いやかなり高級で高額なオイルですよね(滝汗) しかし2割引と言われると弱い(^^;) テレビコマーシャルで見るこのSUSTINAっていうオイル、なにやらやたらと低燃費効果がある、みたいなことを謳ってますよね。
フラッシングオイルと作業も込みだというのも魅力的(*^_^*) ってなわけでついついお誘いに乗ってオイル交換することにしちゃったのでした(^^;)
ちなみにモビリオくんのオイルを交換したのはいつだったかな? とドアのシールを確認してみたら・・・3月に交換したことになってます。しかし前回のオイル交換からの走行距離が・・

14000キロ!? (ちゅど〜んっ!)

え?(滝汗)
この3月って・・・今年じゃないよな(^^;)(^^;)(^^;)

ってなわけで、いったいいつオイル交換してたんだろう? っていうぐらいに交換をしていなかったようなんですね(汗)けっこう最近したことがあったような気もしてたのですが、、どうもろくむし号のメンテと混同してしてしまってる模様(苦笑)
いやはや、こんだけオイル交換をサボっててもごく普通に走ってしまえるモビリオに乾杯!であります(爆)

フラッシングオイルを入れて、きちんとフラッシングまでしてもらうのはモビリオでは初めてじゃないかと思います(^^;) もちろんフラッシングしたのでオイルフィルタも交換しました。
今回入れたのはモビリオ指定の粘度である0W20のSUSTINAっていうエネオスがいま盛んに宣伝している更新室オイルです。
どうやらこのオイルを入れてやると、

クルマがしゃべるらしい

ですしね(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)いやまぁそれはいいとして(^^;)、オイル交換した帰り道、正直なところそれほどの体感があったわけではないんですけども(苦笑) それでもやっぱりいくぶんエンジンが軽く回るようになってる気はしましたし、エンジン音も小さくなったような気はします。
ただ、モビリオくんの場合、CVTのほうがだいぶお疲れ気味のようで、けっこうギーギーというような感じの摺動音がつねに聞こえるので、こっちのほうがジャマをしてエンジンの変化が分かりにくい、ってのがあるんですけどね(^^;)
でもモビリオはCVTなので、CVTオイルの交換をするとけっこう高いんですよ(滝汗) なので・・・どうしようか迷ってます(苦笑) 昨年の車検の時にはきっちりとディーラーさんではチェックしてもらってるんだけどなぁ・・。CVTミッションについてはスタートクラッチをサービスキャンペーン(早い話が軽度のリコールですな)でアッセンブル交換しているので、そんなに古いわけではないはずなんですが・・・う〜ん、やっぱり比較的初期のCVTだから設計自体に不具合でもあるのかな?(^^;)

さて、そんなわけで単に398円のとあるパーツを買いに行って、その帰りにガソリンを入れて灯油を買う、っていうだけだったはずなのに、気がついたらモビリオのエンジンオイルをキッチリ交換してしまってた、ってなわけなのでした(汗)

帰宅してから、このパーツを玄関に放置してある黄色いブツの付属品に買ってきたパーツを接続してみました。バッチリOK!(^^)/ これでこの黄色いブツも便利に使うことができそうです♪
さて、使う準備ができたとなると、さっそく使いたくなってしまうのが人情っていうものですよね(^^)

ってなわけで、このワタシが珍しく日曜日の休日出勤から帰ってきてまた寝ることもなく、そのまま活動し続けることになったのです(笑) ガレージからろくむし号を出してきて、ガレージ前に駐車し、黄色いブツもセッティング。398円のパーツのおかけでセッティングもスムーズにできて準備完了!(^^)/

・・・もうおわかりでしょうか? ワタシが買った黄色いブツと、398円の追加パーツっていうのが何なのか。
これです(*^_^*)



いわゆる高圧洗浄機 っていうヤツですね(^o^) んでもって、ワタシがホームセンターで買ってきた398円のパーツというのは、水道の蛇口にワンタッチでこの洗浄機のホースを接続するためのジョイント、というわけです。
なんとまぁこの洗浄機、本体とホースや洗浄ガンを接続するのはワンタッチのジョイントが付属しているんですが、本体と水道の蛇口を接続するのはホースを蛇口に直に縛り付けてください、って書いてあるんですよね(^^;) これだと他の散水用のホースなんかが使えなくなってしまうので、洗浄機のホースもワンタッチで水道に繋げられるように、っていうわけです。

ホントは有名なケルヒャーの製品を買いたかったのですが、今回はブランドではなく信頼性と価格のバランスでチョイスし、結果としてアイリスオーヤマ製の一番小さなモデルのスターターキットつきのものにしました(^^;) もちろんケルヒャーの製品なら信頼性はあるんですけども、ちょっとだけこのアイリスオーヤマ製のものよりもひとまわり高いんですよね(苦笑)
今回は7500円ほどで購入したのですが、前述のとおりにネット通販でポイント10倍の日を狙って購入したので、実質的にはポイントが1250点ぐらいついてきたので、6000円ちょっと出購入できた計算になりますね(^^)
アイリスオーヤマ製を買ったのにはひとつ理由がありまして・・・実はうちの会社の加工部でこのアイリスオーヤマ製の高圧洗浄機を2つ使ってるんですよ。
最初はこのモデルよりもひとつ大きなモデル、そしてその次にこれと同じ一番小型のモノを買ったんですが、とても元気に稼働しているっていう実績を評価したのでした(^^)
実は最初に買ったひとつ大きなモデルは洗浄ガンのコネクタが壊れたんですけども、その旨をサポートセンターに連絡すると、すぐに洗浄ガンの一式を無料で送ってくれたんですよね。そういったアフターケアの体制もよかったので、今回は安いけど安心して使えそうなアイリスオーヤマにした、というわけです。

さて、実はワタシ・・・高圧洗浄機を個人的に購入したのは初めてですし、さらに使うのも初めてだったりします(^^;) おそるおそる使ってみたところ・・・

こりゃいいねぇ(*^_^*)

って感じですね♪ けっこう作動音が大きいというか、まるで掃除機を使ってるような音がするんですね(汗)なので深夜とか早朝にはちょっと使えないかな、っていう気はしますけど。。
あと、けっこう盛大に水を吹くのでけっこう大量に水を使ってるように見えるんですけども、これがなかなかどうして! ホントに使っている水の量で少ないんですね。バケツに水をためるためにめんどくさいので洗浄ガンそのままでバケツに入れてみたんですけども・・・盛大な音と勢いで水を噴射している割にはなかなか水が溜まらないんですよね(もちろん周囲に水が吹きこぼれないようにはしてますよ)
バケツに水が溜まる時間からしても、実際にはかなり少量の水を有効活用して噴射してるんやな〜っていうのが分かります。

実際にクルマに向けて使ってみると、泥汚れや手の入らないような部分の汚れをけっこうキレイさっぱりと吹き飛ばしてくれるので実に気持ちがいいですね〜(^^) ホイールなんかについたブレーキダストなんかもかなりキレイに取ってくれます。

でも、雨の日に走行したときに付いた水汚れみたいなのはやっぱり取れないですね(^^;) 結局はスポンジに洗剤を付けて洗うことになるので、洗車の行程としてはそんなに短縮されるわけではありませんでした(苦笑)
とはいっても、使う水の量はかなり少なそうだし、普段なら手が入らないようなところまで水流である程度キレイになるのはいいですよね。あと、剥がれたステッカーの跡なんかもけっこうキレイにしてくれますし。
まぁ使用する水が少なくなる分、電気代がかかるからなぁ〜ってのはありますが(爆)

ワタシの洗車が終わった後、嫁さんが引き続きで玄関まわりの壁面なんかをさっそくこの洗浄機を使ってキレイにしておりました。見た目は白い壁できれいな状態に見えるんですけども、洗浄機で高圧水をかけると、けっこう汚れた水がしたたってくるんですよね〜(^^;) なるほどこれは確かに家の外回りなんかを掃除するにはうってつけの道具!っていう気がしますね(^^)

そうそう、今回のタイトルですけど・・・このアイリスオーヤマの高圧洗浄機の場合、洗浄ガンのことを

ランス

っていう名前で呼ぶんですよ。ケルヒャーなんかでもそうなのかな? なので、ちょっとひねってこんなタイトルにしてみたわけですが・・けっして某ニトロプラスで槍使いなサーバントを雇ったというわけではありませんので(どっか〜んっ!)

さて、せっかくキレイになったろくむし号、日が昇ってくるとけっこうあったかくなってきたということもあって、さらに別メニューを実施しました。これも懸案になっていた作業なんですよね。



はい、見ての通りのウインドウの油膜取りです(^^)
ろくむし号はウインドウガラスに撥水シリコンコーティングをした上に、ワイパーもPIAAのシリコートタイプを使っているので、フロントガラスはバッチリいつでもキレイなんですが、リアガラスが(滝汗)
リアガラスはめったにワイパーを使わないからなのか、水が流れたような縦縞で油膜がべっとりとついてしまっており、ワイパーを回すとかえってギラギラしてしまうという状況になっていたんですよ(涙) あ、もちろんリアワイパーまでシリコートタイプにはしてないので、純正ワイパーのままですし。

サイドのウインドウは油膜なんてほとんどついてないのにリアだけなんで? という気もするんですが、やっぱりウインドウが寝てるから水滴がつきやすいせいなんでしょうかねぇ?

ってなわけで今回使ったのはアメットビーの油膜取り。早い話が不織布にコンパウンドを染みこませてあるっていうお手軽油膜取り作業用の製品です。とはいっても確かコレ、ずっと前にSABかどこかで来場記念品かなにかでもらったものだったはず(笑)いつか使えるだろうってことで大事に置いてあったというわけなのです。
使い方は簡単。ウインドウが濡れている状態で、コンパウンドが付いた面をガラスに押しつけてゴシゴシと磨くだけ。磨くと真っ白にコンパウンドがこびり付くので、これを流水で洗い流してあとは拭くだけです(^^)
撥水の効いていないウインドウはぬるぬると水がべっとり付くんですよね〜 どうにもこれはワタシには耐えられない状況なのですが、本来のガラスっていうのはこういう状態なんですね。
きれいに拭き上げてから乾燥を待って、今度はガラコを塗り込んで完成です。あまりに見事な水はじきになったので、調子にのってフロントガラスのワイパーが届かない周辺部も油膜取り作業をして、さらにガラコを塗り込んでやりました(*^_^*)

いや〜視界がクッキリすると実に気分がいいですよね〜♪ すっかりと気分もリフレッシュできました。秋の晴れ渡る青空のもと、とっても気持ちよく作業もできてストレス発散にもなりましたわ(笑)



あと、願わくば雨よ降らないで・・・と願わずにはいられないですよね(爆汗)
あ、でも今回はウインドウに撥水コーティングしたから、雨が降ってもまあいいか!(ちゅど〜んっ!)
2011年11月06日 イイね!

霜降の候、でございます(^^)

霜降の候、でございます(^^)みなさまご無沙汰しておりますm(_ _)m すっかりとBlog更新が滞っておりますが、とりあえずなんとか生きております(苦笑)
なにかと忙しいやら休日にはほとんど寝ていたりとか(爆) それなりにいろんなBlogネタはあるんですけども、それをまとめる気力がないっていうか(^^;)
そうこうしているうちに秋も深まってきましたね。気がつくと我が家の庭の木々の中でも落葉樹の葉っぱは赤くなってきました。なんだかんだとまだあったかいですけども(というか仕事でちょっと体を動かしたりするととたんに暑いぐらいですが)、半袖で過ごしていても季節は確実に進んでいくモノなんですね。。

気がつくと2ヶ月も前から我が家の玄関先に飾り付けられていたハロウィンのデコレーションもいつのまにか片付けられて、今はスッキリと冬っぽいものに模様替えされておりました。。。



最近はホント、休日っていうとなーんにもせずにひたすら喰っちゃ寝してるだけ、っていう感じでして(汗)まぁ金欠なのでレジャーにも行けないっていうのもあるんですけどね(^^;)

さてさて、今日は当番でもなかったのでゆっくりと日が昇るまで寝させていただきました。しっかり寝させてもらって(ちなみに昨夜も寝たのは20時過ぎ)、リビングに降りていくと・・さっそく子ども達はアニメを見ておりました・・どうやら「ベン・トー」の録画を見ている様子(笑) 余談ですがこのアニメ、なんかチョーくだらなくて大好きなワタシです(笑)



しかしまぁこのテレビを見てる様子・・・双子ってのは似るモノなんですなぁ〜(爆)

ちょっと天気もよくない休日の朝の長閑な風景・・・こういうのもいいかな、なんてね(^^)
ってことで、なーんにもせずにウダウダするのもアレなので・・・ひさしぶりに洗っちゃうことに(ちゅど〜んっ!)

考えてみたら、10月にタイヤ交換したときにはすでにギトギトに汚れていたろくむし号でしたが、もうかれこれ1ヶ月ぐらいは洗車してないんではないかと思います(滝汗) たまにはきれいにしてやらないと、、なんて思ったのですが、今日はあいにくの空模様・・・でも雨は降ってなかったので洗ってやることにしました。
まぁ昨日はあんだけ集中的に雨も降ったし、明日は雨の予報もないですしね。
雨がこんだけ降ったんだから、明日はさすがに天気が崩れることもないだろうっていうことで、、ね(^^)



いつものようにガレージの前に出して家庭用洗剤で洗ってやったのですが、雨が降りそうで降らないような湿気の高い曇りの日っていうのは洗車するのにはいいかもですね。
洗剤をつけたスポンジでイッキにボディ全部を洗っても、先に洗ったところが乾いてガビガビになったりしないから(笑)
だー!っとイッキにボディを全部洗ってしまって、あとからだー!っとイッキに洗い流したらOKなのでけっこういいかもです。

で、そんな感じで全体をイッキに洗ってやり、さて拭き取ろうかと思った矢先・・・

ポツポツ

あ〜なるほどね(どっか〜んっ!)

ってなわけで、急いでガレージの中にろくむし号を移動して、ガレージの中で拭き取りをしてハイおしまい(^^)こういうときには屋根つきの保管場所があるってのはほんとに便利ですね。
ムリして作った屋根付きガレージ、ホントはこの中でクルマいじりを思う存分するつもりだったんですけども・・・実際には洗車用っていうのがなんとも、、ではありますが(苦笑) まぁそれもヨシ、ってことで。

とりあえず明日の天気が回復することを願わずにはいられませんね(^^;) ウダウダするのもアレだし、ってことで洗車したんですけども、それ以外にはトクに何もしないままでこんな時間になっちゃいましたけどね。

さて、んじゃ嫁さんが灯油を買ってきて〜とか言ってるので、おつかいにいくことにしましょうかね(苦笑) 今はまだあったかいけども、じきにもう立冬ですからね。今もじっさい暦の上では「霜降(そうこう)」といって、初霜の降る頃、なんだそうですよ。

季節の変わり目、みなさんも体調には気をつけましょうね♪

Posted at 2011/11/06 15:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | そぉよぉ~ 私は洗車雨男(T_T) | 暮らし/家族
2011年08月03日 イイね!

休日の朝には・・

休日の朝には・・今週も市場は水曜日が休日の設定(^^) ってなわけで平日の休みとなった今日なんですが、、残念ながらワタシは当番で出勤でした。・・といっても最近は水曜日ってほんとに注文も少なくて、今朝も7時過ぎには帰宅してしまってました(^_^;)
・・となると、こないだもそうだったんですけども、やっぱり太陽が昇りきらない涼しいウチに洗車ですよ!(笑) 我が家のガレージは西の方を向いているので、午前中の早い時間なら夏場でも日陰になってくれるので涼しく洗車ができるっていうわけです(^^)

とはいっても、こないだもろくむし号は同じように休日の朝に洗車したので今回はささっと洗う程度にとどめ、続いて今日は久しぶりにモビリオくんを洗ってやることに。
モビリオくんはもうかれこれ半年ぐらいは洗ってないのではないかと思われます(滝汗) でも意外と雨の日に走ると汚れが落ちたりもして(^_^;) 思ったほどは汚れていない感じ。。。まぁそんなこともあって今まで放置していたわけなのですが、実際に洗い始めると、やっぱり元の白さは全然鮮やかというか、今のようにコントラストのキッチリとした光の中では眩しいぐらいの白なんですね。



洗ってやると、やっぱり白っていうのはキレイですよね〜(^^) しかしビックリしたのはこのモビリオくん、未だにワックスがバリバリに効いてて水玉コロコロ状態を維持している、ってこと。
このクルマは昨年のはじめにディーラー車検に出したのですが、そのときにおそらくサービスで何らかのボディコーティングをしてくれているようなんです。
そのコーティングがやたらと強力無比でして(汗)一年半も経過しているのに未だにバリバリに水を弾いているんです。。。未だにそのコーティングの正体をディーラーさんで確かめていないのですが・・・いったいなんなんだろう??(汗)
来年はまたモビちゃんの車検なのですが・・・またディーラーさんに出したらこのコーティングしてくれるのかなぁ? もししてくれるのなら、それだけでもディーラーさんに車検に出す意味もあるって感じですよ(爆)

とりあえずワタシが2台も洗車した割には徳島はギンギンに晴れまくっています。今のところは快晴なのですが・・・ついさっき、

徳島市に雷注意報が発令されました

という連絡がiPhoneのアプリに表示されちゃいました(ちゅど〜んっ!)

ま、まぁ最近は毎日のようにこの雷注意報は発令されているから、この注意報が出たからといって必ず夕立があるっていうわけではないのですが(滝汗) それに仮に夕立があっても、お出かけさえしなければ、ガレージの中でクルマは濡れずに済みますから・・・

。。あ、夕方は嫁さんが子ども達をプールに連れて行くって言ってたような(爆汗) 
だ、大丈夫かなぁ??(^_^;)(^_^;)

それと、今は沖縄方面からずっと西の方へとそれていくような進路予想が出ている台風9号・・・コイツ、まさかコッチに向かってきたりしないですよね?(どっか〜んっ!)
もしも急激に進路変更してコッチに向かってきたりしたら・・・そのときは・・・ごめんなさいです(爆)
2011年07月13日 イイね!

2ヶ月ぶりぐらい??

2ヶ月ぶりぐらい??今日は水曜日で会社はお休みの週。で、恒例の当番出勤で出社しておりました。
今日もまたバリバリの新車トラックで配達に出てたのですが・・・どうやらこの新車くん、やっぱりみんな敬遠してほとんど走ってない雰囲気(^_^;) まだオドメータは100キロそこそこでしたよ(爆)
う〜む、みんな遠慮しすぎ(汗) っていうか、一度に2台も買ったから1台余ってしまってる、っていう雰囲気なんですよね。。1台はちゃんとメインで乗る人も決めて、毎日配達に活躍してるんですが、もう一台は予備みたいな感じで担当するドライバーも配達ルートも決まってない状況。
まぁいいといえばいいんですが。

今の時期は配達に出ると、ちょうど朝日が昇る時間帯に当たるのでこれがけっこう気持ちよかったりするんですよね(^^) いつも渋滞している幹線道路も早朝の時間帯っていうのは走ってる車もまばらですし。
これから一日が動き始める、っていう時間帯に町中を走ってると、これがけっこう清々しいモノなのですよ(^o^)



最近は不景気続きな水産業界、水曜日ってのはもともとヒマな曜日として定着してるわけで(まぁだから水曜日が休市日になってるわけなんですけどね)、今日なんかはホントにヒマヒマで荷物も少なく、通勤ラッシュの始まる前に配達も終わってしまいました(^_^;)

せっかく早く市場に帰投したんだったら、通勤ラッシュに巻き込まれる前に帰ってしまおう! ってことで急いで帰宅。
最近は帰宅したときに庭に植わっているゴーヤーの様子をチェックするのが密かな楽しみになってるんですけども(笑) 今朝もチェックしに庭に行ってみると、なんと先客がおりましたよ。



このアゲハくん、どうやらここで寝ているようでして(^^) 私が写真撮影しようと近づいても全然逃げる気配もありません。この画像はいつものようにiPhoneで撮影してるんですけども、ズームは使っていません。いちばん広角側でこんだけ寄ってるっていうことでこのアゲハくんと私の距離がだいたいイメージできるのではないかと。

ゴーヤーの黄色い花とアゲハの鮮やかな羽根の模様・・・これもまた、夏の風情でございますのことよ〜♪

あ、でも今年はまだセミの声をあんまり聞かないですね。これでセミの声が聞こえてきだしたら夏もいよいよ本番! 子ども達は夏休みに突入!!っていうようなシーズンになるわけですかねぇ。
で、子ども達が夏休みに突入する頃になると、ウルサく聞こえてくるのはセミの声だけじゃなく、おかーちゃんの怒鳴り声、ってのもありますけどね(滝汗)

さてさて、夏の風情を堪能したあとは軽く朝食を食べて、せっかくだからと日陰があるウチに洗車をしてやろう!ってことに。
私は梅雨の間は基本的には洗車はしない主義なので(笑) 梅雨明けをずっと待ってたんですよね(^_^;) 数日前に梅雨明けしたので、度重なる雨汚れで薄汚れてしまっているろくむし号を夏本番の前にキレイさっぱりしてやることにしました。

我が家のガレージは西向きに付いてるので、朝の時間帯ならガレージの陰になってガレージ前は日陰なんですよ。なので、朝のウチなら日陰で涼しく洗車もできるってものなのですよ(^^)

キレイになったろくむし号をガレージに収めると、その隣りにはろくむし号以上に汚れているモビリオ君が。。。
コイツも洗車! と一瞬思ったのですが・・・気力が続かなくて今日のところはパス(^_^;) モビちゃんはまた後日、コイン洗車機に通してやることにしましょうか(苦笑)

ってなわけで、ココ数回は私が洗車しても雨に降られるっていうことはなかったんですけども、いよいよ私の神通力にも翳りが出てきたかな?(笑)だとしたらいいんですけどね〜 

気になるのは日本の遙か南の海上に発生している台風、、、でしょうか(滝汗)

でもきっと、これは私のせいではないですよね〜(^_^;)(^_^;)(^_^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation