• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年06月23日 イイね!

端末買い換え

端末買い換えさて昨日の昼過ぎ、うちの会社に一つ、段ボールが届きました。(最近こういう書き出し、多いなぁ・・)
中身はというと・・

小電力タイプのトランシーバ(^^)

というのも今使っている業務用のトランシーバがかなりくたびれてきておりまして、その代替機というか買い換えをしたっていうわけなのです(^_^;) 現在、うちの会社で使っている無線機(トランシーバ)は、もうかなり前から使ってまして・・・かれこれ10年以上にはなるのではないでしょうか。

トランシーバっていうと、以前はスキーとかのレジャーでよく使われてましたよね(^^) それとか複数台のクルマでグループが移動するときのクルマの間の連絡用なんていう使い方もよく見かけましたし、じっさい特定小電力トランシーバーってのはけっこう定着した通信機器だったように思います。(かつてワタシが勤務していた京都の某エレクトロニクスメーカーでも生産・販売してました)
でも、特定小電力トランシーバーってのも、ケータイの普及とともに消えていった無線通信機器、っていう感じですよね(苦笑)

でも、徳島中央市場ではセリの時間帯に使う必須アイテムとしてすっかり定着してるんですよ。
徳島中央市場ではセリの時間帯には、2つの荷受会社が同時にセリを進行させてまして、さらにそれぞれの荷受会社のセリには同時進行する2つのセリがあるんです。つまり、多い時間帯には合計4つのセリが同時進行しております。
なので、それぞれのセリ場で何を買うのか、そして買えなかったからもうひとつのセリ場の方に追加で買いのオーダーを出す、といった急ぎの連絡をするために、ケータイでは時間も手間もかかりすぎます。 それに通話料金だってかかりますからね(汗)なので、セリの時間中の急ぎの連絡用としてトランシーバが大活躍しているってわけなのです。
それと、トランシーバの特徴もセリの連絡用にはとっても便利でして。というのは、トランシーバーの場合、複数の端末のなかで一度にしゃべる(発信)できるのは1台だけ、ほかの端末は誰かがしゃべっているときには聞くだけ(受信のみ)というスタイルになり、これが普通に通話するには不便なのですが、セリ場で使う場合、1人が誰かに連絡をすると、トランシーバを持っている全員に瞬時に同じ内容が伝わる、っていう利点になるわけです。これはトランシーバの特徴的な点ですよね。これが利点として使えるので、セリの間の連絡はトランシーバがベストなのです(*^_^*)

うちの会社にトランシーバが装備されるようになったのはもうずいぶんと前のこと。その当時は1台30万円もした、モトローラ製の業務用のもの、というか軍隊が使うようなハイスペックモデルを使ってたそうな(汗)
・・・まぁ当時はそういうものしか業務用のものがなかった、っていうことらしいんですけどね(^_^;)

そのつぎに現在もメインで使っている国産の業務用無線機を使うようになったんですね。でもこれも1台数万円もするものなんだそうです(汗)業務用のトランシーバって見た目は単なる四角くて飾り気のない端末っていう感じなのですが、ものすごく頑丈にできてますし、防水もキッチリとしている感じ。アンテナも長くて実際民生モデルよりも電波はよく飛びますね。(規格じたいは同じなんですけどね)

徳島中央市場にトランシーバを一番に導入したのはうちの会社だったそうですが、それからこの便利アイテムは
すっかりとセリの間の標準装備として、うちだけでなくほかの仲買さんたちも使うアイテムとなっています。
うちではセリの間はセリ人+数名がトランシーバを装着しており、その人数はざっと7名。実はこれ以外にも数台の予備機があって、店前にも連絡用としてトランシーバが置いてあったのですが、
これらの予備機はことごとくバッテリーが弱ってしまい、メインで使っている端末にバッテリーを取られて今は使用不能状態になってしまってます(^_^;)

そんなこともあり、もうちょっと安い民生用のトランシーバに買い換えようか、っていうことになったわけです。業務用端末のバッテリー1個よりも、民生用トランシーバのほうが安かったりしますからね~(爆)
実はセリの時にワタシが使っているトランシーバはこの民生用の安いタイプだったりします(^_^;)2~3年前にワタシの使っていた業務用端末はバッテリーが完全に死んでしまい、他に予備のバッテリーもないってことでひとあし先に民生用の安い端末を購入して使っていたのです。

若干、電波の飛びが悪いってコト以外はトクに不都合もない、ってことがワタシがこれまで使ってきた実証試験から証明されたので晴れてこのたび、ほかのみんなの使っている端末も民生用のものに買い換えようか、ってことになったのです。

今回購入したのは3台。ネットの通販で購入したのですが、お昼過ぎにネットからオーダーを出したら、なんと翌日の昼過ぎには商品が届いておりました・・・。ホントに便利な世の中になったものですよね~(^^)
今回購入した機種には3色のカラーバリエーションがありましたので、せっかくですから色違いにしてみました(笑)

黒と黄色とパールピンク(爆)

黒はまぁね、当たり前なんですけども・・・。黄色もまぁいいでしょう。 実はワタシが使っているのも黄色い端末でして、今回購入した端末のモデルチェンジ前のもの。

しかし。。
パールピンクっていうのが(笑)
これはいったい誰が使うようになるんでしょうかねぇ?(^_^;)
実はそれがけっこう楽しみだったりして(爆)

2010年03月28日 イイね!

ただいま〜

ただいま〜ってことで、今日は休日当番・・・ではなく、午前中から関西の某所に新たにオープンした海鮮市場の新装開店記念イベントへの応援に行っておりました(^^)
ハマチのお刺身、売りまくってきましたよ〜(笑)

しかしまぁ〜安いのなんの! 新鮮なハマチの刺身用短冊が1グラム1円・・・つまりは100グラム100円ですよ奥さん!(爆) 今日の早朝に〆た鮮度抜群のハマチがどこの世界にグラム100円で買えますかいな!(^o^)

それもそのはず・・・市場の納入元が協賛ってことで号泣してるんですもん(ちゅど〜んっ!) そうでないとこんな爆安な値段は実現できませんもんね(^_^;)
とまぁそういうとんでもないお値段だったので、そりゃもう売れる売れる!(笑) 午後3時にはすっかりと用意したハマチ・・・いったい何本あったのか分かりませんけども、とりあえず膨大な量のハマチの短冊がきれいさっぱりなくなったのでした(^o^) いや〜気持ちええねぇ〜♪

もちろんこういうオープニングイベントの目玉といえば!

マグロ解体ショー

ってことに相場は決まってまして(笑)
こちらも満員御礼となりましたよ(^^) ほんとに皆さん、マグロって好きですよね〜 しかも解体ショーともなったらお客さん集まりまくり(爆) こちらもたくさん売れましたよん♪

ってなわけで、販売応援+マグロ解体ショー要員として送り込まれたワタシとマグロチームの頭領と・・・今日はすっかりお疲れ様! ってことで(^o^)

さて、さっさと帰ってビールでもやりますかな!(^^)/

2009年12月22日 イイね!

雪を横目に・・・

雪を横目に・・・昨日も年末恒例のお歳暮配達ツアーで山奥のほうに2トン車で入っておりました(^_^;)
この配達ツアーは後輩への引き継ぎという意味もあり、2人体制で出かけるので運転してても眠くてどうにもならん、っていうこともないのでまだ助かります(苦笑)

ただ、今回の配達で心配だったのが・・・。 なんせ先週の週末あたりは猛烈な寒波で徳島でも雪がかなり降ってましたし、山間部の方では積雪になったところが多いと聞いていたもんですから・・・スタッドレスを装備していない2トントラックでは自爆しに逝くようなものです(滝汗)
なので、スタッドレスを装着しているトラックで、、と考えてみたのですが・・・あいにくスタッドレスを装備したトラック、昨日は別の配達で県外まで遠征中(>_<) 待機している2トンショートのトラックはサマータイヤのままなので、急いでスタッドレスに履き替えようにもタイヤのサービスステーションは同じようにスタッドレスに履き替えようとするトラックでごった返しているっていうし(^_^;) そらまぁみんな考えることは同じですよね。。あったかかったところからいきなり寒波到来ですからね(涙)

ってことで、結局昨日はサマータイヤのままで神山の奥のほうまで逝くことになってしまったんです(滝汗) なので、今日の午前中は天気模様と気温が気になって気になって(^_^;)
結局のところ、昼間は日差しもありましたし気温もそんなに低いということもなかったので、なんとかドライ路面のままで配達を終えることができました。

それでも山の方に向かっていると北の方の山では「あれって明らかに雪が降ってるよなぁ〜」っていうような雲行きだったし、さらには神山方面の上空にも雲が出てきて、フロントガラスにはポツポツと雨が当たってきたりしたので、そらもう気が気じゃなかったのですが(^_^;)

なんとか無事に奥の客先までたどり着き、全ての荷物を降ろしてから道の駅でトイレ休憩したんですが・・・いやはや路肩には思いっきり雪が残ってますよ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
ほんとに間一髪! っていう感じでしたわ。

今年はもう一度、ひょっとしたらこの山奥まで配達にくることがあるかもしれませんので、次の時にはスタッドレスタイヤを装着したトラックが空いていることを祈りたいですが・・・たぶんこれからどんどんと忙しくなって県外への配達も多くなってきますから、おそらくスタッドレス装備のトラックはムリだろうなぁ(汗)

ってことで、やっぱり次の時にもお天気頼み、っていうことになりそうですわ(ため息)
なんとか無事に配達できますように・・・
2009年07月24日 イイね!

コンビニブランドの新製品

コンビニブランドの新製品昨日、四国地区のサークルKサンクス系列のコンビニで、あるおにぎりが発売となりました。。それが画像のおにぎりなんですけども・・・
四国限定・期間限定の、そのおにぎりとは!!

はも唐揚げわさび(^^)/

なんとまぁ〜ハモですよ(爆) いや〜数年前までは京都や大阪では有名でありながらも、漁獲されている地元である徳島ではまったく無名の存在だったハモも、ついにここまで来ましたよ(涙) コンビニで大量に販売される商品にハモが使われるなんて・・・なんだかもう感激であります(爆)

しかもこのおにぎり、7月23日の午前0時より販売開始だったのですが、市場のセリ開始前、午前5時頃にうちの社長が近所のサンクスに行ったところ、10個入荷したというこのおにぎりが午前5時の時点ですでに8個が売れていたというんですな(ちゅど〜んっ!)
ま、マジですか?(滝汗) もちろん、残っていた2個は社長がお買い上げ〜(^^)/ さっそく第一次入荷分は完売となったこのおにぎり、もちろん私も記念すべきファーストロットの製品を食べさせていただきましたが・・・最初は「ハモのおにぎりが出る」としか聞いてなかっただけに、ハモ唐揚げわさびとは!? そうくるか!! ってなもんでしたが(^_^;) コレが意外と、というか妙に、というか・・・この組み合わせがなぜだかうまくマッチしてるんですよね。うん、これは確かにアリな味です(^^)

中に入っている具はこんな感じなんですが・・・



唐揚げっていうよりは、醤油みりん味噌系のしっかりとした味付けのハモ味噌漬け風な骨切りされた身が入っている、という感じで、これにわざびのテイストがアクセントになってる、という雰囲気です。こってりしつつもわさびでこざっぱり、って感じ? なかなかオツですよ(^o^)

ってことで、昼前にはまた入荷する予定だというので昨日の14時頃に私も同じ市高近くのサンクスに行ってみたのですが・・・

完璧売り切れ(爆)

という状況(滝汗) というか、おにぎり自体がまるっきりなくなってたんですけどね(笑)こんなにもコンビニおにぎりってうれるものなのか!?(汗)
しゃーないから、今度は城東中学前のサークルKに行ってみたところ、かろうじて3個が残っていました(^_^;) ここも初期入荷は10個だったのかな??
とりあえず1個140円のちょっと高級なこのおにぎりを3個ともゲット。このお店もきれいに完売です(笑)

え? なんでそこまでこのハモのおにぎりに肩入れするんだって? 単に徳島県産のハモが使われているからっていうには気合い入りすぎじゃないかって?
そりゃそうでしょう(^^) このおにぎりに使われてるハモの身は・・・うふふふふ♪

いや〜 おいしいハモの身だなぁ〜(*^_^*)

ちなみにこのおにぎり、予定では3週間〜5週間程度、四国全域のサークルKサンクス系列のコンビニで販売されているようですから、このエリアにお住まいのみなさんは一度食べてみてくださいね(^o^)
反響が大きかったら、関西地区とかでも売り出されたりしないかなぁ??
2009年07月10日 イイね!

0点 (T_T)

0点 (T_T)・・・・2時間しか寝てません(号泣)

眠いです。午前2時起きです。 
寝たのは今朝の午前0時です(号泣)

まだ仕事です。終わりません(ため息)

朝ごはん抜きでした。 
昨日の夕飯はモビリオ車内で食べたおにぎりでした(核爆)

勤務時間現在16時間経過、、
今日はお昼寝なしで動きっぱなしです(涙)

で、お昼に食べたのがマクドのQP(ちゅど〜んっ!)
今ってオマケが付いてくるんですね。なにやら大きな缶バッジ。
それとスクラッチが付いてて、あたりがでるとピンクのTシャツがもらえるんだとか。

もらった缶バッジの模様は


0点


でした(核爆)スクラッチは当然のようにはずれでした(T_T)
お腹空きました よよよよ(涙)


あ、昨日モビリオの中で飲んだペプシのSHISO味(滝汗) 
嫁さんがコンビニで「おとーさんこういうの好きやろ?」って(^_^;)



・・・飲んだら気持ち悪くなりました(どっか〜んっ!)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation