• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

絶品爆安台湾料理

絶品爆安台湾料理先日の平日休みの日、前々から気になっていた台湾料理のお店にお昼を食べに行ってきました(^^) このお店、「福味(ふくみ)」っていうんですが、かなりの人気店らしくていつも店の前の駐車場はクルマでいっぱいなんですよね。会社でも社長が「あのお店、いっぺん入ってみたいけどいつもイッパイで入れないんよな〜」とかなり気にしている様子。
たまたま休日に嫁さんとお昼になんか食べに行くか〜? なんて話をしていたら嫁さんから「福味に行ってみるで?」と言われたので、よっしゃ! いっぺん行ってみよう!ってことになったのでした。まぁいつもイッパイだし、入れなかったら別のトコロに行けばいいやとダメモトででかけたのですが・・・意外なことに思いっきりランチタイムだったにもかかわらず、駐車場はガラ空き状態(^^)/ すかさず飛び込んで入店したのでした。

店内は・・おお〜(*^_^*) なんかいかにも!って感じで中華風の飾り付け♪ 台湾にありそうなお店ですよこれ(笑) 「いらっしゃいましぇ〜♪」と笑顔で挨拶してくれた女性スタッフもいかにも中国語訛りの日本語だし(爆) こりゃいい感じです(^^)

さっそくメニューを拡げてランチセットをチェックしてみたんですが・・・



なんじゃこれわぁぁっ!?(滝汗)


と、思わず嫁さんといっしょに目を白黒させてしまうほどに・・・安いんですよこれが(爆) 人気があるのがラーメンセットっていうものみたいなのですが、このお店で食べることができるラーメンのラインアップ(台湾ラーメン、味噌ラーメン、しょうゆラーメン。担々麺などなど)の中からどれでもひとつ、これに飯類(これまたこのお店のラインアップであるチャーハン、牛肉飯、回鍋肉などなど10種類ぐらい??)の中からどれでもひとつ、このセットメニューになるんですけど、、これがなんと!


580円


だというのです(ちゅど〜んっ!) ちょ、ちょっと安すぎやしませんか? ひょっとして量が通常メニューよりも少なめなのかな? と思ったんですが、写真を見るとそんな感じでもなく・・・これって普通に両方食べたら女性なんかだと食べきれないんじゃないか? って思えるボリューム(汗)

そしてランチセットというのが別にあって、これだとお好みの一品にライス、スープ、その他諸々6品ついてて、これでも


680円

なんですよ(滝汗)

豪華にいきたい向きには「福味セット」っていう980円のセットもあるんですけども、これだと9品のフルセットになってます(汗) 写真を見ると・・こりゃとてもじゃないけど普通だと食べきれんぞ、というフルボリューム(^_^;) なんでこんなにも安いんだ? そりゃもうこれだけで人気があるのも分かるってもんですけど・・・すごい安いな〜 なんて驚きつつ、ワタシは担々麺とチャーハンのセット、嫁さんは台湾ラーメンと麻婆豆腐のセット、、はい、両方とも580円のメニューですが、これを注文することに。

オーダーをして5分もしないうちにさくさくっと運ばれてきたワタシのチャーハン&担々麺セット580円。う〜む、実にウマそうだ。量はもちろんフルに入ってますねこれ。セット用に間引きされたようなサイズではありません。

まずはチャーハンを・・・おほっ! こりゃウマいぞ! 絶妙なパラパラ具合に仕上がったご飯にからむこれまた絶妙な具と味加減・・・文句の付けようがありませんわ(*^_^*) これぞワタシが求めていたチャーハンだ!と思わず小躍りしたくなるような素晴らしいチャーハンです!
よく言うじゃないですか、中華料理店の善し悪しはチャーハンで分かる、って。チャーハンがこんなに美味しいんですから、ほかのメニューもめっちゃ期待できますよね(^o^)

続いて担々麺。。。 う〜む、これもウマい!(^^)/ 細めのタマゴがたっぷり練り込まれた麺もいいですが、何よりやっぱりこのボリュームと具材のうまさ! 担々麺っていうと辛い麺の代名詞でもありますが、しっかりとこの担々麺も辛くて食べてると真冬でも汗が出てくるほどなんですが、辛いだけじゃなくてしっかりと美味しいので箸がまったく止まりません(^^) 徳島には担々麺の専門チェーン店もありますけど、ハッキリ言ってそこよりも数倍美味しいですね、これ。ウマ辛担々麺ってのはこういうのをいうんだよね〜(^^)/

そして嫁さんがオーダーした台湾ラーメンと麻婆豆腐のセットはこんな感じ。



台湾ラーメンってどういう感じなのかと思ったのですが、しょうゆラーメンに中華料理でよく使われているようなハーブ系の野菜などがたっぷりと入った爽やかな風味のラーメンでした。なんていうんだろう? あの独特のすーっとする香りのする野菜・・・中華料理とかでよく使われてるヤツですよ〜 あれがスープなんかに入ってるんだと思います。
そして麻婆豆腐・・・これ、下にご飯がたっぷりと入った、言わば「麻婆丼」なんですけど・・このスゴい量(滝汗)これは嫁さん絶対食べきれないわ(^_^;) ワタシも少し手伝ったのですが・・・この麻婆がこれまた美味しいんだわ(^o^) これもしっかりと辛みがあるんですけども、それを上回るおいしさ! ワタシも少し手伝いましたけど、普段は小食な嫁さんがしっかりとこのラーメンともども完食しておりました。

二人してお腹いっぱい大満足でお支払いはなんとまぁ1160円ですよ奥さん(爆) 参りました、降参です(笑)
台湾料理っていうか、中華料理っていうとホテルの中の高級なお店なんかでも食べることができますけども、ハッキリとこの福味の料理の数々、そういった高級中華にまったく引けを取りません、、っていうかこっちのほうが明らかに美味しいです(^^) それでいてこのお値段ですからね。。言うことありませんわ。
このお店、会社のお昼に絶対社長達を連れて行かなくちゃ(^^)
そしたら絶対、リピートで何度となく行くことになるだろうコトは確実でしょうしね♪

2012年05月23日 イイね!

空飛ぶ円盤な喫茶店

空飛ぶ円盤な喫茶店今日は水曜休日。当番に当たってたのでいつも通りに起きて出勤し、午前7時頃までは仕事をしておりました。その後、久しぶりにジョギングをして帰宅してまったりとビデオ鑑賞。
お昼前にお出かけしてた嫁さんも帰宅したので、久しぶりにランチでもしにいくか! と嫁さんをさそってお出かけをしてきました(^^)

ってことで、今回行ってきたのはufotableCafe(^^) というのも、フォローしているufotableさんのツイッターで、今日からランチメニューが新しくなりますよ〜 っていうつぶやきがあったのをチェックしてたからだったりします。
夏カレーってのがおいしそうだったもので(^o^) ってか、ufotableCafeには数年前のオープン時に子ども達も連れて阿波踊りシーズンに行って以来ぜんぜん行くことができてなかったんですよね(^^;)

先日のマチアソビのときに久しぶりに行こうかな? なんて一瞬思ったんですけども・・・そりゃもうものすごい混雑ぶりだったのであえなく断念してしまった、ってこともあり、久しぶりに行きたいな、って思ってたんですわ。

ufotableCafeはアニメスタジオであるufotable徳島の入っている、同じビルに入ってるんですけどもね、コクサイビルっていって、たしか文化財指定を受けている貴重なビルに入居してるんですよ。今日は平日ってこともあり、あのマチアソビの時の喧噪がウソのように普段の穏やかさを取り戻していて、すぐ脇にある新町川のボードウォークも静かで涼しい風が吹き抜けておりましたよ(^^) 
ufotableの社長さんである近藤さんはなんでもインテリアにも造詣が深いそうで、このカフェにしても近藤さんがデザインをしたとか。東京のufotableCafeもずいぶんとオシャレなんだそうですけども、この徳島のCafeも負けていないですよ(^^) とってもオシャレな空間でして、一般の人がふらっと立ち寄っても全然楽しめる、とってもオシャレな空間なんです。
夜はお酒も飲めるし、雰囲気もいいし窓からの景色もナイスなので、ぜひ一度は夜にも来てみたいモノなんですけどね(*^_^*)

さて、今はFate/Zeroカフェっていうのも開催されていて、今日のメニューでは衛宮切嗣/セイバー陣営のメニューになってました。第12話で切嗣が食べていたハンバーガーをufotableCafe風にアレンジしたっていう衛宮切嗣のハンバーガープレート(セイバーのお皿に載って出てくるんだそうです)っていうのにもすんごく惹かれたのですが、ドリンクは別で950円っていうかなりいいお値段に躊躇してしまいました(汗)



対するランチメニューの「牛すじと夏野菜のスパイシーカレー」はドリンク付きで900円! ってなわけで私はこれにしちゃいました(^o^)



あっさりとしたのがいい、と言っていた嫁さんはサラダうどんっていうメニューをチョイス。これも900円でドリンク付きです。



まぁ正直なところ、私のオーダーしたカレーにしても、カレー−のルーはたぶん出来合いのもので、これに牛すじとかカットした夏野菜をトッピングしてるだけだとは思うんですが、それでもけっこうおいしいですね♪ こないだ食べたカレー店の老舗「マドラス」のカレーとはやっぱり違いますけども、それでも十分においしくいただいたのでした(^^) 

アニメスタジオの経営するカフェってことなんですけども、店内はあからさまに萌え萌え仕様になってるわけじゃなくて、基本はオシャレなカフェバーで、よくよく観察するとFate/Zeroのアイテムがあったりとかする程度なんですけども、これがなんともいい感じなんですよね。

おもむろに店内を撮影するっていうわけにもいかないかな〜って感じだったので、店内モロな画像はありませんが(ほかにお客さんもいましたしね)食後のアイスコーヒーが出てきたときになにげに撮影した画像で、なんとなく店内の雰囲気はおわかりいただけるかな?



実はufotableCafeってうちの会社のお客さんだったりするんですよ(ちゅど〜んっ!) メニューに一部、シーフードを使ったモノもある関係で、たまにご注文をもらうんですが、このカフェができることになったときに、私が打合せのために完成直前のこのカフェにきたことがありまして・・。そのときに伺った話だと、食器の類はIKEAまで買い出しに出かけていたり、椅子だとかソファなんかもアンティークありの有名デザイナーものがあったりで、かなりいい物を使ってるようなんですよ(^^)

画面の左側は新町川に面した窓なんですが、こちら側は全面ガラス張りですんごく開放感があります(^^) ただ、全面ガラス張りなので明るいのはいいんですけども、温室効果全開なのでまだ空調を入れていないいまのような季節だとちょっとムシムシしてしまいますね(苦笑)

窓の外の風景は・・・



こんな感じです(^o^)
新町川には遊覧ボートなんかも就航してたりするんですが、マチアソビの時にはこれまた大混雑だったこの船も平日ってことでのんびりと、ほんの少しのお客さんを乗せて運航しておりました。
せっかくだし乗っていくか! と嫁さんを誘ったのですが・・「日焼けするやんか」ということで却下(涙)
帰りにこれまたせっかくだしufotableシネマに寄ってFate/Zeroショップを覗いていこうかと思ったんですが・・・これも嫁さんが早く帰って用事せんとあかん、ってことでこれまた却下(号泣)
ま、しゃーないか(^^;)

ってなわけで、今回はランチメニューをいただいてあとはそそくさと帰ってきたのですが・・・今度の目標はufotableシネマのFate/Zeroショップですかね〜(笑)
なんにしても、マチアソビの時には大混雑でとんでもないことになるこのCafeも平日にはゆったりとのんびりできる、ってことも分かったので、また機会があったらのんびりとお茶でもしに行こうかと思います(^^)
・・・Fate/Zeroショップにも立ち寄って、ね(*^_^*)


2010年06月13日 イイね!

高知式のカツオのたたきを食べました(^o^)

高知式のカツオのたたきを食べました(^o^)先週の木曜日の夕方のことです。突然にうちのお得意さんから電話がありまして。
カツオのでっかいの、明日30本用意できますか? というんですよ(爆) このお得意さんっていうのは・・・スーパーさんでもなければ仕出し屋さんでもなく、1軒の飲食店さん。それも先日オープンしたばかりのお店なのですが・・・まさかそんな大量のカツオの注文が!?(滝汗) いったい何事ですか?? と聞いてみると・・・

カツオのたたきフェアをするんですわ

とのこと。なるほど、活魚など新鮮な魚介類がウリのこのお店ですからね、それはナットクなのですが・・でもそんなに出ますかねぇ? 正直ちょっと心配になっちゃったんですよ。
いろいろ聞いてみると、なんと藁焼きで実演販売をするというんです。なるほど!それなら売れるかも知れんぞ!!(^^)/

とはいっても、翌日納品分のカツオ、上限価格も決まっていてサイズも指定、ってことになると揃えるのはかなり難しい状況。。普通にあるサイズのものならなんとかなっても、リクエストされたサイズが普段はほとんど入荷していないサイズの「ちょっと大きめサイズのカツオ」なんですよね(>_<)

なので、これはちょっとムリちゃうかなぁ〜と思いつつもあちこち電話をかけてみるものの・・・やはり入荷の予定がない(涙) やっぱりムリか・・・と、お客さんに返事の電話をしようかとした矢先にさきほど電話で入荷の状況を聞いた担当者さんから電話がかかってきました。
なんと! ウマいことリクエストされたサイズのカツオが安い価格で入ってきそうだ! というんですよ(^o^) なかなかこんだけマッチングすることってないですからね、喜び勇んでお客さんに電話を入れて注文を確定(^^)/

翌日の金曜日、そして土曜日に合計で30本のカツオをしっかりと納品したのでした(^o^) 
やっぱりこれだけ大量の注文です、ちゃんとはけたのかどうか、お客さんが来てくれたのかどうかが気になりますよね(^_^;) 土曜日の朝に電話を入れてみたのですが・・・

大好評ですよ〜♪ カツオも順調にはけてます。
っていうか足りんかも。


とのこと(*^_^*) おおお〜 そりゃなによりですわ〜♪ そして日曜日分の追加のカツオの注文もいただいたのでした。
しかし・・・となると気になるじゃないですか! そんなにも大好評なカツオのタタキって。しかも本格的に藁焼きですよ! この季節には藁なんてなかなかないですから、わざわざ買ってきたらしいんですよね。そんな藁で豪快に焼きまくっているカツオ・・・店長さんにちゃんとチェックしてみたのですが・・・このカツオのタタキ、

氷で締めないで、ぬくぬくのところを塩で食べる・・・いわゆる高知式の塩タタキで出してる、っていうんですよ!(^^)/

前々から高知方面の営業担当クンに「高知の塩タタキはサイコーにウマいでよ〜 鮮度のいいカツオでないとなかなかできんけん、高知に行ったらぜひ食べてみてや〜」って言われてたんですよね。
それを徳島で・・しかも自分の担当しているお客さんのお店で出してる、、ってなったら・・・

行かずばなるまいて!(笑)

ってなことで、せっかくなので仕事が終わってから家族で夕食代わりにお出かけすることにしたのでした(^o^) 本来ならお得意さんのところの陣中見舞いっていう感じでの訪問のハズなんですけども・・・念願の塩タタキ、しかも家族同伴で喰う気マンマンで、ほとんど仕事ってのは忘れてましたけどね(ちゅど〜んっ!)

実はこのお店、オープンしたのは先月の末だったのですが・・・オープン予定までのスケジュールがタイトだったためにオープン初日のチラシが間に合わず、大々的なセールなどもせずにごく普通に開店したので、初日から大混雑っていうようなこともなく、比較的静かな滑り出しになってたんですよね・・・やっぱり開店ともなったら、大々的なセールでイッキに盛り上げてお客さんが引きも切らない、っていう状態になってほしいですから、正直開店したときはちょっと寂しかったんですよね(^_^;)

しかし、昨日このお店の駐車場に着いてみると・・・というかクルマが駐車できないほどの満車なんですよね(汗) そしてお店の入口では・・・もうもうと上がる煙と炎! おおお〜 マジに屋外で焼きまくってますよ〜(^o^)

顔なじみのスタッフさん、そして偉いさんたちがいっしょくたになってハッピを着て忙しそうに動いてます。カツオを焼いてたのも顔なじみの部長さんでしたよ(^^)



どうです、この大迫力!
店内に入ってみると、そりゃもうビックリ。オープン初日のことを思うとウソのようです。100席以上もある大きなお店なのですが、まさしく満席状態になってまして・・・ウェイティングがかかってお店の外までお客さんがあふれてる状態なんですよ(^o^) こりゃお店の人たちは嬉しい悲鳴でしょうね〜。
待ってる間にはカツオたたきの実演を見たりとか、お店の中の水槽を見たりとかして子ども達も興味津々で全然飽きてるヒマなんてない、って感じでした。



水槽にはハマチや鯛などのメジャーな魚はもちろんですが、車エビとかアジとかあわびにサザエに蛤に・・・タコなんかも入ってますし、なんと! どういうわけかサメまでいましたよ(どっか〜んっ!)

そんなこんなで大混雑のお店の中で待つことしばし、ようやく席が空いたので座敷の方に案内してもらいました。もちろんワタシはカツオのたたきを注文ですよ(*^_^*)
ほどなくしてやってきたカツオの焼き切り定食・・・うひゃ〜っ! ウマそうっすよぉ〜!!

ワタシとしては珍しく、画像を撮るのも忘れて食べてしまいました(^_^;) なんせずっと前から食べたかった本場高知の塩タタキですからね〜。しかももちろん、今回ワタシが納品したカツオは・・・れっきとした高知産なんですよね! 鮮度も申し分なし、「日戻り」といって、前日に水揚げされたばかりの最高の鮮度の状態のモノですからね(^^)/ 
今の季節のカツオにはまだアブラはそんなにないのですが、さっぱりとしててちょっと酸味のあるこのカツオの独特の風味はいかにも初夏の味ですよね〜♪ ホントに堪能させていただきましたわ。

ってことで、残り2切れになってから思いだして、とりあえず画像に収めました(^_^;)



思いっきり厚切りにされたカツオの藁焼きのタタキ・・・藁の香ばしい香りが残っていて、これがまた最高でしたね〜(*^_^*) 惜しむらくはクルマで行ってたのでビールがお預けだった、ってことですね(涙)
塩で食べるあったかいカツオのタタキ・・・しっかりと堪能させていただきましたわ(^o^)

また何かイベント、してくれないかな〜(笑)
2010年05月28日 イイね!

我が魂の故郷へ(笑)

我が魂の故郷へ(笑)昨日は突然に父親のひと声で懐かしの中華料理店「広東」に行くことになりました。この広東というお店、私の生まれ育った小松島市内にある小さな中華料理店なのですが。。。いわゆる本格中華を出すようなお店ではなく、庶民的な中華料理、たとえばラーメンだとかチャーハンだとか餃子だとか、あるいは八宝菜や酢豚という類の中華を食べさせる「町の中華屋さん」という感じのお店なんですね。

この広東のご主人、実は私の父親の大の友人でしてね、若い頃から仲が良かった間柄なんですね。そんなこともあり、私も物心ついた頃からよくこのお店には食べに行ってたのです(^^) 特に思い出深いのは私が小学校高学年の頃。私は徳島県でも有名な国立の中学校に進学すべく受験勉強をしておりました(^_^;) 夏休みともなると塾の特訓教室ってのがあって、毎日朝/昼/夕方と塾通いをしていたものです・・・。そんな私の夏休みのお昼ご飯っていうのが、母親が商店街の中で営んでいた化粧品店のバックヤードで食べる「広東の餃子とチャーハン」だったんですよね〜(*^_^*)
内側にアルミ箔のついた紙箱に入れられた餃子とチャーハンがホントに美味しくてね〜(^^) 紙箱の隅のほうに入った米粒がなかなか取れなくて、箱を斜めに持ち上げて割り箸でかき込んでたものです。。
いやはや懐かしい思い出だなぁ〜(笑)

もちろんお店にもよく食べに行ってましたが、いつも食べるのは決まってて、

ラーメン
餃子
チャーハン


この3つのどれか。そう、わたしはいつでも頑なにこの3つのメニューしか食べなかったんですよ(爆)もちろん広東にはそれ以外にもいろんなメニューがあるのですが、なぜか昔からこの3つのメニュー以外は私はオーダーしないんです。その正確な理由は自分にもよく分からないのですが、なんせ昔から慣れ親しんだ味、広東に立ち寄ったらやっぱり、この3つのアイテムを食べたい!って体がまず思ってしまうんだと思います、それ以外のものよりも、何よりもこの3つなんです(^^) 広東のラーメン、餃子、チャーハンが食べたくて私はいつも広東に行ってたんですよ。
チャーハンを頼むといつも重そうな中華鍋を軽々と振り、リズミカルな独特の音を奏でながらパラッパラの激ウマチャーハンを作ってくれる大将。。。あのリズミカルなメロディは未だに耳に残っています(^^)

今でも配達で小松島のほうに行くと、たまにフラフラと吸い寄せられるようにトラックに乗って広東に立ち寄ることがあるんですよね(笑)

そんな広東も昔の場所から少しだけ移動し(ほんの目と鼻の先、道路の拡幅のために元の場所から移動しただけなんですが)、そしてご主人も私の父親の同窓の大将からその息子さんへと代替わりしました(^^)
父親の味を受け継ぎつつ、新たな広東の味を目指して修行をしている二代目さん。
実はいっとき、新しくなった二代目広東を閉めていた期間があったのですが、今は再びオープンして元気に営業しています(^^) それまでの冷凍食品会社から仕入れた魚介類ではなく、なんと地元の魚介を食材に使うなどして料理の味をグレードアップしてるんですよ(^o^)
もちろん、地元の魚介っていうことですから・・うちの会社から買ってくれてるんですけどね(爆)

再開した広東にまだ私は行ったことがなかったので、昨日は父親が食べに行くっていうので私も家族を連れて食べに行ってきたんですよ(笑)

もちろん、私がオーダーしたのはいつものメニューです(^^) 
みなさんお気づきかも知れないですが・・・広東で食べることのできるラーメン、これは明らかに徳島ラーメンではありません。これはれっきとした「中華屋さんのラーメン」ですよね。鶏ガラでダシを取ったしょうゆ味のあっさりとしたラーメンなんです。
私の好みではないはずのこのあっさり味のラーメン・・・でもなぜか、私はここのしょうゆラーメンだけは例外的に好きなんですよね。 もうこれは昔から食べ慣れている味だから、っていうことなんでしょうね〜。
ニンゲン、何にでも例外はあるっていうのはこのことですよ(笑)

うちの子供達もラーメンの好みはさすがに「この親にしてこの子あり」を地でいってる感じでして、徳島ラーメンが大好きなハズなんですが・・・長男なんて「うまい!うまい!」を連発してなんとチャーシュー麺をおかわりまでしちゃいましたよ(ちゅど〜んっ!)

そして・・・私が今でも唯一無二、これがベストだと思っている広東の餃子。



決して安くはないです。8個で400円。でも食べてナットクですよ、このうまさ。何がどう変わっているのか? そんなの私には分かりません。特別に奇をてらっているところなどないと思います。当たり前に、ただていねいにひとつずつ手作りされた広東の餃子。これはもうホントに食べてみれば分かると思います(^^)
よく餃子っていうと、皮は薄くて中のアンがイッパイ入ってるのが美味しい、っていう論調がありますけども、ここの餃子の皮はしっかりと厚いんです。でもこの厚み、これが私は大好きなんですよね〜♪ もう昔から餃子といえばこの餃子で、それこそ母親はいつも広東で焼く前の餃子を買ってきて我が家の冷凍庫に冷凍保存してあって、中学の時のお弁当に入っているのも広東の餃子(爆)っていうぐらいにこればっかり食べてましたから、これこそが私の餃子のスタンダードに完全になってるからかもしれないんですけどね。
とにかく私はこの餃子が大好きなんですね(*^_^*)

そして・・・



これが広東のチャーハン! 間違いなく私のソウルフードのひとつです。あと1週間しか余命がないと宣告されたら死ぬ前に絶対食べておきたい!って思えるベスト10の食べ物の中に必ず入ってますね〜きっと(爆)

このチャーハンも、何も変わったところはありません。基本に忠実に、ただベーシックに作り上げられる中華の基本中の基本のメニュー。しかしこれがサイコーにウマい!(>_<) 私が広東で食べる鉄板3メニューのうち、いつも3つを食べるわけではなく、お腹がそんなにぺこぺこでないときには3つのうちの2つを食べるっていうことも多いのですが、それでも絶対に食べるのがこのチャーハン(^^)
つまり私が広東で食べるメニューの組み合わせは

チャーハンと餃子
チャーハンとラーメン
チャーハンと餃子とラーメン


この3つ以外には存在しない、というわけですな(ちゅど〜んっ!)
はい、チャーハンだけ、っていうことはまずないですし(爆)ホントにね〜 このチャーハンは未だに私の中でこれを超えるものがないのです。唯一無二の孤高の存在です(^o^)

ただ・・それほどまでに愛しているからこそ、惜しまれる点があるのもまた事実だったりします。それは・・・ご主人が息子さんにバトンタッチされてからまだ数年、、まだ息子さんはこの広東のチャーハンを完成の域にまで持ち上げきってない、っていうことなんです(汗)
これはもう経験値の問題なのかも知れないのですが、お父さんの作っていた広東のチャーハンはホントに見事なまでにいつ食べても完璧に

同じ味

だったんですよ。どんなときに行っても・・・暑い日、寒い日、晴れた日でも雨の日でも。そして私のコンディションがどんなに変化していても。お腹がそんなに空いていないときでもペコペコの時でも・・・広東のチャーハンはいつでも見事なまでに同じ味、食感を提供してくれてました。
でも、今は・・・少しだけそんな広東のチャーハンに「ゆらぎ」があるんですよね(^_^;) 微妙にご飯の炒め方が違っていたり、微妙に塩加減が違っていたり。激ウマなのは相変わらずなんですが、ほんの少しだけ、風味にゆらぎがあるんです。
昔なら広東のチャーハンというと、絶対的に固定した味というものがいつでも変わらずに出てきていたので、これが当たり前のことだと思っていましたが・・・いつでも、どんなときでも同じ味を提供するということがいかに大変なのか、っていうことが分かりました。

きっとこれから経験を重ねていくことで、息子さんもきっと「広東のチャーハン」の風味を絶対的なモノに高めていってくれることでしょう。ゆらぎを極力排除して、唯一絶対無二のチャーハンへと高めていってくれることだと信じています(^^)
だから、その日が訪れるまで・・・きっと私も広東のお客さんの一人として、また広東にこれからもチャーハンを食べに行くことでしょう(^o^)

親子二代にわたる、中華料理店「広東」を巡る、小さくて壮大なストーリー(笑) 広東を受け継いだ彼にも息子さんがいらっしゃいます。そして私にも3人のせがれが。さてさて。この壮大はストーリーは親子3代にわたる物語にまで発展していくんでしょうかねぇ? それは・・・神のみぞ知る、というところかな?(^^)

2010年01月16日 イイね!

半額セール

半額セール画像は昨夜の我が家の夕飯です(^o^) ずいぶんと豪勢でしょ?(笑)でも我が家がフツーにこういう豪勢な夕食を何にもないのに食べるわけがありません(ちゅど〜んっ!)
実はこのお店、来週の月曜日にオープンするうちの会社の取引先のお客さんトコの新店なのです。

だいたい飲食店が新規オープンするときっていうのはレセプションあるいはプレオープンという名目でお店を開けて従業員を馴らしたりとかお店の各ポイントの最終チェックをすることが多いのですが、いわばこれはこのお店のプレオープン、っていうわけです。

ただ、プレオープンとはいっても事前に告知やチラシなどは何もしてなくて、あくまで知っている業者さんや知り合い関係だけに限定したオープン、ということなんです。
で、プレオープンってことでなんと! 飲食代金は全て半額! という太っ腹なことになってたというわけなのです(*^_^*)

このお店、ウリはなんといっても活魚水槽に泳ぐお魚たち(^^) 複数ある大きな水槽の中にたくさんのハマチやタイ、ヒラメに伊勢エビなんかが入っていて、この水槽から魚を採って料理をしてくれるんですね。
かといって、よくある活魚料理の専門店っていうようなわけではなく、あくまで体裁は定食屋さん(爆) 定食スタイルでリーズナブルに新鮮きわまりないお刺身が食べられるのがウリ、というわけなのです。
ほぼ海鮮オンリーの定食屋さんなのに、使っている魚はさっきまで泳いでいたような新鮮なもの、というのがセールスポイントの新しいスタイルのお店というわけ。

昨日はそのプレオープン初日ってことで、我が家もさっそく出動してきたというわけです(^^)
別に業者や知り合いに限定しているわけではなく、入ってきたお客さんには全て対応する、っていうことを言ってたので、混んでるかなぁ?って思ったのですが、さすがに開店告知をせずに突然開いた初日ってことでお客さんがそんなに多いわけでもなく、ゆったりと半額になった豪華なお魚料理を堪能してきたのでした(^o^)

もちろん定食だけじゃなく、単品も頼むことができます。水槽に不定期で入る天然の地魚なんかもお刺身OK。昨日はホウボウのお刺身を頼んでみました(^^)/
これがホウボウのお刺身。


ホウボウっていうのは底モノ系のお魚で、普通は煮付けにすると美味しいオサカナなんですが、このホウボウはさっきまで水槽で泳いでいたもの(^o^) 当然鮮度が抜群にいいのでお刺身でもOKというわけですね。
なかなか高級なお店でもホウボウのお刺身は出てきませんよね〜(笑) これはもう徳島ならでは、この店ならではの贅沢なお刺身っていうわけです。

肝心のお味のほうはというと・・・実はワタシ、ホウボウのお刺身ってのは初めて食べたんですが・・・とってもキレイな白身で、もちもちっとした食感はなんともいえませんでしたよ(*^_^*) 平目っぽい感じかな?

このお店、近くの人なら多分知ってると思いますが、新浜のマルナカのとい面あたり、交通機動隊の真横にできた「魚厳」というお店です(^^)
今日と明日はまだプレオープンで半額セールをやってますよ(*^_^*)
業者限定というわけではないので、お近くの方はこの休みの間に行ってみては?(^^) 営業はたしか午前11時〜午後9時までだったと思います。
ただしプレオープンなので・・・多少の不手際には目をつぶってあげてくださいね。従業員を現場に馴らすため、っていう意味もあってのプレオープンですので(^_^;)


プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation