• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年06月10日 イイね!

激レアなランサー

激レアなランサー昨日、うちの会社に来ていたお客さんが乗ってきた営業車・・・たまたま事務所の外に出たときに見かけたんですが・・・一瞬この車を見て

ん? なんていうクルマだこれ??

と悩んでしまいました(^_^;) フロントグリルに付いているスリーダイヤモンドを見て、三菱車だと分かり、ミツビシの営業車=セディア?? ってことになり、急いでリアに回ってみて車名のバッジを見てみたら・・・

Lancer

って書いてあるじゃないですか!(^o^) ひえ~ ランサーっていう名前は今やランエボに残っているだけで、通常のセダンはセディアっていう名前になってるんだとばかり思ってたのですが・・・そういや一部ローエンドモデルにはランサーの名前があるとかないとか、そんなことも雑誌の記事で見たことがあったかも・・・なんてことを思い出しました(^_^;)

しかしまぁ~ ランサーの営業車なんてなかなか見かけないですよね(苦笑) 今のご時世、路上で見かけるランサーっていったら、十中八九・・・いやもっとですよね、ほんとに、そのほとんどがエボリューションモデル、すなわちランエボなわけで・・・スのランサーなんていうのを見かけるコトって、ほんとにめったにないですから、逆にこんなランサーにお目にかかるなんていうのはかなりレアなことかも! なんて妙にうれしかったりなんかして(笑)

私はランサーの永遠のライバルであるインプ乗りなので、ランサーの系譜だとか現行のラインアップについてはあんまり詳しくないんですけども(^_^;) このヘッドライトとかってランエボとは別ものですよね??
こういう丸っこい角の取れたかんじのライトのついたランエボっていうのは見たことはないんですけども、この世代のランサーって、ランエボで言ったらエボ8とかエボ9時代の系列になるのかな??

リア周りを見ると、たしかにランエボの面影はあるんですけども、フロント周りにはあんまりその面影って少ないですよね。
そういや現行のランエボXに対応する、スのランサーってあるんでしたっけ??

インプレッサは現行のSTIモデルに対応するスのモデルってのは歴然と存在してますけど、スのランサーって見たことがないような気がします(^_^;)
2009年04月13日 イイね!

父親の新たな車

父親の新たな車先日、会社関係の打合せを業者さんとランチを食べながらしてたのですが・・・突然、食事中にこの業者さんに

クルマ要らん? まだ車検は1年半残ってるよ。
もちろんタダでええんやけど。


と言い出すんです。この業者さん、実は昔、うちの会社でバイトとして働いていたことのある人で、魚関係とはまったく無縁、プロのカメラマンとして徳島ではそこそこ有名な人なんです。
で、この人も大のクルマ好きなんですよね~ さらに、新しいモノ好きなうえに、カメラマンしてたりするから使うパソコンはMac!(^^)/ なのでとっても気が合うんです(笑)
ワタシがiPod Touchを買ったときも、MacにParallelsをインストールしたときも、たまたま会社に遊びに来てて、ワタシの持ってるこれらの新しいアイテムを見て、翌日には同じモノを買ってしまうほどのスキモノ(爆)

そんな人がワタシに「クルマをあげる」と言うんです(汗) 1年半も車検が付いててタダでくれるクルマぁ? また軽トラックかいな?? イヤ待て、でもこの人が軽トラックなんか持ってるはずないし、この人のシュミはどっちかというと あっめりかんまっそぉ!! なアメ車です。
でもワタシはアメ車のシュミもないしなぁ~(^^;) でも言い方からして、なんだか新車登録してまだ1年半しか経ってないみたいな感じだし・・・でもそれがなんでタダで?? やっぱなんかあるわこれは(滝汗)・・・。
そんなことを一瞬で思考したうえで

ええ~要らん要らん、どうせロクなもんちゃうでしょ? なんかヤバげなイワク付きちゃいますのん??

って言ったのですが・・。そこからいったいどんなクルマなのか聞いてみると・・・

アメ車

だというんです。やっぱり(^^;) で、どんなアメ車よ? と聞くと・・・

マスタング

だそうで(汗) ん? ちょっと待て!? 新車登録1年半のマスタングなら、あのマッチョな昔ながらのクラシカルな名車マスタングを復刻したようなデザインのアレか!? アレなら欲しいかも! しかもタダやし!!(^^)/
と、一瞬喜びかけたんですが、

んにゃ、そのイッコ前の型

と言われて、「あ~そうかぁ~ ワシのシュミじゃないなぁ~ やっぱり要らん」って言ったのです(^^;) いったいいくら維持費がかかるか分かったもんじゃないですもん(汗) タダでさえ我が家には大飯喰らいの愛すべきろくむし号クンがいますし(^^;)

ワタシは要らない、って言ったのですが・・・いっしょに同席していた父親がいきなり

ほなワシがもらうわ

と言い放ったのです(ちゅど~んっ!) げげげっ! あんさんセルシオから乗り換えますのん!?(滝汗) と一瞬ビビったのですが、そういうわけではないようで、とりあえず会社用にもらっとこうや、ってことらしいです(爆)

社有車がマスタングな魚屋さん

うひゃ~っ!(>_<) なんじゃそれ!(ちゅど~んっ!) そんな魚屋さん聞いたことないぞ(どっか~んっ!)  めっちゃビビリながら、とりあえず打合せを終えて、それから実際にそのマスタングとやらを見に行ったんですが・・・。
真っ黒なカラーリングのでっかいボディ・・・マジでこれっすか? これが何でロハなん?? と聞いてみたところ・・とあるツテからもらったこのクルマ、すでにたくさんのクルマを所有しているこの人からすると、どうにも保管場所が足りないから手放したい、ってことらしいのです(苦笑)

ちゅーか、彼の事務所に見に行ったのはいいんですけども、気がついたらすでにうちの社長(父ですね)、マスタングの運転席に座ってエンジンかけてるし(滝汗)

そんなわけで、気がついたらこのマスタングくんはうちの会社にやってきたのでした(^^;)

父親が軽くその辺を試乗してきたあと、ワタシもちょっと乗ってみました(^^)
へぇぇ~ アメ車ってこんな感じなのか・・。とりあえず左ハンドルなのはお約束として、座ってみた感じ、いろんな装備を操作してみた感じ、全てが日本車やヨーロッパ車とは違ってますね~(滝汗) いきなり乗っても面食らってしまいます(汗)
それでもエンジンをなんとかかけて、マリンピアあたりをぐるっと走ってみたのですが・・・

とりあえずの印象としてはですね、

うわぁ~

って感じ(核爆) いや、あの、その(^^;) 多くは語りませんが、まさしくいろんな面でカルチャーショックというか、驚いたことが数分の試乗の中にはてんこ盛りありました。。。
それらを総合した感想は、ひとことで言うと

うわぁ~

なのです(ちゅど~んっ!) あとはご想像にお任せいたします(^^;)
というかね、まさか新車じゃないよなぁ? って思ってたんですけども、オドメーターを見てみると、

18万キロ

すでに走ってますがな(ちゅど~んっ!) オーディオはカセットだし、カーナビは1DINのインダッシュってのはいいんですけど、「手で引っ張り出してくる」なんていうめちゃ旧式なものだし(汗)、インパネにはABSのチェックランプが煌々と点灯してるし(爆)、さらには

CHECK ENGINE SOON

なんていう警告灯まで点灯してますがな(どっか~んっ!) これ、いきなり修理が必要なのは火を見るよりも明らか(>_<)

こういう重たいけどパワーのあるクルマのほうが長距離走るのは楽なんよ~ これからはマスタングで出張しよう♪ なんてルンルンだった父親だったのですが、ちょろっとその辺を試乗してくると、そそくさと事務所に上がって仕事してます。。。そこで、あえて質問してみました。。 「あのマスタングで出張に出る??」 と。 すると・・・・

んにゃ(ちゅど~んっ!)

だそうです(^^;) 曰く「やっぱり日本車って良くできてるんやなぁ~」とも(爆)

ちなみにワタシはというと・・・せっかくだからいろいろと乗って試してみたりするのも一興ですし、アウトレットの外れている状態のろくむし号は屋根のある市場の1Fガレージに駐車しておいて、この日はマスタングで帰っても良かったのかも知れないのですが・・・

もう乗らなくていいや

と、ワタシをしてもたった数分の試乗でギブアップしてしまったのでした(ちゅど~んっ!)
う~ん、でも前の前のオーナーはこのクルマに18万キロも乗ってたわけですし、その人はれっきとした日本人、というか徳島県民だそうですし(爆)、きっと乗っているウチに愛着が湧いたりとか良さが分かったりとかするのかも知れないのですが・・・。

と、とりあえずワタシはインプレッサがいいです(^^;)

・・・ほんとにこのクルマ、うちの社有車になるんだろうか?(爆汗) ちなみにアメ車だというとみんなフタコト目には気にしてしまうのが燃費ですけども、さすがに最近のアメ車(といってもちょっと古めですけど・・)だと、リッター8キロぐらいは走るらしいですよ。。ならろくむし号よりもいいぐらいやん(核爆)

・・・にしても、ねぇ(^^;)
こんな社有車は見たことがないです、ワタシは今までに(汗)
2009年03月10日 イイね!

天上天下唯我独尊

天上天下唯我独尊先日、近所のお客さんの所まで急ぎの配達に出たときに、ひさしぶりにでくわした「ゴーイングマイウェイ」な車さんです(^^;)
市場を出たすぐの道で前を走っているのに気がついたこの車、すぐに気がつくと思ったんですけども・・・ずーっと延々とこの状態で走り続けておりました(汗)

う~ん、気がつかないんかなぁ??(汗)ワタシならとりあえず走り出したらまず一度はすぐに目をやって確認するので、このような状態で走り続けることはあり得ないんですが(^^;)

よくこのままでずーっと走り続けられるモノだと、ほんとに感心してしまうやら怖いやら・・・。紅葉マーク万々歳! ってところでしょうか(ちゅど~んっ!)

とりあえず、このような車には画像のようなところまで接近しない方が身のためですよね(^^;) たぶん後方からパッシングしたって見てないどころか「見えてない」でしょうから(苦笑)

ってことで、あえて文中には記述してませんけども、この紅葉マークの先行車、どこがそんなに怖いのか?

・・・すぐに分かりますよね?(^^)
みなさんもこんな恥さらしなことがないように・・・ってフツーはないですよね(笑)
2009年03月02日 イイね!

B型

B型・・・といっても私の血液型のことではなく、インプレッサのことですよん(ちゅど~んっ!)

とっくに年改されてB型に移行している現行インプレッサですが、STIモデルであるGRBだけは、未だにA型のままで年改されていませんでしたよね。WRCに出ないから、ベースモデルであるGRBの戦闘力を毎年高める、っていう差し迫った必要性がなくなってしまった、っていうのは分かりますけど・・・なんだか寂しい気持ちだったり、でも逆に未だに自分の乗るGRBが「現行型」つまりは最新モデルのインプレッサだということが嬉しかったりという複雑な気持ちだったわけですが・・・。

ついにGRBも年改されてB型に移行しました。

でもね・・・なんだかこれ、今回の年改の目玉って明らかに

オートマのSTIインプレッサが初めて登場

っていうことですよね(^^;) 2500のエンジンを積んだのはいいと思うんですけど、パワーは300馬力・・・まぁね、十分です・・・ただ最大トルクは10キロも少なく、ツインスクロールの2000ccエンジンに対してシングルスクロールエンジン・・。
ブレンボキャリパーはオプション設定。そしてそのATも、今となっては時代遅れな感の強い普通のトルコン5速AT・・・。ランエボのSSTみたいなのだとワクワクもするんでしょうけど、なんだかなぁ(^^;)

で、これが「オトナのスポーツカー、A-line」ってわけですか。

う~ん。。。いいのかスバル!?(T_T)
でもって、B型に「進化」したとされる2000のMTモデルの変更点をチェックしてみたら・・・

・電動パワーシートになった(レカロ仕様車は除く)
・ヒルスタートアシストをOFFできるようになった
・瞬間燃費計がついた
・17インチ仕様車がカタログ落ち
・ボディカラーバリエーションの整理
・オーディオパネルがトヨタサイズDINから一般的なDINサイズに
・ナビの性能向上
・VDCの操作方法の変更


だそうです(^^;) え? あ、あの、サスペンションだとかエンジンだとか、ボディ補強だとかそういう走りに繋がるような改善はないんですか?(^^;)

・・・これ、「進化」なんでしょうか?(苦笑) なんかたしかにある面では「熟成」が進んだという面もある感じですけど、走りの熟成ではなくて快適性能であるとか「便利機能」だとか、そういう類の「ちょっとした改善」ですわね(苦笑)
さらに不人気色の廃止、あんまり売れてないグレードの廃止っていうことで、トヨタ流に「合理化」が進んだ、っていうほうが正しいような気がします。。

瞬間燃費計は嬉しい装備ですけども、これも先に年改して瞬間燃費計が装着されたGH系と同じパーツと使うようにした、っていう見方もできますね。それに私はすでにB型GH系用ディスプレイをディーラーで購入して取り付けてみて、結果玉砕してしまい(爆)、その後モニタ表示タイプの多機能メーターを取り付けてしまったので、瞬間燃費計はもう必要ないですし(^^;)

今回の年改で羨ましいな~って思えるアイテムがまったくありません(爆)

早い話、2000のMTモデルのB型って・・・2500ATモデルのGRBの


オマケ

で年改された、っていうのがホントのところ、っていう気がします(苦笑) 
ワタシとしては、B型に期待していたのは

・3000回転でのトルクの谷
・ごく低回転域でエンジン制御が不安定となって振動が出る


という、GRBに特有のエンジンマネジメントに起因する症状が、B型に搭載されるECUでデバッグされて改善されるかも知れない、ってことだったのですが・・・。

ECUプログラムは変わってないんだろうか??(^^;)

そこがイチバンの興味の対象なんですが・・・
この感じだと、なんか新しくなってるような気がしないのはワタシだけでしょうか?(苦笑)
はぁぁ~ 進化の止まったインプレッサは、もはやインプレッサではないような気がするんですが、みなさんはどう感じますか??
2008年12月22日 イイね!

さすがの貫禄

さすがの貫禄昨日、休日当番で出勤し、仕事のあとでBlogをアップしてさて帰ろうかと、セリ場に駐めたろくむし号のところに逝くと・・・

どぉぉぉんっ!(笑)



ってなかんじで目の前に画像のような光景。。。(滝汗)
ろくむし号の隣りにGT-Rが!

このGT-Rは以前にも紹介した、市場の中の塩干屋さんの社長さんの愛車なんですが、いつもは市場の建物の脇あたりによく駐まっているものの、日曜日の朝はそのあたりでどうやら工事をしているらしく、駐車するところがなかったためにセリ場に駐めた、という感じでした。

しかしまぁ・・・セリ場なら別にどこに置いてもいいだろうに、こうしてろくむし号と並べておいてあるところがニクいというかなんというか・・。やっぱりクルマ好きの血がそうさせるんでしょうかねぇ(笑)

私もせっかくなので、暖機運転をしながらこのスーパーカーのオーナーさんが近くにいないかとしばらく待ってみたんですけども、結局オーナーである社長さんは現れませんでした(^_^;)
このGT-Rのオーナーさん、見たことはあるんですけども未だに一度もしゃべったことがないんですよね(苦笑)ちょうどいい機会だなぁ~って思ったんだけど、残念!!(>_<)

しかしまぁ・・・こうして並んでいるのを見てると・・・さしものGRBもGT-Rの隣りに並ぶと

普通の乗用車

に見えてしまいますね(^_^;) やっぱりGT-Rって風格があるというと威厳があるというか・・・ノーマル状態でこの車高・・・20インチの大口径ホイール・・・同じ4本出しでもぶっといマフラー・・・やはりまとってるオーラに別格のニオイがしますね(^^)

くそぉ~ オーナーが現れたら久しぶりに萌え萌えクルマ談義でもしようと思ったのになぁ~(苦笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation