• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年01月30日 イイね!

新型インプを買おうかねぇ~(笑)

新型インプを買おうかねぇ~(笑)先日、なにげにまたまたWebサーフィンをしていて、ふいにとあるバナー広告が目に留まりました。それが画像の「スバル50周年記念 購入資金50万円プレゼント」っていうもの。
まぁこの手の企画はけっこうありますし、よく見かけるものではあるんですけどね(^^;)なぜだか今回はピーンときました。ナゼかは分かりません。でも、

ん? 応募してみるか?

と、ふいに思ったんですよね(^^) あんまり深く考えず、50万円の値引きで新型インプ、つまりGRBインプが買えるなら、そりゃオトクじゃん! ぐらいのノリです(ちゅど~んっ!)

バナーをクリックして、必要事項を記入、そそくさと応募を済ませました(^^) それから、ふと我に返って計算をしてみたわけですが・・・。

400万円のGRB、50万円の値引きをしてもらっても350万円(滝汗) しかもろくむし号にはちょうどあと1年のローンが残っています(どっか~んっ!)額にしたら70万円ぐらい(滝汗)
ろくむし号を売却したらいったいいくらになるのか分かりませんが、仮にローンの残債がキレイに精算できたとしても、また新たに350万円をローンしないとアカン、ってことになります(>_<)

ぜ、絶望的じゃないか@アムロ(ちゅど~んっ!)

う~ん、残価保証型のローンで5年後に売却することを前提としてローンを組むにしても、あと1年で完済が迫っているのに、またしても5年間の過酷なローンが・・・(号泣)
これに家なんか建てた日にゃぁ 破産しちゃうかも(爆汗)

う~ん、早まったなぁ(^^;)

と、ここまで考えてから、ふと・・・また我に返りました。こういうのって、いわゆる

取らぬ狸の皮算用

ってヤツだよな(^^;) ま、要らぬ心配でしょうね~(苦笑)
とかいいながら、ホントに当たってしまったらどうしましょうかねぇ??(笑)



・・・ふっ 我ながらおめでたいヤツですわ(-_-)

2008年01月28日 イイね!

ほうれん草を買いにお出かけ(爆)

ほうれん草を買いにお出かけ(爆)おとといの土曜日、会社から帰ろうとろくむし号に乗り込む際、何気なく開いたドアに貼ってあったスバルディーラーさんのオイル交換時期シールに目がいったんですが・・・なんと! 前にオイル交換したのは去年の7月、すでに5200キロも走っておりました(滝汗)
い、いかんっ!(>_<) そんな高いオイルではない、エルフのRRを入れてからすでに半年、5000キロオーバーってのはちとヤバイ(滝汗) 間でジムカも何度も走ってますしねぇ。。。

ってことでヤバ~って思ったときに同時に思い出したのですよ、

そうだ、この土日はスバルの「お客様感謝デー」だということに(^^) ってなことで、帰宅してからすぐ、家で騒いでいた双子ちゃんたちを強制連行していつものスバルディーラーさんに行ってきました(^o^) 嫁さんの調子はだいぶいいみたいではあるんですけども、まぁ家でずっと子供たちが騒いでいるのも何ですしね、とりあえずイチバンうるさい二人を連れ出した、ってわけです(苦笑)

しかしまぁ ろくむし号には未だにそのまえの土曜日に交換したタイヤがそのまま乗っかってたりするので(ちゅど~んっ!)、このタイヤをリアシートの片方に3本堆く積み上げて(一本だけはトランクへ)、なんとか子供を二人収納して(^^;)、ディーラーへと出かけたのでした(苦笑)

考えてみたらあんまりワタシってお客様感謝デーにディーラーさんにきたコトってなかったんですよね~ 今回はしっかりと、感謝デー価格でオトクさせてもらおうかということになりました(^o^)
まず、オイルは・・・特別価格になっているスペシャルオイル「レ・プレイヤード」を初めて奢ってやることに(^o^) これに、同じく特別価格になっていたSTIのスポーツオイルフィルタも追加して交換してもらうことに。
今までこのオイルもオイルフィルタも使ったことがなかったので、ちょうどいいや、ってことになりました(^^)

もちろん10項目の無料点検もしてもらいつつの作業となりますので、その間にいろいろとお買い得な商品を物色してみることに。
ワゴンセールコーナーには確かにめっちゃお買い得(というか、すでに在庫処分のたたき売り価格ですな)な価格になっているパーツを物色。すでにほとんどなくなってるような状態でしたけども、ろくむし号にも使えそうなパーツってコトで、シムズのマフラーアースをゲットしました。もともとの値段って知らないんですけども、アースケーブルが2本で1050円(爆) これならまぁ効果を体感できなくてもいいや、ってことでこれを購入してみました(^o^)

それから子供たちがくじ引きをさせてもらったのですが、二人ともC賞(^^;) タオルとリストバンドを選べるのですが、我が家の場合、タオルはいくらあっても足りないぐらいですから迷わずタオル2本をもらいました。

そして、なぜだか分かりませんが店内では「地物野菜の直販コーナー」なんてのがありまして(爆)売れ残っていた野菜を見てみると・・・なんと

一律どれでも30円

なんていうお値段(笑)すでにほうれん草とキャベツしか残ってなかったんですけども、すかさず嫁さんに電話して確認したところ、「ほうれん草を3束買ってきて」とのことだったので、ほうれん草3束を90円でゲット(^o^) ワタシは野菜の値段ってよく分からんのですが、安いですよね?(笑)

そして無料サービスのぜんざいをいただきつつ、子供たちはコレにカルピスまでいただいてまたーりと店内で過ごしておりました(^^) すると、なにやら見たことのある姿を発見したので近寄ってみると・・・やはり(^o^) ○ちゃんさんではないですか(爆)氏はどうやら燃料ポンプの注文に訪れていたようです。ひとしきりお話をさせていただき、ホイールスペーサーのこととか、車高調の車高調整のやりかたなんかについて教えてきた抱きました。

すると、「3ミリのスペーサーならクルマに載ってるから上げますよ」と、嬉しいオコトバ(*^_^*) ためしにこれを装着してみて様子を見てみることにしました(^^) 仮想敵国さん、どうもありがとう!!m(_ _)m

○ちゃんさんが帰られた後、ちょっとまだ作業に時間がかかるようだったので、新型フォレスターの試乗に出かけました。乗り心地と運動性能が高いレベルで両立している新型フォレスター、ショーワ製ダンパーの性能を確認してきました。試乗したのはターボモデルの方だったのですが、なかなかどうして(^^) いいですね~これ!
乗り心地はたしかにいいですよ~ それに静かだし。さすがに車高が高いので、いつも車高の下がったインプに乗っていてフォレスターに乗ったことがない私からしたら、ちょっとゆらゆらして心許ない感じはあるんですけども、意外とコーナーでも違和感ないし、乗り心地もいいし静かだし、普通に走ってる分には父親の乗っているセルシオと比べても遜色ないぐらいじゃないかなぁ? なんて思っちゃいました(^^)
今となっては時代遅れな感もある4速ATですけども、シフトスケジュールやシフトショック処理の巧みさが光ってますね~ 高速走行時も4速のギア比は5速ATのトップギア並になってるそうだし、これで何にも不満なんてないんじゃないかっていう気がしますね。

試乗を終えてディーラーに帰ってくると、オイル交換と整備が終わって、ろくむし号は待機状態になっておりました。ってことで、精算をして引き上げることに。と、ここで担当のセールスさんから子供たちに「うまい棒」をいただきました。我が家には3人子供がいるので、各自2本ずつ、6本もいただいちゃいました(*^_^*) どうもいつもすんません(^^;)



このうまい棒、帰宅して子供たちに言われて初めて気がついたんですけども、ステラの模様が印刷されてるんですよ(笑)

こりゃなかなかいいっすね~ 記念に置いておこうかな? なんて思ってる間に全部子供たちに食い尽くされちゃいましたけども(ちゅど~んっ!)

というわけで、久しぶりに訪れたお客様感謝デー、いろいろと楽しませていただきました(^o^) 行ったのは夕方だったのですが、けっこうお客さんも来てましたし、お店も賑わっていて良かったかな、と(苦笑) やっぱりお客さんの全然いないショウルームって、なんだか寂しいですもんね~(^^;)

この日は配達の帰りにもちょっとしたメンテグッズをイエローハットで購入してるので、またコレも試してみなきゃ、というか、その前に早くタイヤを町乗りに戻さないと(汗) スペーサーも組み込みたいし、車高も上げてやりたいし・・・なんだかいろいろと整備メニューが溜まっておりますわ(汗)

そろそろ嫁さんも復活してくれそうだし、次の週末ぐらいには作業ができるかな?(苦笑)
2007年11月28日 イイね!

IS F 注文しちゃおうか!

IS F 注文しちゃおうか!うちの会社の経理部長さんはレクサスのISに乗ってる、っていうのは以前にも何度かネタにしてますけども、先日うちの事務所にレクサスの担当サービスマンがやってきました。
豪華なカレンダーを携えて来たのですが、どうやら経理部長のISにちょっとしたトラブルがあったらしく、そのトラブルシュートに来たようでした。
レクサスの営業所にクルマを運んで修正をしてくるってことで、その間にこのサービスマンさんとちょっと話をしてました。

やっぱりレクサスのディーラーマンさん、ソツがないですよ~。カレンダーだけじゃなく、ちゃっかりと私向けのパンフレットも携えてきてくれたのです。
インプレッサに乗っている私向けのレクサス。。。ってことになると、やっぱりそうですよね(^^)

LEXUS IS F

ですよ~(^o^)
このクルマはその存在が明らかになった頃から私はずっと注目してましたし、発表になってからこのクルマの試乗インプレッションなんかを読むたびに「いいよな~(*^_^*)」って思ってるクルマであるわけでして。

ひさしぶりに「これマジにほしいかも!?」なんて思ったクルマでもありますし。
とはいえ、とうてい今の私に買えるような価格帯のクルマではないですし、まぁ憧れのクルマ、っていうだけでしかないんですけどね(苦笑)

ディーラーマンさんと冗談っぽく「これ買おうかなぁ~(笑) いつ納車できます?」なんて話をしていたんですけども、なんとまぁ IS F っていうクルマ・・・今注文しても、納車は

再来年

なんだそうですよ(ちゅど~んっ!) な、なんじゃそりゃ!?(滝汗) それって待ってる間にモデルチェンジするんじゃないの? って驚くと、

はい、途中で一度はマイナーチェンジすると思います。

なんて平然と答えられちゃいました(^_^;) マイナーチェンジするのは確実らしいですが、ほとんど変更はしないことも決定してるんだとか。

徳島では、現時点でIS Fは5台の発注があったそうなんですが、イチバン早いクルマでも、納車は来年の5月なんだそうです(核爆)

うぬぬぬ。。。なんていうこったい(汗)

なんというか・・・やっぱり普通のカーディーラーじゃないですよ、レクサスって(爆)でも不思議とレクサスだと、腹が立たないっていうか、一般平民にはうかがい知ることもできない別の世界では納車待ちもそんなもんなのかなぁ? なんて普通に感じちゃったりしてね(^_^;)

車両価格で760万円オーバー、乗り始めで800万オーバーは確実、価格帯としてはまさしく日産のGT-Rとオーバーラップするこのクルマ。
ISのコンパクトなボディに無理矢理V8 5リッターのでっかいエンジンを積み込み、最新の電子デバイス満載の8速AT、マニュアルよりも素早いシフトワークを実現する2速~8速フルロックアップ機構つき。
姿勢制御デバイスはドリフトまで持ち込んでも過剰な介入をせず、どちらかといえば「安全にドリフトできるよう」に制御してくれるという・・・何から何までスゴいことずくめのこのクルマ・・・ホントにいいっすね~(ため息)

GT-Rもいいな~って思うんですが、私としては一応、会社の役員という立場でお客さんを乗せることもあるだろうし、あんまり派手じゃなくて、でもプレミアム感もあって、大きすぎないサイズのセダン・・ってことで、まさしくISっていうのはジャストポイントなんですよね(^_^;)

これに、いざとなって気合い入れたら、あっという間に異次元のスピードレンジに連れていってくれるスペックも秘めている、なんて言われたら・・・言うことナシじゃないですか(汗)
唯一、今の時点で不満なのは、このクルマって

サイドブレーキがフットペダル式

だっていうこと。つまり、このクルマでは


ジムカできないやんっ!(核爆)

ってことですね~(どっか~んっ!) まぁそれ以前にこんな高額なクルマを買うことができるかいっ! ってことなんですけども、それはまぁこの際、言いっこなしの妄想レベルの話ですからね(涙)

ってことで、冗談で「マイナーチェンジでサイドブレーキが普通にレバー式になったら買いましょう!」なんて言ってました(笑)

しかし・・・今注文を入れたとしてもじっさいの納車は再来年ですからね・・・それならいっそのこと、発注を入れてしまって再来年まで

レクサスオーナー気分を満喫

なんてのも悪くないカモな~(ちゅど~んっ!) で、再来年になったら「都合が悪くなったからキャンセルします♪」なんて言うわけですよ(鬼)

ま、もちろんそんなこともできないんですけどね~ ってことで、今回のタイトルは私の脳内の妄想からの引用、ってことで(核爆)

でも、ちらっとそんなワルな妄想も頭をよぎる、そんな魔力を持ったパンフレットですよ、これは(^_^;)

はぁ~ IS F ・・・将来はこういうクルマのオーナーになってみたいものです。。
2007年11月15日 イイね!

これ便利そうですね~(^^)

みんカラのニュースで見かけたんですけども、これ、便利そうですね(^o^)

ジムカなんかでも、けっこうすぐにタイヤの空気圧って上がってしまうし、温度も上がりますもんね。。とくに夏場なんは、ろくむし号でフロントタイヤを規定圧の2.3kに合わせてても、すぐに2.9kとかになってしまうし(滝汗)

それに、タイヤの中の温度っていうのは、エアゲージでは測れないですし、これがあったら温度まで分かりますもんね(^^)
ウォーニングもあるし、いいかも。

ただしこれ・・・ちょっとまだ高いですよね~(滝汗)19800円ぐらいまでかなぁ??(^^;)
それと、モニターのデザインがなんかイマイチって気もします(苦笑)
もうちょっとクールでスマートなデザインの方がいいな~(^^;)

あと、エアキャップの部分にセンサーと電池が入るってコトは・・・タイヤバランスは取り直しになるんかな??(汗)
2007年11月07日 イイね!

ノってきました

ノってきましたなにを今更。。って感じではありますが、ようやく新型インプレッサの試乗に行ってきました(^^;)
徳島、論田スバルさんに降りているGRB型インプレッサ(新型STI)はWRブルーにゴールドのホイール、オプションのレカロを装備したモデルです。
やっぱりなんだかんだ言っても、このカラーリングが一番インプらしいんですよね(苦笑)
今回のSTIのイメージカラーはダークグレーのメタリックのようですが、たしかにそういうのもアリだけど、やっぱりWRブルーって気がしますね、個人的には。
ただ、仮に自分が買うとしたら・・・WRブルー以外を買いそうですけども(爆)いや単純に、今乗ってるGDBがブルーですから。たんにそれだけの理由ですけども。

まずは誓約書みたいなのに住所と氏名なんかを記入して、それから乗り込みます。
新型はフットランプが標準なんですね。しかも赤いランプでアヤシサ満点!(笑)
ドアを閉める「ばふん!」っていう音が、建て付けの良さとか、気密性の高さを物語ってますね(^^) これはS-GTがデビューしたときにも実感しましたが、今度のインプはサッシュドアですしね~ この建て付けの良さがなんとも魅力的。ワタシね、ドアの閉まるこういう音が大好きなんですよ(笑)

今度のインプはイマ風にキーなしで、スターターボタンを押してエンジンを始動するタイプ。ATではないので、ブレーキではなく、クラッチペダルを踏むことで始動が可能になるようです。

まずはエンジンを始動すると・・・メーターがゴチャってますねぇ~(^^;) インジケータがいっぱいなもんだから、中途はんぱな位置に移されたSTIマークが変な感じ(爆)
まずは軽くレクチャを受けてから、しずしずと走り出しますが・・・よく言われている「乗り心地の良さ」っていうのは走り出すとすぐに感じますね。うん、たしかに平和な感じです。純正マフラーが静かだからなのか、それとも気密性や遮音に優れているからなのかは分からないですけども、回転を上げずに普通に走っている分には、ホントに普通のクルマですね。安楽に運転できちゃいますよ(汗)

渋滞がらみの速度だと、橋の上の継ぎ目なんかでけっこうドタドタした感じですけども、ある程度速度を乗せるときれいにギャップをいなしていくのは見事ですね~245サイズの18インチタイヤとは思えません。
ほんとにサスの建て付け、そしてそれを支えるボディもしっかりとしてるんでしょうね~ このへんはもうかなりの実感がありますね。

そして、軽く左右にステアリングを揺すってみたんですが・・・なんというクイックな動きを見せるんでしょ!?(滝汗) このへんのステアリングの初期応答性はほんとにビンカンです。ノーズが実に軽く感じられます。
よく新型STIの試乗レポートを拝見すると「大きくて重く感じる」っていうのを書かれてますが、ワタシはあんまり重さって感じなかったです。むしろこの軽快なステアリングレスポンスが好感でしたね~(^^)

町乗りしながら、くいっくいっとステアリングをちょこっとコジってみただけなので、初期応答性しか試せませんでしたから、ステアリングを切り込んでいったときの動きは分からないんですが・・。

さて、それからよく言われている「そんなに速く感じない」ってのもよぉ~っく分かりました(^^;) でもこれ、そう感じるだけでかなり速いですよ(汗)
踏むとけっこう下の方からスムーズにブーストが立ち上がってくるから、どっかーんっ!! っていう体感を感じないため、そんな風に思うのではないかと。
これ、かなり速いですよ(滝汗)

少なくとも中間加速はろくむし号よりもかなりいいはず。しかもスムーズに。
さすがに4000回転を超えると、もりもりもり~って感じでパワーが炸裂してきますけど、それでもその前からけっこうブーストが立ち上がってるから、唐突な感じがなくて乗りやすいんですよね~。

レガシィみたいだ、と評される方も多いですが、その感覚、実に頷けますね。たしかに洗練されて速い、っていうイメージ。ライバルであるランエボと比較しても「猛々しい」イメージの強いインプレッサが、なにやら洗練されてきた、という感じですよ。

それから、操作系が全体的に軽い力で操作できるようになってますね。
ステアリングとか、中立位置でのどっしりとした感じが薄くて、弱い力でもふにゃふにゃとステアリングが動かせるんですけども、だからといって中立付近がふらふらと心許ない感じはなく、妙に落ち着いてるんですよね。これは不思議な感覚。
ブレーキは初期のタッチがしっかりとしていて、トヨタ車によくある「カックンブレーキ」ではなくて、じわっと踏み込む力に比例して制動力がリニアに立ち上がってくるような感じですね。これも好感触。

MTの入りがやたらといい、っていうのもよく聞きますが、これはMT-10を入れたろくむし号とそんなに変わった感じはないですね。はい。でもショートストローク化されてて、スコスコと気持ちいいです(^^)

短い試乗コースでしたけども、町乗りでの感じはだいたい分かりました(^^)
たしかに良くできてるな~っていう感じですね~。うん。
運転席に座って走っていると、平べったくて、短い、っていう感覚があるんですが・・・この感覚はどこから来るのかなぁ? これは自分でも分かりませんが。
無意識に「ハッチバックを運転している」って思っちゃうのかなぁ?

それとも、揺れやGのかかり方でセダンとハッチバックの違いを体が感知できてるのか??・・・謎ですね(^^;)

試乗を終えて、ろくむし号に乗り換えてディーラーさんを後にしたのですが・・・うぐぐ、ろくむし号は操作系全てが重め(汗)ステアリングは純正よりも握りが細いコトも相まって、さらに明らかにパワーアシストが弱めなのでしょうね、しっかりとした感触があります。
試しにフルスロットルしてみましたけども・・・やっぱりあらためて比べると、かなりのドッカン系です(爆)こっちのほうがドラマチックではありますが、やはりジムカなんかではGRBが有利っぽいですねぇ(>_<)

そして、ステアリングをちょこちょことコジってみましたが・・・この動きは全然違いますね~(滝汗)なんちゅーダルい動き方(涙)
新型のほうが重い、っていいますけども、ワタシはそんなに感じなかったです。動きとしては新型のほうが軽快感があるんではないかと。きっと操作系が軽いっていうことが影響してるってのはあると思いますが。。

それとも・・・・やはり・・・


ろくむし号は荷物積み過ぎ!(核爆)


だからかもしれないですけどね~ 単純に(どっか~んっ!)

さてさて、今回の試乗のワタシなりの結論ですが。
インプレッサは「正常進化」してるんではないでしょうか? そして、明らかにキャラクターはメーカーであるスバル自身が明言しているように「誰でもが乗りやすく」っていうものになってますね。裾野が広がっているというか。
ランエボXも基本路線は同じですし、やはりこれも時代の流れか・・・。

代行運転の若いドライバーが運転すると、ギクシャクしてとんでもなくへなちょこドライブしかできない、っていうぐらいにクセがある、というか、ある意味「ある程度の技術を持っていないと普通にも走らせることができない」っていう「特別感」はなくなって、普通に走らせるだけなら、ポッとほかのクルマから乗り換えても、ごく普通に走らせることができてしまうのが新型STI、っていう印象を持ちましたね。

普通に町乗りで走っているだけなら、ほんとに車内はごく普通のクルマです。静かですし、これならカーオーディオに凝る、ってのもアリかもな~ なんてね(^^;)

きっと、安楽に速いと思いますよ~ このクルマ。
このクルマを試乗してみると、確かに自分のろくむし号がスペック的、体感的な性能としては新型には及ばない、ってことを痛感しちゃうわけですけども・・・時代の流れは感じるけれど、だからといって「やっぱ新型に乗り換えたい~!!」とは思わないわけで(^^;)

自分の愛車への絶対的な自信はやや薄らいでしまいましたが、それが新型への購買意欲には全然リンクしていない、っていうのがなんとも不思議な感覚ではあります。
もしも、ろくむし号が全損したり盗難にあったり、まぁ理由はともかく新車に乗り換えることを余儀なくされたら・・・ワタシが選ぶのは・・・・・


・・・どんなクルマだと思います?(爆)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation