• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

iPod Touchの立場がますます危うい?

iPod Touchの立場がますます危うい?なにかとヒマヒマな水曜日の市場。さらに月末が近いこともあって、午前中の早い時間にセリも終わってしまい、午後になる頃にはすることもなくなってしまいました(^^;) まぁもちろんいろいろとやろうとしたらやることはいっぱいあるんですけども、とりあえず昨日はのんびりしようとケテーイ!(^^)/ 
お客さんからの急な依頼事項の待機をすることにして、事務所でノンビリとしておりました。

洗車でもしようか? と一瞬思ったんですが・・・金曜日はうちの子供達の通う学校では遠足だというし、今のタイミングで洗車なんかしたら・・と思うと洗車もできず(核爆) じっさい、天気予報では金曜日は雨ってことになってるし(滝汗)
う~む、逆に昨日あたりに洗車しといたら雨が降るのが早くなって金曜日には天気が回復、ってことになってたのかなぁ?(^^;)

さてさて、あまりにもヒマヒマだったので、ノキアN95をいじってみることにしました(^^) 必要な機能についてはひととおりは理解して、設定も済ませて便利に使っているノキアのケータイN95なんですが、なんせ世界トップシェアのノキアが製造している最新のスマートホンですから、私が使っていない機能なんてまだまだてんこ盛りなわけでして(汗)

そのへんについてもうちょっと理解してみようか? ってことにしたんですね。以前に購入してあった指南書をもう一回最初から流して読み始めたんですが・・その中からいくつかを実行してみました。

まずは「メールの設定」です。

もちろん、ノキアN95もソフトバンクのケータイですから、普通にショートメールやS!メールと呼ばれるケータイメールの送受信はできます。このへんはiPhoneとは違うところですね。iPhoneはあくまで専用のアドレスでのメールの送受信のみのサポートで、電話番号によるショートメールなども含めて、ケータイメールはサポートされていません(>_<)

今回、設定したのはこのケータイメールのことではなく、通常のプロバイダを利用するメール、つまり早い話が「パソコンで使うメール」のこと。
N95では、こういったパソコン向けの通常のメールの送受信にも対応してるんです。(もちろん最近の国産ケータイでもこれができる機種はけっこう増えてきてるとは思いますが。。)
N95ではパソコンメールの設定は、ひとつのメールフォルダとして扱われるので、メールフォルダを新規に作ってメール送受信設定を作っていくだけで、いくつでもメールアドレスを追加することが可能。つまりは「マルチアカウントメーラ」なんですね(^o^)

とりあえずは会社で使っているアカウントと、私がネットデビューしてからずっと使っているメインのアカウントを設定してやり、受信テストもカンタンにクリア(^^)/
これでまたメール環境がぐぐっと便利になっちゃいました。

今までも、iPod Touchのメーラを使ってマルチアカウントでメールを受信する環境は作っていたので、最近は平日は自宅にMacは持ち帰らず、自宅ではWebブラウズとメールチェックはiPod Touchでやってたんですけども、これからはiPod Touchだけではなく、N95でもメールチェックもできるようになったというわけですね。
しかもN95は無線LAN対応ですから、パソコンメールのチェックをするのにパケット料金は発生しません。もちろんWebブラウジングも無料です(*^_^*) それに加えて、今までならiPod Touchが対応できていなかった「無線LANのエリア外での会社宛メールのチェック」っていうのも、普通にソフトバンクのパケットを使うことでできてしまうのが外出時にも強みを発揮しますよね(^o^)

・・これでまた、iPod Touchの立場がひとつ、小さくなってしまったような気が(滝汗)

なんせN95ではMacから転送したiTunesの曲を、ごく普通にプレイリストもそのまま再生できるし、アーチスト別、アルバム別、作曲者別といったソートをかけて分類までしてくれてるし、アルバムジャケットもシッカリと転送されてるんですよ(汗)
再生時には通常のヘッドホンをそのまま使えるし(もちろんiPod Touchに付属しているヘッドホンも接続できちゃいます)、追加投資すれば、Bluetoothヘッドホンでワイヤレスで音楽を楽しめちゃうし(爆) もちろん、電話がかかってきたら再生中の音楽は自動停止、Bluetoothヘッドホン内蔵のマイクで通話までそのままできちゃうし(汗)
このへんの機能はもはや、iPod Touchを凌駕している部分とも言えます(^^;)

iPod Touchの利点はほんとに、画面が大きくて見やすい、操作が直感的でやりやすい、デザイン的にカッコいい、ってことだけになってきちゃいました(滝汗)

それから次に試してみたのはYoutube再生用アプリのインストール。これはMacにダウンロードした専用アプリをN95に転送してインストールしようとしたんですが、なぜだか失敗してしまいました(>_<) 
Macから転送っていうのがダメだったのかなぁ?? N95単体でDLしてインストールしてやらないとダメなんだろうか? ってことでこれについては次回の研究まで持ち越しです(苦笑)
このアプリ、「Mobitubia」っていうアプリなんですが、N95でYoutubeをダイレクトに見られるようになるだけでなく(もちろん標準ブラウザでYoutubeサイトにアクセスしても動画は見ることができるんですが)、なんとアップされている動画を標準状態でダウンロード、ケータイに保存するという機能まで持ってるみたいなんですよね。これなら8GBという膨大な空き容量のあるN95のメモリカードも有効活用できそうです(笑)

さてその次に試してみたのはDVDの動画をN95で再生してみるテスト。なんとこんなことまでN95では比較的簡単にできてしまうっていうんですよ!マジですか?
ワンセグの機能は持っていないN95なんですが、DVDが見れるってのはいいですよね~(^^)
方法はなんともカンタン。DVDの動画ファイル本体である「.VOB」というファイルの拡張子を「.MPG」に変更してN95に転送してやるだけで見ることができるっていうんですよ(^o^) なんと! それは面白い!! 

・・・ってことで、さっそくDVDファイルのひとつをMacのデスクトップにコピーして、しかるのちに拡張子を「.VOB」から「.MPG」へと書き換え。そしてそのファイルをBluetoothでN95に転送開始したんですが・・・さすがに1GB近い大きさのファイルをBluetoothで転送するのは厳しかったです(涙)
転送時間が4時間とか表示されたのであえなく撃沈(爆) USBケーブルを使って転送を試みましたが、今度は「メールアプリがこのメモリカードを使用しているので、ファイル転送モードにできません。メールのフォルダ設定を変更してください」というコーションが出てしまいました(汗)
ここでメールの設定をいじくって元に戻らなくなったらまたイヤだし、それは諦めて、メモリカードをいったん抜いて、メモリカードリーダーに差し込んでMacにマウントしようとしたんですが・・・これが認識できない(ちゅど~んっ!)
これ、前にも電話帳データを移行しようとしたときに失敗しちゃったのを思い出しました(^^;)

おそらくはメモリカードリーダーが8GBという大きな容量のメモリカードに対応していないのでしょう、2GBていどのメモリカードなら問題なく認識するのに、8GBのマイクロSDカードは認識せず、Macのデスクトップにマウントしてくれないのです(涙)
ってことで、とりあえずDVDの再生実験も今回は中止(^^;)

最後に、FMラジオの再生ってのをしてみました。これは有線のヘッドホンをたんにN95に繋いで、ラジオアプリを起動してやるだけ。これはバッチリOKでした。実にクリアにラジオを聞くことができるんですね~。こりゃなかなかいいかも。この際、ヘッドホンのケーブルがアンテナの役割をするらしく、Bluetoothなどのワイヤレスヘッドホンを使ったFM再生はできない、ってのがちょっと片手オチな感じはしますが(苦笑)
でも実際にはあんまり徒歩や電車なんかで移動する機会がないので、音楽再生とかFMの機能ってのは私には必要なかったりもするんですけどね(苦笑)

さてさて、これらの機能をチェックしてみるだけでずいぶんと時間つぶしができちゃいました(苦笑)しっかりとマルチアカウントメーラの設定もできたし(^o^)

あと、N95オリジナルの機能としては、mixiへのダイレクト画像アップと日記アップという機能、それにGPS機能のチェックをしてみないといけないんですけども・・・GPS、購入したときにいろいろといじってみたんですが、どうにもイマイチ要領を得ません(^^;)
地図もあんまり詳細じゃないし、ルート検索やらGoogleMAPとの連携なんかもできるとなってる割には、あんまり実用的なレベルの使い勝手じゃないんですよね(^^;) それにNAVITIMEっていうナビ&地図アプリが有料っていうわりにはやたらと使い勝手が悪いし役に立たないし(爆)
おそらくこれは何か根本的に設定とかをし忘れてるんじゃないか? と思われます。だってカタログとかに出てくるような3Dの詳細地図とかが全然表示できないんだもん(^^;) こういうのを使おうとしたら、有料会員にならないとアカンのかな?

ってことで、まだまだ全容解明にはほど遠い状態ではありますが、国産ケータイとはひと味もふた味も違う、「異形のケータイ」N95はまだまだこれからもいろんな新発見を楽しませてくれそうです(^^)


Posted at 2008/10/30 03:56:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | Yes! I'm NOKIAN!(爆) ノキア携帯 | パソコン/インターネット
2008年10月08日 イイね!

エコじゃないよなぁ~(^^;)

エコじゃないよなぁ~(^^;)私がケータイを新型のノキアに機種変更する日、私がショップに出かける直前に届いたのがこのamazonからのボックス。例によって事務所に私宛に届いたんですが、一瞬この箱を見て

え? なんかこんなでっかいモノを買ったっけ?(滝汗)

って、マジで考えてしまいました(^^;) う~ん、、ホントにこれはいったい何だ??(汗) というのも、ここんところネット通販で立て続けに小粒な買い物をいろいろとしてましてね、複数の配送待ちっていう状態になってたもんですから、自分でも分からなくなってたりする部分があるんですよ(苦笑)

で、受け取ってみると・・・やったらと軽い(爆) なんだこりゃ? 中身入れるの忘れてるんじゃないか?? と、ちょっと心配しながら開封してみると、中から現れたのはコレ。



なななんと! このでっかい箱に入っていたのはこのちっこいマイクロSDカードだったりなんかして(どっか~んっ!)
最初の画像で箱の隣りに並んでいるペットボトルのフタぐらいの大きさしかありませんよ(^^;) なんでマイクロSDカードを送るのに、こんなでっかい段ボール箱に入れてくるんだ?(汗) 私はてっきり封筒か何かに入れて来るもんだとばかり思ってましたから、これにはかなりビックリしましたよ(苦笑)

この箱で送ってくる理由っていうのは何なんでしょうね?
まぁ考えられるのは「amazonで発送に使っている箱の中で一番小さいのがこの箱だから、ってことですけども。。。おそらく扱っている商品のサイズに合わせてたくさんのサイズの箱を用意して、それをいちいち商品に合わせて選択して梱包して、っていうのは作業が繁雑になるんでしょうし、さらにトラックなどで荷物を積み込む際にも、箱のサイズがまちまちだとうまくキレイに載せられない、なんていう理由もあるのかも知れないですね。
このサイズの箱、おそらくこれならamazonで扱っているたいていの書籍、CDやDVDなども納められるだけのサイズに設定されているのでしょう。で、よほどの特殊な商品でない限りはこの箱1種類で対応できてしまう、っていうサイズなのかも。

それはナットクできるし・・・梱包作業は手間がかかるし、人件費が一番高いってのも分かります。。。でもなんだかやっぱり気持ち的にはナットクできない部分がありますよね~ 日本人の美徳である「モッタイナイ」という意識がどうしても出てきてしまいます(^^;)

さてさて、それはともかく・・・今回購入したこのマイクロSDカード、いうまでもなく新しく購入したノキアN95用のものです。以前の愛機N73はミニSDカードだったので、新しいノキアには流用ができません(涙) まぁN95には標準で2GBのマイクロSDカードが付いているので、新たに購入する必要はないといえばないんですが・・・だいたいケータイ買ったらオマケについてくるメモリカードの容量が2GBなんて普通では考えられないですよね(汗)
なのになんでさらにマイクロSDカードを買ったのか? もちろん2GB以上の容量のものだってことなんですが・・・N95で認識可能な最大容量である、、なんと!

8GB

のマイクロSDカードだったりします(ちゅど~んっ!) 8GBですよ奥さん!(滝汗) N73を買ったときに着うたをいっぱい詰め込みたくて購入したミニSDカードの容量は1GB。これが1年半前に5000円ぐらいしたと思います。
それがですね、この8GBのマイクロSDカードはっていうと・・・

2920円

なんですよ(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!) な、なんでこんなに安いのかすでに理解不能です(>_<) もちろん通販ならではの値段、さらにバルクメモリ、っていうタイプなので実現できるんでしょうけども・・・この通販サイトではどんどんとケータイ用メモリの値段が下がってるんですよ。私がこのサイトを見つけたときには、8GBのメモリは3280円でした。これでも十分安くて、この値段で購入できるんだと思ったら・・・サイトに実際にいってみると2920円だった、というわけ(汗) そして・・・送料も無料でした(ちゅど~んっ!)
ちなみにこのサイトでは、すでに現在の価格で8GBのマイクロSDカードは2440円まで落ちちゃってますよ(どっか~んっ!)

8GBっていうと、私の持っているiPod Touchのメモリ容量と同じ(爆) ほんとにメモリ容量とCPUのクロックっていうのは加速度的にコストダウンしていってるんですね(ため息) 恐ろしい限りです。。
こんだけの容量があったら、ノキアにDVDを変換した動画データなんかを入れて持ち歩けますね(^^) もちろんそういうアプリもインストールが可能なので、ケータイにお気軽にDVD観賞なんていうワザもできるんですが・・・それをやるなら私の場合はやっぱりiPod Touchのほうですね(苦笑) だって画面が大きいもん(^o^) 
でもそうなったら・・・この膨大なメモリ領域になにを入れればいいんでしょ?(ちゅど~んっ!) 

・・・まいっか!(核爆)

ちなみにこのメモリ、すでにかなりの数の着うたなんかを入れまくってるんですが、それでも7GB以上の空きスペースが(^^;)
で、カメラを起動してみると・・・500メガピクセルをフルに使った最高画質でも8600枚、3メガピクセル画質に落とすと9999枚(つまりは計測限界を超えてるみたいです)以上の画像撮影が可能のようです(爆)
動画に切り替えても、最高画質での撮影(640×480ピクセルMP4形式)で59分59秒・・・これまた計測限界以上の時間の録画が可能と出ました(^^;)

なんてまぁ贅沢なメモリ空間でしょう(笑) 何に使うのかは全然見当もつかないですけど・・・ま、大は小を兼ねるってことでヨシとしましょうか。安かったんだし(*^_^*)

Posted at 2008/10/08 08:12:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | Yes! I'm NOKIAN!(爆) ノキア携帯 | パソコン/インターネット
2008年10月05日 イイね!

ついにデビュー!(^^)/

ついにデビュー!(^^)/昨日の夕方、ついに満身創痍だったノキアN73から、同じノキアの新型であるN95(X02NK)に買い換えました(^^) 当然のように「店頭在庫なし、取り寄せ」だったわけですが、もはやそれぐらいでは驚くこともなくなってしまったのは私もかなりノキアに染まってきた証拠でしょうか(爆)

さてさて、お店で対面したN95、今まで使っていたN73よりは横幅があり、その分液晶もひとまわりだけ大きい、というのが第一印象ですね。 今度のモデルはN73のようなストレートタイプではなく、スライド式っていうタイプ。下にスライドさせるとテンキーが現れ、上にスライドさせるとミュージックプレイヤーなどの再生キーとかが現れるデュアルスライドタイプになってます。
大きさ的には前にN73を修理に出したとき(結局直してもらえないまま返却されちゃいましたけど)に代替機で無理矢理貸してもらったノキア6880と似た感じですね。

今回の機種変更では厳密にいうと機種変ではなくて「買い増し」っていう扱いになるみたいです。3G端末はSIMカードに電話番号などのユーザー登録情報が入っているので、これを差し替えたら基本的には端末は使えます。ってことで、今までN73に入れていたSIMカードをN95に入れ替えたら、あっけなく新しいノキアは起動しました。
というか、国産ケータイだと新しい端末を受け取ったらその場で初期設定なんかをするもんですけど、ノキアの場合は店員さん、ほとんど端末に触ってもくれません(爆)初期設定なんかもしてくれないっていうか、「ノキアの場合は自分でしてね」って言われているようでなんともあ~アレです(苦笑)

そういや普通の国産ケータイって、SIMカードを抜いてしまうと起動できないっていうタイプが多いんですけども、このN73はSIMカードなしでも「オフラインモード」で普通に起動できます(^^)/ これはいいですね~ これならせっかくの300万画素のカール・ツアイスレンズを搭載したN73のカメラ機能をSIMカードなしでも使えますよ(^o^)

・・・といいたいところですがN73のカメラはシャッターがなかなか降りなくて使い物にならんのです(ちゅど~んっ!)

さてさて、さっそく会社の事務所に持ち帰って移行作業を開始です。まずとりあえずは電話帳を移して、Macに入っているスケジューラを取り込むことをしないと仕事で使えませんからね、それを最優先で行いました。
電話帳の移行って、国産ケータイなら普通にショップのサービスで移行作業をしてくれると思いますけども、ノキアの場合はこれもアウト(核爆) お店には一応、ノキア対応の電話帳移行のためのキカイも設置されてるんですけども、私のN73、コネクタがさび付いてたのかきちんと電話帳を読み込むことができませんでした(核爆)なので、これも自助努力での作業です(^^;)

予定ではN73の電話帳データをメモリカードにバックアップして、これをN95に入れてバックアップデータから本体にコピーすればいいかって思ってたんですが・・・これが不発に終わりました(爆)
実は今回、N95のために8GBのマイクロSDカードを事前に購入してたんですけども、コイツがね~8GBも容量があるので、アダプターに入れてN73に挿しても認識せず、Macに接続するUSBのメモカアダプターでも認識不能(ちゅど~んっ!)
N95にはオマケでマイクロSDカードも付いてるんですが、このマイクロSDカード、オマケなのに2GBの容量があるんですよ(汗)

この2GBのマイクロSDカードにN73の電話帳データをバックアップして、これをN95で読み込ませようとしたんですが・・・これもなぜかダメ(泣) 電話帳データの形式が変わってしまったんでしょうかねぇ?(汗)
ってことで、結局電話帳データの移行はBluetooth経由で一件ずつ、という途方もない作業となりました(ちゅど~んっ!)
昨日の夕方から今日の午前中いっぱい、延々とこの作業をしていたのでした(ため息)

ただまぁ電話帳の移行をしないといけないとはいえ、せっかくの新しいケータイです、いろいろと触ってみたくなるのが人情というもの(苦笑)もちろん同じノキアのNシリーズってコトで、基本的な使い勝手は同じですから、メールとかでも違和感なく、国産ケータイよりも数段使いやすいメールをのっけからバリバリと使うことができるのはさすがです。ミュージックプレイヤーとか、各種のアプリなんかもN73に入っていたモノについてはそのままの使い勝手です。
今度のN95は、上方向にスライドさせてマルチメディアキーを出すと画面が自動的にヨコ画面になるのが新しいかな? Webブラウザーも横方向に切り替えができるのがちょっと便利かな。

それと、私がノキアにこだわるもうひとつの理由がMacとのデータの親和性なわけですけど、このへんもバッチリですね(^^) Mac純正のスケジューラであるiCalと、ToDoも含めてデータがシンクロできます。電話帳は同じくMac純正の「アドレスブック」というソフトとシンクロできるんですが、私はMacの電話帳とノキアの電話帳は分けて管理してるんで、これはシンクロはさせていません。

それから今回新しいワザとして、写真やムービーデータをiPhoto、音楽データはiTunesとシンクロできる(正確にはMacから流し込める、ってかんじでシンクロではなさそう)ってのがありますね(^o^)
Macのソフトであらかじめノキアに送りたいファイルを指定して、iPhotoやiTunesにある専用のフォルダに入れておくと、BluetoothやUSB経由でコピーができるんですよ。
そして音楽データについてはノキアの上でも「アーチスト別」「プレイリスト」「アルバム別」「作曲者別」といった、いかにもiPodライクなソートができるんですよ(^^) これはちょっと驚き! 
そしてこのN95のトピックとしては、端子類が専用設計のものではなく、汎用性が高いってこと。ヘッドホン端子は普通のミニプラグタイプなので、市販の普通のヘッドホンが利用できます。パソコンとの接続はミニUSB端子。画像で端末の底に見えている端子がそれですね。
もちろんヘッドホンはイマドキのBluetooth利用のワイヤレスヘッドホンにも対応しています。ちなみにイマドキのケータイとしては珍しく、N95のセットには充電器、イヤホンマイク付きの有線ヘッドホン、そしてなんと液晶画面の保護フィルムまで同梱されてたりするんですよ(*^_^*) オマケのメモリカードは2GBですしね(爆)

電話帳はチマチマ移動させることとして、まずはMacのスケジューラのシンクロができるようにセッティングしないといけません。まだN95は新しいので、私の使っているMacOSのバージョン(10.4.11)ではシンクロソフトであるiSyncにN95が設定されていません。なので、ノキアのサイトからN95専用のiSyncプラグインをDLしてきて、これをインストールすることになります。
ノキアの英文サイトからシンクロプラグインを落とし、これをインストール。するといつも使っているiSyncに無事、N95が追加されました(*^_^*)
コイツを使って、シンクロモードをBluetoothとした上でシンクロスタート!
見事にMacのスケジューラに記入されているスケジュールやToDoがN95に流れ込みました(^o^) よぉ~し、あとは電話帳さえ入れてしまえばとりあえず月曜日からの仕事では使えるな、と。

このBluetooth経緯でワイヤレスシンクロ、これはアップル製のiPod TouchやiPhoneでもできないことなんですよね、実は(爆)ノキアだけの特権、ってことにあります。

さて、前に購入してあった「まるごとX02NK」という本によると、今度のN95は着うたの設定に以前のような縛りがないので、普通にMP3データなんかを設定することが可能だと書いてありました。

まず、試しにPerfumeやらマクロスフロンティアの曲をN95にBluetoothで送ってみます。すると・・・おおお~♪ たしかにiPodライクな感じで選曲ができますね~(*^_^*) それになんとアルバムアートワークまで表示可能!!(^o^) ただ残念なことに、そのままデータを移行しただけだとアルバムアートワークまでは移らないみたいです(涙)このへんもまた勉強しないと。。。

N73のときには、MP3などの音楽データは端末にコピーしてミュージックプレイヤーで再生することは可能だったのですが、着うたには設定ができないという制約があり、ファイル形式を変換してやらないとダメだったのですが、このN95はMP3のままでも着うたに設定ができるんですよ。これを試してみたんですが・・・おおお~♪ これも確かにできます。これなら高いお金を払って着うたサイトからダウンロードなんてするのがバカらしくなっちゃいますね(*^_^*)
ただこれも、iTunesストアから購入したDRMで保護されたファイルに関しては、N95にコピーすることができませんでした(^^;) これもまたかわすテをお勉強しないと(苦笑)

あらかじめMacにコピーしてあったN73のメモリカードのデータから、N73で使っていた着うたのデータ(サビ部分だけにオリジナルで編集したデータ)なんかをこれまたBluetooth経由でN95にコピーをしてやり、とりあえずはN73を使っていたときと同じ環境はできあがりました(^^) 

このN95、カメラのレンズがカール・ツアイス製でN73の300万画素から500万画素にパワーアップしたのが大きな違いなんですが、それ以外にも実は・・・スピーカーもパワーアップしてる感じです。N73では筐体の上下についていたステレオスピーカー、N95では筐体の左右に取り付けられているんですが・・・これがめっちゃいい音するんですよ(汗) ヘタすりゃMacBookのスピーカーよりもいい音がしますよ(爆)
音量についても十分! というか、フルにすると明らかに「騒音」っていうレベルの音まで出ます(笑)これは職場が賑やかなセリ場である私のような者にはとってもありがたいですね(^o^)

さてさて、まずはつつがなくまる一日かけて移行作業が一応完了したあたらしい相棒であるN95、ここからはN95特有の機能のお勉強ってことになりますね。
N95から新たに追加された新機能としては「GPS」や「無線LAN」がありますが、ちらっと動作確認で触った程度で、本格的にはこれからですね(^^;)
さすがにこのへんまで来ると、カンタンにっていうわけにもいかず、アプリを追加してやったりとか設定をキチンとしてやらないといけないので、またコレについては後日(^^;)
さらにコイツには「インターネット電話」であるとか「パソコン用のメール送受信機能」、さらには「mixi日記アップロード機能」なんていうものまであります(滝汗)

う~ん、付いてるとなれば使いたくなるものですけども(汗)ここまで使いこなすことができるかな(^^;) ま、このへんは「必要な機能だけ使うように」ってことにしないと、たぶん追っつきませんね(^^;)

ま、これからはぼちぼちと勉強していくことにしましょうか(^^)

Posted at 2008/10/05 20:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Yes! I'm NOKIAN!(爆) ノキア携帯 | パソコン/インターネット
2008年10月04日 イイね!

やっぱり一蓮托生なのね(涙)

やっぱり一蓮托生なのね(涙)実は今週の水曜日、ついに私はケータイの機種変更の手続きをしてきちゃいました(ちゅど~んっ!) というか、料金プラン変更とか買い換え予定のケータイの在庫状況なんかを確認しようと思ってソフトバンクのショップに逝ったんですけども・・・すでに先客がいたのでそのお客さんの用が終わるまで店内をぶらつきながら待ってたんですよね。
先客はおじいさんで、なにやら料金に納得がいかないらしくて、そのへんを聞きに来たようです。

2年間は特別割引で無料だって聞いたんだけど、なんか料金がかかってるみたいだけど、これってどういうわけ? 無料じゃないん?

っていうような内容が聞こえてきます(爆) 店員さん、必死で「無料っていうのは端末の代金で、ケータイを使うためには基本料金というものがかかるので、どこに電話をかけなくてもこの基本料金っていうのは必ず必要なんです」
というような説明をしてるんですが・・・おそらく初めてケータイを持ったのであろうこのご老人、何度も何度も「タダって聞いたのに なんでお金がかかるの? 特別割引ちゃうん??」 と繰り返してるみたいで(^^;)

た、たしかにソフトバンクの料金体系は分かりにくいし「実質0円」だとか「初期費用0円」だとか「通話料0円」だとか、なんでもかんでも無料無料ってバカバカと書いてあるから、知らないヒトからしたらほんとに無料でケータイが使えるのかな? なんて思っちゃうのかもなぁ~ (^^;)  まぁ普通に考えたら、なんでもかんでも無料だったら会社は儲からないわけで(苦笑) でも「特別割引」「無料」っていう二つのキーワードにまんまと騙されて契約させられちゃったのね、このおじいさん(涙) なんだかこのヒトも被害者だよなぁ~なんて思っちゃいました(^^;) ま、そういう「騙し」まがいの広告戦略なんだから、こういうおじいさんに対してはちゃんとした説明責任がありますよね、ソフトバンクには(笑)

で、このおじいさんの用件が済んだらしく、いきなり背後から

ご用件をお伺いしましょうか?

と美人な店員さんに聞かれてしまい、私は自分がこのショップに来た目的をヒトコトでどう説明したらいいのか咄嗟に分からなくなってしまい、

あ、あの、ケータイの機種変更をしたいんですけど

って言っちゃったんですね(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)
ま、まぁいいか(^^;) と、今までさんざん悩んでいた割には決めちゃうときはあっけないもんですな、割と(笑)

で、結局新しく買い換える機種はiPhone3Gではなく、予定通りノキアの「N95」、日本名ソフトバンクX02NK というモデルにしました。
で、在庫がショップ内にあるなんていう甘い考えはもともと持ってなかったので(爆)、いつ頃入ってくるのか確認してもらいました。

そうしたところ、このN95は・・・

今週何台か徳島に入ってくるんですが、うちの店に何台割り当てがあるのかまだ分かりません。数日中には分かるはずですので、分かり次第ご連絡します。

ってことになりました(^^;) 相変わらず冷遇されてるみたいです、ノキアさん(涙) なんかキャリア総合の「ケータイ満足度調査」で堂々の1位に輝いたらしいんですけどね、N95って。その割にはやっぱり冷遇されてるみたいです(涙) iPhoneよりも多機能で使いやすそうなのになぁ~(苦笑)

さて今回はノキアの話ではないんですよ、ここまで書いてきて何ですけど(核爆)
私の機種変更はとりあえず在庫の確認ができるまではお預けってことになりましたので、ついでに嫁さんのケータイの機種変更について聞いてみたんですね。

嫁さんは私が初めてノキアを購入した1年半前、ほぼ同時期に機種変したんです。使っているのは705Pという松下製の3G端末。
スリムボディの折りたたみ式で、限定カラーモデルが当時発売されていました。会社ではドコモの同じような筐体のモデルを使っているヒトが何人かいて、けっこう評判がいいみたいだったのでこの機種にしたんですが・・・。

契約して3日目に壊れました(ちゅど~んっ!)

突然に圏外表示になってしまって通話がまったくできない状態になってしまうんですよ。ケータイがこうなってしまったら、文字通り「お話になりません」ですよね(^^;) 
電源を入れ直すと復帰するんですが、またしばらくすると圏外(爆) こりゃあかん、ってことでショップに持っていきました。購入3日目ですからね、当然常識的に「交換してもらえるだろう」って思ってたのですが・・・。

ショップで症状を伝えると、「とりあえずSIMカードを交換してみます」ということになりました。そうか、3G端末はSIMカード式だから、こっちの不具合ってコトもあるのか、と、いったんはナットクして新しいSIMカードを作ってもらい、それで帰宅したんですが・・・

直ってません(-_-)

全然変わらないので翌日またショップへ。症状を伝えると「端末をお預かりして修理に出します」となりました。
1週間ぐらいして戻ってきた端末は「基板交換」ということになったようでした。

そこからしばらく嫁さんが使っていると・・・

やっぱり圏外発生!(ちゅど~んっ!)

ちなみに我が家、そんなに電波の入りが悪いことはありません。私が使っている同じ3Gのノキアは何の問題もなくアンテナはフルで立ってますから。。
そろそろイライラしてきましたよ(苦笑)またショップに持っていきました。
このときには「こんな初期不良の端末は要らないから、同等品の別のメーカーの機種に替えてくれ」と言ったですが・・・というか、すぐにそうしてくれると思ったのですが・・・

それはできません。サイアクでも新品の同じ機種、同じ色のものでないとダメなんです。

だそうなんですよ。返品も不可、あくまで修理、対応はこれだけです。
散々ごねてみたんですけども、やっぱりダメ。ショップでの対応は修理しかできません、返品の受付はできないことになってるんです、の一点張りでした。

なので、ソフトバンクのサービスにも直接電話してみたんですけども・・・

対応は同じ

でした(涙) 修理しかダメ、っていうんですね。
しゃーないからとりあえずまた修理に出しましたよ(ため息) そしたら新品で返ってきました。同じ機種、同じ色の新品です。
これで直らんかったら機種特有の不具合、つまりは欠陥だよねぇ~とイヤミを言ってお店をあとにしました。。。

その後、交換となったこの端末は圏外表示になる頻度こそかなり減ったのですが・・・ある日嫁さんが気がついたことはというと

メールが自動受信されていない?

っていうこと。自動受信の設定にしてあっても、メールが自動で受信されず、センターに溜まったままになっている、っていうんです。つまりは自分でメールを取りに行かないと受信できないっていうわけです。
これで嫁さんは友達からのメールに気がつかずに何度も話がかみ合わなくて困ったそうで(汗)

ってことで、またしてもショップに逝きました・・・(ため息)
そうしたらなんと、「706P」なんていう機種がいつの間にか出てるんですよね(ちゅど~んっ!)
706 っていう型番からしてどうも妙ですよね。ソフトバンクのナンバリングって、だいたい同じ時期に出た端末は同じ数字が振られてるモンなんですが(同じ時期に発売されていた端末の型番は705ばかり。私のノキアも705ですし、嫁さんの松下も705でした)
それがなにやら中途半端な時期に松下だけが「706」なんていう型番の端末をひっそりと出してるんですよね。
端末のモックアップを見ると、705とそっくり。・・・というか「どこが違うの?」っていうぐらいにカラーリング以外には違いを見つけられないぐらいなんですよね(汗)

これ、どうみても「欠陥報告が多い705のバグフィックスをした改良版端末」としか思えないです(^^;) 
じっさい、こうして705Pの不具合に悩んでショップにアシを運ぶ前にはネットで同様の症状が出ていないかどうか確認をしてたんですが、同様の症状を訴えているユーザーがカカクコムの掲示板なんかにたくさんいたのは確認してたんですが。

ショップでは「初めての事例です」と言われましたが・・おそらくこれもマニュアルにそう書いてあるんでしょうねぇ~(^^;)

で、706Pのことをショップで聞いてみました。「これって705Pのバグフィックスバージョンなんじゃないですか?」って(^^;)
でも「いや、そんなことはないですよ。純然たる新機種です」と言われちゃいました(爆)

なんか店員さん、冷や汗かいてるような表情でそんなことを言ってるので、なんだかかわいそうになってしまうぐらい(^^;) ダメもとで「うちの嫁さんの705P、やっぱり直らへんどころかずっと前からメールの自動受信もできてないみたいなんやけど、ええかげん腹立ってきたしこの706Pと交換してや!」と言ってみたんですけども。。

修理しか対応できないんです、そういう決まりなんです。

と申し訳なさそうに言うばかり。はい、やっぱりダメでした(ため息)
それから1年ぐらい、嫁さんはダマシダマシでこの705Pを使い続けてきたので、私が機種変するんだから嫁さんのもこの不良品から足抜けさせてあげないと。。。って思ったんですよね。嫁さんは「何でもいい、マトモに動くんだったらタダのでいい」っていうんですが、今はタダの端末なんてないですからね(涙) いわゆる「実質0円」という分かりにくい、それでいて実際にはお金は払わないといけないけれどもできるだけ安い端末をセレクトしてみました。

そうしてピックアップされたお買い得な端末はというと・・・

814T



820P

という二種類の端末。814Tは末尾のローマ字が示すとおり、東芝製の端末です。そして・・・820Pっていうのは、この814Tよりもあとから発売された、忌まわしき「松下製」の端末(ちゅど~んっ!)

どう考えても814Tのほうがええだろう、Pなんて選んだらまた嫁さんに何言われるか分からん!! って思ったんですけど・・・とりあえず機種選定を保留にして帰宅して、嫁さんにカタログを見せてみると・・・

814Tってピンクの在庫もうないんやろ? 他の色は気に入らんなぁ~
それならこの820Pのほうがいいわ。

とかヘーキで言ってるし(ちゅど~んっ!) あんさんこれはアンタが今使ってる不良品と同じメーカーのケータイやで、って忠告するんですけども。。。嫁さんはあくまで「色」から入るみたいです(汗) まぁ一か八かでPにするか? ということに一応はなったんですが・・・やっぱり私としてはめちゃめちゃ不安です(>_<) また不具合出たらショップに逝かされるのはワタシですしね(ちゅど~んっ!) それに、今逝っているかわいいおねいさんばかりのショップでクレーム言いたくないし(核爆)

そこで、ひさしぶりにケータイの不具合についてネットで調べてみることにしました。
なんかこう、機種別に発生している不具合を一覧できるようなサイトがあったらいいんだけど・・・ってことで検索キーワードをいろいろと入れて調べていると・・・
まさしくそういうサイトがありました(^^)/ 機種名と「不具合報告」というふたつのキーワードを入れると必ずヒットするサイトがあったんです。

そこでさっそく、820Pと814T、それからついでにX02NKの不具合事例を調べてみました。

どの機種にもそれなりに不具合の報告は揚がってますね(^^;) だいたい数件っていう感じですが。一番優秀なのはX02NKで、使い方がよく分かっていないヒトからの事例報告を除外すると、ほとんど不具合が起きていない感じです。まぁ分母となるユーザーの数が少ないっていうのもあるんでしょうけど(核爆)

そして814Tも数件程度。820Pはというと・・・20件ぐらいの報告が(滝汗) 内容的には「5分ぐらい通話してると熱くなってくる」っていうもの。なるほど、そういうのはこの機種に限らず最近の超小型な電子機器ではよくありますけどね(^^;)
私のiPod TouchもOSのバージョンを上げてから、やたらと使っているときはあったかいですし(汗) 基本的にはこの「通話してると熱くなる」っていう点が820Pの不具合点として上げられていましたね。

それぐらいなら、まぁ他の機種と比較しても特にどういうレベルではないなぁ~ 大丈夫そうだなぁ~って思い始めてきたんですが・・・そこで、試しにこのサイトで705Pの不具合報告を検索してみました。 そうしたところ・・・・不具合報告件数は

んなもんカウントできるかいっ!!(>_<)

っていうぐらいにメチャクチャな数がヒット(どっか~んっ!) とりあえずiPod Touchのブラウザでアクセスしてたんですが、30分読んでもまだまだスクロールバーは真ん中あたり(ちゅど~んっ!) とにかくもの凄い件数です(滝汗) そしてその中心となっている不具合はやっぱり

突然圏外となり、復帰しない

メールを自動受信しない

突然電源が切れる


という3点が最も多い不具合でした。いろいろなユーザーがそれぞれにいろんな対処をしていて、原因の分析もなされてるんですが・・・結局のところ、やはり「端末の構造的な欠陥」「端末のソフトのバグ」が原因のようなんですよね(汗) 特に怪しいのがSIMカードのコネクタ部分。ここが緩くてSIMカードがバイブの振動などで抜けかかると、メールを自動受信しなくなったり突然圏外になったりするようなんですね。
じっさい、この緩いSIMカードのコネクタ部分にクレジットカードの切れ端を無理矢理押し込んでキツくしてやったり、接点復活剤を薄く塗ってみると不具合が解消する、っていう報告も複数あったりしました。。

で、注目すべきはずーっと下の方で出てきた報告なんですが。

706Pという機種は705Pの欠陥を修正したバグフィックスモデル。表立っては公表されていないが、しつこく705Pのクレームを言ってくるユーザーに対しては「今回だけ特別に」という扱いで706Pに機種変更をさせるように、という秘密の通達が出ているらしい、っていうことなんですよね(-_-)
705Pでリコールを出すと、回収に莫大な費用がかかるから、こっそりとバグフィックスモデルを新製品のフリをして発売し、クレーマーに対してはこの機種をあてがう、ということのようなんですね・・・。ホントかどうかはネットでのエンドユーザーの書き込みが情報ソースですから分かりませんけども(^^;)、 ただこのことが事実なら、私が706Pを初めて見たときに直感的に感じたことがそのままホントだった、ってことですよね(苦笑)

とりあえず分かっているのは、嫁さんがとんでもない欠陥機種を1年半ずっと使い続けてきた、っていうことですね(-_-)
ソフトバンクには私自身のケータイの故障を巡っていろいろと不遇な扱いをされてきたわけですけども、実はもっと以前、嫁さんのケータイを購入したときからずっと、不遇な扱いを去れ続けていた、ってなわけですな(涙)
はぁ~なのにまた家族揃ってソフトバンクのケータイを契約してしまう我が一家・・・切ないです(泣) ノキアのスマートホンがソフトバンクからしか出てないという事実、そして長男のキッズケータイを今年の春に2年割賦販売で購入してしまったという事実。。。。
とりあえずこれからあと2年は、ソフトバンクとおつきあいすることになりそうです(^^;)

ま、ソフトバンクがあと2年、つつがなく存続していれば、の話ではありますが(謎爆)

ってことで、もうすぐ私の手元に新しいノキアがやってきます。。
果たしてこの新しいノキアが私にもたらすのは栄光の福音か、あるいは破滅への罠なのか。。。どっちなんでしょうね?(苦笑)
新型機の到着予定は本日、10月4日。。 さてさて・・・・。
Posted at 2008/10/04 04:05:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | Yes! I'm NOKIAN!(爆) ノキア携帯 | パソコン/インターネット
2008年09月27日 イイね!

墜落!

墜落!ワタシの一番好きな季節・・・それは秋。秋は大好きなんですけども、なんとなく汚染値・・・じゃなくて(爆)おセンチになってしまうろくむしくん、今日もなんだか気力が充実しません(^^;) はぁ~どこか静かなところで一人黄昏れたいなぁ~(苦笑)

さてさて、今日も今日とて市場のオシゴトしてたんですが、県外から買い付けに来てくれているワタシの担当のお客さん、セリでの買い付けが終わっていつものようにトラックに積み込みをしてたんですが・・ワタシはいつも腰にLOGOSのウェストバッグをぶら下げてまして、コイツの中にノキアのケータイ、iPod Touchをはじめとして赤マジックだとかボールペン、チョークといった筆記用具、メモ用紙やらカッターなど、市場マンの7つ道具を入れてるんですけどもね、荷物の積み込みをするときにはこれがけっこう邪魔になるので、画像のようにトラックのリアドアの上側の固定フックのところにぶら下げてから積み込み作業をするんですよ。

で、荷物の積み込みも終わって、これまたいつものようにリアドアを閉めて・・・閉めて・・あれ? 閉まらんなぁ~ 荷物が出っ張ってるのかな? と、荷物の一番後ろの部分を積み直してもう一回ドアを閉めて・・・あれれ? 閉まらんなぁ~(汗) おりゃ! と力いっぱいドアを押しつけてみるワタシ。
こういう場合、荷物が少々出っ張ってるぐらいだったら力業で閉めたら閉まってしまうものなんですが・・・今日に限っては閉まりません。う~む、おかしいなぁ~なんで閉まらないのかなぁ? でもなんか手応えがフニャフニャするなぁ~ 

・・って思ったときにふと我に返りました! 

だぁぁぁ! 上にウェストバッグをぶら下げたままじゃぁぁっ!(爆汗)(>_<)

ウェストバッグにはすでに壊れかけ状態のノキアのケータイ、そしてiPod Touchが入ってます!(滝汗)それを力いっぱいトラックのリアドアでプレスしてしまってるっ!!
急いで上を見上げながらドアを開けると・・・ ひゅるるるぅ~♪

突然に落下してくるマイバッグ!(>_<) ぎえぇぇっ!? 反射的に手を出したのですが・・・




ぼてっ。


哀れワタシのウェストバッグはコンクリートの地面へと落下してしまったのでした(ちゅど~んっ!)
はぁぁぁ(T_T) オレのiPod Touchがぁぁっ オレのノキアがぁぁぁ!!(>_<)(>_<)(>_<)

急いで拾い上げて中身を確認! まずはこのバッグの中で一番高価なブツであるiPod Touch。 おおお! 奇跡的にも無傷じゃないですか!(^^)/ 日頃からバッグの中で動いて壊れてしまわないようにと、メモ用紙の間に挟んで入れてあるのが功を奏したようです(^o^) ジャケットのたぐいはあんまり好きではないので、ハダカのままで入れてあるんですけどもなんとか無事でいてくれました。

そして・・・次はノキアのケータイ。。。 コイツはバッグの中ではなく、ヨコについたケータイ専用ホルダーに入れてあり、半ば「半露出状態」です(滝汗) 取り出してみると・・・ああああっ!(T_T)
筐体の継ぎ目がパックリと(どっか~んっ!) とりあえず筐体のズレは気合い一発、手で無理矢理ハメなおしてみましたけども・・。

こりゃ完全にとどめを刺されたんじゃないかと(涙) おそるおそるボタンを操作してみると・・・あ、動く! コイツ、動くぞ!@アムロ・レイ(ちゅど~んっ!)

すでにシャッターが降りないことの方が多くなっているカメラをチェック。。。大丈夫だろうか??(爆汗) おりょりょ!?

なんか墜落前より軽快に動くんですけど?(核爆)

どういうわけか、落下の衝撃によって以前よりもちゃんと動いてくれるようになってしまったんですよね(どっか~んっ!) カメラもちゃんとシャッターが降りるし、ピントも前よりもオートフォーカスがきちんと動くようになってる感じなんですよね(笑)

う~む、よく昔はテレビが映らなくなったりすると蹴りを入れたりチョップを入れて直していたもんですが、まさかこんなハイテクの固まりにまでそんな荒療治が通用するとは思いませんでしたよ(笑)
何はともあれ、少しだけ寿命が延びたみたいです、マイノキアくん(^o^)

・・・ホントに大丈夫なのかなぁ?(^^;)
Posted at 2008/09/27 16:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Yes! I'm NOKIAN!(爆) ノキア携帯 | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation