• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年06月27日 イイね!

フルリレロ~ん

フルリレロ~ん昨日、はじめてこの画像のブツを食べてみました(^o^) 
なんでも巷では「ふるりれろ~」で通ってるマクドの新アイテムらしいですね。あんまりテレビを見ないのでよく知らなかったのですが、その謎な言い回しだけはなぜか知ってました(笑)

これ、なんでも300円もするらしいですね(滝汗)そんなド高いもの、この私が買うはずもありません(ちゅど~んっ!)今回のコレは、事務所で仕事しているときに、仕事を引き受ける代わりに「交換条件」として買ってこーーい! という指令を出してゲットしたものだったりするんですね(笑)

今回チョイスしたのはオレオとキットカットの2種類のうち、キットカットの方。

事務所に持ち帰られたふるりれろ~(笑)と対面すると・・・う~む、これがマクドの新食感デザートか。。としばし観察してみたのですが。。。う~む、

ちょっと硬めのマックシェイク?

という感じがしないでもないな、これ(爆)かなりの粘度があると見えて、付いているスプーンはありがちな平たい紙製やポリ製のものではなく、組み立て構造になっているフレーム構造(爆)の頑丈なものでした(汗)

ほほ~これはちょっと大げさなスプーンやな~とか言いつつ観察を続けると、キットカットというかこれ、チョコのカケラやんかいさ~ などと文句を言ってみたり(^_^;)
まぁとにかくも食べ始めてみると・・・う~む、、、これはまさしく

ちょっと硬めのマックシェイクやな(核爆)

つまりは、見た目そのままの味だったのでした(笑)でもこのコッパになったキットカット、意外にもしっかりとキットカットの味がしますね~(^o^) もともとマックシェイク好きな私には、これはこれでアリな味なんですけども・・・きっと増粘剤とかの食品添加物がいっぱい入ってるんだろうなあ~なんていらんことも考えてしまいました(^_^;)

にしても、事務所の椅子にどっかりと座ってこんなもんを喰ってると・・・自ずと目が行く我がオナカ(どっか~んっ!)
これではまさしく


ふるりれろ~ で めたぼりあーん! (T_T)


でございますわ(滝汗)
このままではいっかーんっ! とは思ってるんですが・・・・


次はオレオ味食べてみよーっと(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)
2007年04月28日 イイね!

生まれ変わったの?

生まれ変わったの?昨日のランチはひさしぶりにファーストフードにしました。ここんところはラーメンとか市場の食堂ばかりだったので、ひさしぶりにハンバーガーが食べたいな~ なんて思っちゃったというわけ。
でも日曜日に朝食、昼食とマクドを食べてるんだけどなぁ(汗)

しかし、いつもながらにマクドってのもなんか芸がない気もするし、今はマクドでもビビッとくるようなナイスなスペシャルメニューもないので、たまにはモスバーガーにしようかしらん、と考えたときに思い出しました。

たしかモスバーガーってパティとバンズが新しくなったんだっけ?

それを思い出したからには、俄然アタマはすっかりモスモードであります(笑)市場からなら、ちょうど最寄りのマクドに逝くのと同じぐらいの距離で、反対側に走るとモスバーガーがあります。そこに向けて、いざろくむし号、出撃であります!!(^^)/

すでに到着時点で14時頃だったので、ドライブスルーには先客もおらず、スムーズにメニューをゲット。
ちゃんと書いてありますね~ モスバーガーが変わりました、ってね(*^_^*) なんでもパティはビーフ50%、ポーク50%になったんだとか。前はビーフ100%だったんだっけ??

さて、今回は昼食を食べ損ねてお腹も空いていたので、モスチーズバーガー、モスシェイク(ストロベリー)のS、ポテトS、それにナゲット5個入りという組み合わせに。これってマクドでもそうですけど、セットにはシェイクが付けられないのはどうにかして欲しいもんです(^_^;) シェイクが飲みたい場合、単品での購入になってしまうんですよね~(涙)

さて、シェイクもチューチューしながら事務所に帰り、いざ、新モスバーガーとご対面です(*^_^*) 見た目には特に変わったところもないし、匂いも違いは分かりません。
というか、私はコスト最優先でモスバーガーには滅多に逝かないので、ドコがどう変わったなんてのはイマイチ分からなかったりするんですけどね(爆)

早速食べ始めてみたのですが・・・


なんか違うの?(核爆)


というのが率直な感想ですね(^_^;) たしかに美味しいんですけどね、モスバーガーってのは。でもなんだかやたらと汁っぽくて(ジューシーと言うと聞こえはいいんですが・・)、食べるのに気を遣うというか、片手で気軽にかぶりつく、ってことがやりにくいモスバーガーは、なんだか私の中の「ファーストフード」という概念からはちょっと外れた食べ物だよなぁ なんて思っちゃうんですよね(^_^;)
ハンバーガーのスタイルはしてるんだけども、ドッカと腰を落ち着けて「メシ喰うぞ!」と構えて食べないといけない感じがするっていうかね(苦笑)
その点、片手でパクパクと気軽にドコでも食べられるマクドのチーズバーガーの方がシンプルかつライト感覚でワタシ的には「これぞファーストフードの王道」なんですよね。

まぁおいしいんだし、こうして椅子に座って食べてるんだからそれでいいやん、ということですから、それはそれでいいんですが・・・。
そんなファーストフード観うんぬんは別としても、モスがれっきとした「食事」であるという確固たる証明となっているのは・・・その価格です(T_T) 高いっ! 高いんぢゃよ~(号泣)

なんせ上記4点セットをオーダーして、ドライブスルーのスピーカーから聞こえてきた金額を聞いて、目がテンになっちゃいました(どっか~んっ!) モスのドライブスルーってマイクの上にカメラまでセットされてるので、目がテンになったワタシの顔、しっかりと店員さんにチェックされていたと思われます(笑)

だって・・・だってだって・・・4つ頼んだだけなのに・・・


お会計は1010円になります(爆汗)


おっおいっ! フツーに頼んで1000円オーバーかよっ!(滝汗) マクドならナゲット入れても640円だぞっ(ちゅど~んっ!)
それに、イマドキのちょっと安めのお店ならサービスランチで500円前後なんてのも珍しくない昨今に、ハンバーガー喰って1000円とは。。。再認識しましたよ、モスバーガーはもはやオヤジーズが気軽に立ち寄れる「ファーストフード」のお店ではない。。。

ブルジョアジーな若人が「語らい談笑しながらオシャレにランチを食べるお店」だったのだと(ちゅど~んっ!)


なんて大上段に構えなくてもいいのかも知れないですけども(苦笑)、やっぱりモスって高い(汗)
・・・というか、マクドが安すぎるんですよね(^_^;)
2007年04月24日 イイね!

意外とウマいんよコレ

意外とウマいんよコレ最近、休日の我が家の夕食というと、どういうわけか

カツ丼

ってことになってるんですよ(爆)なんでか分からないんですけども、子供達がえらくお気に入りなのが、このカツ丼チェーン店「かつや」のカツ丼なのです(笑)
前に一度、お出かけから帰るのが遅くなった日曜日に、夕食を作るのも面倒だけど外食するのもしんどいなぁ っていうときに「かつや」に立ち寄ってテイクアウトで買って帰ったのがきっかけでした。

まぁ普通にスチロールの容器に入ったカツ丼なんですけども、まぁこんなもんでしょ? と思いながら食べ始めると・・・

およ? けっこうイケるやん!?

ってことになっちゃいまして(苦笑)松・竹・梅 とあるんですが、我が家の場合は梅で十分です(^_^;) で、一家の長たる私だけは「竹」をチョイスする権限を与えられていたりします(ちゅど~んっ!) 「松」はねぇ・・・勿体なくてまだ食べたことありません(号泣)

なんかね、子供達が好きなのも分かる気がしますね、このカツ丼。普通に和食のお店で食べるものよりも私は美味しいような気がします。トンカツはけっこう厚めで衣もサクサクだし、かかっている溶き卵も絶妙に半熟気味(^^) ほんのり甘いタレもいい感じ。 確かにこれはおいしいかも(*^_^*)

これで「梅」なら490円(税抜)ですからね~(^o^) 
我が家の場合、梅が4つと竹がひとつで2700円ほど。これでもやはり外食ですから高いですけどね(汗)マクドなら2000円ちょっとが我が家のデファクトラインですもん(爆)

そういや先日は、フタに書かれている「竹」の文字に次男が反応し、まだ漢字は読めないんですけども

おとーさんだけ違うの食べてる!
ボクもそっちがいいいいーーーっ!


と、やおら号泣しだしてエライ騒ぎになっちゃいましたよ(ちゅど~んっ!)次男よ、オマエもいずれ「かつやの竹」が食べられるオトコになれよ!(どっか~んっ!)
それでも父親の威厳が「竹」を子供に差し出すことを拒んだのでした(どっか~んっ!)・・・って、単に私が食い意地張ってるだけだったりして(汗)

みなさんはかつやって行ったことあります? なにかと牛丼が話題に上りますし、巾をきかせている昨今ですか、たまには504円握りしめてかつやに行くってのはいかが?(*^_^*)

ちなみに事前に到着時間を電話しておけば、その時間に合わせてできたてのかつ丼を作っておいてくれますよ(^^)

しかし、たまにはお店でトンカツ定食とかも食べてみたいなぁ~ なんて思う今日この頃なのでした(^_^;)
2007年02月27日 イイね!

幻の味がついに我が手に

幻の味がついに我が手に私が鳴門方面の配達をするようになってもう2年ぐらいになるでしょうか・・・その当初から、ずーーーっと気になっていたお店があるんです。
その店は・・・

たいやき屋さん

なんです。そう「むわぃにつぃ~ むわぃにつぃ~ ぼくらわてっぽぁんのぉ~♪」の、あの「たいやき」です(爆)

なぜそんなに気になっていたのかというと、そらもうシンプルな理由です。その店で売られているたいやきを、私は


見たことがない


のです(どっか~んっ!)私が配達でこの店の前を通りかかるのがだいたい、いつも午前11時前後。この店はたしかに開店はしているのです。なのに、なのに・・ガラスの陳列ケースの中には、いつもたいやきが並んでいるであろうアルミのトレーが置かれており、そのトレーの上には、いつも決まって


たいやき 売切れ


と書かれた分厚い木板だけなのです(T_T) この通称「売り切れ板」(勝手に私が命名)は、使い込まれているというか、昨日や今日に使い始めたものではなく、それこそ使い込まれた将棋の駒のように磨き込まれています。そしてアルミのトレーの中にそそり立ち


今日も全部売れてしまったわいな。くるのが遅いんじゃよ


と、通りかかる私をせせら笑っているかのように見えるのでした(泣)
いったい何時から開店しているお店なのかは知らないのですが、11時にはすでに焼き上がっているたいやきを全て売り尽くし、そのあとには追加で焼くこともなく、その日の営業はそれでおしまい! という殿様商売をしているこのたいやき屋さん、陳列ケースの中にはほかになにも商品が並んでいないところを見ると、おそらくたいやきしか売ってないのではないかと思われます(汗)

なのに、そんな11時までに売り切ってしまってその日の営業はもうおしまいだなんて・・・朝が早い市場マンよりも仕事が終わるの早いやんっ!(ちゅど~んっ!)

しかもこのたいやき屋さん、少し前までは古い民家の軒先、っていう感じのお店でたいやきを売っていたのですが、最近このお店を畳んだので、やっぱりあんな細々とした商売ではいくら流行ってても喰って行かれへんのやな、なんて勝手に思ったのですがなんと!!!

しばらくすると、元あった民家から10メートルぐらい離れたところに、真新しい家を建て、そこでまたしてもたいやき屋さんのカンバンを出しているじゃないですか!!(ちゅど~んっ!)
もちろん、この事実に直面したときにも、やはり私を待ちかまえていたのは、あのおなじみの

たいやき 売切れ

の「売り切れ板」でしたけども(核爆)

しかしこのたいやき屋さんの噂はほかで聞いたこともないし、グルメ本やタウン情報誌でも見かけたこともないんです。でも、毎日毎日、午前11時頃には決まって売り切れている、という事実だけは変わりません。
地元に愛されている、地元の人しか知らない名店なのかも!? と、前を通りかかって「たいやき 売切れ」の札を横目に通り過ぎるたび、いつかはここのたいやきを喰ってやる! と固く心に誓っていたのです。

さて、月日は流れて昨日のこと。昨日は配達に出る時間も早く、最近はあまり通っていない裏通りを通っていくことに。そうなんです、このたいやき屋さんは表通りではなく、クルマが二台、すれ違うのにやっと、という細い裏通りに面しているのです。

今日は時間も早いし、ひょっとしたらたいやきあるんじゃないか!? という淡い期待を胸に、裏通りへと白ザク号を進めたのでした。。。

今日こそは!と思ってたいやき屋さんが近づいたところで白ザク号の速度を落とし、4速から3速へシフトダウン。ゆっくりと通り過ぎると・・・


あ、あ、あ、あっっっったぁぁぁぁ!!
(^^)/(^^)/(^^)/


やっとのことで対面したたいやきくんたち。今日はあのアルミのトレーには憎たらしい「売り切れ板」ではなく、たくさんのたいやきが並んでおりました。

店前を通り過ぎるときにちらっと見えた値札には

60円

と見えた気がしたのです。いまどきたいやきが一枚60円って安くないか!?(汗) ほんとにたいやきが一枚60円なら安いですよ(*^_^*) そうか、人気の秘密は時代錯誤のその値段にあったのか!? 裏通りにある地元密着型ならではだよなぁ~ と、一人で勝手にナットクしながら少し先の空き地に白ザク号をとめ、喜び勇んでたいやき屋さんまで小躍りしながら走っていきました(^o^)

お店にはすでに先客が一人。年配の男性がちょうどたいやきを包んでもらっているところでした。えらく大きな緑色の包み紙(昔ながらのガサガサいう、あの紙ですよ)を作っているところを見ると、かなり大量に一度に買った様子。 へぇ~おじいさんがこんなにもイッキ買いするほど、ファンが多いわけか、とまたまた一人でナットク。

店内はやはり、まだ移転してからそんなに経ってないので白さがまぶしいきれいな壁。そしてその壁にはたいやきを焼く鉄の型がいっぱいぶら下がっています。やはりこの店ではたいやきしか販売していない様子で、残っているたいやき以外の商品は目につきません。

お店にはたいやきをいそいそと包んでいる年配の女性が一人と、その息子ぐらいの年齢の男性が一人。 どうやら二人でやっているみたいです。やはり小規模な家族経営のお店なんでしょうね。

そして、ここでやっと、間近でたいやきくんたちとご対面すべく、陳列ケースに目をやったのですが・・・・・


ち、小さい!?(爆汗)


なんとこのお店のたいやき、やたらと小さいんですよ(汗)写真では大きさが分かりにくいと思うのですが、
どういったらいいのか・・・子供の握り拳ぐらいというか、小さめのマウスぐらいの大きさしかないんです(^_^;) そかそか、それで60円なのか、とナットク(苦笑)

にしたって、早いこと売り切れてしまうことには代わりがないのですから、やはり美味しいに違いない。最初はひとつだけ買うつもりだったのですが、ちょっと、いやだいぶ小さいサイズということが判明したので、急遽3つ購入しました(^_^;)

180円を手渡して、3つのたいやきの入った小さな紙包みを提げて、白ザク号に戻り・・とりあえずはノキアで画像を撮影(笑)それからおもむろに一匹目のたいやきにかぶりつきました!!


・・・・う、うん。 おいしい・・・かな? 
ま、まぁおいしいよなぁ?


いやね、マズくはないですよ。ええ。 決してマズくはないのですが・・・そんなにね


むほっ!? こ、これはっ!? @おいしんぼ(爆)


っていうような味ではいことは確かです(苦笑)まぁ普通においしいたいやきです。しいて言えば皮はもちもちとした感じで弾力があり、あんは粒あんではなくて、甘さ控えめなこしあん。。
で、この小振りな大きさ・・・私が即座にイメージしたのは


これってまんま「もみじまんじゅう」!?(核爆)


なんかね~ 食べた感じはまさしく、もみじまんじゅうなんですよね(^_^;) 私がたべたのはすでに冷めてしまっていたので、ひょっとしたらできたてはまるで違っている味がするのかも知れないんですけどもね(苦笑)

・・・ということで、足かけ2年あまりも追い求めていたたいやきの味は、意外にも普通でした、というお話(きかんしゃトーマスの森本レオ風に爆)


2007年02月20日 イイね!

パラダイムシフトの確認に(笑)

パラダイムシフトの確認に(笑)以前に発表した論文「吉野屋におけるパラダイムシフト仮説」を証明すべく、今日のお昼は吉野屋に行ってきました(ちゅど~んっ!)
・・・なんてのは冗談ですけども(^_^;) 配達の帰りに「はぁ~お腹空いたなぁ~ もう市場の食堂も食べ飽きたし、なんか違うもの食べたいかも・・」なんて思いながら走っていたところ、ちょうど例のオレンジのカンバンが目に入った、ってだけのことなんですけどね(笑)

さて、なんやかんやで吉野屋を訪れるのは久しぶり。さーて今日は牛丼、並にしようか大にしようか、なんて思いながら、今日はダイエットで並にしよう、ってことでさくっと並を注文(^^) とはいえ、しっかりとタマゴにお新香、味噌汁も注文したんですけどね(爆)
こんだけサイドメニューを頼んだらダイエットにならんわな、いやそれ以前にダイエットなんていうのに吉野屋に入った時点で終わってるわな、なんて思い終わらないうちに


ぎゅうどんなみたまごみそしるおしんこ、おまたせしました~(^^)


と、今回もヒカリのスピードでオーダーしたメニューが目前に並びました(滝汗) 今回は計測してなかったのですが、いったいこんな瞬速でオーダーを揃える従業員、いったいどんなヤツだっ!? と、
厨房を見ると・・・


普通のアルバイト店員とおぼしき女性


が牛丼を生産してるんですよね。ほかにはこれまたアルバイト店員とおぼしき若い男性と、店長らしきやや年長と思われる女性店員。合計3名で、これから訪れるであろうオーダー地獄のお昼時を乗り切ろうとしている!? 怒濤のお客さん&オーダーの嵐を迎え撃つには、あまりにも脆弱な体制であると言わざるを得ないのではないだろうか!?(爆汗)

などといらん心配をしながら牛丼をつつき始めたのが午前11時40分。 私が食べている間にも、次々とお客さんが入ってきます。
そこで、食べながらまたオーダーが通って実際に牛丼がお客さんの前に並ぶまでの時間を計測してみることにしました(爆)

まず、お客さんが駐車場にクルマをとめ、クルマから降りて入り口に向かって歩いてくる時点ですでに戦闘開始です(核爆) 

お一人様ご来店です~

と、男性店員がターゲットを確認すると即座にアナウンス。店内のほかの店員さんはすぐにオーダーを通すために臨戦態勢に。ほどなくお客さんが着席、お茶を運ぶと同時にオーダーを聞きます。

牛丼、え~っと、並。

オーダーを確認するとすぐに

ぎゅーどんなみいっちょーありがとうございます~

という声が店内に響くころには、すでに件の女性アルバイト店員さんは手に丼を持っているじゃないですか!(滝汗)

すたすたすたと、お客さんの目前から、厨房のほうへ歩いていく男性店員。厨房の前まで行ったかと思ったら、すぐにきびすを返してお客さんの元に戻ってきます。そして、その手にはしっかりと牛丼の並が握られているんですね(核爆)

かくして、オーダーが通ってから現物がお客さんの目の前に並ぶまでの所要時間はわずかに7秒(滝汗)

す、すごい(爆汗)
このスピード、シャア専用ザクの比ではない!?(ちゅど~んっ!)

う~む、私の注文したものが届くのも異様に速かったので、次々と来店するお客さんのオーダーからブツが届くまでの時間をずーっとカウントしてました(笑)
最短で7秒、遅くても15秒ですべてのオーダーをこなしていく3名の店員達。。。コヤツら、ニュータイプかっ!?(どっか~んっ!)

唯一、「生姜焼き定食」が注文されたときには、次のオーダーである牛丼がお客さんの所にとどくまでに1分少々の時間がかかっていましたが、それ以外はすべて15秒以内で注文をさばいておりました(汗)この川内バイパスに面した吉野屋は、まさしく


ニュータイプ部隊


と呼ぶにふさわしい!(核爆)

ってなわけで、すっかり本来の目的である「ほんとに牛丼よりも豚丼を注文する人が多いのか?」という仮説が正しいのかどうかを検証する、ってことを忘れていたのですが、その結果はオーダーを聞いていると明らかでした。。

オーダーの8割以上が牛丼


でした(^_^;) というわけで、やはりお昼時の吉野屋では、牛丼をオーダーする人が


あ、圧倒的じゃないか@アムロ


という結果でしたね~(苦笑)吉野屋におけるパラダイムシフトは確認することができませんでした。ちゅーか、やっぱりそうですよね~(^^) 牛丼あっての吉野屋ですもん(^^)/ 

なんだか安心しちゃいましたとさ(笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation