• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

楽天でんわ。。。

日経のネット記事で見つけた「楽天でんわ」というサービスを導入してみました。

この楽天でんわというヤツ、ケータイ電話で他のキャリアにかけるときに1分40円ぐらいかかる通話料を半額にできる、というもの。

加入料金とか月額基本料金はなくて無料。よくある050ではじまるIP電話のようなパケット通信を使うのではなく、通常の3G回線とフュージョンコミュニケーションズの回線を使うので通話品質はケータイと変わらない、そしてIP電話には不可能で最も大きなメリットだと思うのが、「相手先には通常の自分の電話番号が通知される」ということ。

050+などのIP電話だとこの「電話番号通知」ができませんものね。つまり、楽天でんわを使えば通話料金半額、通話品質そのまま、番号通知も可能ということでいいことづくめというわけです(^^)

さて導入して2日間使ってみました。

まず感じたこと。

・通話品質はケータイ以下

これ、意外だったというか「なんだこれ、言ってることがちがうやんか」と不満に思ったことです。
通話品質に不安のあるIP電話ではなく、楽天でんわを使うきっかけになったメリットのひとつですけども、これがまるでダメ。
IP電話よりはいいとは思いますが、決して普段使っているケータイ回線の通話品質とは言いがたいです。
専用のアプリに切り替えて通話を開始しないといけないという手間をかけているのにこれでは・・ ですね(^^;)
ネットでは「通話品質はさすがによくて、IP電話の比ではない」と書かれてますけど・・ステマか?(苦笑) 
まぁ通信環境にもよるのかもしれませんが、少なくともワタシの環境ではダメでした。これでは大事な仕事の話はできません。

通話品質に難があるよなぁ、ってことでネットでこの楽天でんわの評価について書いているコラムなどを検索して読んでみたところ、ワタシが気付いていなかった「とんでもない事実」に遭遇(^^;)

・ダブルホワイトなど他キャリア間通話割引契約をしているときは無意味

え?(滝汗)
これは完全に盲点でした(^^;) ワタシはソフトバンクのiPhoneを使ってますが、仕事ではソフトバンク以外のケータイとの通話もとても多いので、ダブルホワイトっていう月額980円のサービスも契約しています。
ダブルホワイトを契約していると、他のキャリアとの通話が1分20円程度、つまり「半額」になるんです。

・・・そう、これって楽天でんわの通話料金と同じ(ちゅど〜んっ!)

楽天でんわの紹介記事に書かれていた「通話料が半額」っていうのは、月額制の他キャリア間通話割引サービスを利用していない場合にそうなる、ということだったわけです。こういったサービスを使っていたときにはまるで無意味なんですね。

加えて楽天でんわでは、本来は無料となる同じキャリア間通話を自動判別することはできないので、ワタシの場合だと相手のキャリアが分からないからとりあえず楽天でんわを使ってかけてみたけれど、相手がソフトバンクのケータイだった場合、そのまま通話すると1分20円の通話料金がかかってしまうんです(爆)
もちろん、普通にかけたら無料なのに、です。

・・・これはもう完全にPR記事にウマくのせられた、としか言えませんね(涙)
しかしあの日経の記事・・・「他キャリア間通話割引サービスに加入している場合には安くならない」ぐらいの注意点は書いといてほしかった(ため息)

個人が書いているコラムのほうがよっぽど有用で真を突いた内容だよなぁ(^^;)

・・・ってなわけで、簡単とは言えわざわざネットで契約して、アプリをダウンロードしてイチバン下の常に表示されるメインアプリのカラムに登録までして使い始めた楽天でんわでしたが・・・

2日で削除処分

という結果になりましたとさ(ちゅど〜んっ!)

それにしてもケータイ電話の通話料金っていうのはホントに複雑(^^;) 普段から高いケータイ通話料には気を遣いながら利用していたのに、それでもまんまとやられちゃいましたわ(^^;)
Posted at 2013/12/15 11:13:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット
2013年09月24日 イイね!

iPhone5cとiOS7

iPhone5cとiOS7もう先週の話になってしまいますが(^_^;) いつもお世話になっているソフトバンクショップで嫁さんのケータイの機種変ってことで、iPhone5cを予約したっていうネタはBlogアップしましたが、やっぱり予約番号1番をゲットしたってからには、発売日である9月20日にはちゃんと届くんだろうなぁ? と思ってたわけですけども・・・なんと朝の8時30分にお店から私宛に電話連絡がありました(*^_^*) 
やっぱり予約番号1番はダテじゃないですね(笑)

とはいえ9月20日は金曜日ですから、そんな朝からケータイショップに行くわけにもいきません(^_^;) ましてや今回の機種変は私のケータイではなくて嫁さんのケータイですから、嫁さんを連れて行かないとダメですしね。
ってことで、嫁さんにも連絡を取ってこの日の夕方にお店に行くことにしました。

お店に到着したのは18時頃だったのですが、やっぱり発売日の当日だし機種変の手続きっていうのは時間もかかるからお店は混み合ってるんだろうなぁ・・と覚悟しながらいったのですが(私も嫁さんも待ち時間に読む雑誌とか新聞を持参していったほど)、なんとまぁ予約開始当日と同じで、誰もお店にお客さんはいませんでした(ちゅど〜んっ!)
そ、そんなに徳島ではiPhoneって不人気なのか!? (滝汗) とビビって店員さんに聞いてみたのですが、そういうわけではなくてすでにたくさんのお客さんが来店されて購入手続きをしていたようです。なんのことはない、たんに私たちがお店に行くのが遅かったというだけのようです(^_^;)

ちなみに嫁さんは今回5cを予約したんですけども、予約もできないために並ぶしか発売日当日に入手する手段のなかった5sのほうはというと、やはりこのお店でも行列ができてたそうです(汗)
発売日当日に入荷した5sは9台だったそうですが、もちろん行列していた人たちでハケてしまって一瞬にして売り切れだったそうな(^_^;) お店にはデモ機が1台だけありましたけどね。

ってなわけで、さっそく5cの実機にご対面♪ 触らせてくれ〜 ってお願いしたのですが・・「手続きが正規に終わるまではダメなんですよ(^_^;)」とやんわりと断られてしまい(涙) しずしずと手続きを進めていったのでした(苦笑)

嫁さんはずっと今までガラケーを使ってきてて、次の機種変でもスマホじゃなくてガラケーがいいとかこないだまでは言ってたのですが・・やっぱり周囲の友達連中も次々とスマホに機種変しているようでして、さらに中にはiPhoneを持ってる人もいるそうな(^_^;) そんなわけで、私もスマホがいい〜 とちょっと前から言い出してたので・・・あまりこういう物欲関係では感情を表に出すことのないうちの嫁さんもえらくワクワクしてるっていうのが隣りにいても分かりました(^^) たしかに初めてスマホを持つ、っていうのはワクワクドキドキの体験かも知れませんよね。
ちなみに私のスマホ初体験は・・・遙か昔、、NokiaN73を買ったときでしたけどね(爆) なんとまぁ2007年、、iPhoneの日本発売前だったりします(笑)

手続きを進めていき、やっとこさ電話帳の移行まで終わったところでようやく・・iPhone5cが私の嫁さんの手元で触れるような状態になってやってきました(^^)/ ほぉ〜 これが最新のiPhoneかぁ〜(*^_^*)
目の前で動くiOS7っていうのもこのときが初めてです♪ ずいぶんと感じが違うものですね〜。 基本的にはスペックとしてはiPhone5と似たような感じの5cですが、iOS7はさくさくと小気味よく動いていますね。

iPhone5よりもほんの少しだけ厚みが増しているっていう本体なんですが、、私のiPhone5は常に分厚い二重の防塵ケースに収まってる状態なので、ハダカのiPhone5cがすごく薄く感じられます(笑)
そしていろいろと言われている「廉価版iPhone」ですけども、このポリカーボネート製のバックパネル、色つやも実にいい感じですし、アップルらしいな〜って私なんかは感じてしまうんですけどね。
少なくとも安っぽさは全然ないですし、初代iMacのときのようななんとも新鮮みのある感じがしましたね。少なくともアルミ筐体よりはキズにも強そうですし。とってもポップな感じがして、私は外観的には5sよりも5cのほうが好みだったりします(^^)

とりあえず手続きは終わったので、19時過ぎにお店を後にして自宅へ。もう嫁さんはワクワク状態がずっと継続です(笑) 帰宅したらまず夕食を食べて、それからひととおりのiPhoneのレクチャーを嫁さんにしてあげました。
・・といっても、通話の仕方とAppleIDの設定をしてメールの仕方を教えるところまで、という感じでしたけども(^_^;) なんせ20時過ぎには私は翌日の仕事に備えて寝ちゃいますからね(ちゅど〜んっ!)

20日に5cを受け取った段階では・・・なんとまぁ液晶保護シートも背面をカバーするケースもまだ手元に届いておらず(爆) なんとハダカの状態で数日間は嫁さんに使ってもらってたのですが、ようやくおとといぐらいにケースだけが届き、とりあえずは背面のカバーはできるようになりました(^_^;) 実は20日の朝、実機が届きましたという連絡を受けてから「そういえばケースをまだ買ってなかったぞ!」というコトに気がつき(爆)急いでAppleStoreで純正のケースを買ったのですが・・・納期が2〜3週間だそうで(号泣) さすがにちょっと厳しいので、Amazonでとりあえず透明ハードケース500円っていうのを買ったんですね(^_^;)
液晶保護シートも130円っていう格安のものをとりあえず頼んであるのですが・・・こっちはまだ届いてません(汗)

セットアップのためにいろいろとこの5cをいじってたのですが・・・スペック的にはとくに私の5と変わらないのですが、iOS7・・コイツはなかなかにエレガントでいい感じです(^^)
というか、6とは勝手が違う部分も多いのですが、なんせフラットデザインと呼ばれる新しいアイコン、、この画面やらぬるぬると動く動作を見ていると・・・昨日まで普通に思っていた私のiPhone5のiOS6がえらく古くさく見えてしまうんですよね(滝汗)

そんなわけで・・・



翌21日には会社で私のiPhone5もめでたくiOS7のインストールとあいなったのでした(^_^;)
ホントなら、バグとか使っているアプリとの相性とかをもうちょっと見極めてからゆっくりとアップデートしようと思ってたのですが・・・いてもたってもいられず、って感じでしたね(苦笑)
まぁ結果的には困ったこともなく、すんなりとアップデートはできましたが。
やっぱり最新のモダンOSってのはいいものですね(^^)

ついでに、って感じで手持ちのiPad(Retinaディスプレイになった最初のモデル)もアップデートしたんですけども・・iPhone5ではとくに感じなかったのですが、iPadでiOS7を走らせるとちょっともっさり感がありますね(汗) 動作が鈍くなったような感じがします。CPUパワーにはiPhone5よりも余裕があるような気がするんですけども・・・大きなRetinaディスプレイを載せてるから、やっぱりビデオパワーに余裕がないのかな?? う〜ん、、、これはちょっと失敗だったかも、という感じです。まぁ使えないことはないんですけども。でもiPadをアップデートすると、ビデオアプリを起動するとビデオファイルのサムネイルしか表示されず、ファイル名が表示されなくなっちゃってますね(汗)これは正直ちょっと困ってます。 サムネイルだけ見ても何のファイルなのか分からない動画ファイルがいっぱいなんですもん(爆汗) 一番最初の画像がサムネイル化されているようなんですが、一番最初のコマが黒画面だったり白画面だったりした場合、いったいなんのファイルなのか全然分からないんですもん(^_^;) これは改悪ですねぇ。。

そういえば・・・不具合というか、、嫁さんはシャープのガラケーから電話帳をiPhoneに移行したんですけども、データ自体はちゃんと移ったのですが、中に誕生日のデータを入力してある人のデータだけ、なぜだか誕生日が1日ずれた状態で移行されちゃってたそうです(爆)
なんとも妙なバグなんですけども。。。。なんででしょうね??(^_^;) 閏年でも関係あるのかな?(汗)

まぁそんなわけで、なんとかつつがなく嫁さんのiPhoneへの移行も終わり、私の5もアップデートされたんですが・・・皆さんの中で5sを手にされてる人はどれぐらいいるんでしょう??

正直なところ、私は今回の5sは「行列してまで欲しい!」っていうものではなかったんですよね(^_^;) まだ2年シバリの最中ってこともありますし、あまり触手は動かないです(^_^;)
私としては来年に出るであろう「iPhone6」まで待ちかな、というところですね(苦笑)

そういえば・・・いま4Sを使っているうちの父親・・・もうずいぶんとiPhoneにも慣れてきてますし、というかiPhoneを仕事のツールとして毎日バリバリ使ってる様子ですから、2年シバリも終わってることだしけしかけて5sに機種変させちゃってもいいかもしれませんね〜(笑)
2013年09月13日 イイね!

1げと!(^^)/

1げと!(^^)/さてさて、何かと話題の新型iPhoneですが、ワタシが使っているSoftBankではiPhone5cの予約開始が今日の16時からでした。
現時点では5sの予約は開始されておらず、5cのみなのですが・・・私は去年機種変した5がまだ2年シバリの真っ只中ですし、正直なところあまり5sの新機能にシバリ解除の違約金とか端末代金一括払いするのに見合うだけの魅力を感じていないのでこのまま逝くつもりなのですが・・今回は嫁さんのケータイを5cに機種変することになりまして(^_^;) そんなこともあって予約開始当日なので私がいつも行きつけのショップに行ってきたというわけなのです。

嫁さんは未だにガラケーを使ってるんですが、ガラケーのほうがいいもん! とずっと言ってたんですよ。でも半年ぐらい前から何もしていないのに突然に電源が落ちたりとかすることが多くなり、まともに通話もままならないような状況になってしまいまして(汗)
幸いというか、すでに購入から2年以上は経過していたので機種変に際してのシバリは何もありません。なので機種変しないとあかんかな、ということになったのですが、その頃から「2013年秋に新型のiPhoneが発売になる、今回は廉価版も追加されるらしい」という噂が立ち始めておりましたので、嫁さんには待ったをかけてガラケーをとりあえず修理して騙し騙し使ってもらってたんです(^_^;)

ガラケーのほうがいいけど、もうガラケーは選択肢も少ないしやっぱりスマホになるんかなぁ? と最初はどちらかというと後ろ向きな感じだった嫁さんなのですが、周りの奥さん連中が次々にスマホに乗り換えているらしく・・中にはやはりauやらSoftBankのiPhoneを使ってる奥さんもいるみたいで、次第に「私もiPhone持ちたい!」というふうになってたみたいです(苦笑)

そんなわけで、今回の予約開始は私よりも嫁さんのほうがそわそわしてたみたい(^^) 先日の発表の日にはさっそくAppleのサイトでどんなデザインなのかチェックしてましたし、5cの5つある色の中からどれを選ぼうかと吟味してましたよ(^_-)

ってなわけで、きっと混雑するだろうしってことでiCalにしっかりとスケジュールを書き込んでアラームもセットし、万全の体制で10分前にお店に確実に到着できるようにと職場を出発(^^)/
でもお店に向かう途中で「やっぱ10分前なんて甘すぎかな? もっと早めに行っておかないと順番待ちになっちゃうかも(滝汗)」とか不安になってきちゃいまして(汗)

お店が見えてきて、店前の駐車場にクルマが2台しか駐まってないのを確認したときは「よし、これならなんとかなるぞ!」とガッツポーズ♪
ところが・・・私がお店の駐車場に入ろうとしたら・・・駐まっていた1台がお店から出て行こうとしています。あら? このお客さんはiPhoneの予約に来店したんじゃないのか?? さらにもう1台のクルマを見ると・・運転席に妙齢のご婦人が座っています。エンジンはかかっている様子。
ひょっとしたらこの女性、16時になるまで車の中で待機してるのか!? 気合い入ってるぜ! 

・・と思ったらお店の中から女子大生ぐらいの年齢とおぼしき女の子が出てきて、この車の助手席に乗り込むじゃないですか。 ん?  不思議に思ってたらこの車もそのままお店を出て行っちゃいました(^_^;)
ってことで、このお客さんもiPhoneの予約ではなかったようです。

となると・・・駐車場には私のクルマだけ。
マジっすか?(^_^;)(^_^;)(^_^;)

お店に入ると、顔なじみのいつものおねいさんが笑顔で応対してくれました。
ちなみに店内にはやっぱり誰もいません(^_^;) 

あ、あの・・・私が一番っすか?

と聞いてみたら、はいそうですよ♪ だそうな(苦笑)

・・なんかあっけないっす(爆)

お店のスタッフさん達も16時の予約開始に向けて気合いを入れていたようで、店内には順番待ちのお客さん用の折りたたみイスまで用意されてました(^_^;)



結局、予約手続きを終えるまでの10分ほどの間に来店したお客さんは2名ほどいましたけど、その二人ともiPhoneの予約ではなく、単なる問合せのための来店でした(苦笑)

ってことであっけなく1番乗りをゲットしちゃったのですが(^_^;) やはりというかなんというか・・・予約開始の13日16時の時点では端末価格はおろか、料金プランもなーんにも分かりません(ちゅど〜んっ!)

そんな中で端末の容量と色を決めないといけませんから、考えてみれば酷な話ではありますよね(苦笑)おそらくは16GBをチョイスしたら「実質0円」になるんでしょうけども、32GBモデルだといくらになるのやら・・。
とりあえずiPhone5だとどんな感じ? と聞いてみたところ、16GBモデルなら実質0円だけど、32GBモデルなら月額で400円ちょっとの負担です、ということだったので今回は32GBモデルを選択しておきました。
ちなみに32GBをやめて16GBに変更してしまうと、せっかくの1番乗りは取り消されて、再度予約のし直しになってしまうので、たぶんこのまま32GBで契約ってコトになると思います(^_^;)

色はあらかじめ嫁さんに聞いてあったので「ブルー」をチョイスです(^^)

とりあえずこのお店での1番乗りはゲットしましたが、さてさていつ頃現物がやってくるのかな??
私のケータイじゃないですけど、やっぱり楽しみですよね(*^_^*)
Posted at 2013/09/13 17:15:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット
2013年03月03日 イイね!

電源確保はなにより大事、ってことで

電源確保はなにより大事、ってことでさて、ひさしぶりのBlogですけども(^_^;) 今回はバッテリーのお話。 といっても、クルマのバッテリーではなくて、iPhoneのバッテリーなんですが。
そういやゆうさくクン号のバッテリーもちょっと気になってはいるんですけども。ゆうさくクン号はイマドキの装備ってコトでアイドリングストップが付いてますので、バッテリーも通常よりは大きなタイプが付いているはず。信号待ちで停車している間でもエアコンは効いてるしカーオーディオもシートヒーターもそのまま。夜間ですとヘッドライトも点いたままで数分エンジン停止なんてこともしょっちゅうですし、これらの電装品の負荷をまかないつつ、信号が青になったら瞬時にスタータを回してエンジンをかけてやらないといけないわけですし・・・けっこう過酷な状況の下で使われてますよね・・・このバッテリー、交換したらきっと高いんだろうな(滝汗)

さて、話をiPhoneに戻しましょうか。そもそもiPhoneに限らずスマホっていうのは電気を喰いますよね(汗)これはもうシステム上しゃーない面があるとは思うので、ワタシは許容してるんですけども、それでも仕事やら何やらで酷使する都合上、常にBluetoothもwifiもオンのまま、そのほかにも便利な機能は使わないと気が済まないタチのワタシの場合、GPSとかそういうものもたいていオンにしたままっていう感じなので、そりゃもうバッテリーが減るのは早いです(汗)
まだまだバッテリーも元気なはずのiPhone5ですけども、普通に平日だと1日はもちません(^_^;) まぁ基本的に平日のワタシの行動パターンではたいていは会社の事務所周辺にいることが多いですし、ワタシの平日の定位置っていうのは会社のiMacの前なので、ここに座っているときにはたいていiPhoneは充電可能ですから問題はないのですが。

それでも出張とか外出とか、そういうときにはたちまちiPhoneの電源がおぼつかなくなりますよね。クルマで移動できる場合にはまだいいですけども、飛行機で移動だとかいうことになると、予備電源を持っていないとそりゃもう怖いことに。東京出張とかですと行き先を検索するのも現在地を確認するのも全部iPhoneってことになりますから、そりゃもうiPhoneは常に稼働しっぱなし。半日もバッテリーは持たないですからね(滝汗)

そして、2年前の東日本大震災。。。災害時にも威力を発揮してくれるであろうと期待されるスマホですけども、それとて電源があればこそ。せっかくの多機能デバイスも電池がなければ何にもなりませんしね。
そんなこともあり、ワタシは出張などの対策+災害時にも最低限、連絡体制の確保および情報収集のツールとしてスマホの電源確保がとにかくも重要だと考えて、東日本大震災のあとでスマホの電源確保を目的としたツールセットを作りました。

使い古しのウェストポーチにひとまとめにしたワタシオリジナルの「スマホ予備バッテリーキット」は、通常はゆうさくクン号の助手席の上に転がしてあります。外出時にはやはりクルマで動くことが一番多いですからね、クルマの中に載せておくのが最もいいかな、ってことで。
ちなみに自宅の非常持ち出し袋の中にはこれとは別の電源キットを入れてありますが、これについては後述します。

このウェストポーチは出張の時など、クルマ以外で移動するときには当然、旅行カバンにMacBookやiPadといっしょに入れて持ち運ぶことになります。
ってことで、このウェストポーチの中身は非常時のiPhoneの電源確保という目的と、出張時のパソコン、タブレット、そしてiPhoneの電源および通信環境の確保という二つの目的に合わせて詰め込んであります。

さて、このポーチの中身を初公開!(笑)



では上段の右から順に。

・ウェストポーチ本体
これは見たまんまです(^_^;) 大小のポケットが1つずつと、サイドにメッシュのポケットがひとつ、というものです。

・ドッグタグ型イヤホンマイク
iPhoneを購入する前、Nokiaのスマホを使っていた頃に愛用していたBluetooth接続タイプのイヤホンマイク、というかヘッドホンですね。この本体にイヤホンを接続することで音楽も聴けますし、本体内蔵のマイクを組み合わせて電話も受けることができるっていうものです。以前はジョギングの時に使ったりもしてましたが、今は父親からくすねた(爆)nikeのネックバンドタイプのワイヤレスヘッドホンを使っているので、これは予備って感じでポーチに入れてあります。ただ、たまに充電しておかないと肝心の時には使えませんけど(汗) コイツの充電も同じポーチに入っている後述のブースターバッテリーとケーブルを使うことで可能です。

・有線イヤホン
韓国出張の際、帰国直前の空港にてあまったウォンで購入した安物のイヤホン(^_^;) とりあえず急にiPhoneなんかで音楽を聴いたりとか動画を視聴したりするような状況になったときに使うための、間に合わせのものです(苦笑) でも、これにしてもないと困りますからね。

・無線LAN基地局
この黒い小さな箱はホテルの部屋などにある、有線LANを使って部屋の中に無線LANを飛ばすためのモバイルルータです。アイオーデータ製。イーサネットケーブルを接続し、パソコンなどのUSB端子に接続して電源を取るだけで無線LANを飛ばしてくれます。ビジネスホテルなどでは部屋にLANがあることが多いですが、たいていの場合はイーサネットを使った有線LAN。これだとiPhoneやiPadは使えませんから、こういうデバイスの出番というわけです(^^) 意外とこういうデバイスも安くなってまして、ワタシは3000円くらいで購入。出張の時なんかには重宝しております。

・ブースターバッテリー
このキットの中核をなすブツですね。存在感のある大きさです(笑) 実は最近まではずっと以前に購入したサンヨー製のエネループモバイルブースターバッテリーを持ち歩いていたのですが、これよりも遥かに大容量で高機能、パワフルなブースターバッテリーがビックリするぐらい安く買えるようになったので、最近になって買い換えました。エネループの方も実際にはほとんど使ってないんですけどね(^_^;) あくまで「出先で電池がなくなってきたときの最終手段」でしか使いませんしね。
さてこのバッテリー、なんと11000mAhというビックリするような大容量を誇ります。iPhone5だと、なんと5回もフル充電が可能なんだとか(爆) 充電用のUSBポートを2つ持っていて、1Aと2.1Aという二つの出力になっており、iPadも充電が可能です。充電完了で自動停止機能もついていて、さらになぜだかLEDライトまで装備(笑) でもこのLEDライト、なにげなく災害時などの非常時には役に立ってくれるかも知れませんよね。電池容量はすごいし、LEDライトとして使ったらいったい連続点灯時間はどれぐらいあるのやら(^_^;)
とりあえず、iPhoneを5回もフル充電できるっていう性能を持っているので、これさえあればかなり長い間、電源確保ができなくてもかなり持ちこたえられるのではないかと。

・Dockケーブル
iPhone4Sまでに使われていたiOSデバイス用の通信&充電ケーブルですね。iPhone5はもちろん、Lightningケーブルになったわけですけども、ワタシの使っているiPadはLightningケーブルに換わる直前のモデル(初代のRetina搭載iPad)なので、このケーブルもまだ必要なんですね(^_^;)

さて、2段目の右に行きましょう。

・イーサネットケーブル
これも出張時のネット環境のための装備ですね。もっと短くてもいいんでしょうけど、適当に会社であまってるケーブルを入れてあるのでこんなにも長いものが入ってムダにスペースを喰ってます(苦笑)
MacBookを使うのに以前はよく使っていましたが、最近はこのケーブルにモバイルルータを接続することの方が多いです。とりあえず無線LANを構築してしまえば、MacBookも無線LANでネット接続はできますからね。

・DC→ACコンバータ
簡易タイプの変換器です。クルマのシガーライターソケットからAC100Vの電気製品を使うために用いるわけですけども、簡易タイプってコトであんまり大電力を取り出すことができず、ためした限りではMacBookのACアダプタを繋いでもMacBookに電源供給をすることはできませんでした(^_^;) iPhone用の充電器ぐらいならOKなんですけどね(^_^;) あんまり容量がないってことで、最近は出番があんまりありません。

・iPad用充電器
大きい方のAC100V充電器はたぶん、iPadに付属していたものだと思います。iPhone用よりも出力が大きいので、コンセントに繋いで充電するときにコレを使うとiPhoneも充電がより早く完了するとか。実際に比べたことはないんですけども(^_^;) USB端子を接続するタイプですから、iPhoneでもiPadでも、もちろんそのほかのUSBケーブルで充電可能なデバイスなら何でも充電できます。前述のモバイルルータもコイツから電源を確保することもできますし、ワイヤレスイヤホンマイクを充電することもできるってわけです。もちろん、イヤホンマイクはブースターバッテリーで充電もできます。

・iPhone用充電器
iPhone5についていた充電器ですね。コンパクトにできてます。通常、出張の時にiPhoneを充電するのはホテルの部屋に着いてからコイツを使ってコンセントから充電することが多いですね。そういう意味では一番出番の多い電源関連ツールかもしれません。

・MicroUSB→Lightning変換コネクタ
このキットの中にはDockコネクタケーブルは入っていますが、iPhone5を接続するためのLightningケーブルは実は入っていません(^_^;) Lightningケーブルってけっこう高いですからねぇ(汗)それから、汎用性を高めるため、できるだけケーブルを減らすってことで、キットの中に2本入っているUSB→MicroUSBのケーブルを有効活用するために買ったのがこの小さなコネクタというわけです。
MicroUSBケーブルはブースターバッテリー自体を充電するため、およびモバイルルータの電源をUSBから取るためという二つの用途に使うため2本入れてありますが、iPhoneを充電するときにはこのケーブルに変換アダプタを取り付けることでiPhoneの充電用ケーブルとして流用できるようになるってわけです。もちろん、データのやりとりも問題なくできます。 この小さなアダプタが1400円もするってのがちょっと・・なんですが(苦笑) でも純正のLightningケーブルって1800円もしますからねぇ(滝汗)

・FMトランスミッター
これはiPhoneやiPodを接続できないクルマの中でiPhoneやiPodの音楽を聴くために、以前はよく配達用のトラックの中で使っていたFMトランスミッターです(^_^;)
最近は配達にも出なくなったのでほとんど使っていないので、なくてもいいんですけど、なんとなくまだ入れてたりします。iPodを接続することでFM電波を使ってカーラジオにiPodの音楽を飛ばすことができると同時にiPodの充電も可能。ただ、現状ワタシの持っているDockコネクタタイプのiOSデバイスってなるとiPadなのですが、iPadは要求電流が大きすぎて、このアダプタを接続しても充電はできません(^_^;) もっと言えば、iPhone4もコイツでは充電はできませんでした(爆) 古いタイプのiPodにしか対応していないみたいです(^_^;) まぁもうだいぶ古いですしね、これ。

さてさて3段目。

・(右から3つとも)コンセント変換端子
これは韓国出張の時に事前に購入したコンセントの変換アダプタです。 まぁ見ての通り、韓国の国内で使われているコンセントの形状を日本式のコンセントに変換するためのアダプタですね。もちろん、端子形状を変換するだけで電圧などは変換してくれませんから、使用する機器が韓国国内の電圧に対応している必要はあります。・・といっても、最近の充電器などはたいていユニバーサル仕様で100V-240Vで使用できるものがほとんどなので問題ないことが多いです。
ちなみにiPad、iPhone、MacBookなどは全部手持ちのツールだけで韓国でも充電可能でしたよ(^^)

・乾電池式充電器
これはアルカリ乾電池式のケータイ充電器です。コンビニなんかで普通に売られているタイプです。これはどちらかというと災害時などの非常時に使用することを前提に入れてあります。コンビニで購入するときに注意したポイントは、USB端子である、ってこと。この充電器、よく見てもらった分かりますが、ケーブルはUSB方式になっていて取り外しができるタイプなんですね。売られている充電器にはドコモやauなどのケータイの端子用になったものであるとか、iPhone用コネクタなどが付いているモノなどがありますが、どうせならUSBコネクタになっていてケーブルを交換できるものならいろんな機器を充電できるから便利ですよね。 ってことで、ワタシはあえてガラケー用の充電端子のケーブルがついたものを購入してあります。避難時に電源がなくても、これで嫁さんや子ども達のケータイの最低限の充電をすることはできますからね。
非常用持ち出し袋をきちんと持ち出すことができれば、この袋の中に保存用のアルカリ乾電池はたくさん入っているので、これで充電ができます。USBケーブルを交換すれば、もちろんブースターバッテリーが最悪カラになったとしても乾電池からiPhoneを充電することもできます(^^)

・MicroUSBケーブル
モバイルルータとブースターバッテリー自体の充電に使用するためのケーブルです。MicroUSB端子にLightning変換コネクタを取り付けることでiPhone5の充電にも使います。

はい、こんな感じで用意したこれらのツールで、たいていの場合はモバイル機器の充電やらネット接続環境は確保できる、っていうセットになっております。もしこれからこういうツールを揃えようかっていう方がいらっしゃったら、ひょっとしたら参考になるかも、です(^_^;) もちろん、これらのセットには余分なモノとか不必要なブツも混じってるし、必要最低限+アルファになってますけどね(苦笑)
ま、よろしかったら参考にしてみてください。

さて、せっかくなのでゆうさくクン号に積んでいる、クルマのバッテリーを使った充電環境などについてもちょっとご紹介。



これはゆうさくクン号のセンターアームレストの中の様子(^_^;) 時計になってるのは先代のiPodnanoですね。コイツがゆうさくクン号のミュージックプレーヤ本体というわけ。腕時計タイプのカバーを取り付けてあるので、サイアク腕時計を忘れたときでもコイツを腕に巻けばOKですよ(笑)
それ以外に入っているのはDC12V→USBの変換アダプタ、Dockコネクタ、Lightningケーブル(社外品)、エネループブースターバッテリー、そしてこのバッテリーをUSBから充電するためのminiUSBケーブル。

エネループバッテリーは前述の通り、ブースターバッテリーを買い換えるまでポーチに入れていた予備バッテリーなんですが、これでiPhoneを2回フル充電が可能な容量です。iPhone4が発売されていた当時、まだブースターバッテリーっていうのは今ほど一般的なものではなくて、まだ価格も高かったんですよね。登場したころはたしか8000円を超えていたかと。これはそれが安くなって5000円を切った頃に買ったもの。それが今では2倍以上の容量を持ったバッテリーが2980円になってしまいました(苦笑)
買い換えて使わなくなったけれども、自宅に眠らせておいてもムダですし、とりあえずちょっとした充電なんかには使えるかな? ってことでクルマに積んであります。いわば予備バッテリーの予備、みたいな(苦笑)
・・まぁ案の定、ここに入れてからまだ一度も使ったことはないんですけどもね(爆)

ってなわけで、長々とモバイル機器その他の充電環境などについてご紹介してみました(^_^;) 
・・って、あんまり参考にならないですね、これ(滝汗)

ではではっ!(^^)/
Posted at 2013/03/03 17:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット
2013年01月03日 イイね!

やっぱりこのジャケットじゃなきゃ(^^)

やっぱりこのジャケットじゃなきゃ(^^)年末の大忙しの時期に愛用のiPhone5に新しい衣装が届きました。私は市場勤務という仕事の性質上、iPhoneを常に落下&水没させてしまう危険と隣り合わせなんですよね(汗)なので、愛用していたiPhoneは4、4Sともに耐衝撃・防塵・防水性能のあるかなりゴッツイ感じのジャケットを被せて使っておりました。さて、機種変をしてiPhone5にしてもやっぱりゴツイジャケットを着せておかなくちゃ、と思っていたのですが・・・愛用していたBALLISTICというお気に入りブランドのiPhone5用のモデルはなかなか発売されず、、ということでiPhone5が届いた時点で発売されていた中で、耐衝撃性のありそうなiPhoneジャケットということでOtterBoxというブランドのジャケットを購入して使っておりました。



こんな感じのものだったのですが。このケース、画像では分かりにくいですけども液晶の上にも保護スクリーンがついていて、ほぼ全方位をキッチリとカバーしており、ケースの内側には薄いながらもゴムのクッション、そしてケースの周囲にもゴム製のカバーがついていてなかなかに頑丈で衝撃吸収性もよさそうな製品でした。
実際、このケースを着せた状態で一度だけ、1メートルぐらいの高さからアスファルトの地面の上にiPhoneを落としたことがあったのですが、iPhoneじたいにまったく傷は付かず、それどころかケースにすらキズが入らなかったのでした(*^_^*) そういう意味ではこのケースはしっかりとその役目を果たしてくれることは証明されたのですが・・。

なんていうんだろう? なんかこのデザイン、私はあんまり好きじゃないんですよね〜(^_^;) その前に4や4Sで使っていたBALLISTICのケースのデザインを気に入ってたのですが、よく似てるけどやっぱり違うというか。
それと、保護性能はかなり高いんですけども、ケースの合わせ目にガタがあるのか、あるいは開口部からなのか、液晶画面と保護スクリーンの間にやたらと細かいホコリが入り込むのが気になってたんです。画面が点灯しているときはそれほど気にならないんですが、画面が真っ暗なときにはホコリがやたらと目立って、黒い画面に白い点々があちこちにあって、いかにも汚らしい。。。なのでたまにケースを分解して掃除をしてやらないといけなかったんですよね・・。

そんなこともあり、BALLISTICみたいなケースはないかなぁ? なんて何気なくネットで調べてみたところ・・・

iPhone5用のBALLISTIC発売!

というニュースを見つけたのです(^^)/ というわけでさっそくネット通販でゲットしたのでした。カラーリングはいろいろとあるのですが、今回も前回同様に白と黒のツートンカラーのモデルにしました。

このBALLISTICのケース、前に使っていた4や4S用のものと基本的には同じ構造になっています。iPhoneの本体を前後から完全に挟み込んでカバーしてしまいます。筐体下部のマイクとスピーカーの部分はさすがに穴が開いてますが、この部分にも水分をほとんど通さない細かいメッシュが貼ってあります。ケースの内側にはゴムが貼ってあり、衝撃を吸収するようになっていますがそれだけではなく、角の部分にも極厚のエッジが付いていて衝撃吸収構造となってっるんですね。イヤフォンジャックやドックコネクタは開閉式の分厚いゴムのフタがついており、スリープボタンやボリュームボタン、ホームボタンも完全にカバーされています。

そしてさらに、これがBALLISTICの真骨頂なのですが、ここまで厳重にフルカバーされた上から、さらに分厚いゴムのカバーを被せられるようになっているんです。



このゴムカバーまで装着した状態ですとかなり分厚く、ごつくなってしまうのでエレガントなiPhoneらしさは微塵も残ってなくて、どちらかというとGショックみたいな感じなんですが(汗)それはそれでヘビーデューティ仕様のiPhoneって感じでワタシは気に入ってます(^^)
裏面がゴムで、さらにスリップ防止の凸凹模様が入ってますから、胸ポケットに入れた状態で前屈みになってもポケットからiPhoneが滑り出るようなこともないんです(^^) クルマのダッシュボードなんかに無造作に置いても滑ったりせず、しっかりとその場所で留まっていてくれます。これがこのケースのお気に入りポイントなんです(*^_^*)

これで私のiPhone5の守りは完璧(^^)/ ・・・といいたいところなんですが、よく観察してみるとこのiPhone5用のBALLISTICケース、4や4S用のケースとやや仕様が変わってるんですよね(汗)



上にあるのが4や4S用のケースで、下が5用のケース。パッと見た感じはほとんど同じなんですが・・・よく見るとフロントカメラの部分がかなり違ってますね。
4用のケースではフロントカメラの部分にも全面に透明な樹脂が入っていて完全にカバーされています。耳に当たるスピーカーの部分も4用はメッシュが入ってるんですが5用はそのままむき出し(汗)フロントカメラおよび近接センサー、スピーカー部は液晶保護スクリーンがこの部分だけ切り抜かれているんですね。。。この部分はこのケースの弱点になりそうです(^_^;)



そして背面側。こちらも4用のケースだとカメラ部は完全にカバーされてたのですが(レンズ部にもカバーがかかっていた)、今回の5用はカメラとノイズキャンセラ−用のマイク、フラッシュの部分はくりぬかれていて剥き出しとなっています(汗)おそらくこの仕様、Appleからの仕様書のとおりに設計してあるんだとおもいますけども。。ただしこの部分はくりぬかれた周囲にしっかりとゴムのパッキンが付いていて、ここから内部に水分やホコリが入らないように工夫はされていますね。

それから、背面の下の方にはなにやら謎のフタが付いてまして(滝汗)これは何のために付いてるのかと思ったんですが・・・英語の説明を読んでみると、iPhone5を立てることができるように付いている「収納式スタンド」のようです(^_^;) そ、そんなもん要らんからフツーにカバーしておいて欲しかったんだけどなぁ・・(ため息) このスタンドを立てると、なんとまぁ奥にはiPhone5の背面ボディがそのまま見えちゃうんですよ(滝汗)しかもこの部分にはパッキンも貼ってないので、かりに水没したらこの部分から思いっきりカバーの内側に水が浸入すること請け合いです(涙)

そんなことを考えると、明らかに今回のモデルは前の4用のケースよりも防塵・防水性能は落ちてると思うんですよね(^_^;) まぁそれでもほかのケースよりはずっと頑丈だし保護性能も高いでしょうから、これはこれでいいんですけどね。。

Posted at 2013/01/03 16:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation