• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年07月23日 イイね!

2980円シリーズ真打ち登場!(爆)

2980円シリーズ真打ち登場!(爆)ってことで、永遠のMT乗りさんお待たせしました(ちゅど~んっ!) これがその「おもわずオヤジが買って、子供も大喜びの一品」です(^^)/ 
これね、早い話がUFOのラジコンなんですよ~。

仕組みはいたってカンタンで、ガングリップタイプのコントローラーにはトリガー型の無段変速スイッチがひとつ。これだけで操作します。というか、このトリガーを引くことで下向きについたプロペラが回り、浮上する、というわけ。

グリップを握る強さでプロペラの回転速度が変わり、その調節で浮上する高さをコントロールするというものなので、左右に移動はできないのです。あくまで上下運動だけね(^_^;)
浮上するときに、本体もくるくると回るんですが、本体の裏側には赤いLED、本体の端っこのところに青いLEDが点いていて、浮上するとこのLEDが点灯してぐるぐる回るので、見てるととってもキレイというか血湧き肉躍るというか(笑)

本体は発泡スチロールの成型品なので、かなりの高度から墜落してもすぐに壊れたりするようなこともありません。そういう意味では頑丈にできていそうに見えますね。

これアメリカ製なんですが(でも生産はたぶん中国ですな)、そもそもこのUFOラジコン、3年前の米国出張の時にショッピングモールで若いニーチャンが露店で売っていたのを見たんですね。

なんともカンタンにぎゅいーんって浮き上がってホバリングしたりとか上下に飛行したりしてるのがなんとも不思議で、これはいいなぁ~! って思ったんですよ。
で、たどたどしい英語で「コレハニホンデモツカエマスカァ~?」って聞いたんだけど、はぁ? みたいな顔をされたので「コイツのジュウデン、ボルテージ イクツ?」とまたまたたどたどしい英語で聞いたところ・・・120Vだか200Vだといわれ、あ~じゃ日本じゃ使えないよ~ って思ったので、購入するのはあきらめたんです。

で、先日。。。 会社の机の上にどういうわけか東京の通販業者から意味不明のFAXがきたんですよ。その内容が「超格安! ラジコンヘリ6780円!!」っていう内容(核爆) どうして鮮魚市場の会社にラジコンヘリの安売りチラシをFAXしてくるの?? って怪しさ満開だったので、安いなぁ~とは思いつつもソッコーゴミ箱逝き(苦笑)

そのときにふと思い出してしまったんですよ、このラジコンUFOを(笑)そういや未だにこのテのおもちゃ、日本で見かけないのはどういうわけなんだろうなぁ?? こんなのソッコーで日本に輸入されてそこいらへんで売られてそうな気がするんだけど。。って、トイザ○スあたりでは普通に売られてるのかな?? とりあえずイナカでは見たことないんですけども。

ヤフオクで検索してみると。。。やっぱりありますね~(^_^;) というか、ネット通販でも出てくる出てくる(^^) とりあえずヤフオクで一番安い価格だったのが2980円っていうわけです。これ、送料込みのお値段です。

でも普通にネット通販でも3280円とかそういう値段で売られてますね、これ。けっこう単純でラジコンにしては安い価格なんですが、なんつってもコイツ、空を飛びますからねぇ~ 空を飛ぶおもちゃっていうのはやっぱりロマンですよ~(核爆)

そしてこのラジコンUFOはヘリとかと違って、プロペラが露出していないから子供が遊んでもまぁ怪我をする可能性は低いですし、墜落させてしまっても壊れないようなかんじなので、ヘリや飛行機よりもぐっと手軽に遊べるのがポイント高いんですよね。
しかも。。。これなら散らかった部屋の中でもちょっとしたスペースがあれば飛ばすことができるので、ほんとお手軽なんですな。最近は部屋の中でとばせるラジコン電動ヘリとかもありますが、やっぱりローターがびゅんびゅんと回るようなおもちゃを5歳児の目の前で飛ばすわけにはいかんですし(滝汗)

ってなわけで、昨日届いたこのラジコンUFO、さっそく部屋の中で試験飛行です(^^)/ 床においてスイッチ入れて、トリガーを引くと・・

きゅいいいいいいいいいんっ!

っと、威勢良く浮上していきますよ~ うわ~ なんかこれ感動っす!(笑)
トリガーの調整が意外と難しくて、軟着陸するのがなかなか難しいんですけども、まぁポトーン! と落ちてもボディは柔らかいので全然OKです。

しかし・・・しばらく遊んでいると、急にプロペラが回らなくなってしまいました(滝汗) LEDはコントローラーに合わせて点灯しているので、どうやら信号は受け付けている様子。なのにプロペラが回らないってことは、単純にモーターの配線にどこか不具合があるな、と踏んで、さっそく分解(ちゅど~んっ!)

案の定、モーターとバッテリーを繋ぐ配線が一本ハンダが取れてしまっています(^_^;) これをくっつけるとモーターが回るので、原因はココと確定!

でも、我が家にはハンダごてなんて便利なものないんですよね(涙) さっそく今度はホームセンターに行って安物のはんだごてを購入(T_T) これで修理を済ませました。

また調子よく飛んでいたのですが・・・しばらくすると、今度はプロペラは回るものの、浮上できなくなってしまいました(滝汗)

けっこうちゃんとプロペラは回っているのに、浮上するほどの力を出せない様子で、バッテリーをフル充電してやってもダメ。いろいろと原因を探ってみたのですが、どうも分からない。。ギアが外れているような感じでもないし、何だろうなぁ???

とにかくも、たった数回の飛行で配線は取れるわ飛ばなくなるわ、では、さすがにいくら2980円だったからといってもねぇ(^_^;) 使い捨てのおもちゃじゃないんだから。。

ってことで、ただいま販売元に交換の要請をメールでしています(^_^;) まぁ勝手にいちど分解しちゃいましたけど、原因はモーターの配線の断線で、それはちゃんと自前で修理しましたしねぇ(汗)

ずっと前のAVOのブローオフバルブの時もそうだったんですけど・・・どうも私、外国モノの商品だと不良品を掴んでしまう確率が妙に高いみたいです(涙)

昨日メールで問い合わせをしたんですけど、土曜日ですしねぇ(^_^;) 明日あたりに返事が返ってくるのではないかと。
ちゃんと商品の交換してくれるといいんだけどな~ ナンマンダブ~(^_^;)
Posted at 2006/07/23 15:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation