• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年10月20日 イイね!

必見! ETC通勤割引の最大利用法

今回の室戸岬をめぐるスタンプラリーLEG6で、帰りに高速道路を使ったワケなんですが、この高速道路でETCに関するひとつの実験をしてみました。それは通勤割引を最大限に有効活用する方法です。必見ですよ(笑)

前のラリーLEG5で実施したとおり、通勤割引の時間帯に100キロ以内の走行ならば、通行料金が半額になるのはご存じの通り。今回は大豊から徳島インターまで高速を使ったので、だいたい170キロ程度の区間を走ったことになります。
高速に乗った時間はだいたい16時40分頃。つまり普通に走れば通勤割引の時間帯(17時~20時)にしっかりとかかるわけですね。
大豊インターに乗った時点でトリップメーターをゼロにして、100キロ以内で最も遠くまで行けるインターまでとりあえず走行。今回は脇町インターで90キロ弱の走行となりましたので、ここでいったん高速を降ります。
ここで通行料金は2200円の半額で1100円となります(^^)/ 前のLEG5だと、このあとまたUターンして高速に上がり、最終目的地のインターまで正規料金で走ることになるわけですが・・・今回は新たな作戦です(^^)/


実は私、ETCカードをもう一枚持ってるんですよ(笑)
ということは、どういうことか。。。

通勤割引は同一時間帯に一度、ひとつの区間(複数回使うと最初の一回のみ)でしか使えません。なので、今回のように脇町インターで降りると、そこまでは割引になりますが、脇町から乗り直して徳島インターまでの区間は、時間帯は条件クリアでも、同一時間帯で二度目の通行になるので、割引は受けられない、ということなるんですが。。。

そこで二枚目のETCカードの登場です(ちゅど~んっ!)


脇町インターをいったん降りたときに、ETCカードを差し替えます。そして再び高速に上がり、最終の徳島インターで料金は・・・

やっぱり半額になったんですよ(^^)/ 

つまり、通勤割引はひとつのカードを同一時間帯に使うと二度目は適用外ですが、別のカードなら同じ車でもちゃんと割引が適用になる、というわけですな(*^_^*) これはひょっとして・・・と思っていたのですが、作戦は大成功です(笑)

残念ながら、ETCのマイレージに登録できる同一名義のETCカードは一枚だけなので、二枚目に使ったETCカードではマイレージは貯まらないのですが、それでも通行料金が半額になる方が割引率は断然高いですもんね。
なので、コツとしてはマイレージの貯まるETCカードでできるだけ100キロギリギリまで高速を使う、というのがいいですね。今回のように、高速を使った区間が170キロぐらい、なんていうのは一番効率的にこの作戦が使えますよね(^^)/

通勤割引の時間帯は3時間ですから、まぁ最も効率的に使うとすれば、高速道路に上がる時間を16時過ぎ頃にし、100キロ走行する直前のインターを17時少し過ぎにして、カードを差し替えて再び高速に上がり、また100キロ弱走行してインターで降り、またカードを差し替えてUターン、ということを繰り返してやれば・・・最終の100キロの区間に上がるインターをくぐる時間が20時少し前であれば割引適用ですから・・・えーっと・・時速100キロで走るとして最大で500キロ弱は走れてしまいますね。もちろん、ETCカードは5枚必要ですが(核爆)

すごいっすね~ ETCカードを5枚持っていれば(あるいは5人のグループの全員がETCカードを持ち寄って一台のミニバンで同乗するとか)、京都から東京まで通行料金半額で行けてしまうことになっちゃいますね(どっか~んっ!)
・・・あ、実際には大阪と東京の都市近郊では通勤割引が適用されないのでこのルートでは東京手前でストップしないとマズいですけどね(^^;)

しかし最大で500キロ近く、通勤割引で走れてしまうんですからスゴい! これは新たな発見ですね~(^^)/
もっとも効率的に割引を活用するのがこの手法ですけども、今回は行程170キロの高速区間だったので、手元の2枚のETCカードできっちりと効率的に半額走行ができました(*^_^*)

ちゅーことで、みなさんももし、手元に二枚のETCカードがある、あるいは自分名義と嫁さん名義のETCカードがあるなんて場合、通勤割引時間帯に100キロ以上、200キロ未満の高速道路通行をするときには、この方法をぜひともお試しアレ! 断然オトクですぞ(*^_^*)
Posted at 2006/10/20 02:57:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation