• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年10月25日 イイね!

せめて二つで聴かせてくれぇ(T_T)

せめて二つで聴かせてくれぇ(T_T)ということで、昨日のBlogの答えは、コメントいただいた方達に思いっきり当てられてしまいましたが、カーオーディオなのでした(^^;)
もともと付いている無印良品号のカーオーディオは、AMラジオのみ(涙)しかも、スピーカーはオーディオ本体に付いているたったひとつのショボいものだけなので、ドアにもスピーカーすら入ってない状態(核爆)いちおう、ドアの内張を剥がしてみたら、内側にはスピーカーの入る丸い穴だけは開いていました。でも、配線も来てない、っていう状態だったんです。

私が回っている現在の配達ルートはけっこう長距離で、いったん市場を出ると早くても2時間、かかるときには3時間を超えるコースなので(涙)、AMラジオだけではかなり切ないモノがあります(ため息)
会社で使っているメインの保冷車はマツダのボンゴなのですが、これらのクルマには標準でなぜだかFMラジオが付き、ちゃんとスピーカーもダッシュボードの左右の端についてて、そこそこの音が出るんですよね。私もボンゴに乗るときには、iPod+トランスミッターという組み合わせで好きな音楽をかけることもできるのですが、乗るのはほとんどが無印良品号ですからねぇ(^^;)

実は私が今まで乗ってきた歴代の配達トラックは、なぜだかぜーんぶAMラジオのみだったんです(ちゅど~んっ!)めちゃ古で走行25万キロのスーパー旧式のボンゴ、そして次が危険号、そして新車でおろしたいすゞのエルフ(2トン車)・・・そしてまた危険号(核爆)エルフの時には期待したんですけどねぇ~ なんせ最新型のトラックでしたし。。。でもオーディオは無印良品号と同じく、本体から音のでるAMラジオのみ(号泣)

で、今回の無印良品号・・・やはりAMラジオのみ(T_T) なんだかもう「なんでやねーーーーんっ!」と叫び出したくなっちゃいまして(^^;) ましてやこんどの愛車は塗装もまだまだキレイだし、けっこうちゃんと走ってくれるので、ワックスかけたりしてかわいがってますから、そうなると余計にいじりたくなってしまうってのが私のサガ(核爆)

ってなわけで、できるだけお金をかけず、シンプルにオンガクがまともにステレオで聴ければいいや、という最低限のシステムを組もうと思い立ったわけです。

もちろん調達は安く上げるのが大前提ですから、オークションを活用です(爆)本体とスピーカー、合わせて1万円以内が目標です(^^)/ まずは本体から探したのですが、どうせなら手持ちのiPodが繋がったらいいよなぁ とか、MP3のCD-Rが再生できたらいいな、とかいろいろと欲が出てきてしまいます(滝汗)でもスピーカーのことを考えたらヘッドユニットは5000円ぐらいに収めないと厳しい。。ということで初心に返ってシンプルにCDとチューナーのみの中古ユニットを探すことにしました。
iPodはFMが付いていればトランスミッター経由で使えますしね(^^;)

で、いろいろと見てた中で「お!」と思ったのが今回落札したユニット。ケンウッドのCDチューナーアンプです。希望落札価格は7500円ほどで、使用半年の美品。箱から何から全て付いてる、というもの。もちろんMP3もiPodも非対応です(^^;) チューンアップウーファー端子やらCDチェンジャーなんて接続できないほどシンプルなデッキです。

で、スピーカーも見て回ったのですが・・・事前にネットで調べてキャンターのスピーカーサイズは10センチが適合するということだったので、10センチのものを捜索。。
で、見つけたのが「業販の方歓迎! 10センチ2ウェイスピーカー新品激安!!」というもの(笑) これ、ブランドはまったく分からないのですが、売り文句によると、「ブランドで選ぶ向きにはオススメできませんが、コストパフォーマンス抜群でいい音がします。カーオーディオショップなどで使われているユニット」なんて書いてあります(苦笑)まぁどこまでホントなのかは分かりませんけど、耐入力350Wとか書いてあるし、真っ赤なボディがなんともいい感じ(装着したら隠れちゃいますけどね・・)これが即決価格の2900円だったわけです(ちゅど~んっ!)

んもーコレしかないっ! ってことで即決(笑) で、これが昨日送られてきたというわけ。

送られてきたからには装着したくなっちゃいますよね(核爆)で、シゴトのあとで早速取り付けにかかりました。
ネットで調べてみると、このタイプのキャンターはオーディオユニットを外すためにはインパネのパネル類を全部外さないとダメなんだそうで(ちゅど~んっ!) とりあえずハンドル回りのパネルから外し始めると、順番にそのパネルの下から、ヨコにある次のパネルを止めてあるネジが出てくる、というようなパズルのような状態(^^;)
とにかくAMラジオを外すまでに外したビスの数が20本近く(核爆) ラジオを取り外したときには写真上のような状態に(滝汗)

こりゃ絶対に取り付けたあとでビスが余るわ(爆汗)と思いましたね(^^;)

電源やアクセサリー、アースは前にモビリオでETCを取り付けたときにしたように、ヒューズボックスから取ってやろうと思っていたのですが、ラジオを外してみると、なんと!!この純正カーオーディオは



配線がたったの3本しかない(ちゅど~んっ!)


こりゃスゴいですわ(笑)まぁスピーカーすら本体内蔵ですから、必要な配線はバッテリー直の電源とアクセサリーに繋ぐケーブル、そしてアースだけなんですな(あ、アンテナ線は別ね)
これが単純なコネクタでいっこ刺さってるのみ。。

で、ふと閃いたんですが・・・これってコネクタぶった切ってギボシ付けたら再利用できるんじゃない? (^^)/

さっそく試してみました。配線の色が赤と白、そして緑だったので、赤がプラス電源で黒がアース、緑がアクセサリーだと踏んで、新しく装着するヘッドユニットに接続すると・・・


おお! ちゃんと電源が入りますわ(^^)/(^^)/(^^)/


ってことで、気をよくしてそのまま作業続行。。続いてはドアにスピーカーを取り付けます。こんな作業をするのは初めてだったので、実はドアパネルに入れなくてもダッシュボードの上にテキトーなスピーカーを貼り付けようかとも思ったんですが・・なんかゴチャゴチャしそうだし、美しくないっ!(ちゅど~んっ!)
で、がんばって作業してみることにしたわけですが・・・キャビンの中からドアまで配線を引っ張るのが大変だろうと思ったんですけども、案ずるより産むが易し!! きちんとできましたねぇ~(*^_^*)
あ、ちなみにドアの内張は全部外してしまうのはめんどくさかったので、スピーカーの付いている一番下の辺りだけを引っぺがして、そのまま内張の内側に頭を突っ込んで無理矢理取り付け作業をしました(どっか~んっ!)
いや~これでもなんとかできてしまうもんですな(笑)

で、スピーカーを取り付けて、配線を接続して、内張を元に戻すと・・・スピーカーのツイーター部分が内張に当たってるやん(滝汗)

でもこのスピーカー、ツイーターの上にはガードみたいな棒がついているので、直接スピーカーには当たらないので、まぁいいや(ちゅど~んっ!)と、そのまま内張を元に戻してしまいましたとさ(笑)

同じようにして左側のドアも配線を通して結線し、オーディオの電源を入れて再生してみると・・・


おおおおお(*^_^*) 
ちゃんと音が出てますよ~ ステレオで(笑)

ってことで、あとはパネルを元に戻して行くのみです。
またパズルのような作業を外すときとは逆にしていくわけですが・・・う~む、難しいぞ(笑)なんとかビスを余らせることなくダッシュボードを元に戻すことに成功!!(^^)/(^^)/やればできるもんですね~。

で、ろくむし号から一枚テキトーなCDを取ってこようと、無印良品号から降りようとしたところ・・・ドアハンドルの内側のポケットに、小さなビスが二つ。。。。


あ、付け忘れた(ちゅど~んっ!)


この小さなビス、ほかのビスが全部同じ大きさで統一されているなかで(おそらくこれもコストダウンでしょうね)、なぜだか2本だけ頭が平たい小さなビスがあったので、間違えないようにと別のところに置いてあったのですが・・・見事に締め忘れたというわけですな(核爆)

しかしすでにパネルは元に戻っているので、いったいどこに使われていたネジなのかは忘却の彼方(ひゅぅぅ~)



ま、ええんとちゃう?(どっか~んっ!)



ってことで、そのまま作業終了となったのでした(笑)
なんとか取り付けることができたCDオーディオ・・・殺風景で事務的な無印良品号のコックピットの中ではかなり浮いてますね。異彩を放っているというか(苦笑) まぁこれでとりあえずは少しは配達ドライブも楽しくなりそうです(^^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation