• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年10月26日 イイね!

今月は交換成功(笑)

今月は交換成功(笑)昨日は水曜日。今回は水曜日が連続でお休みとなった市場では、私の会社もお休みです。とはいえ、例によってまた当番で出社して、休日分の配達をこなしてきました。
で、そのまま実家に直行してろくむし号のタイヤ交換作業となりました。

この週末は月例のジムカ走行会があるので、そのための勝負タイヤ装着です(^^) 前回の走行会では、タイヤ交換を予定していた水曜日に雨が降ってしまい、タイヤ交換をせずに町乗りタイヤのままで走行したら・・タイムボロボロという憂き目に遭ってしまったので(^^;) 今回は水曜日の天気が気が気ではありませんでしたわよ(爆)

曇りがちではありましたが、雨が心配なさそうだったので今回は無事にタイヤ交換終了です。私はタイヤにもホイールにもフロントとかリアの区別が付くようなマーキングっていうのはしていませんが、前回このタイヤで走ったときのタイヤの減り方から、そのときに装着していたのがフロント側なのかリア側なのかがすぐに分かるので(^^;)、今回はフロントとリアを入れ替えてローテーションで装着です。
だいたいいつもこういうパターンでローテーションしているので、タイヤの減り方はけっこう均一ですね。町乗りタイヤはいまいちこのへんが判別つきづらいので、エアゲージで空気圧を測って前後を入れ替えています。

写真を見ていただければ、サイドに装着しているエアカーテンが絶妙な位置で途切れているのはお分かりいただけるかと。エアカーテンを前いっぱいまで貼り付けてしまうと、ジャッキが入らないってわけですね(苦笑)

しかし盲点がありました(汗) それはジャッキアップしたときに万が一に備えてサイドシルの下に敷くタイヤ。
エアカーテンが追加されたもんだから、今までと同じような高さにジャッキアップしても、エアカーテンがつっかえてタイヤが入らないのです(核爆)
というわけで、いつもよりも高くジャッキアップしないといけなくなっちゃいましたわ(^^;)

それと・・・前から気にはなってるんですが、走行会に向けて勝負タイヤに交換するときには必ず、ダンパーの減衰も変更します。ろくむし号のダンパーはVリミ純正のアライ足。これは倒立タイプなので、減衰調整ダイヤルは下に付いています(汗)なので、タイヤを外しているときでないとスムーズに調整ができないんですよね(涙)
しかも狭いところにあるので、普通のドライバーなんかは入らなくて、専用の小さなドライバーが付属しているんですが・・・これがなんとも小さくて、先の部分が細いために、柔らかい樹脂でできた調整ダイヤルがグニグニになってしまってるんです(T_T)

このダイヤルだけ部品交換できるならいいんですけども、ダイヤルを保護するゴムキャップですら補修部品の設定がなくて、ゴムキャップの新品が欲しかったら新品のダンパーごと購入しないといけないぐらいなので(ちゅど~んっ!)、おそらくダイヤルの交換とかは無理でしょうね(苦笑)このへんが標準装着stiパーツの泣き所です。保証期間は1年ですしね。。

というわけで、毎度気にしながら調整ダイヤルを回していたのですが・・・ついにダイヤルが完全に潰れました(涙)もはや4段調整のどこにダイヤルがあるのかすら判別不能です(どっか~んっ!)
これでは困ってしまうので、なんかないかと探してみたところ、いつも愛用の工具セットの中のドライバーの交換ヘッドの中に、ちょうどよさそうなマイナスドライバーを発見! このヘッドのみを使ってなんとか調整ダイヤルを回すことに成功しました(^^;)
グニグニに変形したダイヤルをドライバーの先でこじってやると、隠れていた目印の白いポッチも出てきてひと安心(^^;)

この調整だけはなんとかならんもんですかねぇ?? アライ足自体はとっても気に入ってるんですけども、この調整は実質こうしてタイヤ交換の時にしかできないので、もっと簡単に調整できると嬉しいんですが。。。

次にダンパーを交換するってことになったら、絶対にテインのEDFCとかクスコのe-conみたいに、運転席から手軽に調整できるタイプにしようと思ってます。

まぁなんとかつつがなく交換作業も終了しました。
土曜日こそは前回後塵を拝したはう○ど氏、そしてNAからターボに乗り換えたインプワゴン乗りの師匠に一矢報いなければ(^^)/

・・・って、無理かなぁ(滝汗)
Posted at 2006/10/26 02:58:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation