• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年10月31日 イイね!

官能的なあの音が再び(^^;)

官能的なあの音が再び(^^;)昨日は仕事も早めに終わったので、実家に帰ってまた町乗りタイヤに交換。。。と思ったのですが・・

めんどくさいのでやめました(ちゅど~んっ!)

どうせまた11月22日に美郷でジムカがあるので、そのときまでの一ヶ月弱は今のままのタイヤ&ダンパーセッティングで走っていようかと思います(^^;) さすがにラジアルですから、ジムカだけしか使わないでいるとけっこういつまでももっちゃいそうな雰囲気なんですよね(苦笑) なので、せっかくですからしばらくはラジアル最強クラスのグリップを楽しもうかと。11月のジムカが終わったら、おそらく12月のジムカは仕事が年末モードに入ってしまうので参加できないし、次回のジムカでいちおう、私のモータースポーツはストーブリーグってことになりますしね。
といってもまた年明けから走るかもしれないんだけど(核爆)

・・というか、もう年末とか年明けとか、そういうことを話題にするような時期になってるんですね(苦笑)今日はコンビニの入り口で「年賀状予約受付中」なんて張り紙も貼ってあったしなぁ・・・ほんとにトシ喰うと時間の経つのが早くていけませんやね(涙)

さてさて、そんなわけでタイヤ交換はやめちゃったのですが、昨日は実家に帰ってろくむし号をちょっといじってました。何をしていたのかというと・・・写真のブツの取り付けです。そうです、ブリッツのインダクションカバーを再度取り付けてしまったのです(ちゅど~んっ!)

先日のジムカで、超速タイムをたたき出していたGC8の某さん、聞けばエンジン関係はほぼノーマルで、エキマニとマフラー、そして毒キノコのみ装着なんだそうです。そしてこの毒キノコ・・・遮熱対策もいっさいなし! コンピュータもノーマルのままなんだそうです。今までの私の経験からすると、エキマニ交換+遮熱対策もせずに毒キノコで空気の流入量の変わったEJ20ってのは、不具合起こしてもおかしくない状態なんですよね。でも全然大丈夫なんだそうです(^^;)

私がインダクションカバーを装着していたのに純正に戻したのは、AQUAでのパワーチェックで「ノッキングが出てますね」と言われたのが発端。この原因として一番怪しいのがインダクションカバーだった、というわけですね。

その後、燃調が濃すぎるということもあって、ノッキング対策にとチューンドROMを導入したわけですが・・・導入の際にROMの制作者とメールや電話でのやりとりをしたのですが、シャシダイナモでのパワーチェックのときに高回転でわずかにノッキングが出た、ということを言ったのですが・・・空走に近い状態のシャシダイナモでの高回転でノッキングが出たというけれど、実走しているときに体感できるノッキングはありましたか? と聞かれ、それは経験ないです、というと、きっぱりと

それはノッキングじゃないです。


と言われてしまったんですよね(ちゅど~んっ!)
しかもシャシダイナモでの高回転時のノッキングは問題ないです。とまでも(^^;)

それならROMを交換する意味ねーじゃん、ということになってしまうのですが、時すでにROMを注文した後のやりとりだったので、まぁいいやとROM交換したわけなんですよね(苦笑)

で、このROMの説明書には「むき出しエアクリは使わないでください。使ってエンジンが壊れても保証できませんので」という文言が書いてあることもあり、純正エアクリに戻してずっと乗ってきたわけです。

しかしあの吸気音・・・忘れられないんですよね~(涙)戻そうかどうしようかずっと迷っていたんですが、先日の某さんがノーマルエンジンにエキマニ交換、その状態で毒キノコ装着してて問題ないなら、ワシのGDだって大丈夫なんじゃ・・・と思ってしまったわけですね(^^;)

エキマニ交換しただけでも、燃調が狂うからサブコンなりを入れて調整した方がいい、ってのがセオリーですもんね。でも、そうでなくても大丈夫かも。。。

ただ心配なのは、私のコンピュータが純正ではなく、「純正形状エアクリまで対応」のチューンドROMになっている、ということ(滝汗)この状態でおかしくなったりする可能性もあるわけですが・・・。
まぁこのインダクションカバーってのは、エアクリ自体は純正交換タイプなわけですよ。なので、吸気量自体は変わらないわけでして、そのへんが毒キノコのように大幅に吸気量が増えるエアクリと違うところ。。。ただしむき出し状態になるわけですから吸気温度は上がります。。もちろん、一応の熱対策はしてあるんですけどね。遮熱板を一枚入れてあるだけだけど(ちゅど~んっ!)これから気温も下がってくるし(^^;)

なんとも微妙、というか中途半端なエアクリなんですよね、インダクションカバーってのは(^^;)

果たしてこのチャレンジ、吉と出るか凶と出るか!? とりあえずあの威勢のいい吸気音はまた復活です(^^)/ しゅごぉぉぉっ ぱしゅーーーんっ!(*^_^*)
Posted at 2006/10/31 02:57:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation