• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年11月05日 イイね!

EJ20のカンタンECUリセット法

さて先日は、懸案になっていた、ろくむし号のECUリセットを試してみました。
というのも、ろくむし号は先日、エアクリを純正エアクリボックスから、禁断の「インダクションカバー」に再度交換したからなんですが(^^;)
やっぱりエアクリを交換したら、吸気の環境が変わってしまうわけですし、以前に装着していたときと、なんとなく感じが違っているような気がしたためなんですね。
某S204乗りの方から「ECUリセットすると違うかも」とアドバイスいただいていたので、試してみたいと思っていたんです。

インプのECUリセットというと、まぁオーソドックスにバッテリーのマイナス端子を外して放置・・・っていうことになりますよね。実はずっと前にも、リセットをしたいと思ったことがあり、ディーラーに聞きに行ったんですよ、リセットのやり方を。

そうしたら「バッテリーのマイナス端子を外して放置してください」って言われちゃいました(^^;) あの、それなら知ってるんですけども、それ以外に方法ないんですか? ってもう一度聞いたんですけども「それしかないです」って言われちゃいました(涙)

なんでそんなことをくどくど聞くのかと言いますと・・・バッテリーのマイナス端子を外すってことは、クルマの電装系への電源が全部ストップ、ってことですので、オーディオなんかの設定が全部消えちゃう、ってことなんですよね(^^;)
カーナビはけっこう賢くて、電源を全部落としてもちゃんとメモリに書き込まれているためか、設定は全部残っているんですけども、問題なのはカーオーディオ。コイツはそこまで賢くないので、バッテリーを外すと、設定していた項目が全部クリアされてしまいます(涙)
ろくむし号のカーオーディオは(ヤフオクで購入した中古品ですが)ソニー製のけっこう高いのが付いてまして、音質の調整項目がやたらとおおいんですよ(汗)通常の前後左右のバランスからはじまり、サブウーファーの出力バランス、ローパスフィルタ設定、ハイパスフィルタ設定、イルミの色やらディスプレイの表示パターンの設定、もちろん時計もそうですが。。。全部いちいちやり直さないといけないし、だいたい今のセッティングできれいに音が出るようにしてあるのを、またイチから・・・とてもじゃないけど元通りのセッティングに直すことすらできなくなりそうで(爆汗)

そんなわけで、バッテリーを外すのはとっても抵抗があるんですよ(^^;)
でもディーラーで聞いてもバッテリーのマイナス端子をはずすしか方法がない、と言われてしまえばそれまでですもんね。。。そんときはあきらめてバッテリーを外しました(泣)

以前乗っていたストリームだと、ディーラーに持ち込むとECUのリセットをカンタンにしてくれるんですよ。なにやらECUのテスターみたいな機器をECUに繋ぎ(たしかステアリング周辺のサービスコネクタに接続してたかと)、ポチポチっと操作をすると、ECUがクリアされるんです。
もちろん無料でやってくれてたので、インプもそういうかんじでできるんだと思ってたんですが(^^;)

で、今回のリセットにあたって、やっぱりバッテリー外しには抵抗があったので、なんか方法ないんかとネットで探してみました。。そしたら、あったんですよ、カンタンな方法が(*^_^*)

ま、カンタンかどうかは微妙ですけども、オーディオの再設定をする手間を考えたら飛躍的にカンタンなので、今回はこれを試してみることにしました。ネットの個人サイトの情報なので、ちょっとビクビクものだったんですけどね(^^;)

さて、その方法っていうのは。。。

まず、ステアリング下あたり、ダッシュボードの裏側にハーネスがぐちゃっ! っといっぱいあるんですが、よく見てみると緑色のコネクタのオスとメス、そしてその近くに黒いコネクタのオスとメスがあります。これ、見てみると接続されてないんですよ。両方のコネクタともに外したままになってるんです。
キーをOFFにした状態で、この二つのコネクタをまずは接続します。もちろん、緑は緑、黒は黒のコネクタ同士ですよ。

で、次はこの状態でイグニッションをONにします。ファンがぶおーんと回ったり、なにやらいろんな動作音がよく聞くと聞こえてきます。この状態でアクセルペダルをゆっくりと床まで踏んで、戻します。

それからエンジンをスタートさせ、時速10キロまで加速してやります。そうすると、エンジンチェックランプが点滅して、ECUがリセットされたことを知らせてくれます。


あとはいったんエンジンを切って、コネクタを元通り外してやればOK。で、あとは通常どおりアイドリングでしばらく放っておいて初期学習をさせる、ということですね(^^)

最初、時速10キロまで加速するとエンジンチェックランプが点滅、というのを読み違ってて、エンジンチェックランプが点滅して消える、と思っていたんですが、時速10キロまで加速して点滅しだしたのはいいけれど、そのあといつまでも点滅が消えないので「げげっ! 壊した!?(滝汗)」って思ったんですが、これは点滅をくりかえしている状態でどうやら正解のようです(^^;)

というわけで、つつがなくECUリセットも終了し、あとはアイドリングしながら洗車して初期学習も済ませました。

肝心のフィールの変化なのですが・・・

フル加速とかした感じは何も変わらない気がしますね(苦笑)でも、町中で普通に走ってて、2速で止まりそうなぐらいまで減速してから再び加速する、というような状況の時にはなんだかリセット前よりも低速トルクが増しているような感じがしました(^^)/ フラシーボなのかもしれないんですけども、どうなんでしょうねぇ??

ECUリセットするとこういう変化はありがちなので、リセットが効いているのかも知れません。これで燃費も少しマシになってくれるといいのですが。。。これからしばらく様子を見てみます。。
Posted at 2006/11/05 08:07:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 23 4
5 6 7 891011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation