• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年11月28日 イイね!

なんか、ちょびっツ嬉しい(*^_^*)

なんか、ちょびっツ嬉しい(*^_^*)あ、いやその~なんだ(^^;) 
ろくむし号で走ってて、ふとトリップメーターを見ると、こんな数字になってたのでちょこっと嬉しくなったりなんてしたもんですから(苦笑)

走りながら「おっ!(*^_^*)」な~んて、日常の中の小さな小さな感動に「にへへ」なんて苦笑してみたりして(^^;)

でもなんだか「88.8」っていうフルセグメント点灯状態だと、なんだかエラーが出てるように見えちゃいますね(苦笑)
Posted at 2006/11/28 17:40:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年11月28日 イイね!

エアフロ清掃リベンジ!

先日の「エアフロ清掃したと思ったら吸気温センサーしか清掃してなかったやん」事件(爆)発覚のあと、エレクトロクリーナーでやっとエアフロセンサーを掃除できました(^^;)
仕事が終わった後でささっとやってみたのですが、とりあえず吸気ダクトを外してエアクリを外し、エアクリボックスの上のほうの箱(つまりエアフロユニットがくっついているほうの箱ね)を外そうと、インテークパイプのホースバンドのネジを緩めようとしたところ・・・


すでに緩んでるんですけど(ちゅど~んっ!)



どうやら前回に吸気温センサー(涙)を清掃したときにエアクリボックスを取り外し、取り付けなおした際に締め忘れていたようです(どっか~んっ!)
いやはや、よくあることですよ~(爆汗)

で、気を取り直してエアクリボックスを外し、吸気ダクトを覗き込んで、さて、どれがエアフロセンサーかな? とチェックしてみたんですけども、見えるのは例のあめ玉みたいな吸気温センサーのみ。。

ってことは・・・やっぱりエアフロユニットだけを取り外さないとあかん、ってことのようですね。というか、エアフロセンサーのユニットはネジ二本でエアクリボックスの上部に固定されているだけなので、これってエアクリボックスを取り外したりしなくてもカンタンに外せるみたいですな(ちゅど~んっ!)

とまぁ回り道はしましたが、無事にエアフロユニットを取り外すことに成功。ユニットをマジマジと眺めてみたところ・・・なるほど~ 筒の奥の方に二本のニクロム線のような細い金属線がありますね。どうやらこれがエアフロセンサーのご本尊のようです(^^;)


ブツの位置が確認できたので、さっそく先日購入したエレクトロクリーナーを吹き付けます。あまり近くから吹くと壊れる可能性があるということらしいので、ちょっと離してぷしゅ~。。

このエアフロセンサーの付いているところって、筒の一番奥の部分で、しかもセンサーの奥には穴もあいていないため、あんまり吹きすぎるとクリーナーのスプレー液がたまってしまってセンサーがどっぷり浸かってしまいそうなので(滝汗)、あくまでも少量ずつ、ちまちまと噴射して、乾き具合を見ながらの作業となりました。

で、数度クリーナーを吹き付けてみたんですけども、あんまり表面の感じは変わらないんですよね(苦笑)というか、ハナからそんなに汚れている感じじゃなかったんですが(^^;)

まぁとりあえずは清掃作業も終わったので、少し乾くのを待ってから元通りに組み付け、今度はインテークパイプのホースバンドもしっかりと締め付けて完成(^^)/


ちょっと緊張しながらエンジンを始動してみたのですが・・・
う~む、普通にエンジンかかります。それに、アイドリングがばらついたりすることもなく、清掃前とまるで変わった様子はありませんね(^^;)

某氏によると、エアフロセンサーを清掃すると、始動一発目はエアフロの電圧が変わるので、アイドリングがばらついて、しばらくアイドリングで学習させると安定してくる、ということだったのですが。。。そんな様子もないってコトは、清掃ができてないのかハナからそんなに汚れいてなかった、ってことですかねぇ??(涙)

とりあえず清掃後のその辺をちょこっと走ってみましたが、これまた微妙(^^;)

なんとなく、エンジンが軽いような気がしないでもない(汗) う~ん、これってやっぱりフラシーボだろうかなぁ??(^^;)(^^;)(^^;)

またしばらく町乗りで走ってみて、燃費が改善するのかどうかチェック、ってことですね(苦笑)
Posted at 2006/11/28 03:15:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

    1 23 4
5 6 7 891011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation