• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年12月07日 イイね!

これまた走りに関係ない電子パーツ(^^;)

これまた走りに関係ない電子パーツ(^^;)いきなりモザイク全開の画像で失礼いたします(^^;) モザイクといっても決して18禁ないかがわしい物体ではないですよ。ピンク色してますけどね(核爆)

さてこの物体は何かと言いますと、ろくむし号では数少ない秘匿項目のひとつ、セキュリティシステムの画像だからです(^^;) なんせBlogでトランクの中身までご披露しちゃってますしねぇ~(笑)

でも、さすがにカーセキュについてはどういうものを搭載しているのかをご紹介するわけにもいかないですからね(汗) 

もちろん、現在もろくむし号にはセキュリティシステムはインストールしてあります。それもカンタンなものからクルマ本来のハーネスを改造した自作のもの、そして市販されているカーセキュにオプションを追加したものまで、全部で4種類のセキュリティシステムをインストールしてあります。

そして、そのシステムの中核をなしている市販のカーセキュリティシステムなのですが・・実は・・・・



壊れてしまってました!(どっか~んっ!)



リモコンのボタンを押すと「キョッ!」という音とともにハザードランプが点滅して、警戒モードに入るのですが、どういうわけか数ヶ月前からサイレンの音が出なくなってまして、ハザードの点滅しかしなくなってたのです(滝汗)
そのうちにリモコンも効かなくなってしまい、どうやら完全に沈黙してしまったみたいです(涙)

ということで、車体側の配線をそのまま活かすために、また同じモノの新品を注文したのでした(^^;) 事情を説明すると、販売店さんも同じ製品を特別価格で送ってくれました。いやはや、助かりました(苦笑)
ちゅーことで、取り替えもカンタンに終了しました。これでまた安心ですわ(*^_^*)

・・・しかしこれから年末に向けて、お財布はとってもふあんになってたりして(滝汗)

と、ここで私がろくむし号にカーセキュをインストールするようになった経緯などを(^^;)
もともとはプジョー205時代から、私はカーセキュはインストールしていました。もう15年以上も前になりますね。。当時のセキュはカンタンな構造のモノで、機能もシンプル。ショックセンサーで車体にショックを感じるとサイレンを鳴らす、というものでしたね。現在売られているもっともシンプルなタイプのセキュの原形のようなものです。
その後、ロードスターに乗り換えたときにもセキュは導入しました。ソフトトップの車はイタズラされやすいかもしれない、っていう理由でしたね。
まだまだ京都あたりではカーセキュを付けているクルマは少数派だったので、サイレンが発報すると何事!? みたいな感じでかなり周辺の人たちが慌てていたものです(^^;)

さて、ストリームに乗り換えてからはセキュは付けていませんでした。というのも、ガレージが立体駐車場で、その地下部分にいつも格納されていたのでイタズラの心配はないかな、って思ってたわけです。

そしてインプレッサ。インプは徳島に帰ってきてからの購入だったので

イナカだし、セキュは付けなくてもいいかな(^^;)

って思ってました。都会ではもはや半分は当たり前になった装備ですし、高級車クラスでなくても標準搭載されていることも多くなってきましたが、徳島では未だにセキュが発報しているクルマっていうのをほとんど見かけません(汗)
京都にいた頃は、SABなんかにいくと、爆音マフラーの音で誤動作して発報するクルマが毎度のごとく一台や二台はいたものでしたけどねぇ。。。まぁそんだけ徳島はノンビリしてる、ってことなのかな。

でも、そんなイナカだからこそ、プロの窃盗団が狙っている、なんていう話も聞くようになってきたし、盗難率の高いインプレッサですから、やはりセキュは導入しておいた方がいいかなぁ? なんてインプ購入当時には漠然と考えていました。。

納車してしばらくはセキュなしで乗っていたのですが・・・そんなときに事件は起きました。

盗難ではなかったのですが、イタズラされたんです(T_T) よくあるヤツ。



10円パンチ。



左サイド、フロントフェンダーからリアフェンダーまでうねうねとうねる1本の傷ライン。。。見つけたときにはへたりましたねぇ(涙)
それも、職場の駐車場でやられたのでショック大きかったですよ。毎日駐車している場所ですからねぇ。。
まぁ市場の駐車場ってのは、不特定多数のお客さんも駐車しますし、ふとどきな輩が少ないとはいえ、存在しているのもまた事実らしく、新車を買うと傷を付けられるのは、ほとんど「通過儀礼」みたいなもんだとは聞いていたのですが・・・ホントにソッコーでやられたのでキレましたよ(ため息)

しばらくの間は近くに駐車した同じ会社の人の車内にデジタルビデオ(暗視モード付き)をセットして、明るくなるまでの間をビデオ撮影したりもしたのですが、結局は「それっぽい怪しいヤツの影」を撮影できたのにとどまり、犯人検挙には至りませんでした。。

ということで、めっちゃ悔しかったので急遽セキュの導入を検討。普通にドアを開けられたら発報するとかいうタイプではなく、10円パンチにも反応して発報するような強力なセンサーを持ったものを探しました。
で、見つけたのが現在インストールしてある製品です。これ、標準センサーに追加していろいろな種類のセンサーを装備することができます。
さすがに資金的に全部フル装備! というわけにはいかないですが、10円パンチやら車体を持ち上げたりとか、ボンネットの解放といったことにはソッコーで発報します(^^)

中でも、通常のセキュでは10円パンチといったいたずらには反応しづらいものが多いんですけど、ろくむし号はソッコーで発報しますよ~(笑)

もしも万が一このセキュがOFFにされてしまっても、ろくむし号にはさらに3つのトラップが仕掛けられています(爆)
簡単なモノから、裏技的なものまで、そらもうてんこ盛り(笑)

自作のものも含まれているのですが、こういうのってプロの窃盗団相手にどれぐらい有効なのかは未知数ですけども、こういうセキュリティを解説しているWebなんかを見ても

要はどれだけ手間がかかると思わせるか、が勝負

なんだそうです。プロの窃盗団ともなれば、どんな高級なセキュをインストールしてあっても最終的には破られてしまう、とも言われますが、破られるまでの時間を稼ぐことはできます。

同じようなクルマが近くに駐車されていて、片方にはセキュがいろいろと付いてそうで、片方は見るからに無防備そう。こんな二台があったら、どちらに狙いを付けるか? 答えは簡単ですよね。要するに「このクルマはめんどくさそう」と思わせることができればまずは大成功、ということなんでしょうね(^^;)


しかし、こんな快適性にもクルマの性能アップにも、なんの役にも立たないモノにお金を出して、取り付けなければ自分の車を安心して駐車しておくこともできない。。。イヤな世の中になったものです(ため息) 日本の安全神話って、いつ頃からこんなにも崩壊してしまったんでしょうね・・・犯罪の発生件数だとかニューヨーク並みとかいうじゃないですか。。。あ~あ(-_-)
Posted at 2006/12/07 03:30:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation