• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年12月23日 イイね!

コイツの洗車だけはしたくないっす(^^;)

コイツの洗車だけはしたくないっす(^^;)そろそろ年の瀬ですよね~。いろいろとみなさん忙しくされてることかと思います。私はマイカーの洗車はけっこう好き(というか洗車小僧ですけどね)なんですが、うちの会社自慢のこのトラック・・・コイツは正直洗車する気にならんのですよね~(苦笑)

自分が配達で使う白ザク号はもちろん、配達から帰ったら毎日キレイに洗車してやるんですが(基本的に保冷箱の中だけですけど)、無印良品号のときには雨の日に走ったら、車体をひととおりキレイに洗ってやってました。無印良品号は再塗装してきれいな白いボディでしたからね(^^)
でもね、メインのドライバーが私から変更になって、別の人が乗るようになったので
「無印良品号はまだ塗装がキレイやから、できるだけキレイに洗ってやってな」と言ってたんですね。
たしかにキレイに洗ってくれてるんですけども、トラックを洗うときにみんなが使っているのは


デッキブラシ(核爆)


これでゴシゴシと擦るもんだから、そらもうボディは一瞬で傷だらけ(号泣)嗚呼。。。 まぁしゃーないっすよね(ため息) そら私だけでしたから、トラックをマイカーと同じようにスポンジで洗ってたのは(^^;)

で、白ザク号のほうはというと、すでに14万キロも走ってて(核爆)その割には極上のボディなんですけども、まぁいままでデッキブラシで散々洗われてきたので、小傷はいっぱいです(^^;)

さてさて、前置きが長いのはいつものことですけど(爆)、このトラック・・・。コイツは活魚水槽車っていう種類のトラックでして、早い話が荷台に海水の入った水槽を背負っているわけです。
そして、その重量は25トン(ちゅど~んっ!) 水槽は3つ、12トン以上の海水を積み、魚を2トン近く載せることができるんだとか。いやね、私も実際の積載能力ってよく知らないんですよ(滝汗)
とりあえずこのトラックは「10輪の25トン車」って呼ばれてるので。。

とにかくトラックっていうのは、普通私たちが慣れ親しんでいる乗用車とはまるで違う装備とかスペックなので、それを教えてもらってるだけでもけっこう面白いんですよ(^^)

うちで持っているこの「10輪の25トン車」、我が家の子供と同じで実は双子でして(笑)青いボディのコイツが弟で、兄貴分としてまるで同じ大きさの「白いヤツ」がいます。
別に白いヤツがプロトタイプで青いほうが量産型、っていうわけではないですよ(笑)

この10輪、日野のトラックで、10個のタイヤは電子制御のエアサス、なんと運転席もスプリングの代わりにエアサスが付いてるんですよ(爆)座ると「ぷしゅ~」って感じで座席が沈みこむのがなんともええ感じ(*^_^*)

エアサスは別にドライバーの乗り心地のために付いてるんじゃなく、水槽の中に入っているオサカナのためだったりします(^^;) 電子制御で常に車高と前後の傾斜を一定に保つ仕組みになっており、もちろんクッションがいいので、通常のスプリング仕様のトラックよりも魚が傷みにくい、っていうメリットがあるわけです。
市場に帰ってきて、水槽の海水をドバーっと排水しはじめると、当然12トン以上の海水が抜けていくので、車高がぐぐぐぐ~っと上がっていきます。
でも、エアサスが反応して、10センチぐらい車高が上がると、「しゅるるるる~」って感じで、またもとの車高まで落ちてくるんですよ(笑)これ、見てるととっても面白いですね。

水槽の海水は、魚によって最適な水温があるので、ヒーターとチラー(冷やす装置)の両方が付いています。ヒーターを付けているクルマはけっこう多いのですが、チラーまで付いているっていうのは珍しいんだとか。
で、エンジンを止めているときでもブロアー(海水に酸素を送るためのブクブク装置)とかヒーター、チラーなんかを動かさないといけないので、補助動力として別に小型のエンジンまで積んでいます。フェリーの中ではエンジンはかけていられないので、フェリーから電源をもらうための特殊なプラグ(アンビリカルケーブルみたいなもんですな)も装備。韓国行きのフェリーなどでも電源確保できるように、海外仕様のプラグにも対応してます。

けっこうマニアックなのは、このホイール。
これ、ちゃんとアルミホイールなんですよ(笑)メーカーを見てみたら「アルコア」っていうところみたい。トラック用のアルミホイールっていうのはあんまり聞いたことないですけど、アルコアはトップメーカーなんだそうですよ(*^_^*)


まぁこのご自慢のフル装備トラック、うちの会社のいい宣伝にはなるんですけども、とにかく維持コストも大変(涙)税金はもちろん、満タンにすると400リッター(核爆)ディーゼルですけども、燃費は海水満載で3キロ/リッターにも満たないんだそうな(ちゅど~んっ!)

で、海水を積んでますから当然、積み荷は活魚、積み降ろしのときには海水を派手に被りますから、こうして一度積み降ろしをして市場に帰ってくると洗車をしてやるわけですが・・・ハッキリ言って。。。


洗車に5時間以上かかります(どっか~んっ!)


重さとして重量級といわれるインプレッサの18台分近く、長さだと・・・3倍は優にあるでしょうねぇ~(滝汗) しかも水槽はフラットな面で構成されてますけども、トラックですから下回りはじつに凸凹で洗いにくい(滝汗)
これに乗っているのは活魚部門のドライバーなので、洗車も彼らがするのですが。。。手伝うだけでヒーヒーなっちゃいますね(^^;)

運転席には座ったことあるんですけども、運転はさすがにしたことないです(^^;) 大型免許持ってたら、こんなの転がせるんやなぁ~ とか思ったりもしますけど、とてもじゃないけどこんなバケモン、運転できんですわ(汗)

ほんと、大型トラックのドライバーっていうのはスゴいもんだなぁ なんて思っちゃいます。
だって、洗車するだけでも大変だもん(ちゅど~んっ!)
・・・って、そーゆー問題か!?(笑)

ほら、そこの「洗車大好きな」ki○i○tjさん、この大きなトラック、洗車してみませんかぁ? 洗いごたえありますよ~(ちゅど~んっ!)
Posted at 2006/12/23 03:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation