2007年01月16日
昨日は仕事で大阪までろくむし号で出かけてきました。
ここのところはずーーーーっと、ろくむし号は自宅と職場の往復以外にはほとんど走っていない状態でしたので、ほんとに久々の遠出ということになりますね(苦笑)
もっとも、一人で気ままに、というわけでもなく、会社の人が2人同乗してましたので、それほどヤンチャなこともせず、普通に行ってきましたが(爆)
冬場はエアコンを使わないから、夏場よりも燃費には有利な気がするんですけども、どうやら私の場合は逆のようです(^^;) というのも、ほとんどが会社と自宅の往復という使用パターンとなるわけで、その片道の距離は約7キロほど。
早朝の出社となるためにガレージで延々と暖気をするわけにもいかず、エンジンをかけたらすぐにスタートし、アイドルアップの状態でアクセルを踏まずにズルズルと走って、水温が50℃を超えたあたりでちょうど国道に出るので、そこからゆるゆるとアクセルを踏んで走り出す、というパターンを毎日繰り返しているわけです。これならおそらくはクルマは暖気できてるはずですから、妙なダメージを与えることはないと思うんですが・・・しかし職場に到着するまでに水温こそ適正値まで上がってくるのですが、油温は上がりきる前にエンジンを切ってしまうような状態。。。ひょっとしたらエンジンは暖気モードから抜け出さないままか、あるいは暖気モードが終わってすぐに、またエンジンを切るようなことになってるのかもしれないですね。特に冬場は暖気モードの時間が延びていることが考えられますしね(^^;)
こんな走行モードなので、冬場のほうが燃費は悪くなっているようです。夏場の通勤時、出かけるのは早朝だからエアコンは要らないし、帰りもだいたい夕方以降なのでこれまたエアコンを使わないことが多く、結局夏場のほうが暖気が早く終わる分だけ燃費がいい、ということになってるのかも。。
とにかくも、このような状況で「ほぼ通勤のみ」という用途で乗っていると、ろくむし号の燃費は
ほぼ5キロ
という情けない状態なのでした(ため息)なので、今回の遠出では少しは燃費がよくなるかと期待して出かけたのですが・・・まぁ今までの経験からして、高速道路でタービンを極力回さないようにおとなしく走っても、燃費は9キロに届かないことは分かっていたので、半分はあきらめていたんですけどね(苦笑)
往路での燃料計の減り方からだいたいの目安を走りながら計算してみたんですが・・・だいたい250キロ走って燃料計が半分の位置に来そうだったので・・・ということは、インプのタンクは60リッターですから
8.3キロ!?(滝汗)
おいおい~高速でそりゃないだろ~(号泣)と、この計算をした時点でもう諦めちゃいました(^^;)
もうそこからは健康的に走りを楽しむモードに移行ですがな(核爆)まぁ無茶はせずとも、たまの高速道路ドライブですし、踏むときは踏んで、インプレッサの性能の片鱗を久しぶりに体感してみたりと、楽しくドライブしてきましたわよ(苦笑)
助手席やらリアシートからは「地球温暖化防止じゃなく、 地球温暖化に貢献するクルマやな 」とか「ひと踏みするたびにマフラーからコインの落ちるチャリンチャリンって音が聞こえる」とかいう声が聞こえてきましたが、とりあえずは聞こえないフリです(ちゅど~んっ!)
大阪での用事を済ませ、復路はすっかり日の落ちた高速道路を折り返しです。もうこの頃には通行量も少なく、阪神高速でも「楽しくドライビング」できました(笑)
しかしまぁ~阪神高速道路、とくに3号神戸線から環状線に至るルートっていうのは、まさしく
「オービス銀座」
ですな(滝汗)
新しいレーダー探知機を付けてから初めての阪神高速だったのですが、まぁ~とにかく
この先、オービスです
この先、Hシステムです
まもなく、Nシステムです
この先、ループコイルです
ピー 新Hシステムです
ピピッ! ヘリテレ無線です
ピッピッ 特小無線です
ピッピッピッ デジタル無線です
ピッピー カーロケ無線を傍受しました
ピンポン この先、トラップゾーンです
ピンポン この先、チェックポイントです
ピンポン この先、事故多発地点です
速度は、80キロ未満です
と、とにかくこのレーダー探知機に登録されている音声が全て流れてるんじゃないかっていうぐらいに鳴りっぱなし(滝汗) GPS搭載のレーダー探知機なので、走っている場所を測位してるわけですけど、阪神高速のような都市高速の場合、高速道路の高架下にも比較的大きな道路が通っていることが多く、測位情報からこの下の道路のオービスやら事故多発地点やら検問ポイントまでガンガンとアナウンスしてくれることになっちゃうわけなんですな(^^;)
いやほんと、冗談抜きでレーダー探知機はしゃべりっぱなし(滝汗)しゃべってる途中に別の信号をキャッチすると、いましゃべっている内容にかぶさるように別のことをしゃべり出すので、まさしく
警告音声の輪唱状態(核爆)
これに加えてETC通過時にはETC車載器が、そして時折はいるカーナビの案内音声と、ほんとにもう阪神高速を走っているときには
やかましーわいっ!(ちゅど~んっ!)
と、乗っている3人が思わずハモってしまうような場面も(^^;)
そんなこんなで阪神高速をけっこうなペースで駆け抜け、淡路を縦断する本四道路へ。
この高速道路はとにかく単調で、それまでのきらびやかな神戸の阪神高速とは対照的に、道路を照らすものの何もない、真っ暗なストレートな道をひたすら走るという状況になります。
このため、特に帰りは阪神高速の緊張状態から気が緩むこともあり、めっちゃ眠たくなるわけですよ(汗)
そういうときには、やや緊張するようなドライビングスタイルで走るのが眠気を飛ばして安全に走るコツなんですよね(^^;) いや、別に
最高速チャレンジする
とか
追ってくるクルマを引き寄せてから全開加速して引き離しては喜ぶ
なんていうことをした、とは言ってませんよ~(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)
それにろくむし号はコンピュータ交換でリミッターが外れているので、踏めば純正で250キロオーバーの速度が出てしまうGDB、真っ暗な夜の高速道路で踏み抜く、なんて勇気はないですよ(^^;)
え? 踏み抜かない程度でどれだけ踏んだって?(汗) それは聞かない約束でしょ~(爆汗)
まぁとりあえず「おめめシャッキン」で無事に徳島まで帰ってきましたよ。心なしかエアクリから
ひゅごぉぉぉぉおおおおっ! しゅぱぁぁぁああんっ!!
なんていう音が聞こえたような気がしないでもないですが(ちゅど~んっ!)
え? 同乗者?
とりあえずなぜだか二人とも押し黙ってじっと動かなかったですよ。なんとお行儀のよいことで(ちゅど~んっ!)
高速を降りてから、真顔で「覆面には捕まらなくても、警察官はいっぱいいるんだから、ひょっとしたら一般車に乗ってる非番の警官もいるかもしれんよ。だから気をつけんとチェックされるかもしれんで」
と、それとなーく警告をいただいてしまいました(^^;) ま、自分の立場も考えてヤンチャするのはほどほどに、ってことを言いたかったのでしょうけども・・・(汗)(汗) はい、真摯に受け止めんとあかんですね(^^;) ちょっとはしゃぎすぎを反省したのでした。。
で、帰りに給油。仕事での出張なので、事前に満タンにして出かけ、帰りに給油するぶんは会社負担で、ってことなんですね。
給油してみたところ、走行距離283キロで、飲み込んだハイオクは28.5リッター。
ありゃ? つまり燃費は
約10キロ!?
う~む(-_-) ひょっとしてインプレッサっていうクルマ、高速道路で元気よくタービン回してほいほい走った方が燃費いいのでしょうか?(滝汗)
そんなことってあり得るんかなぁ?? 大いなる疑問はわき上がるわけですが、とりあえず事実として、高速走行で燃費が10キロに乗ったのはこれが初めて。今までになくいい気持ちで走った結果がこれでした(^^;)
これって嬉しいような、困ったような・・・複雑な気持ちですねぇ~(汗)
ちゅーわけで、今朝も普通に出勤している私はとりあえず眠い目を擦りながら事務仕事にいそしむのでした(T_T)
Posted at 2007/01/16 17:53:26 | |
トラックバック(0) |
羽根命! GDBろくむし号 | クルマ