
昨夜は一ヶ月ぶりのミサト。ミサトといっても、葛城さんじゃないですよ(核爆)昨日はお昼に阿讃サーキットでも走行会が行われており、晴れオトコの
副官さん、雨除けの舞を躍ったと思われる
総帥さんvs、金曜日に洗車をした
「洗車雨男大明神」である私、どっちの神通力が強いか?という対決でもあったのですが(笑)、結果的にはなんとか土曜日は夜まで雨は降らずに終わりましたね。
さしもの雨男パワーも総帥の雨除けの舞の前には力不足か?(^o^) いったいどんな舞なのか、一度見てみたいものです。
さて、私の参加するミサトのジムカ走行会は19時30分ごろからスタート。だいたい17時頃に市場を出てミサトに向かうのですが、今回はちょっと仕事が長引いて出るのが遅れ、18時過ぎに出発。
いえね、夜に備えて早い時間から昼寝したのが響いてしまったんですけどね(ちゅど~んっ!)なんせ今日は当番が当たってたので、ほとんど寝ないままでミサトのあと市場に出勤しなければいけないことが分かっていましたからね(涙)
徳島カートランドに着くと19時過ぎ。すでに数台のマシンが慣熟走行に入っていました。私もトランクてんこ盛りの荷物をせっせと降ろして、今回のコースを確認。高知から初参加のか○吉さんとご対面してちょっと話なんぞしながら、主催者であるは○さんの駆るGFインプでコースレクチャを兼ねてコースイン。
今回のコース、ヘアピンを立ち上がってスピードが乗った直後にパイロンシケイン、しかも二つ並んだパイロンシケインの二つめは180度ターンという、なんとも難易度の高い設定(滝汗)なんせひとつめのパイロンから二つめにアプローチするために思いっきり減速してしまってるので、二つめのパイロンでサイドターンできるほどのスピードが乗ってないことは見ただけで分かろうというもの(>_<) そして次にインフィールドで設定されている180度ターンは、私のニガテな左回り(涙)こりゃ今回はアカンなぁ~ なんてハナから諦めムードが漂います(苦笑)まぁ明日の当番に備えて今日は21時にはあがって帰ろうって思ってたので、純粋に練習しようっと! と気楽に考えることに(^_^;)
しかもパイロンを回る180度ターンが二つもあって、さらにインフィールドをちょこまかと小さく回るいやらしいコースレイアウトが今回の特徴のようで、こりゃ覚えきれん!!と久々に思ったのですが・・・実際にレクチャのためにか○吉さんといっしょにインプワゴンに同乗させていただいたのが良かったですね。一発で覚えることができました(^^)/
さて、コースもOKだし、走り出すことに。序盤は出走するクルマが極端に少なかったので、早く帰らないといけないこともあって精力的に走りました。なんせピットに戻ってきても次の出走車がレーンに一台も並んでいない、なんていう状態(^_^;) こんなに空いているのは初めてだったので、油温や水温、ブレーキの耐久テストも兼ねて(笑)そのまま連続で走っておりました。
さて今回のコース、やはりネックはピット前ヘアピンを越えて速度が乗ったところから始まるパイロン二本をクリアするシケイン。シケインを越えて二本目のパイロンで一気に180度ターンしていくというところ。。案の定、シケイン進入で思いっきり減速しないとダメなので、1速にシフトダウンしてターンして、二本目のパイロンのところでサイドを引くんですが・・・速度が落ちすぎててまるでダメ(泣)。しかも忙しくステアリングを左、右と切りながらのサイドターンになるので、全然うまくいきません(T_T)
さらに奥にある二つめのパイロンも右から進入して左回りの180度ターン。これもニガテなんですよね~ 左利きの私の場合、どういうわけか右回りのサイドターンは得意なんですが、左回りは全然ダメなんです(爆)
ここはひとつめのサイドターンと違って、逆に速度が思いっきり乗った状態からフルブレーキングでサイドターン、というシチュエーション。そしたらこれが・・・はぁ(ため息)ブレーキングが早すぎて失速気味になり、やっぱり前荷重をうまく作り出せずにリアをロックさせることができない(>_<)
ということで、空いている間にこのふたつのサイドターンの処理をうまくできるように特訓してました(^_^;)
何度かトライしているうちに、二つめのサイドターンはコツを掴みはじめてきました(^o^) ブレーキングのタイミングを合わせられたら、うまく前荷重を作れるので、そこから一気にステアリングを左へ、同時にクラッチ切って
サイドォ~っ! イッパァァァツっ!(ちゅど~んっ!)
これでターンはできるようになってきたんですが・・・実はこの時点で気がつきました。この180度ターン、次のコーナーへのアプローチを考えたら、180度では足りないんです。どっちかというと、
270度ターンぐらいしないとうまく次にアプローチできない(どっか~んっ!)
今まで私は180度までしかしたことなかったので、これ以上の角度サイドターンで回れないんですよ(滝汗)う~ん、、、これ以上回るためには、サイドでケツを流すだけじゃなく、あとはアクセルで強引に回していかないとあかんなぁ・・・しかし4WDのインプでそんなカンタンにパワースライド状態に持ち込めるかなぁ? 持ち込めたとしてコントロールできるんかな??(滝汗) 以前、同じミサトのピット前ヘアピンで、予期せぬパワースライドでスピンしてガードレールとフレンチキッスしたことがある私ですからね~(核爆) どうもトラウマになってるし(^_^;)
しかし何度かトライしましたが今までの私のやり方(ターンはあくまでサイドでケツを回すだけ)ではどうやっても270度は回ってくれないことが分かってきました。
その時、
ふとあることを思い出し・・何度目かのトライでサイドブレーキでテールを振り出して90度ぐらい回った辺りからクラッチを繋いで思いっきりスロットルON!! そしたらなんと!! ろくむし号がきれいにパワースライドして定常円旋回モードへ!(^^)/(^^)/(^^)/
意外にもいきなりできちゃいましたよ(*^_^*) ちょっと調子こいて回りすぎ、あやうく360度ターンしてコースアウトしそうになってましたけど(ちゅど~んっ!)
いえね、このパワースライドを実行する前に何を思いだしたかと言いますとね・・・・
地面の濡れたセリ場で円カキ(核爆)
このときの感覚を思い出したんですよ(笑)よくセリ場でサイドターンの練習はしてるんですけども(するなよっ!)、こないだたまたま、会社の子達と「四駆のインプで円カキできるか?」という話題になり、できるがな! と、その場でやって見せたんですよ。
実は円カキするのはそれが初めてだったんですけどね(ちゅど~んっ!) 意外と簡単にできるな、ってそのときに体感してたんですよね。でもあのときはウェットのツルツル路面(ちょっとμの高い雪道ぐらいのグリップしかないですね)だったので、ドライのサーキット舗装で同じことができるのか、ちょっと不安ではあったのですが、「グリップ失ったらセリ場でもドライの舗装道路でもいっしょじゃい!」と割り切って思い切りよくやったのが功を奏した、って感じですね(^^)/
本来のジムカーナ競技でのパイロンターンっていうのは、こういうことを普通にやってるんでしょうけども、今まではできなかったワザですからねぇ~ なんだかとっても嬉しかったですよ(*^_^*) また一歩、野望に近づいたぜ!(どんな野望よ!?)
しかし、なんどやってみてもシケイン直後のスピードの落ちた状態で入る180度サイドターンはうまくいかない(>_<) こりゃ埒があかんな、ということでとりあえず休憩。見学にいらっしゃっていたジムカマイスターの滝本さんと立ち話。
あのシケインはどういうふうにアプローチしたらサイドターンまで持っていけるかなぁ?とアドバイスを求めたところ・・・
やはり二つめのパイロンでサイドターンするにはスピードが落ちすぎるから、ひとつめのパイロンをクリアしたら、
一瞬アクセル入れてすぐにブレーキングで前荷重、すかさずサイド、ってやればいいんじゃないか? と教えてくれました。
は、はぁ(^_^;)・・・しかしジムカマイスターにはなんてことないワザかも知れないですけど、ヘタレの私にはパイロンて前でブレーキングしながら1速にシフトダウン、パイロン1個目を左ターンでクリア、そこからアクセル一瞬踏んですぐにブレーキング、クラッチ切りつつ右ステア切りつつサイド引き、そこからクラッチ繋いでアクセルON、なんていう忙しい動作を一瞬にするなんて・・・よよよよ(涙)
よし、やってみるさ!
と、アーガマのカタパルトから射出されていくろくむしとろくむし号(核爆)さて問題のシケイン、二個目のパイロンに向けて一瞬アクセルすぐにブレーキ同時に右ステアさらにサイドを間髪入れずに引いて(書くだけでも長いわいっ!)・・というのをやってみました。なんとなく、今度はケツが少しだけ出てくれました(*^_^*) そうか、こんな感じか(^^)/
続けてコースインしようと待っていると、滝本さんがろくむし号の助手席へ。
直接にアドバイスをいただきながら走ってみました。さてシケインパイロン!
どりゃぁあぁっ! と気合い一発、さっきの文章だとタラタラ長い一連の動作を敢行!(爆) やっぱりキレイに、とはいかないまでも、なんとなーくサイドターンぽい感じにはなってきました(*^_^*) やっぱりこういうのって、ベテランに直接指南してもらうと上達しますね(^o^)
そんなこんなで、今回のジムカは思った以上にスキルアップすることができた、という感じかな?(^^) 21時までの時点で参加15台中の7番。 まぁいつものごとく中盤という成績なのですが・・・よくよく見てみると・・・なんと私よりも上位の6台はすべてSタイヤ装着。ってことは・・・
ラジアル部門で堂々1位!(^^)/
という成績でした(*^_^*) いや~気持ちええやん(笑)まぁこの走行会の常連さんで速い人たちがみんなSタイヤを履いている、っていうこともあるんですけどね(どっか~んっ!)
まぁそれでも1位は1位ですもん(^o^)
ちなみに今回のコースレイアウトで、Sタイヤでトップタイムは滝本さん(だったかな?)の1分3秒あたり。
以降、Sタイヤ軍団は1分9秒までに全車入っています。
で、私はというと1分11秒台。う~ん、あともうちょっとで10秒を切れるんだけど・・・でもこういうときっていくら走っても、これ以上にはなかなかタイムは伸びてくれないのは経験上知ってます(苦笑)
ただ今回は、コンスタントに11秒台を連発できたので、まあこのへんが潮時でしょう(^_^;)
しかしホントにSタイヤってスゴいですね。。まぁミサトの場合はウマい人はSタイヤに逝っちゃってるから余計に速い、ってのもあるんですけどね(苦笑)
そんなわけで気持ちよく終わることができた今回のミサト。無事にクラッシュもなく帰投し、2時間だけ寝て当番に出て、いまこれを事務所で書いているというわけですね(ちゅど~んっ!)
はぁ~ 参加参加された皆さん、そしてこんなバカみたいに長いBlogを最後までお読みいただいた皆さん、どうもお疲れさまでした(核爆)