• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年11月02日 イイね!

お鍋の季節ですよ(^^)

お鍋の季節ですよ(^^)昨夜の我が家の晩ご飯は画像のようなお鍋でした(^^) これ、何のお鍋だか分かります? 実はこれ・・・

ハモ鍋

なのです~(*^_^*) といっても、うちの会社で今年発売したハモ鍋セットではなく、徳島のハモ専門店にしてうちの会社のお得意さんでもある、とある料理店の大将がテストで作ってみた「贈答用セット」の試食用サンプルなんですね。

このお店、徳島ではそこそこ名の知れたところで、なんせ今年話題になったハモを専門に出すお店として何度もテレビに出ているところなのですが、そこの大将が私と社長に「いっぺん食べてみて~な」と持ってきてくれた、というわけです。

セットはそれこそ、ハモの切り身に野菜、さらにはダシまで入ったフルセット。まさしくお鍋とコンロだけ用意したらハモ鍋が用意できるっていうものです(^^)
嫁さんにはお米だけ炊いとってや~と電話を入れて、少し早めに帰宅しました。

さっそく準備に取りかかったのですが、まぁ準備といっても、なんせフルセットのお鍋ですから、鍋を用意するぐらいのもんです(笑)お鍋のメリットのひとつですよね~ けっこう手間がかからずにあったまっておいしい、っていうのは(^o^)

さて、ここで嫁さんからひとつの疑問が提起されました。「このダシってそのままでいいの? それとも希釈するのかな?」
う~ん、私はなーんにも聞いてないので分かりません(ちゅど~んっ!)

さぁ テケトーでええんちゃう?

と、全然すっかりノーテンキな回答(爆)とりあえずけっこうな分量が入っているからそのままストレートちゃうの? という結論に。
で、鍋にあけたそのダシ・・・ちょいとすくって舐めてみたら・・ぎえっ!? こりゃ辛いぞ(滝汗) ってことで二倍に希釈(^^;)

あとから聞いたのですが、このダシにはうちのハモ鍋セットと違って、すでにダシの中にハモのダシ成分も溶け込んでいるんだそうです。なので、けっこうどろっとしていて濃かったんですね。

さて、ダシが煮立ってきたらあとはシメジやらゴボウ、玉葱なんかを放り込んで、あとからハモの切り身を入れて、さらに最後にネギを入れたらもう完成!(^o^) 鍋ってお手軽なのにおいしいんよね~(^^)/

いっただきまーっす!!

ん? こりゃかなり味が濃いなぁ~ ハモ鍋はハモ鍋でも、ハモすきって感じのダシ加減です。
どうも今までうちの会社のハモ鍋セットであっさりとしたハモ鍋ばかりを試食していたので、このこってりとした鍋には違和感があったのですが、やっぱり慣れてくるとイケますね~(^o^) 

でも個人的にはやっぱりハモのダシは鍋を沸かしながら、その時に取った方がいいかもな~ って思いました(^^;)

そしてこの鍋セットにはなんと! うどんまでセットになっているのです(爆)なので、ひととおりハモを堪能したら、次はうどんを投入! 濃いダシですから、それがさらに煮詰まり気味となっており、うどんを投入してひと煮立ちしたら、もうすぐにうどんに味が染みていいかんじ!(笑)

こっちもすっかり完食しましたが、最後はやっぱり「おじや」でシメでしょう(ちゅど~んっ!)

家族5人、ハモ鍋だけではちょっと物足りないぐらいの分量だったのですが(そりゃもともとの量はおそらく3~4人前ぐらいでしょうからね)、うどんにおじやでもう大満足!(笑)

しかもこれ、当然のように「試作サンプル」ですからロハときたもんだ!(どっか~んっ!) 余計にうまかったですね~(核爆)

さてさて、食べ終わってから思ったことですが。。。このハモ鍋は生のハモを使っているんですが・・・うちの会社のハモ鍋セットは冷凍ハモです。使っているハモは活き〆の一級品のみなのですが。。。

その違いなのですが・・・。

冷凍ハモ、全然遜色ないやん!(^^)/

ってことですね~ いやこれには正直驚きました。 冷凍してても、一級品の活き〆ハモを使ってれば、くさみもないしシッカリとお湯に通すとキレイに花が咲きます(ハモの身は湯通しすると皮が縮んでくりんと丸くなり、白い花が咲いたようになるんです)し、脂のノリも全くもって遜色なし。かえっていったん冷凍することで余分なくさみが取れて、ハモらしいすっきりとした味になってるんじゃない? っていうぐらい(^^)

本来は生ハモの鍋セットの試食のハズが、かえってうちが作った冷凍ハモのハモ鍋セットの実力を再確認する作業になってたりして(^^;)

なんとも今日は手前味噌な内容ではありますが、マジでハモ鍋ってのはうまいっすよ(*^_^*) ほんとにこんなおいしいもの、関西の人だけに独り占めさせるのはモッタイナイですよ~(笑)
ほんと、みなさんにも味わってみて欲しいものです。。


とかなんとか言ってますが、冷凍ハモ鍋セット・・・鍋シーズン到来なのにあんまり在庫が足りてないような気が激しくしております(爆汗)
というか、一般売りするルートもまだまだ未整備なんよね~(ちゅど~んっ!)

まだまだ難問山積です(^^;)
Posted at 2007/11/02 13:00:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation