• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年11月05日 イイね!

ひさびさ登場「無印良品号」!

ひさびさ登場「無印良品号」!今朝、出勤しようとしている時に、昨日のBlogに登場したHクンの奥さんから電話がありまして(^^;)

ダンナが食あたりでトイレから離れられません

との連絡(爆)えええ~(滝汗)そりゃまたどしたの!?(>_<) このHくん、昨日のBlogでは語られていませんが、実はワタシの従兄弟に当たりまして、昨日私が出席した叔父の法事っていうのは、実はHくん、彼の父親の一周忌法要だったりします(爆)
っていうわけですから、昨日のお昼は彼とワタシ、それにほかの親類縁者もみんな同じモノを食べているはずなのに!?(汗)
と思ったら、どうやら彼は夜に飲みに行って、そこで何かを食べたらしいのですが・・・何を食べたのかは酔ってて覚えてないそうな(^^;)

まぁとにかく、かなりキツい食あたりのようなので会社は休ませることに・・・。


というわけで、普段ならワタシが配達に出る曜日ではないのですが、急遽Hくんの担当している県南方面の配達に出ることになりました。
今回のワタシの相棒は・・・はい、お久しぶりの「無印良品号」くんですよ(^^)/


彼は本来なら、淡路ルートに就役していて、別のドライバーが乗っているんですが・・・最近淡路便が一部統合されて、無印良品号くんはいま一時的に配達ルートから外れているような状態でして。
というわけで、久しぶりに無印良品号に乗っての長距離ドライブとなったわけです。

配達前に手早くMacBookから最新の曲ばかりを集めた「ろくむしベスト2007オータムバージョン(笑)」をさくさくっとCDに焼いて、ゴキゲンサウンドに包まれて配達に出かけようかと(^o^)

しかしだ・・・今日は連休明けの月曜日でしたよ。。。はい、つまり・・・

荷物てんこ盛り(滝汗)


たまに出ている鳴門方面の配達は、メインの配達トラックの後で、積みきれなかった荷物を積んで走る、いわば「スイーパー」的な役割の配達なので、荷物はあんまりないんですよね(^^;)
しかしHくんの走っている県南ルートは、彼一本です。なので、連休明けっていうことと相まって、1.5トンの無印良品号くんをもってしても、積みかねるような状態となってしまいました(滝汗)

なんとか積み込んではみたものの・・・この荷物の量に、

これを7軒のお客さんのところに順番に降ろすのかぁ~(-_-)

と思うと、先が思いやられます(苦笑)
でもまぁ少し前まではワタシも普通に配達を毎日こなしてて、鳴門方面でも9軒~11軒分の荷物を危険号にてんこ盛り積み込んで走り回ってましたからね~。これぐらいは普通なんですけども。。

でもやっぱり、しばらくそういう配達から遠ざかってたので、荷物の量に圧倒されてしまいました(^^;)
とはいえ、危険号と違って保冷箱いっぱいに荷物を積み込んでも、リアタイヤはダブルですし、積載量は1.5トンと、通常の保冷車(850キロ)よりもだいぶ余裕がありますから、こんだけ積んでも普通に走ってくれます(^^)

コレが危険号なら・・・時速45キロを超えたあたりから振動が出てマトモに直進できない状態になってたでしょうねぇ~(滝汗)

荷物は多いけれども、それをものともせず、ワタシの取り付けたKENWOODのカーオーディオをガンガン鳴らしながら、秋の阿波路を颯爽と駆け抜けてきましたよ(^^)

今日はちょっと曇り空だったので、秋の空気を満喫しながらコスモスの咲く青空の下・・・っていうわけにはいきませんでしたが、県南のほうも休耕田、というか稲刈りの終わった田んぼにコスモスがいっぱい植えられていて、きれいに咲きそろっていました(^o^)

ひさしぶりの長距離ドライブ配達ツアー・・・心地よい疲労感でしたね~(^^)

さて・・・明日は担当するお客さんが珍しくダブル・・いえ、トリプルブッキングになる予定(滝汗)今から戦々恐々です(>_<)
無事に終わってくれるようにお祈りして、早めに寝ることにしようっと(^^;)
2007年11月05日 イイね!

私の中の原風景

私の中の原風景昨日は親戚のおじさんの一周忌法要がありました。父親は海外に出てしまってて参加できないので、私が代表で行ってきたのでした。この親戚っていうのは、父親の妹の旦那さんに当たる人なのですが・・・叔父さんってことでいいのかな?(こういうのが実はニガテなのです)

この叔父さんの自宅は私の実家のけっこう近所にあるので、実家にろくむし号を置いて自転車で叔父さんの自宅に向かいました。正午からの法要ってことで、お昼前の秋晴れの中、のーんびりと自転車をこいでいたのですが・・。

この叔父さんの家に向かう途中の道っていうのは、私が小学生の頃に毎日通っていた通学路にあたるんですよ。
穏やかな小春日和の日差しの中をノンビリと走っていると、あの頃のことを思いだし、ふと自転車を降りてあたりを見渡しておりました。。

小さな頃、小学校時代の6年間、毎日通っていた頃とこの道は基本的には変わっていません。もちろん道沿いの家が新しく改築されていたりするところもありますが、田んぼの中を曲がりくねって続いていく、軽自動車がかろうじて走ることができるぐらいの細い道は昔のままです。
この道の両側には田んぼがひろがっているので、道に沿って用水路がずーっと続いています。この用水路に入って、小さな頃はよくフナやメダカ、ザリガニを捕っていたんですよ(^^)
暑い日も寒い日も、雨の日も風の日もこの道を通っていましたから、知らず知らずのうちにこの道を歩きながら、季節の移り変わりを肌で感じていたような気がします。

春には田植え、夏にはザリガニ捕り。ホタルも飛んでいましたよ(^o^) そして秋になると稲刈り、赤く熟した柿の実。もみ殻を田んぼで燃す煙のちょっとけむたいあの香りが漂ってくると、秋が深まっていくのを感じていました。用水路に氷が張ると、本格的な冬です。

画像にあるこの路地。私はどういうわけか小学一年生の時にここで「右と左」を覚えました。お箸をもつほうが右、っていうのは一番ありがちな左右の覚え方ですけども、私、実はというと


左利き(爆)


なので、お箸を持つ方は左だったんですね(笑)どういうわけか、この通学路の途中にある細いあぜ道で、

用水路のあるほうが左
用水路の反対側が右


というふうにして左右を覚えたんですよ(笑)今でもたまーに、とっさに左右を区別するときにふっとこの風景が頭をよぎることがあるんです(^^;)

そんな思い出深いこのあぜ道も今は秋の風景です。柿の実が真っ青な空に映えていましたよ(^o^)

今は実家を離れて、もっと町中に住んでいるんですけども、隣に雑草の生い茂る空き地があるだけまだ恵まれているとはいえ、こういった「イナカの風景」ではないですから、こうしたところをたまに通ると、なんだかとっても清々しく、それでていて懐かしく感じてしまいますね。。

今ではすっかりクルマで移動することがほとんどとなってしまいましたから、車の通れないこの道は全く通らなくなってしまいましたからね・・・。

物心ついたときから見てきた、いわば私の中の

故郷の原風景

とでもいうべき場所なわけですね。私の季節感っていうのは、この風景の中で培われたと行っても過言ではないでしょう。
法事に向かいながら、そんなことをぼーっと考えていたのでした。。。

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation