• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年11月10日 イイね!

ホンモノVSニセモノ

ホンモノVSニセモノ我が家の昨日の夕飯はししゃもでした(^^) 
でも、正確に言うと、このししゃもは

ししゃもにあらず

どういうことかといいますと・・・このししゃもはししゃもであってししゃもではないのです。でも、ししゃもと呼ばれているサカナなのです(爆)

このサカナ、本当の名前は「キャペリン」といいます。俗称として「樺太ししゃも」なんて言ったりもします。このキャペリン、実はししゃもとは何の縁もゆかりもない「キュウリウオ」の仲間なんですよ。

ホンモノのししゃもっていうのは、実は1種類しかいません。そして、その漁獲量は近年激減してしまい、一般に流通しているししゃもの実に9割以上はキャペリンで、ホンモノのししゃもは1割にも満たない量しか出回っていないのです。。
こうなると、当然のようにホンモノのししゃものお値段は、その流通量に比例するかのように、めっちゃ高くなっています(汗)だいたい5倍~10倍ぐらいはするでしょうか・・。なので、スーパーで見かけることはほとんどなくなってしまってるのが現状。

市場にはいろんなサカナが集まりますから、もちろんこの「ホンモノ」も入荷するんですけども、めちゃくちゃ高値でかなりの高級品扱いですね。

ホンモノのししゃもは、なんせ漁獲量が激減しているので、国内での漁期は厳密に決められており、10月~11月のみなんです。たった二ヶ月しか獲ってはいけないサカナなんですよ(>_<)
本場は北海道の鵡川というところなんだそうです。

こんな風に書くと、庶民の味方であるいわゆるししゃも、つまりキャペリンなんてニセモノなのかよ~! ってことになっちゃいますけども、すでに出回っているししゃもの9割以上がキャペリン、ってことになると、もはや「ししゃも=キャペリン」といっても過言ではない状況ですよね(^^;)

そして、何より肝心なのはその味ってことになりますけども。。

キャペリンっておいしいですよね?(^^) やっぱりオイシイからこそ、ニセモノだろうがなんだろうか、こうして受け入れられて、本家を喰ってしまうほどに流通するようになったんだと思います。

だから、ニセモノだからキャペリンなんて大したことない、なんて思う必要は全くないですよね(^^)
ワタシも実はというと・・・本家のししゃもよりもキャペリンの方が好きだったりします(^^;) 前に何度か、自宅に本ししゃもを買って帰って、家族で食べたことがあったのですが、家族は一様に

いつものししゃものほうがオイシイ

と言うんですよね(苦笑)はい、値段は1/10のキャペリンの方がおいしい、っていうわけです(爆)うちの子供達・・・「ブリなら氷見ブリ」「マグロはホンマグロの腹のトロがおいしい」「シマホッケよりも本ホッケ」ってなぐあいに舌がすっかりと肥えてしまって、おいしいサカナしか食べなくなっているとんでもない贅沢ものの我が家の子供達なのですが、そんな彼らを持ってしても、本ししゃもよりもキャペリンなんだそうですよ(^^;)

まぁツゥに言わせると、本ししゃものほうが旨い、ってことらしいんですが、実際に食べ比べてみると、本ししゃものほうが「サカナっぽい」というか、白身魚の味がしっかりとするんですよね。ほっくりとして柔らかい白身が本ししゃもの身上、というわけです。

対するキャペリンは、焼くと身が締まって歯ごたえのある、ぱりっとした食感がいいですよね(^^) そして、キャペリンというと「子持ちししゃも」といわれるように、お腹の卵がまたホクホクとして美味っていうわけです。

そしてこれもキャペリンと本ししゃもの違いなのですが、キャペリンは流通する100%がメス、つまり「子持ち」です。対して本ししゃもはオスも流通しています。身じたいがおいしいとされる本シシャモ、ツゥに言わせると卵に栄養を取られて身が痩せているメスよりも、オスのほうがししゃも本来の風味がある、ってことらしいのですが、やはり我々一般庶民には「ししゃも=子持ち」ですよね(^^) 

では、オスのキャペリンはどこに行ってるのかというと・・・

養殖魚のエサ

としての利用価値しかないんだそうです(涙)・・男の価値ってそんなもんなのね(T_T)

さてさていろいろと口上を並べてしまいましたが、そんなわけで昨日の夕食はキャペリン、つまり「俗称:ししゃも」だったというわけです。
このししゃもはセリに出ていたもので、それをワタシが自分で競り落としたもの(笑)セリ場に並んでいるのを発見したときから

これを安く買って我が家の夕飯に!!(核爆)

なんて思ってましたので、狙い定めてセリ落としにかかったのですが、なんと他の仲買さんにも同じようなことを考えている人がいたらしく(笑)二人で競り合いになってしまいました(ちゅど~んっ!)
自分ちの夕飯をかけて熱いバトルを繰り広げるセリ人二人!!(どっか~んっ!)

結局のところ、ワタシが勝利したのですが、安いはずのキャペリンくん、けっこうな高値になってしまいました(どっか~んっ!)まぁそれでもスーパーで買うよりは安い値段で落としましたけどね(^^;)

このキャペリンに、市場でもらってきた黄色いスダチ(色が変わってるから商品価値がないってことで、タダでもらっちゃった♪ でも味は普通にスダチなのよん)と醤油をちょちょっとかけて、美味しくいただきました(*^_^*)

子供達、このししゃもがキャペリンかどうかなんてのは関係ないみたいで「お腹にタマゴのある小さい魚だーっ!」と、我先にと箸を伸ばしておりました(^^)
そんなに慌てなくてもいっぱいおりまんがな、って言ってたんですけどね(苦笑)なんせセリでは最小ロットがけっこう大量ですからねぇ(汗)我が家に買って帰っただけでも5尾入りのパックが10パック、合計50尾のキャペリンですもん(どっか~んっ!)

ホントはセリで買ったのは20パック入り×3c/s、つまり300尾だったんですが(核爆)さすがにそんなには持って帰っても冷蔵庫に入らないので、残りはお店で売りました(^^;)

今はまさしく本ししゃもの漁期のまっただ中。生の本ししゃもでイッパイ、なんてのもオツなのかもしれないですが、そんな時期にあえて普通に出回ってるキャペリンでリーズナブルな夕飯、ってのもいいもんですよ(^^;)

だいいち、家族全員本ししゃもよりもキャペリンのほうがスキなんですから(*^_^*)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation