• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年12月19日 イイね!

燃えるのヤなので点検してきました(^_^;)

燃えるのヤなので点検してきました(^_^;)月曜日のBlogでも書きましたが、足回りの交換作業中に偶然発見されたタービン周りの不具合をチェックしてもらうために、昨日は夕方から急遽ディーラーさんにドック入りしてきました。

症状としては「アイドリングの時にビリビリと振動音がかすかに聞こえることがある」「フルブーストをかけると ぴーっ! というか ひゅーっ! といった感じの笛のような音がする」というもの。
特にブーストがタレるとか、パワーダウンしたっていうような感覚はありませんでした。

で、てっきりタービンあたりの遮熱板が緩んでビビってるんだろうって思ってたわけですが、実際に遮熱板をチェックしてみるとまったく緩んでいない。はて? ではどこが?? とtatsuさんが探し当ててくれたのが、遮熱板ではなく、その下に鎮座まします、

タービンご本尊さま

のボルトが緩んでいた、っていうものなんですね(滝汗)
タービンのハウジングと、その直後に接続されているタービンサポートパイプの接続部分のフランジを留めている太いボルトのうち、目視できた2本のボルトが共に緩んでいる・・・というよりも「完全に脱落」した状態だったんですよ(爆汗)

画像は遮熱板の上半分を取り去った状態のタービンハウジングをフロント側から見たものですが・・・上にあるボルト穴二カ所・・・この画像では両方ともボルトを抜き取ってありますが、遮熱板を外した直後の状態では、左側の穴にかろうじてナットの付いていないボルトが通っている、っていう状態でした。はい、右のボルトなんて影も形もありませんでした(ちゅど~んっ!)

結局、付近を捜索してみたところ、右の穴に通っていたボルトはタービンハウジングのやや下方、サポートパイプの周囲に巻かれている遮熱板の窪みにうまいこと引っかかっていたのを発見されました(爆)ひょっとしたらアイドリング時のビビリ音は、このボルトがサポートパイプの遮熱板に当たって振動していたのかも知れないですね。

ガレージtatsuでは、とにかくこりゃいかんってことで、焼き入れをしてあるナットをtatsuさんの工具箱から探しだし、きっちりと留めてもらって遮熱板も元に戻したのですが、なんせ下側の遮熱板は外してないので下側のボルトがどうなっているのかは見ていません(^_^;)

なので、できるだけ早めにディーラーできちんとチェックをしてもらわないと・・と思っていたんです。たまたま昨日は夕方から少し時間ができたので、さっそく論田のディーラーさんまで出かけてきたというわけです。

事前にディーラーのメカニックU村さんに電話をして症状を説明しておいたので、すぐに作業に取りかかってもらったのですが・・・U村さんの表情からしても、これはタダモノならぬ類のトラブルであると言うのが分かりました(^_^;)
まぁね、知らずに乗ってて、サイアクの場合はブレーキオイルのリザーブタンクが溶け落ちてタービン直撃、車が燃える、っていうことになってしまいますからね(爆汗)リザーブタンクが溶け落ちるってことは、ブレーキオイルも漏れるってコトですから、ブレーキも効かなくなっちゃいますよね(滝汗)
そりゃやっぱりヤバイですよね(^_^;)

作業自体はピットにおまかせしてショウルームで待つこと2時間。ようやく作業ができたときにはすでに日没後でした。ちなみに待っている時間にはひたすら「MacFan」を読みふけっておりました(核爆)

チェックが終わったというのでろくむし号のところに行くと、U村さんが説明をしてくれました。
曰く、このテのサポートパイプ部フランジのボルト緩みっていうトラブルは、少ないけれどもまれにあるトラブルなんだそうです。
やはりサーキットを走っているような、酷使する車両がなりやすいんだそうで。

タービンに直接繋がる部分ってことで、非常に熱くなるからネジロック剤も塗れないし、かといって緩み止めのスプリングも入れられないんだとか。単にきつく締めるしかない、と(^_^;)

チェックの結果、tatsuさんが施工してくれた上のボルトは完璧の状態、下の遮熱板も取り去って確認してみたけれども異常はなし。その他、エンジン周りのほかのボルトもチェックしてみたけれども、特に異常は認められない、とのことでした。

これで安心して乗れますね(^^)

ってことで、このBlogをご覧いただいているインプ乗りなみなさん、アイドリングでビリビリと微妙に異音がするとか、フルブーストで今まで聞こえてなかったような甲高い笛のような音が聞こえる、なんていう症状があった場合には。。。とりあえずタービンサポートパイプのボルトのチェックはしておいた方がいいかも知れないですよ(^_^;)
Posted at 2007/12/19 10:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | 日記

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation