• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年03月24日 イイね!

GRBボヘミアン

GRBボヘミアン昨日の日曜日は我が家に息子達のお友達&そのお母さんたちが遊びにくるって聞いていたので、私は午前中から自宅を追い出されちゃいました(^_^;)
8時頃に起きて、ぬぼーっと居間に逝くと、次男くんから
「今日はお友達来るからおとーさんはどっかドライブいって! しっしっ」なんて言われてしまう始末(T_T) ふーんだっ! 言われなくておでかけしますよーだっ!(涙)

はい、昨日は自宅を追い出されることは事前に分かっていましたから、それに合わせて私も予定を入れていたんですよね(^^) GDBろくむし号の遺品のひとつ、

白いアルミ+町乗り用タイヤ

のセット、これをお友達であるMackenさんにお届けするという予定を入れていたのです(^^)/ 昨日は天気予報でも午後からは雨になるってことでしたので、待ち合わせ時間は午前11時。うまくいけば雨にも降られないだろうってことでこの時間に。

まずは自宅からタイヤセットの置いてある実家に戻り、1月のジムカの時に美郷で現地交換したままの汚れたホイールをキレイに洗ってやります。
それからシートを倒したGRBろくむし号のリアにタイヤを積み込み、Mackenさんとの待ち合わせ場所へと向かいました。

もちろんトランクには満タンの荷物を載せたままなのですが、リアシートを倒すと17インチのタイヤがちゃんと4本、普通に載っちゃうんですね~ やっぱりこういうのはハッチバックのモンですな(^^) トランクの荷物を降ろしたら、タイヤが2セットぐらい載っちゃいそうですよ(爆)
しかしこのタイヤとホイール・・・お気に入りなのにな~ PCDが100じゃどうにもなりません(涙)これが114.3なら、絶対そのまま使うのに。。。(涙)

11時ちょうどに待ち合わせ場所に到着したときにはちょうど雨が降り始めようか、っていうギリギリのタイミングでした(^_^;) なんとか無事に引き渡しも完了し、次は一路イエローハットへ(^^)
自宅のお客さんたちは17時頃には帰るんじゃないか? ってことでしたので、それまでは気ままに一人でぶらぶらとGRBろくむし号の馴らしも兼ねて市内を徘徊することにしました(笑)
イエローハットでは、前にたまたま見つけてしまった「タイヤ&ホイール スペシャルバーゲンセール」のパンフレットをゲットしに逝きました(笑)SABなどでもこういったキャンペーンはよくやってますし、実は今もちょうどその期間中だったりするんですが、このイエローハットのキャンペーンのスゴいところは、組み合わされるタイヤにネオバとダンロップのZ1がある、ってこと。SABのキャンペーンではダンロップならDZ101、ヨコハマならSdriveまでしか用意されてないんですよね。
なので、このハイグリップタイヤとホイールのセットはお値打ち度が高そうなのですよ(^^)/

私が狙っているホイールもちゃんとセットのラインアップの中にありましたが、17インチにした場合に純正の18インチタイヤと外径がほぼ同じになる「245/45R17」っていうタイヤはキャンペーンのラインアップにはないので、これは別途店員さんにでも聞かないと正確な値段は出てこなさそうです(^_^;) ただ言えるのは、たぶんこのサイズのZ1やネオバと17インチの私が狙っている軽量ホイールのセットだと、確実に20万円は超えそうだ、ってことですね(ため息)
以前にGDBろくむし号の町乗り用ディレッツァRSC+DZ101のセットをSABで購入したときには14万円ぐらいだったんですよね(^_^;)
それから比べると・・・やはり幅の広いタイヤは高いです(涙)

パンフレットだけでは寂しいので、なんかないかな~と店内を物色して、懸案になっているGRBろくむし号用の撥水タイプのワイパーブレードを探してみました。
GRBのワイパーのサイズは運転席側が8ミリ幅で長さ60センチ、助手席側が同じく8ミリ幅で長さ40センチ。
これ、どこのお店で探しても運転席側はあるんですけども、助手席側の40センチのものがないんですよ(^_^;) イエローハットでもやっぱり40センチの幅がないんですね。最新版のラインアップカタログがあったので、それを検索してみたのですが・・・なんと! 40センチの長さの8ミリ幅ブレードってのはラインアップ自体にないんですよね(ちゅど~んっ!) そりゃディーラーさんにも置いてないはずですわ(^_^;)
だいたい短いワイパーブレードっていうのは6ミリ幅っていうものがほとんどなんですよね。あんまり今まで幅は気にしたことがなかったのですが・・・8ミリ幅ってけっこう少ないですね。これも主にトヨタ車が採用している規格のようです・・。う~む、こんなところにまでトヨタ化の波が(滝汗)

で、40センチのブレードはなかったのですが、代わりに「フリーサイズ」っていうのがありました。これは自分で適当な長さに切って使うっていうもので、50センチのものがあったので、それを買おうかとも思ったのですが・・・なんとなく気乗りしなかったのでパス(^_^;)結局手ぶらでお店を後にしたのでした。。

お次はランチ。川内町にオープンした新しい「麺王」でラーメンを、とも思ったのですが・・・案の定駐車場は満車です(滝汗)ってことで華麗にスルー(爆)
続いて徳島市内を通り越して、沖浜のラーメン東大の前を通ってみたのですが・・・ここもいっぱい(>_<)
で、最終兵器の登場です(笑)以前に訪れたことのある「日高屋」。ここのラーメンはかなりおいしいのに、まだあんまり知られていないのか、お客さんが少ないのです(^^) お店の大将には申し訳ないですけども(苦笑)こんだけ空いてたら入りやすくていいですわ~(爆) 案の定、日曜日の昼時でしたがけっこう空いててラーメン大と小ご飯で満腹に。

さてさて、お腹もふくれたので次はドコに逝きましょうかねぇ?? 逝くところもないので、フラフラと遠回りをしながら雨の町を走り回り、やっぱり気がつけばSABにおりました(ちゅど~んっ!)

12セグの地デジチューナーの掘り出し物が3万円台で売られていてクラクラしたりしつつも、なんとか堪え忍び、ここでもワイパーブレードをチェック。でもやっぱりありませんね(苦笑)もうここは腹を決めて、フリーサイズのを買って切ってやろうか、って思ったのですが・・・なんとSABには8ミリ幅のフリーサイズの撥水ブレードが置いてありませんでした(ちゅど~んっ!)
ってことで、またしてもワイパー購入計画は頓挫(爆)
もうこうなったら純正のワイパーがへたるまではそのまま使うことにしましょうかね(苦笑)

結局、SABで購入したのは399円の洗車スポンジ(極精細タイプ)だけ(^_^;) ほかにもいろいろとフラフラするものはありましたけども、なんとか我慢しました(涙)

そうそう、雨だったから気がついたのですが、GRBのリアワイパーに新たな発見が!(笑)以前にアップしたフォトギャラにも紹介していますが、GRBのリアワイパーってけっこう凝ってるんですよね。
間欠ワイパーと連続作動の両方のモードが付いているGRBのワイパー、間欠モードの時の作動時間は走行スピードに応じて変化するんですよ。
つまり、停車時には間欠作動の間隔が長く、速度が出てくると間欠の間隔が短くなってくるようになってるわけですが・・・なんとまぁ! この間欠モードにしているときでも、バックギアに入れると、自動的に連続動作モードになるんです!(^^)/ なんとも凝ってますね~(笑)ワイパーふぇちの私にはたまらんギミックですよ(ちゅど~んっ!)

SABを後にした時点で午後3時。まだ2時間ぐらい時間がありますね~(苦笑)んじゃぁ実家にでも逝って、Blogでも書こうかしらんということで、実家に戻ったのですが・・・「もうすぐお客さんが来るからクルマが駐められないわ~」と言われ、はいはいそーですか、とすぐに離脱(どっか~んっ!)

雨の中を今度は某お山を駆け上ってみることにしました。まだ馴らし中ですから4000回転までに抑えて、という条件付きですけども、初めてワインディングをちょっと走ってみることにしたわけですが・・・雨のタイトなワインディング、DCCDを+モードにしてS#で駆け上る急坂・・・なんとまぁ~パワフルに、しかしフルウェットにもかかわらずなんの不安もなくぐいぐいと登っていくのはサスガですね(^^)/ 取り付けたばかりのマルチメーターをブースト計に切り替えてみたのですが、ブーストは0.4ぐらいまでしか上げてないのにそれで十分、ってかんじです。まぁそんなに速度を出してないんですけどね(苦笑)

で、山頂でちょこっと小休止。気がついたら思いっきり寝てましたが(ちゅど~んっ!)
で、午後5時に自宅に戻ってみると・・・う~ん、見慣れないクルマが我が家のガレージに駐まっているところを見ると、どうやらまだお客さんがいらっしゃるご様子(^_^;)

ってことで、自宅近くのコンビニで今度は立ち読みなんぞしながら時間つぶし(^_^;)
そうしていると嫁さんから電話があり「みんな帰ったよ~」ってことなので、あらためて帰ろうとしたら、今度は長男から電話。

唐揚げ弁当3つ買ってきて~

だって(^_^;) おいおい、オーダーは子供達の分だけかいな。とーちゃんとかーちゃんの分は?(汗)まぁよろしい(苦笑)自宅の前を通り過ぎて、今度は近所のホカ弁屋さんで唐揚げ弁当を5つ買い込んで、ようやく自宅に帰ったのでした(苦笑)

ってことで、今日のお買い物はスポンジひとつとホカ弁のみ(笑) こんだけダラダラとたいしたこともせず、ひたすらにチマチマとクルマで近場をうろうろしたのは久しぶりですね(^_^;)
たまにはこういう息抜きはいいかな?(苦笑)

次のお休みは水曜日ですが、子供達も春休みなのでドラえもんの映画を見に行く予定です(^^)

・・・実はこのあと・・・日曜日の夜中にとんでもない事件が起こるのですが・・それはまたの機会に(汗)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation