• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年04月08日 イイね!

しっかりピッタリくっつきました(^^)

しっかりピッタリくっつきました(^^)と、いうわけで、日曜日の午後に行った作業っていうのは・・・先日のBlogにアップしていた「ぽっとりと落ちてしまう追加メーター」の固定し直しと、フォグランプのバルブ交換なのでした(^^)
両面テープでステアリングコラムの上に貼り付けてある追加メーターは、あったかい日になるとテープが剥がれて落ちてしまうって状態でしたし、仮にまともに貼り付いているにしてもやっぱり大きな台座がなんとも不格好な感じ。。。もうちょっとスッキリと取り付けてやりたかったですしね。

そこでSABでジュランのAピラー取付用のメーターホルダーを買ってきて、これを利用してステアリングコラムにスマートに取り付けてやろうという作戦です(^^)
事前に購入しておいたメーターホルダー、取り付ける部分に5ミリの穴を開けて、裏側に台座を両面テープで貼り付け、これに表側からボルトを使って締め付けるような仕組みになっております。

ステアリングコラムを分解し、取付部分の裏側にクリアランスがあることを確認して、取付部分に5ミリの穴を電工ドリルで開けてやり、裏側にボルトの受けとなる台座を貼り付けます。しかるのちに表側からメーターホルダーの基部をネジを使って固定してやります。ここまでは珍しくスムーズに作業ができました。さすがにステアリングコラムにドリルで穴を開けるときは緊張しましたけどね(汗)

で、基部を取付できたら今度はメーターを固定するリングパーツを基部に取り付けるんですが・・・仮留めしたリングにメーターをはめ込もうとしたら・・・

あれ? サイズが違う?(滝汗)

おかしいなぁ~ リングにメーターが全然入りません。。そこまで作業してやっと気がつきましたよ。。 マルチメーターX3のメーターサイズは60φなんですが、私が買ってきたメーターホルダーのサイズは・・・

52φやんかいさーっ!(ちゅど~んっ!)


んなもん入るわけありませんがな(号泣)はぁ~またSABに交換に行かんとあかんのかなぁ~(ため息) と思ったのですが、X3に付属していたリング型のメーターホルダーを流用できないか? ということで検証してみたところ・・・なんとか流用可能なようだったので、基部のみジュラン製で、リングはpivotのメーター付属品を組み合わせて使用することでうまく取り付けることができました(^^)
いやはや、一時はどうなることかと思いましたが(笑)

しっかりとボルトで取り付けることができましたので、今度は外れたりすることもないでしょう。かなりガッチリと取り付けることができました。
それにボルトを利用して取り付けるタイプですから基部も両面テープ利用の大きなモノと違ってかなり小さく、後付け感もあんまりなく取り付けることができました(^o^)



続いての作業は、先日予告していた「簡単にできる効果的なモディファイ」のほうに取りかかります。
何をしたかというと・・・フォグランプのバルブ交換です(^_^;) GRBインプレッサは純正状態でフォグランプが装備されているのはいいんですが、このフォグランプがかなり暗い(^_^;) ほとんど使い道がないというか・・・とりあえず用をなさないようなシロモノなので、バルブを高効率の明るいタイプにしてみようってことです。

ホントなら最近発売になった「純正フォグランプ用ボルトオン装着タイプのHIDバルブ」なんてのにできたらカッコいいんでしょうけども、いかんせん高価ですからね~(汗)まだ3万円ぐらいしますから。。
ってことで、とりあえずはハロゲンバルブをホワイトタイプの高効率バルブに交換してみました。
GRBインプの純正フォグのバルブはHB4という規格のものでして、これに合うバルブをSABで購入してきました。んま~いろんなメーカーからいろんなタイプのバルブが出てるもんですね~(滝汗)どれを選べばいいのか全然分かりませんが、値段の安い特価品を選んでみました(爆)
私が選んでみたのはIPF製の2980円の特価品(^_^;) 4400K(ケルビン)という色温度のものですから、普通のクリアバルブよりはだいぶ白いんですけども、HIDほど真っ白ではない、って感じでしょうか。
色温度が高いタイプのバルブはけっこうお値段してまして、5000円~7000円なんてものもザラにありました(汗)

GRBのフォグランプの交換のしかたは取扱説明書にしっかりと書いてありますが、なんとバンパー下のカバーをめくって交換するんですね(汗)こりゃめんどくさいんだろうなぁ~って思ったんですけども、意外と簡単でした。ローダウンしてたら手が入らないかも知れないですけども、純正車高なら何とか、ってかんじ。

で、さくさくっと片側交換してどれぐらい違うか点灯してみました。



あんまり変わんないっすね(ちゅど~んっ!) ちなみに運転席側が新しいホワイトバルブです。たしかにちょっと白っぽくて、明るくなってるような気はしますが(^_^;)でもじっさいに肉眼で見たらけっこう白っぽくて、画像で見るよりも差ははっきりと分かりますよ。

これも作業は10分ぐらいで終了しました。お手軽にできるのでいいかも、って感じかな。実際に暗くなってから点灯してみたところ、明らかに純正のフォグランプよりも明るくなりました(^^) 色も白に近くなり、いい感じです。
ただ、ヘッドライトを点灯すると、フォグが点いてるのかどうか分からなくなるぐらいにヘッドライトが明るいのは以前といっしょです(爆)
やはりHIDのプロジェクターヘッドランプってのは圧倒的な明るさがあるんですね(苦笑)ヘッドライトの色と比べると、やはりちょっとまだ黄色っぽいかな?
ま、このへんはご愛敬ってところで(^_^;)別にヘッドライトと色を揃えることにはこだわっていないですしね。実際にフォグランプを点灯する機会ってのはそうそうあるわけでもないので、自己満足チューン、って感じでしょうか(^_^;)

なんだかんだと言いながら、やっぱり手を加えないと気が済まないのはしょうがないっすね(苦笑)でもまだ見た目でそんなに分かるようなパーツは取り付けてないし(追加メーターぐらい?)、純正っぽくてOKだと思ってるんですが・・・いつまでこのシンプルな状態を維持できますやら(苦笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation