• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年09月08日 イイね!

イマドキの写真立て

イマドキの写真立て今月の15日は敬老の日ですよね。ワタシには実家におばあさんがおります。おじいさんはワタシが中学生の時に77歳で亡くなったのですが、すでに90歳を越えたうちのおばあさんは未だに元気でおります(^^)
昨年は大病を患って瀕死のところまでいってしまい、もう寝たきりだろうと思われたのですが、「寝たきりになったらおしまいだ」っていう想いが本人に強かったのでしょう、リハビリにも励んで、今では歩行器を使ってですけども、自力で歩くことができるところまで回復しております。歩行器なしでも最近は少しなら歩くことができるんですよ(^o^)

ワタシは子供の頃は「おばあちゃんッコ」だったんです。父親はワタシが小さかった頃から市場に勤めていましたから、今のワタシと同じように起きたときにはすでに仕事に行って家にはいない、という感じでしたし、当時は母親も小さな化粧品店を開いておりましたので、学校から帰ってきたときや夏休みなど、自宅に子供時代のワタシや妹がいるときにも、もっぱら世話をしてくれたのはおばあちゃんだったんです。
なので、小さな頃はおばあちゃんに育てられた、といっても過言ではないほどなんですよね。ワタシの阿波弁には、たまーにイマドキのヒトが使わないようなディープで難解な「キツい方言」が混じることがあるんですけども(汗) これなんてまさしくおばあちゃんの影響なんでしょうね(^^;)

さてさて、そんなうちのおばあちゃん、最近では日中はデイサービスにお出かけしてることも多いんですけども、自宅にいるときにはやっぱりヒマなようで(^^;) 休日ともなればひ孫たち(我が家の3人のキッズです)が来ないかな~と待っているようでして。。
時間があれば子供達を連れてひーばーちゃんのところに遊びに連れて行ったりもしてるんですけども、さすがに年がら年中というわけにもいかないですよね(汗)

たまに子供達の写真をプリントして、おばあちゃんに届けると・・そりゃもう喜ぶんですよね(^^) 母親に聞くと、おばあちゃんは毎朝毎晩、子供達の写真の入った写真立てに

勉強しとるか~
元気にしとるか~
ちゃんとかーちゃんの言うこときいとるか~


と、話しかけてるんだそうで。
そういうことを聞いていましたし、子供達の成長はなんせ早いですから、また近いうちに新しい子供達の写真に入れ替えにいかないとアカンな~って思ってたんです。

そんな折に電器店で見かけたのがイマドキの写真立て。

デジタルフォトフレーム

っていうヤツです(^o^) いろんな大きさのモノがありますけど、だいたい基本的なスペックとしては「各種メモリカードを挿して液晶画面にスライドショーで画像を次々に表示する写真立て型のモニタ」ってことになるでしょうか。

電器店に会社の用事で行ったときに、ついでにブラブラと店内を物色していて見つけたこのアイテム、見たときにふっとおばあちゃんの顔が浮かんだんです。こりゃいいや!(*^_^*) 子供の写真をコイツに収めてやれば、たくさんの写真をいつでも見られるやん!  ってね。 で、敬老の日か誕生日を狙っていたというわけ(笑)

さて今回購入したのが画像のデジタルフォトフレーム。当然ですけどもこのジャンルの製品もいろいろと出ています。国内メーカーもの、海外メーカーものと入り乱れて大きさもスペックもまちまち。
さてとどういう製品を選んだらいいものか。。

だいたい多いのはやっぱり5インチ~7インチの液晶を搭載したものですね。このへんの大きさが一番レギュラーな大きさっぽいです。
まぁ普通のキャビネ版ぐらいの大きさの写真サイズ、ってことになりますでしょうか。普通にデスクに飾るには一番いいサイズでしょうね。写真立てですから、あんまり邪魔になっても・・・っていうところでしょう。
スペック的にもいろいろとありまして、まぁ基本は画像データのスライドショーなので、その機能はもちろん全ての製品には搭載されていますが、それ以外にも対応しているメモリカードの種類や本体に内蔵するメモリの容量、動画再生やBGM再生、時計機能などの追加機能の有無などがスペック的には違いますね。あ、それともちろん液晶の表示クオリティもけっこう差があるようです(^^;)

さて今回はおばあちゃんへのプレゼントですから、画面はできることなら大きい方がいいですよね。あんまり目がいいほうでもないですし、小さな画面だとちょっと・・・ってことになっちゃいます。もちろんやはり、というか画面の小さな製品のほうが安くて、中には4インチぐらいのものもあり、こういうのは1万円を切った値段で売られています(^^;)

レギュラーサイズと思われる5~7インチ、なかでもやっぱり7インチサイズが一番いい感じなんですが・・・これだとだいたい追加機能の有無やメーカーによってバラツキはありますけども、19800円~24800円っていう感じの価格帯になってますね。
ソニーの7インチのモデルに上位機種とレギュラーモデルの2種類があり、さすがにデザインもいいし液晶画面もかなりキレイで、コイツが一番モノとしては良さそうだな~って感じだったのですが・・・レギュラーモデルで19800円、BGM再生や本体メモリが大きい上位機種が22800円でした。。。う~ん、これかなぁ~って思ったのですが・・・その脇に聞いたことのないメーカーの、白い写真立てが。

コイツ、11インチっていう大きな液晶サイズがなんといっても最大の特徴(爆) 卓上の写真立てとしてはすでに「大きすぎやろ!」っていうサイズなんですが(^^;) おばあちゃんがひ孫の写真を見るにはいいかも知れない!(^^)
コイツ、おそらく製造は東南アジアなんでしょうけども、開発元や日本の企業のようです。ただあんまり・・・いやまったく聞いたことのないメーカーでして(爆) 説明書の造りやらなにやら、どうやらPCサプライ製品なんかを開発している小さなメーカーかな? っていう感じです。

スペック的にもまさしくそういう感じでして。USBポートを持っていて、パソコンに繋ぐとメモリカードリーダーライターとしても使えるとか、USBメモリにも対応しているとか、はたまた動画再生機能(AVIファイルだけですけど)だとかBGM再生機能などもそつなく搭載してるんですよね。 これ、ちょっと製品クオリティ的にはソニー製品などの国内有名メーカー製にはかなわないけども、スペックではけっこういいな、って思えました。デザインは・・・う~ん、可もなく不可もなく、ってところかな(苦笑)

で、コイツの値段は29800円だったんですが・・・やっぱ大画面の製品はそれなりにお値段しますよね(^^;) ただし・・・やはり知らないメーカーのものはあんまり売れ行きが芳しくないと見えて・・・・

お買い得価格! 表示価格より10000円引き!
19800円(^^)/

なんて書いてあるんですよね(ちゅど~んっ!) う~む。。。それほどまでに無名メーカーは競争力がないのか(涙) なんだかここまでいきなり値段を引かれると、ちょっとコッチまで引いてしまいます(滝汗)
やっぱりソニー大好きな私としては7インチのレギュラーモデルのほう、コイツもちょうど19800円ですからね、コイツにしたいっていうところなんですが・・・なんせ今回は使うのはおばあちゃんですから・・・やっぱり画面は大きい方がいいだろうし、デザイン云々はおばあちゃんには関係ないだろうから(^^;) やっぱりここは「名より実を取る」っていう戦略で(^^)
この無名メーカーの製品を買って帰ることにしました。

今回の資金源は、先日ディーラーから返金してもらったリモコンキーの代金である37000円の中から出すことにしました(^^) 
まぁホントなら懐事情がかなり厳しい状況なので、37000円は使わずにそのまま置いといた方がいいんですけども・・・まぁ今回のお買い物は無駄遣いではないだろう、ってことで(^^;) 本来なら無くなってしまってるはずのお金だってことで、ちょっと大枚はたかせていただきました(苦笑)

同時にこのフォトフレームにひ孫たちの画像を収めるメモリカードも購入したんですが・・・このフォトフレームはUSBメモリ、SDカード、メモリースティック、コンパクトフラッシュとひととおりのメモリカードに対応しているのですが、唯一xDピクチャーカードってのには対応してませんでした(^^;) まぁワタシはもともとピクチャーカードは使ってないので問題なし。SDでもメモリースティックでもよかったので、店員さんに「メモリカードで一番安いのって何?」って手っ取り早く聞いてみました(笑)

そしたら「USBメモリでしょうね」とのこと。1GBの容量でいくらぐらい? って聞いたら・・・

1000円ぐらいですよ

だって(爆汗) あ、あの・・・1GBのUSBメモリっていつの間にそんな安くなっちゃったんですか(T_T) なんかとーっても複雑な気持ちでしたけども、とりあえず980円のUSBメモリをいっしょに購入しました。

今はこのフォトフレームに入れるひ孫達の「とっておきの写真集」をUSBメモリに入れているところなんですが・・長男の誕生したときの写真から最近のイベントでの写真まで・・・10年間分の秘蔵の写真なんですが・・・使っているデジカメも最初の131万画素で640×480ピクセルっていうサイズからNikon一眼の600万画素やらNokiaの320万画素やら嫁さんの400万画素のデジカメやら・・・サイズも1800×1200ピクセルなんてものまでほんとに様々で、なんだか時代の流れを感じますね。最新のデジカメだともっともっと大きなサイズのモノもあるんでしょうけども(^^;)
もちろん、そこに写っている被写体である子供達の成長もこうして改めて見直してみると・・・

大きくなったなぁ~(^^)

ってしみじみと思っちゃいますよね。
さてさて敬老の日まであと1週間。。きっとこのプレゼントはおばあちゃん、喜んでくれるんじゃないかとワタシも渡せるのを楽しみにしてたりします(^o^)

Posted at 2008/09/08 04:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物欲の神様降臨(爆)モノmonoネタ | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation