• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年09月20日 イイね!

完全崩壊まで秒読み開始(滝汗)

完全崩壊まで秒読み開始(滝汗)我が家で使っているテレビが風前の灯火です(>_<)  正確に言うと、もう5年前から壊れてしまってるんですが、なんとか裏技を使って仕様を続けているような状態なんです(汗)

我が家のテレビは32インチのワイドテレビ。結婚した1997年に、新居で使うために二人で京都の寺町の家電店に買いに逝ったものなのですが、すでに5年前からチューナーが壊れてしまってまして(^^;) チャンネルを変えても画面は黒いままでなーんにも映らないし音も出ません。
なので、5年前からテレビのチャンネルはずーっと「ビデオ1」に固定したまま(爆)つまり、テレビは接続してあるビデオデッキのチューナーを使っているっていう状態なんですね(苦笑)
これならちゃんとテレビを見ることはできますからね~(^^;) ただ難点は、これだとビデオのウラ録ができない、ってこと(ちゅど~んっ!) これって意外と不便ですよね~(笑)

・・・って、笑ってる場合じゃないんですけどね(汗)でも我が家ではテレビというとこういうもの、ってことですっかり定着してしまってるので、物心ついた頃からずっとこのテレビを見ているうちの子供達なんて、きっとビデオは見ながらでないと録画できない、っていうふうに思っているに違いありません(ちゅど~んっ!)
ちなみに今はビデオ2にはDVDプレーヤー、ビデオ3にはwiiが接続されていて入力端子は満タン状態です。
ワタシは社会人になるまではAV(オーディオビジュアルのほうね)マニアだったこともあり、けっこうテレビも見てましたし、ドルビーサラウンドシステムを組んだりしてビデオで映画なんかもよく見てたんですけども、働き出してからは徐々にテレビモニタの前に向かう時間は少なくなっていき、結婚してからはほんとに帰宅後のニュースぐらいしか見なくなってますので、別にテレビが無くてもそんなに困らないんですけどね(苦笑) テレビモニタはなくても困りませんが、パソコンモニタがないと、とっても困っちゃいますが(汗)

ところが・・数日前からいよいよこのビデオの入力すら怪しいことになってきたらしいです(滝汗) ビデオチャンネルにしていても、時おり画面がブラックアウトするようになってきたらしいです(爆汗)
この症状、5年前とよく似てるので、おそらくは近いうちに完全にブラックアウトしてしまうことになるでしょう・・・。

ってことで、急に降って湧いたように持ち上がってきたのが、我が家の「テレビ新規購入計画」なのです(>_<)
うう~このお金のないときになんてコトだ・・・(ため息)
とはいっても、我が家にテレビがないとワタシ以外は死活問題・・・らしいので(^^;) やっぱりなにがしかテレビ放送が受信できるものが必要になってくるわけで・・。

あと1年、なんとか持ちこたえてくれたら新居に入るときに地デジ付きのフラットテレビを買うつもりにはしてたんですが、すっかりこれが前倒しになりそうな感じです(汗)
ほんとなら我が家の場合、フラットテレビじゃなくてブラウン管でもいいぐらいなんですけども、今となってはブラウン管のテレビを探す方が難しいぐらいですよね(苦笑)ブラウン管テレビだけならまだしも、やはり今から買うなら地デジ対応はしておいた方がいいんだろうし、となるとやっぱりフラットテレビになりますよね(^^;)

ってことでテレビ探しを始めることになったわけですけども・・・実はずっと前から気になっているフラットテレビがあるんですよ(^^)
それは・・・OZZIOっていうブランドの液晶テレビ。

実はコレ、2006年に初めてPCデポで見たときからずーっと気になっていたんですよね。

なんでこんなに安いの??

ってことでね(笑) きっと何か落とし穴があるんだろうな~って思いつつも、結局それが何なのか、明確な結論が分からないままで2年経ってしまったんですが(苦笑) 当時の製品はフルスペックハイビジョンではなく、地デジチューナーも内蔵はしていませんでした。どちらかというと「テレビも見ることができる大画面パソコン用モニタ」という位置づけの製品だったみたいなのですが、現在販売されているOZZIOのフラットテレビは、もはやパソコン接続用の端子がなくなった、純然たる「テレビ受像器」です。そして地デジチューナーレスモデルもあるにはあるのですが、主力商品はしっかりと地デジチューナーを搭載しており、37型以上の製品はフルスペックハイビジョン対応になっています。
つまり、スペックの面では普通に家電量販店で売られているフラットテレビと何も変わらないようなんですよね。

ちなみに、32型の地デジ付きモデルで、販売価格は・・・

89800円

なんですよ(爆汗)
普通に家電量販店で割引販売されているもので15万円前後、ヤ○ダ電器の「決算売り尽くしセール」でも13万円弱もするような製品が、9万円です(核爆)

ってことで、さっそくPCデポまで実物を見に行ってきました(^^)/
このOZZIOっていうブランド、PCデポのオリジナルブランドらしいですね。以前の製品は「バイデザイン」という、社長が往年のPCメーカー「アキア」を経営していた人という、安売りパソコン製品販売会社からのOEMだったようですが、今売られている新製品は画面の左下に「SAMSUNG」と書かれていましたから、韓国製のOEM商品のようです。

実際にPCデポにはカタログに載っている各サイズのテレビがずらーっと並んでました。さすがにオリジナルブランドだけあって、気合いを入れて販売している感じですね。

ワタシの実家には50インチのプラズマハイビジョンテレビがあるんですけども、めったにこのテレビで何かを見ることもないので、あらためて店内で46インチの液晶テレビと対峙すると・・・でっかいですね~(滝汗)

このシリーズ最大の画面サイズを持った46インチモデルでも、OZZIOなら

189900円

なんですよね~(どっか~んっ!) これ、安すぎませんか?(滝汗) でも、もはやハイビジョンテレビに特化した製品となったこのモデル、映りはけっこうキレイですね。我が家でメインにテレビを見るのは子供達であり嫁さんですから、画質うんぬんにはあんまりコダワリがありません(^^;)

こんだけ映ったら全然OKですよ(^^)/ ってことで、とりあえずこのOZZIOの製品のうちのどれかを購入することになるかも知れないですね(^^;)

さてさて、次に問題になるのは画面サイズです。
我が家で今使っているブラウン管テレビは32インチワイド。テレビってのは今使っているものよりも小さいものってなかなか買えないものですよね(汗)その画面サイズに目が慣れてしまっているので、現在のものよりも画面の小さなモノを買ってしまうと、どうしても「画面が小さいなぁ~」って感じてしまうものです。。
ただ、ブラウン管よりも液晶のほうが実質的な画面の表示面積は広いですし、売り場で見た感じだと、26インチでもなんとかなりそうな感じではあります。
だいいち嫁さんに言わせると「32インチみたいなおおきなのでなくても全然問題ない」っていうんですけどね(苦笑)
26インチモデルだと定価で74900円です。 ・・・やすっ!(汗)
さらに値下げ札がかけられていて、なんと69900円です(>_<) ひえ~(爆)

そのひとつ上のサイズが32インチ。これだと89900円が定価なんですけども、さらに値下げ札が下がってまして、79900円になってました(ちゅど~んっ!)

でもね・・・困ったことにこの二つの製品、液晶のワクが「赤」いんです(核爆)ほかにもカラーバリエーションがあるのかと思うのが普通なんですが、なんとバリエーションはなく、この二つのモデルは赤いテレビモニタとなるんですよ(爆)
このひとつ上の大きさになる37インチだと、普通に黒い枠のテレビになります。これが99900円・・・。
さらに上だと42インチですが、これでも129900円・・・このへんになってくると、ほとんど通常の国産メーカーの製品の半額ですよね(汗)

我が家ではさすがに42インチなんてのは大きすぎますし、だいいちフラットテレビのように薄くてでっかい家電製品を居間に置いたりしたら、子供達に「どっさーーーんっ!!」なんて倒されかねません(汗) 危険すぎます(^^;)

なので、実質的に候補は32インチか37インチになりそうなんですが・・・スペックを店員さんに再確認すると、32インチモデルは地デジチューナーなどはつつがなく搭載しているんですけども、「フルスペックハイビジョン対応」ではないんです。
フルスペックハイビジョン対応となるのは37インチモデルから。

ワクのカラーリングといい、このフルスペックハイビジョンへの対応状況といい、メーカーとしては37インチ以上のモデルをイチオシで売りたい、っていうのがミエミエですね(^^;)
メーカーの思惑にのっかって37インチ、つまり今よりもさらに大画面化を推し進めるのか、それとも「そんな高解像度のきれいな画像なんて子供達に必要ないやんか!」と割り切って割安な32インチモデルにするのか。。。なんとも悩ましいですね(^^;)
フルスペックハイビジョンってのはすでに放送の始まっている現在の地デジ放送でも、まだほとんど番組が放送されていないフォーマットなんだそうですね。まぁこれから地デジがさらに普及してきたら、徐々にフルスペックハイビジョン放送も増えてくるのでしょう、っていうことらしいですけども。。。そこまで考えてフルスペックハイビジョン対応のものを選んでおいた方が後悔がないのかなぁ? 最近はテレビからはまるっきり離れてしまっていたので、このへんの感覚が全然分かりません(汗)

さてさて、それはそうと・・・だいたいそもそもこういう「廉価フラットテレビ」ってのはどうなんでしょ? ネットで評判を聞いても「値段なりに十分な性能を持ってる」という意見と「安物買いの銭失い」という意見の両方があるんですよね(^^;) なんとも判断が付きません。。

やはり国産メーカーのものを買っておいた方がいいのか、それとも「そんな高画質が必要ないんだったらムリしてフルスペックハイビジョン対応でなくてもいいんじゃない?」という感じなのか・・・。

みなさんはどのようにお考えになりますか??(^^;)

Posted at 2008/09/20 04:32:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation