• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年10月02日 イイね!

徹底比較!WRカーvsNマシン

徹底比較!WRカーvsNマシン先日、缶コーヒーのオマケについている新井インプレッサのプルバックミニカーをゲットしたんですけど・・・某さんより「WRカーのインプと比較すると、ディテールの違いが実にツボをついていて思わずニンマリしますよ~♪」なんていうことを聞きまして(汗)

そんなことを聞いてしまったら・・・ゲットせざるを得ないじゃないですかぁぁ!(>_<)

ってことでさっそく昨日の朝、出勤のときにローソンに寄ってゲットしてしまいました(ちゅど~んっ!) なんとこのお店では缶の上に付いているプルバックミニカーの種類が分かりやすいようにと、地べたに置いた台の上にワンダの缶コーヒーを並べてあり、一撃で目的のWRカーインプをゲットできました(笑)

仕事が終わってから、この二台のプルバックカーをしげしげと眺めていたんですが・・・確かにこの二台、実にマニアックに差別化されていることが分かりますね~(*^_^*) このプルバックミニカーの図面を引いたヒトって、かなりのクルマ好きなんではないかなぁ?(笑)

新井さんのインプレッサ(Nマシン)はご存じの通り、基本は量産車と同じです。厳密にはフォグランプの有無など、18インチ仕様ではなく、フォグランプの付いていない17インチ仕様のGRBがベースとなっていて、シルエットはまんま市販車と同じ状態ですね。
対するWRカーであるインプレッサWRは、基本的なレイアウトやシルエットは市販車と同じですが、ディテール面ではかなり違っています。これはもうみなさんもご存じの通り。

まずはヨコから検証していきましょう(爆)



もちろんカラーリングが違いますよね(^^;) これはもう言わずもがなですけども。しかしまぁイマドキのおもちゃって、ここまで細かい塗装というか、レタリングができるモノなんですね・・(汗) 新井マシンにしてもWRカーにしても、Cピラーに書かれているスポンサーの細かいロゴ、これじぃ~っと見つめてみると・・・ちゃんとね、ロゴが潰れずにプリントされてるんです。これ、ステッカーやデカールじゃなく、「印刷」なんですよね~(汗) すでに焦点距離が遠くなりつつあるアラフォー視力(爆)な私の目では、ハッキリと確認できないほどにまで細かく描かれています。このほかにも、ボディ各所にレタリングされている細かいスポンサーロゴも手抜かり無く、WRカーとNマシンではきっちりと違えてありますね。実車をきっちりと模しているようです。そしてホイールは同じデザインながら、しっかりと色が違いますね。新井マシンは彼の好きな白いホイール(実車ももちろんこの色が装着されることが多い)、そしてWRカーは定番のゴールドです(^o^)

目を引くところではリアウイングの形状。これも実車と同じようにWRカーは別体で二段、スプリッター入りの大型ウイングが装着されています。新井マシンには市販車とまったく同じリアウイングが装着されていますが、私はてっきりWRカーのリアウイングも、同じ金型を利用して(つまりは手抜き、コストダウンをして)市販車のウイングが付いたままの状態で追加で大型ウイングを別パーツで付けてるんだと思ってたんですが、ちゃんと市販車のウイングの付いていない状態の金型を別に起こして、市販車のウイングのない状態から別パーツで大型ウイングを取り付けてあるんですよね。この時点ですでに「おお~ やるな~」って感じなのですが。

続いてリアから。



リアバンパーの特徴的なWRカーのカラーリングはもちろんですが、ちゃんとWRカーのルーフにはベンチレーターが付いてますよね(^^) 当然ですがゼッケンも違いますし、ゼッケンを表示している場所も違っています。
さすがにマフラーは表現されていないのが残念ですが(^^;)
フロントのボンネットにも注目。新井マシンにはインタークーラーのバルジがありますが、WRカーにはありません(WRカーのインタークーラーは前置きでラジエターとV字マウント)。そして両脇にエアアウトレットの穴がちゃんと表現されていますね~。さすがにボディの金型を新たに起こしてあるだけこのことはありますね、ちゃんと差別化されています。

そして注目すべきはフロントからの画像。



WRカーのバンパーには、特徴的なスリット状のエアインテークが! これもさりげなくWRカーに特有のディテールですよね! ここまできっちりと表現してるなんてスゴい!(^^)/
ここまで細かくきっちりと作り込んでいるとは思いませんでしたよ(汗) へぇ~たいしたもんだなぁ~と感心しながらさらにマジマジと観察していると・・・なんだかWRカーのほうが幅広く見えるんですよ。う~ん、フロントグリルが違うのかな? と思って観察してみると・・・どうやらフロントグリルやヘッドライトは同じようです。たしかWRカーもこのへんは市販車と同じ造形のはずですから、そういう意味ではこれも正解。でもなんで幅が広いように感じるのかな??  

そうなんですよ・・・ここが一番ビックリした点なんですけども・・・なんと!

WRカーはブリスターフェンダーが余計に張り出してる!

んです(汗)よぉ~く見ないと分からないレベルなんですけど・・画像をよく見てもらったら分かるんですが、明らかにWRカーのフロントフェンダーのほうが余計に張り出してるんです。
これも実車と同じ。市販車のGRBでもとにかくエグいほどにブリスターフェンダーなのはご存じの通りですけど、WRカーはさらにフェンダーが張り出してるんですけど・・・なんとそこまで忠実にこのプルバックミニカーは表現してるんですよ~(滝汗)

WRカーのほうがなんとなく幅が広く見えるのも、実車と同じ理由だったというわけだったのです。いや~これはマニアの手による原型製作としか思えませんな~(笑) ホントにビックリしました(^o^)

ってことで、こんなマニアックな楽しみ方もできるこのプルバックミニカー、まだ未入手の方は是非ともゲットしてください! お小遣いに余裕が無くてもこれは少なくともインプ乗りには必携のアイテムですぞ!(笑)


プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation