• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年10月05日 イイね!

ついにデビュー!(^^)/

ついにデビュー!(^^)/昨日の夕方、ついに満身創痍だったノキアN73から、同じノキアの新型であるN95(X02NK)に買い換えました(^^) 当然のように「店頭在庫なし、取り寄せ」だったわけですが、もはやそれぐらいでは驚くこともなくなってしまったのは私もかなりノキアに染まってきた証拠でしょうか(爆)

さてさて、お店で対面したN95、今まで使っていたN73よりは横幅があり、その分液晶もひとまわりだけ大きい、というのが第一印象ですね。 今度のモデルはN73のようなストレートタイプではなく、スライド式っていうタイプ。下にスライドさせるとテンキーが現れ、上にスライドさせるとミュージックプレイヤーなどの再生キーとかが現れるデュアルスライドタイプになってます。
大きさ的には前にN73を修理に出したとき(結局直してもらえないまま返却されちゃいましたけど)に代替機で無理矢理貸してもらったノキア6880と似た感じですね。

今回の機種変更では厳密にいうと機種変ではなくて「買い増し」っていう扱いになるみたいです。3G端末はSIMカードに電話番号などのユーザー登録情報が入っているので、これを差し替えたら基本的には端末は使えます。ってことで、今までN73に入れていたSIMカードをN95に入れ替えたら、あっけなく新しいノキアは起動しました。
というか、国産ケータイだと新しい端末を受け取ったらその場で初期設定なんかをするもんですけど、ノキアの場合は店員さん、ほとんど端末に触ってもくれません(爆)初期設定なんかもしてくれないっていうか、「ノキアの場合は自分でしてね」って言われているようでなんともあ~アレです(苦笑)

そういや普通の国産ケータイって、SIMカードを抜いてしまうと起動できないっていうタイプが多いんですけども、このN73はSIMカードなしでも「オフラインモード」で普通に起動できます(^^)/ これはいいですね~ これならせっかくの300万画素のカール・ツアイスレンズを搭載したN73のカメラ機能をSIMカードなしでも使えますよ(^o^)

・・・といいたいところですがN73のカメラはシャッターがなかなか降りなくて使い物にならんのです(ちゅど~んっ!)

さてさて、さっそく会社の事務所に持ち帰って移行作業を開始です。まずとりあえずは電話帳を移して、Macに入っているスケジューラを取り込むことをしないと仕事で使えませんからね、それを最優先で行いました。
電話帳の移行って、国産ケータイなら普通にショップのサービスで移行作業をしてくれると思いますけども、ノキアの場合はこれもアウト(核爆) お店には一応、ノキア対応の電話帳移行のためのキカイも設置されてるんですけども、私のN73、コネクタがさび付いてたのかきちんと電話帳を読み込むことができませんでした(核爆)なので、これも自助努力での作業です(^^;)

予定ではN73の電話帳データをメモリカードにバックアップして、これをN95に入れてバックアップデータから本体にコピーすればいいかって思ってたんですが・・・これが不発に終わりました(爆)
実は今回、N95のために8GBのマイクロSDカードを事前に購入してたんですけども、コイツがね~8GBも容量があるので、アダプターに入れてN73に挿しても認識せず、Macに接続するUSBのメモカアダプターでも認識不能(ちゅど~んっ!)
N95にはオマケでマイクロSDカードも付いてるんですが、このマイクロSDカード、オマケなのに2GBの容量があるんですよ(汗)

この2GBのマイクロSDカードにN73の電話帳データをバックアップして、これをN95で読み込ませようとしたんですが・・・これもなぜかダメ(泣) 電話帳データの形式が変わってしまったんでしょうかねぇ?(汗)
ってことで、結局電話帳データの移行はBluetooth経由で一件ずつ、という途方もない作業となりました(ちゅど~んっ!)
昨日の夕方から今日の午前中いっぱい、延々とこの作業をしていたのでした(ため息)

ただまぁ電話帳の移行をしないといけないとはいえ、せっかくの新しいケータイです、いろいろと触ってみたくなるのが人情というもの(苦笑)もちろん同じノキアのNシリーズってコトで、基本的な使い勝手は同じですから、メールとかでも違和感なく、国産ケータイよりも数段使いやすいメールをのっけからバリバリと使うことができるのはさすがです。ミュージックプレイヤーとか、各種のアプリなんかもN73に入っていたモノについてはそのままの使い勝手です。
今度のN95は、上方向にスライドさせてマルチメディアキーを出すと画面が自動的にヨコ画面になるのが新しいかな? Webブラウザーも横方向に切り替えができるのがちょっと便利かな。

それと、私がノキアにこだわるもうひとつの理由がMacとのデータの親和性なわけですけど、このへんもバッチリですね(^^) Mac純正のスケジューラであるiCalと、ToDoも含めてデータがシンクロできます。電話帳は同じくMac純正の「アドレスブック」というソフトとシンクロできるんですが、私はMacの電話帳とノキアの電話帳は分けて管理してるんで、これはシンクロはさせていません。

それから今回新しいワザとして、写真やムービーデータをiPhoto、音楽データはiTunesとシンクロできる(正確にはMacから流し込める、ってかんじでシンクロではなさそう)ってのがありますね(^o^)
Macのソフトであらかじめノキアに送りたいファイルを指定して、iPhotoやiTunesにある専用のフォルダに入れておくと、BluetoothやUSB経由でコピーができるんですよ。
そして音楽データについてはノキアの上でも「アーチスト別」「プレイリスト」「アルバム別」「作曲者別」といった、いかにもiPodライクなソートができるんですよ(^^) これはちょっと驚き! 
そしてこのN95のトピックとしては、端子類が専用設計のものではなく、汎用性が高いってこと。ヘッドホン端子は普通のミニプラグタイプなので、市販の普通のヘッドホンが利用できます。パソコンとの接続はミニUSB端子。画像で端末の底に見えている端子がそれですね。
もちろんヘッドホンはイマドキのBluetooth利用のワイヤレスヘッドホンにも対応しています。ちなみにイマドキのケータイとしては珍しく、N95のセットには充電器、イヤホンマイク付きの有線ヘッドホン、そしてなんと液晶画面の保護フィルムまで同梱されてたりするんですよ(*^_^*) オマケのメモリカードは2GBですしね(爆)

電話帳はチマチマ移動させることとして、まずはMacのスケジューラのシンクロができるようにセッティングしないといけません。まだN95は新しいので、私の使っているMacOSのバージョン(10.4.11)ではシンクロソフトであるiSyncにN95が設定されていません。なので、ノキアのサイトからN95専用のiSyncプラグインをDLしてきて、これをインストールすることになります。
ノキアの英文サイトからシンクロプラグインを落とし、これをインストール。するといつも使っているiSyncに無事、N95が追加されました(*^_^*)
コイツを使って、シンクロモードをBluetoothとした上でシンクロスタート!
見事にMacのスケジューラに記入されているスケジュールやToDoがN95に流れ込みました(^o^) よぉ~し、あとは電話帳さえ入れてしまえばとりあえず月曜日からの仕事では使えるな、と。

このBluetooth経緯でワイヤレスシンクロ、これはアップル製のiPod TouchやiPhoneでもできないことなんですよね、実は(爆)ノキアだけの特権、ってことにあります。

さて、前に購入してあった「まるごとX02NK」という本によると、今度のN95は着うたの設定に以前のような縛りがないので、普通にMP3データなんかを設定することが可能だと書いてありました。

まず、試しにPerfumeやらマクロスフロンティアの曲をN95にBluetoothで送ってみます。すると・・・おおお~♪ たしかにiPodライクな感じで選曲ができますね~(*^_^*) それになんとアルバムアートワークまで表示可能!!(^o^) ただ残念なことに、そのままデータを移行しただけだとアルバムアートワークまでは移らないみたいです(涙)このへんもまた勉強しないと。。。

N73のときには、MP3などの音楽データは端末にコピーしてミュージックプレイヤーで再生することは可能だったのですが、着うたには設定ができないという制約があり、ファイル形式を変換してやらないとダメだったのですが、このN95はMP3のままでも着うたに設定ができるんですよ。これを試してみたんですが・・・おおお~♪ これも確かにできます。これなら高いお金を払って着うたサイトからダウンロードなんてするのがバカらしくなっちゃいますね(*^_^*)
ただこれも、iTunesストアから購入したDRMで保護されたファイルに関しては、N95にコピーすることができませんでした(^^;) これもまたかわすテをお勉強しないと(苦笑)

あらかじめMacにコピーしてあったN73のメモリカードのデータから、N73で使っていた着うたのデータ(サビ部分だけにオリジナルで編集したデータ)なんかをこれまたBluetooth経由でN95にコピーをしてやり、とりあえずはN73を使っていたときと同じ環境はできあがりました(^^) 

このN95、カメラのレンズがカール・ツアイス製でN73の300万画素から500万画素にパワーアップしたのが大きな違いなんですが、それ以外にも実は・・・スピーカーもパワーアップしてる感じです。N73では筐体の上下についていたステレオスピーカー、N95では筐体の左右に取り付けられているんですが・・・これがめっちゃいい音するんですよ(汗) ヘタすりゃMacBookのスピーカーよりもいい音がしますよ(爆)
音量についても十分! というか、フルにすると明らかに「騒音」っていうレベルの音まで出ます(笑)これは職場が賑やかなセリ場である私のような者にはとってもありがたいですね(^o^)

さてさて、まずはつつがなくまる一日かけて移行作業が一応完了したあたらしい相棒であるN95、ここからはN95特有の機能のお勉強ってことになりますね。
N95から新たに追加された新機能としては「GPS」や「無線LAN」がありますが、ちらっと動作確認で触った程度で、本格的にはこれからですね(^^;)
さすがにこのへんまで来ると、カンタンにっていうわけにもいかず、アプリを追加してやったりとか設定をキチンとしてやらないといけないので、またコレについては後日(^^;)
さらにコイツには「インターネット電話」であるとか「パソコン用のメール送受信機能」、さらには「mixi日記アップロード機能」なんていうものまであります(滝汗)

う~ん、付いてるとなれば使いたくなるものですけども(汗)ここまで使いこなすことができるかな(^^;) ま、このへんは「必要な機能だけ使うように」ってことにしないと、たぶん追っつきませんね(^^;)

ま、これからはぼちぼちと勉強していくことにしましょうか(^^)

Posted at 2008/10/05 20:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | Yes! I'm NOKIAN!(爆) ノキア携帯 | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation