• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年10月12日 イイね!

寒いけど、熱かった(^^)

寒いけど、熱かった(^^)昨夜は月例のTKLジムカ走行会に参加しておりました(^^) 先月は参加できなかったので2ヶ月ぶりとなりましたので、先週の水曜日にタイヤ交換も済ませて気合いを入れていたのですが・・・昨日は仕事でずいぶんと疲れてしまってお昼寝もできないままでの参加だったので、ちょっとお疲れモードのままでの美郷入りとなりました(苦笑)土曜日の朝は雨が降っていたので、今回の走行会はレインコンディションだと決めてかかってたのですが・・昼からはとってもいい天気で、昨日のTKLは所々に水が薄く流れている以外はほぼドライ、というコンディションとなりました。
私、TKLではウェットもけっこう好きなんですよ。だって、雨が降って滑りやすくなると、俄然4WDであるインプのタイムが際だつんですもん(^o^) それにタイヤも減りにくいしね(爆)GRBではこれで3度目のジムカになるんですが、まだ雨の日は走ったことがないんですよね・・。こんだけ安定しているGRBですから、きっと雨だとさらにそのポテンシャルが発揮されるんではないか? って思えますしね。というわけで、今回は体調のこととコースのコンディションの両面でちょっといまひとつ、っていう状態となってしまいました(苦笑)

まぁそれでも、ナイターに照らされたコースを見ると血湧き肉躍るというものですよね(笑)しかも今回は美郷が初めてだという涙目GDBのIさんも参加されておりました。ずっと以前にオートポリスを一度だけ走ったことがあるというIさん、愛車は珍しい真っ黒の涙目GDB。しかもウイングレスでリアのトランクがカーボンという漢仕様です(^^)

さて今回のコースはかなりの高速コース。ストレート区間がけっこう長く取られているんですが、コーナーの中にパイロンによるサイドターンがあったり、8の字区間があったりパイロンスラロームがあったりと、ストレートが多い割にはジムカのテイストも色濃いという設定となっておりました。

まずはいつものように慣熟走行から開始したんですが、そこから徐々に速度を上げていくと、サイドターンの脱出で急にエンジンが吹けなくなってしまいました(滝汗) げげっっ! エンジン不調?? とビビったのですが、インパネではVDCのマークがピコピコと点滅(^^;) なるほど、VDCが作動してるってわけなのね(苦笑)
そこで次の周回ではVDCをトラクションモード(トルクダウン制御をしない)に切り替えて見たのですが、やはりサイドターンからの脱出で妙な挙動が出てしまいます。。やっぱりジムカを走るときにはVDCはOFFが基本のようですね。。

今回もいつものようにコースを攻めていたわけですけど、なんと今回は、いつもはSタイヤで走っている某ちゃんの銀色のRX-8がラジアルで走ってるじゃないですか。しかも「ろくむしさんには負けへんで~」と宣戦布告(^^)/
売られたケンカには応えないとね~(笑) ってことで、私も彼のタイムを気にしながらラップを重ねておりました。 途中までは彼に負けていたのですが、途中でサイドターンがキレイに決まり始めると、ついに彼のエイトをラップタイムで逆転(^^)/ よーし、ええ感じじゃ!(笑)

しかし・・・これもいつものことなんですけども、私のベストタイムは中盤までに出てしまい、あとはどうやっても中盤に出たベストタイプを上回るタイムを後半に出すことができないんですよね(涙) タイヤの空気圧調整をしたり、DCCDの設定を変えてみたりするんですけども、どうにもタイムは更新できません。そうこうしているうちに、尻上がりで調子が上がっていく某ちゃんは次々とラップタイムを更新。
結局、コンマ6秒ぐらいの差で抜かれてしまいました(涙)

しかも美郷初挑戦のIさん、全体のラップでこそまだ2秒ほど私がリードはしているんですけども、外周セクションだけを見てみると、彼のほうが速いんですよね(滝汗)高速区間では彼のほうが勢いよく踏んでいる、ってことですな。
初挑戦のIさん、いちおう美郷で4年ぐらい走っている私から初めてGDBでここを走ったときのことを伝えてあげたんですけども・・・私が初めて走ったときと同じ失敗をしてました(汗)
というのは、ギャラリーコーナーの出口で1速まで落として立ち上がっていくとき、意外と旋回速度が速いのでアクセルを踏んだとたんにレスポンスよくブーストがかかってしまい、ドカンとアクセルを踏むとテールがスバーーーッ!っと流れて内側にあるガードレールめがけて飛んでいってしまうんですよ(ちゅど~んっ!)

はい、私はそれでガードレールとキッスしたんですよね(核爆)

しばらく最初のうちは2速でギャラリーコーナーに進入していたIさん、途中から1速に落としてコーナーに進入し始めました。そしてやってきたギャラリーコーナー。出口で案の定、2速のときと同じような感じでがばっとアクセルを踏んだもんだから・・・ギャーーー! って感じでテールが大きくアウトに振られてGDBのノーズはガードレールに向かって突撃を開始!(爆汗)
私はここからもう諦めてブレーキを踏んだらダートでABSが効いてしまって止まりきれずにガードレールに逝っちゃったんですが、Iさんは必死にカウンターを当ててオツリをもらいながらもなんとかコントロールを回復し、コーナーを抜けていきました(^o^) いやはや、お見事でございました。

さてさて、そんなこんな終わってみれば、今回はラジアル部門トップは某ちゃん、そして私ということに。売られたケンカに負けました(T_T) トホホぉ~

そういえば今回某ちゃんも使っていたある道具。。ホームセンターで売られているらしいんですけどもね、水を霧状にして噴霧するタンクみたいなのがありますよね? 害虫駆除剤とかを散布するときとかに使うのかな? あれの効果ってかなりあるみたいですね。
今回は美郷の気温は16℃ぐらいで、けっこう肌寒かったんですが、そんな気温でも数ラップも走ってしまうとクルマの各部はかなり熱を持ってしまうんですね。
タイヤの空気圧を見ようとホイールのエアバブルキャップを外していると、ブレーキローターの熱の照り返しで思わず顔を離してしまうほどにチンチンになってしまってます。ラジエターにしても100℃は超えないにしても、なかなか水温が下がってこない(汗)タイヤももちろん触れないほどです。

こんなときに、けっこう参加者のみなさんは持参した噴霧器でタイヤやラジエターに霧吹きをしてるんですよね。さすがにブレーキローターに直接水を吹きかけるわけにはいきませんけども(爆)
某ちゃんによると、この霧吹き、ラジエターにはかなり効果があるみたいで、デジタルの水温計で見ていると、みるみる水温が下がっていくのが分かるそうです。
ホームセンターで安く売っているらしいので、次はジムカ用の必殺パーツとして、私もこの噴霧器ってのを買ってみようかと思っております(^o^)

なにはともあれ、今回もなんとか無事に走り終えて帰って来れました。山の中はやっぱりかなり冷えましたけども、それでも数ラップを連続して走るとクルマもドライバーも暑い熱い(^^;) やっぱりジムカもれっきとしたスポーツなんだなぁ~ なんて思いましたよ(^o^) 
・・・でも痩せないんだけど(核爆)

ってことで、今回も修理のできたドラレコで撮影したムービーをアップします。相変わらず音声が3秒ほど先に進んでおります(ちゅど~んっ!)しかもドラレコ本体がガチガチと小刻みに震える音が入ってて、かなり聞きづらい状況なので(汗) 音声は無視してくださいね(^^;)
タイトコーナーの進入でフルスロットルからシフトアップ、なんていうわけの分からん状態になってる部分もあったりしますので(爆)




プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation