• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年10月20日 イイね!

徳島で「秋の魚」といえば?

徳島で「秋の魚」といえば?みなさんは「秋の魚」といえば何を想像されますか? やっぱり大御所は「サンマ」だと思いますけども・・・徳島ではそうとも限らないんですよ(^^) もちろん、サンマも秋の魚として食卓を飾ってはくれるんですが・・・秋と言えば秋祭り。この秋祭りにはツキモノのお魚ってのが徳島にはあるんですよ。 お祭りの時に必ず出される、いわば「ハレの魚」。それはというと・・・

ボウゼ

という魚なんですよ。
あんまり聞いたことがない、っていうヒトも多いと思います。この魚、徳島以外ではまったく人気がないというか、その存在すら知られていないっていう地域がほとんどなのではないでしょうか?(^^;) この魚、「日本一名前の多い魚」とも言われてまして(苦笑) 私が知るだけでも「アマギ」「シズ」「エボ」「イボダイ」「ウオゼ」等々、、、とにかくいろんな呼び方をされています(^^;) いちおう、標準和名では「イボダイ」ということになっているんですけどね。
 もちろん徳島でしか漁獲されないっていうものではなく、全国のあちこちで普通に漁獲されるんですけどもね、あんまり食べられてはいないみたいです(苦笑)
なぜこの魚が徳島では人気があるのか? それは私もよくは知らないのですけども、なんせとにかく、秋祭りの時期になるとこのボウゼという魚は全国各地から徳島に集まってくるんですよ。

このボウゼ、徳島の秋祭りでは「姿寿司」といって、開いた片身を丸ごとお寿司の上に載せてしまう、というダイナミックな食べ方をします。「ボウゼの姿寿司」というのが徳島の秋祭りではごちそうとしてツキモノなのです。
もっとも、最近ではこの姿寿司も時代とともにあんまり作られなくなってきているようですけども・・・それでもやっぱりこの時期にはスーパーに行くと、姿寿司用の開いて酢漬けにされたボウゼがたくさん売られていますよ(^^)

ってことで、先日はこのボウゼをおうちで食べようと買って帰りました(^^) 当然ですがうちの店前では普通の丸太状態で売られていますので、安くてうまそうなものを選び、これを開いてもらいました。
魚をさばくのが得意な同僚にさくさくっと開いてもらったんですが、包丁に脂がまとわりつくのが分かるぐらいだそうで(*^_^*) いやはや、なんともウマそうですよぉ~(よだれ)

しかしほんとに・・・この魚がなぜ徳島以外では人気がないのか・・・フシギで仕方ないんですけども・・・なんでもこの魚、徳島以外のヒトは「クサイ匂いがする」というらしい。。そうかなぁ?? 全然そういうの分からないんですけども(^^;) 私ら徳島県民はそういうのを感じたことがないんですけども、どうやらそういう理由もあるらしいです(苦笑)

さてさて、開いたボウゼをそのまま篭に入れて事務所の脇にぶら下げて、この状態でまる一日放置プレイ(笑)
翌日にはなんともきれいな「ボウゼの開き」が完成です(^o^) 今はスーパーなどで売られている開きモノの魚なんかでも、たいていのものは機械乾燥といって、開いた魚を乾燥機の中に入れて強制的に乾燥させるっていうのが普通なんですよね(^^;) なので、こんなふうに自然乾燥させた開きモノってのは、なんともありがたいような気持ちになってしまいます。でも実際、やっぱり自然に乾燥させたモノのほうがおいしいような気はしますね。

見事にできあがったボウゼの開き、我が家でほかのメニューを合わせて夕食の食卓に上がりました(^^)


嫁さんが地物のボウゼに合わせてくれたのか、この日の夕食の献立はボウゼの焼き物にスダチ、そしてそば米雑炊、さらに私が会社でもらってきた、地元で作った無添加のイカ入り天ぷら(はんぺんみたいなものですね)、そして明石のちりめん山椒(^o^) なんとも滋味あふれる地元食材ばかりを使った、見事な

地産地消な夕食メニュー

しかも肉類はなくて穀物と魚介類のみ! メタボが気になるおとーさんにも嬉しい献立ですね~(爆) 安心・安全な地元の食材を使ったアンチメタボリックなディナー。しっかりと堪能させていただきましたよ(^^)

・・・で、いつものごとくお腹いっぱい以上食べてしまい、動けなくなるほどになってしまったので、いくらアンチメタボリックなメニューでもこんなに食べたら意味ないよなぁ~ なんて反省したのはいつものことなのでした、とさ(ちゅど~んっ!)
Posted at 2008/10/20 04:18:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家のまいう~(^^) ご飯ネタ | グルメ/料理

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation