• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

ミラーモニタ、ファイナルフュージョン承認

ミラーモニタ、ファイナルフュージョン承認昨日も絶好調にヒマヒマモード(号泣) ったくもぉ~お魚が市場にいないんじゃもう手の施しようがありません(T_T) こんなに寒くてあちこちで雪が降ってるような天気が続くともうトホホでございます。。つくづく、お天道様といっしょにオシゴトしてるんだなぁ~ なんてのんきに考えてみたりして(^_^;)

さてさて、そんな状態だったのですがなんやかやと午前2時から午後2時ぐらいまではオシゴトして、それから実家に帰って本日のジムカのためにタイヤを履き替えておりました。いつもは外した純正ホイールをウラまでキレイに洗うんだけど、昨日はなんだか気分も乗らなくて洗わないままでまた倉庫に格納(^_^;) コレで今日の天気は大丈夫でしょう(笑)
そういや実家のガレージも、バックで進入していくんですが、壁際の低い位置にプランターが並べてあるのでヘタにギリギリまで寄るとプランターを破壊してしまうんですが、バックモニタが付いた今となっては怖いモノはありませんね(^^)/ ・・・でもやっぱりというか、真っ昼間だとミラーに映った後方の風景のほうが明るくて、覗き込まないとカメラの映像はよく見えません(^_^;) ま、これは想定されたことだったのですが(苦笑)

さて、タイヤ交換を終えて近所のセルフスタンドで給油も済ませ、ついでにタイヤのエア圧を調整して市場に戻ってくると・・・ワタシのデスクの上には某クションで購入した秘密兵器が届いておりました(*^_^*)それが今回の画像なのですが・・・これはいったいなんだと思いますか? ビデオの端子が付いてるところから、画像関係のものだというのはお分かりいただけると思いますが(^^)

この電子デバイス、前にネタにした「B型インプのマルチインフォメーションディスプレイに交換したら瞬間燃費が表示できるはず!」というDIYネタを覚えてらっしゃる方もいるかと思いますが・・・あのネタと関連する伏線デバイスなのです(爆)

実は・・・このデバイスに行き着くまでに、さらにワタシは別のものを落札していたりします(ちゅど~んっ!) それは・・・もともとこのDIYプロジェクトの発端となった某GRB乗りの方のBlogで、この方がGRBに取り付けていたBL/BPレガシィ用のマルチインフォメーションディスプレイ(爆)
GRBにBL/BPレガシィ用のマルチインフォメーションディスプレイを取り付けると、平均燃費と車外温度、時計だけでなく、瞬間燃費と航続距離を表示できる、ってことが紹介されていたこのBlogに触発されて、ワタシは「レガシィ用なんてのを取り付けなくても、新型インプのを取り付ける方が確実だろう」と考え、B型インプ用のディスプレイをディーラーさんで取り寄せてもらって・・・取り付けたらダメだった(T_T) っていうのが前回までのお話でしたね(苦笑)

完全に失敗、っていうのがとっても悔しくて、実はこの前述の方と同じく、レガシイ用のディスプレイを落札してたのです(爆)
それも一発ではうまくいかなかったんですよ・・・。まずは「新品取り外し レガシィエアコン吹き出し口、小物入れ、ディスプレイセット」っていうのを落札しようとしたのですが・・・いくらなんでもあんまり高いとモッタイナイですし(^_^;) 上限価格を5000円ぐらいに設定していたのですが・・・最後には競り合いになったようで、結局は1万円以上の値段が付いておりました(^_^;) これはやむなく撤退。。
そこで次の獲物を探していたところ、同じBP/BLレガシィ用の「エアコン吹き出し口、小物入れ、時計セット」っていうのがありました(^^)/ しかもこれ、新品外しな上に、希望落札価格が設定されており、その価格も3500円(^o^)
ソッコーで落札したのは言うまでもありません。
ただ、この商品は「適合については分からないのでお答えできません」と書かれていたのが気になったのですが・・・iPod Touchの画面で画像を拡大してみても、たしかにマルチインフォメーションディスプレイのボタン配列になってます。しかもBP/BLのA型とB型はボタンが4つあるのですが、C型以降ではボタンが3つとなり、照度調整が自動化されているという情報も調べていたので、ワタシが落札したボタンが3つのパーツはC型以降のレガシィのものだろうと確信しました(^^)
さて、ブツが届くという日、待ちきれないワタシはもう一度落札したブツをMacの画面で眺めておりました(^^) ふと画像を拡大すると・・・表示するデータを切り替えるための左下に付いている「DISPLAY」と書かれたボタンの文字が・・・はっきりとは読めないのですが

BRIGHT

と書かれているように見えるんです(ちゅど~んっ!) ま、まさかな・・・(滝汗) あえて見なかったことにしてワタシは商品の到着を待ったのですが・・・かくして届いた商品を開梱して観察してみると・・・たしかにこのボタンには「BRIGHT」と書かれています。。。。
蛍光灯の光に透かして、ディスプレイの基板をよぉ~く観察してみたのですが・・・明らかに数字やデータを表示する部分のデジットがシンプル過ぎます・・・そこに表示されるべき数値は・・・ただひとつ、単純にコイツは

時計

しか表示できない、廉価モデルのレガシィに装着されているらしい、単なる「時計」だったのです(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)
またしてもスカを引いてしまったワタシ(号泣) やはりGRBろくむし号に瞬間燃費を表示することはタブーなのか・・・といったんは諦めたのですが・・・そんなときにまた某クションを徘徊していて見つけてしまったのが今回のこの電子デバイス、というわけなのです。

・・・めっちゃながーい前置きでしたが(滝汗) ではコイツが何なのか種明かしをしましょう(^^)



ちょっと画像では見にくいのですが、やたらといろんな数字がズラズラと並んだこの画面は・・・表示されている項目を列記してみると・・・。

速度
エンジン回転数
シフトポジション
アクセル開度
インマニエア量
空燃比
ノッキング値
点火タイミング
水温
吸気温度
バッテリー電圧
瞬間燃費
ブースト
瞬間燃費グラフ(平均燃費)


これだけの項目が一度に表示されているんです(^o^) はい、いうなればこれは・・・HKSのCAMP2やブリッツのインフォメーターDSと同じ機能を持った、モニタ出力タイプの多機能メーターというわけなのです。(*^_^*) 
CAMP2やDSは、いろんな項目をいろんな表示パターンでモニタに映すことができて、カラフルで表示も見やすいですけども、ワタシが買ったこのデバイスは、実にシンプルに表示モードはこれだけ! モノクロで数値をデジタル表示するだけというシンプルさ! もちろん接続は故障診断コネクタだけなのでとっても簡単です(^o^) このへんはCAMP2やDSと同じです。
これが某クションで送料込みで1万円だったのです。 悩んだのはほんの5秒ぐらいでしたね(ちゅど~んっ!) CAMP2やDSっていいな~って思ってたワタシなのですが、何よりも高価なこと、そして常に表示をしておくには画面がキレイ過ぎるというか、ちょっと派手だなぁ~って思ってたんですよ・・・。
それと比べてこの商品、実にシンプル! 特にこのモノクロで派手さのない事務的な画面は、ルームミラーモニタに常に表示しておくのにピッタリじゃないですか! 何というタイミングで何というモノを見つけてしまったのでしょう(笑) ワタシのために存在してるんじゃないか?? って思いたいほどですよ(どっか~んっ!)

ってことで、昨日はまたしても配線作業です(笑) とはいっても、故障診断コネクタにメインの配線を接続したら、あとはビデオのケーブルを内装の下に押し込みつつトランクのDVDプレーヤまで持っていくだけの作業なので30分もかからずに終わっちゃいましたが(^o^)

ところで、ろくむし号のナビにはAV入力が2系統あるのですが、AV1にはDVD、そしてAV2にはすでにバックカメラが接続されています。となると、このマルチメーターのAV出力はドコに繋ぐのかというと・・なんとDVDプレーヤ
というのも、ずっと以前、ストリームに乗っていた時代に京都のオートバックスの安売りワゴンセールで購入した原産国不明の怪しげなろくむし号搭載DVDプレーヤには、AV出力端子だけでなく、なぜだかAV入力端子も付いていたんです(^_^;) 前々からこの端子って何のために使うんだろう?? と思ってたんですが・・・なんと! ここに繋いだ機器の画像は、DVDプレーヤの電源がOFFのときにはDVDプレーヤをスルーしてそのまま出力されるんです(爆)
で、DVDの電源が入ると、自動的にDVDの画像に出力が切り替わる、という仕組みになってたんです。
これまたワタシの用途にドンピシャ! かくしてAV入力が2系統しかないカーナビのターミナルに、AV機器が見事に3つ接続できちゃった、というワケなのです。しかもそれぞれがきっちりと自動的に切り替わってくれるので手間いらず(^o^)

これでいちおう、ルームミラー型液晶モニタを使ったDIYプロジェクトは無事に完了、ってことになりました(^^)
まさかこんなカタチで、いったんは諦めたGRBろくむし号に瞬間燃費を表示させる、っていう企てが成功するとは、ワタシも全然思ってもみませんでしたよ(笑)
しかもそのほかのいろんなデータも一気にいろいろとモニタリングできるようになっちゃうとは(^o^) モニターには全面表示もできるんですけども、あえてこの左端に表示させるモードを選択。この位置だと、常に表示をオンにしていても、ちょうどC/Dピラーの影の部分あたりにこのデータが表示されているので、意外にも後方視界をあんまり妨げてないんですよ(^o^)
ちなみに、ブーストメータだけはデジタル数値だけでなく、半円形のゲージに針がついた、疑似メータでもアナログチックに表示されるので、意外とこれもブーストの数値を見やすいんですよ(^^)
もちろん、カーナビ本体のほうのモニタにもこの映像を出力することも可能ですよ♪

そして・・・このデバイスの導入とともに、ステアリングコラムの上に取り付けていたpivotのブースト/水温計の役目が終わってしまいました(T_T) 故障診断コネクタってのはなんとも便利なデータ出力ポートなんですが、難点として「接続できる機器はひとつだけ」という制約があるんですよ(涙) なので、このマルチメーターを取り付けてしまったので、pivotのX2は接続できなくなってしまったのです(^_^;)

いちおう、ルームミラーモニタDIY計画も終わったことだし・・・次はこのX2と使い道のなかったレガシィのエアコン吹き出し口/小物入れ/時計、それからこれまた使えなかったB型インプ用マルチインフォメーションディスプレイを某クションに出品する作業をしないとね(ちゅど~んっ!)
さんざん無駄遣いしてしまいましたから、少しでも回収しないと(滝汗)

しかし紆余曲折はありましたが、今回の一連のDIYは満足度の高いものとなりましたね(^^) しかもアダルト路線なGRBろくむし号らしく、いろいろとデバイスと取り付けた割には外観的には追加されているのがほとんど分からない、っていうカスタマイズですから、室内も車外もスッキリしたままってのが実にいいっす。というかX2がなくなっちゃうので以前よりもさらにスッキリしちゃいますね(苦笑)

でもとりあえず、X2を取り付けていたステアリングコラムの上のステーだけは残しておこうかと思ってます・・。ここにはやっぱり、何かメーターが欲しいですもん(苦笑)
また、いつの日にか・・・故障診断コネクタからは出力されないデータである油温か油圧のメーターを取り付けようかな(^^)

でも高価ですから、またナンバーズが当たったときにでも、ってことで(汗)とりあえずワタシの年末年始衝動買い強化月間もこれにて終了、ってことにしましょう(^_^;)

このマルチメーター、いかがでしょ?? けっこう良くないです? (^^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation