• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年01月24日 イイね!

三菱のミッドシップをゲットせよ!

三菱のミッドシップをゲットせよ!さて昨日はワタクシ、ガンダムの新作DVDを借りてくるなど遊んでいたわけですけども(^_^;) ちゃんとオシゴトもしてましたよ、当然ですけど(笑) 
そんでもって、そのオシゴトの一環としてケーサツに逝ってきました(ちゅど~んっ!)
いや、別に悪いことをしたんじゃなくて(汗) また軽自動車の車庫証明を取得しに逝ったんです。

今回もまた、知人を経由してある人から軽トラックを譲ってもらうことになりまして(^_^;) なんでも会社で使っている軽トラックなんだけども、経費節減の折ってこともあり、車検が切れるタイミングでいっそのこと、まだまだ使えるこのクルマ自体を手放してしまおうってことになったようです。
やっぱり世の中、景気悪いんですね・・・(ため息) この軽トラックを所有していた会社、うちの会社のすぐ近所の会社だったのですが・・・そこの社長さんって、っていうか公益法人なのでトップは理事長さんっていうみたいなんですけども・・・なんと! その理事長さんってのが、私の知り合いも知り合い、

私が中学の時の担任の先生

だったという(ちゅど~んっ!) んも~ほんとにビックリでしたよ(笑) こんなカタチで再会することになろうとはねぇ~(^^) とりあえず挨拶にいき、昔話に花を咲かせて(笑) それからトラックの譲渡についての話となったのですが、早い話がこの軽トラック、

もう使ってないからどうにでもしてやって

ってな状態(苦笑) とりあえず車検証を借りてきて、スバルのディーラーさんに名義変更の手続きをお願いをしました(^^) まぁ少ない金額ですけど、少しでもディーラーさんの儲けがあるならね、ってことで。
とはいえ、私の会社でも経費は削減しないと逝けませんから例によって車庫証明の書類は自力で動きます(爆) 前にも知人から軽トラックを譲ってもらったことがあって、そのときにも自力でケーサツまで逝って申請をしてきたのですが・・・

前の時にはディーラーさんでもらった申請書類の書式が足りなくて、それで結局申請に二度、承認後の受け取りに一度、合計で三度もケーサツにアシを運ぶことになってしまったんですよね(苦笑)

今度はそんなことがないようにと、万全の準備をして、クルマを保管する場所も市場の中の駐車場ではなく、うちの会社の所有している市場の外の土地の中ってことにして申請することにしました。これならめんどくさい市場管理事務所への申請書類とかも必要ないですしね(^_^;)

で、ハンコの押し忘れもないし、いざ出陣!! ってことで出かけたケーサツ。。。
窓口の妙齢の女性からのコメントは・・・


書き直し、ですね  (T_T)(T_T)(T_T)


なんかね、今回は自分の会社所有のクルマを自分の会社所有の土地に置くことになるから、必要な書類は「保管場所使用承諾証明書」ではなく、「保管場所使用権原疎明書面」・・略して「自認書」って呼ばれる書類なんだそうです(涙)
だぁぁぁ 今回もまた用意する書類を間違ってた、ってわけですよ(ため息)

またしても三度、ケーサツ詣でをすることがこの時点で決定ですわ(T_T)

私って、クルマを自分で所有するようになった頃には実家を離れて、ずーっと借家というかマンションとかハイツで暮らしてきたので、車庫なんていうと当然のごとく月極駐車場なわけですよ。だから車庫証明の書類っていうと、必要なのは「使用承諾証明書」以外を書いたことがない、っていうか、そんな自認書なんていう書類があることすら知らなかったですしねぇ~(苦笑)
自分の土地を持ってる人なら、知ってたことだったのかも知れないんですけども・・・。

ってことは、今度私がクルマを買って登録するときには、自宅のガレージで登録することになるから、必要な書類は「保管場所使用承諾書」ではなく「自認書」ってことになるわけですね(^^) 
今回もまた、ひとつお勉強になりましたわ(苦笑) 
・・・って、勉強するよりも素直に一度で申請を済ませたいモノですわ(ため息)

そんなこんなでまだ車庫証明が下りていないこの軽トラック、今回はタイトルの通りに三菱自動車の軽トラックです(^^) なんとまだ7万キロしか走ってなくて、外観もキレイならシートもすり切れナシ、荷台も濡れたモノなんて運んでなかったようでキレイなものです。エンジンも好調っぽい感じでしたし、5速MTってのもいいですよね。おまけにエアコン、パワステまで完備! こんな軽トラックがロハに近い金額でもらえるんですからねぇ~ 我が家用に欲しいぐらいですよ(核爆)

実はすでに、ディーラーさんに頼んであった名義変更の手続きはすでに終わってしまってて、車検証も新しいモノができてたりします(核爆)
軽自動車の車庫証明って、別になくても登録はできちゃうんですね(^_^;) なんか事後承諾っていうものらしいですわ。。。なんかそんなもん、申請する必要あるんかいな?? って気がしますが(苦笑) きっと申請しないままにしてる輩もいそうな・・・。

まぁうちの会社はちゃんと手続きはしておきますけどね(苦笑) あとは任意保険もかけないとあかんっすね。 来週末ぐらいからは活躍できる状態になるかな??

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation