• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

ループは嫌いです(-。-;

ループは嫌いです(-。-;昨日はひさしぶりに県外への配達に出かけてきました(^^) 今回は大阪・梅田方面への配達。。。トラックで大都会に出かけていくのはあんまり好きじゃない、というか不得意なんですけどね~(汗) まぁしゃーないです(^_^;)

午前9時頃に市場を出発して、2トントラックで一路大阪へ。今回のトラックはいすゞエルフのクラッチフリーシステム搭載車です。コイツはクラッチフリーモードに切り替えると、クラッチを切らなくても変速動作や発進・停止が行えるというカンタン便利なミッションを搭載してるので、阪神高速なんかの渋滞では威力抜群なんですよね(^^) とはいえ、ちょっと変わったミッションで、クラッチを切らずにシフト操作をするという違和感から、私以外にこのシステムを使って運転してる従業員はいないみたいなんですが(苦笑)

昨日は全国的に雨模様の天気でしたが、鳴門から高速道路に乗った頃には徳島も雨・・・淡路も神戸も大阪も、ずっと降ったり止んだりのあいにくの天気でした・・。

今回の配達先は大阪・梅田の繁華街にあるんですが、実は私、ここにはまだ逝ったことがなく(滝汗)さらにはろくむし号よりもずっと大きなトラックでの配達なのでとてもじゃないけど丸腰では逝けません。ってことで、こんなときにためにと購入してある会社の備品、メモリナビを装着していきました(^^)

冬の期間にはスタッドレスタイヤを装着しているこのトラックで雨の高速道路を走るのはめっちゃ怖いので、あんまり速度は出さずに逝こうと決めていたのですが・・・なんのことはない、上り坂ともなればディーゼルノンターボのエルフくん、時速90キロがせいぜいです(ちゅど~んっ!) 床まで思いっきりスロットルを踏みつけてもこんなスピードなので、心配するようなことはなかったですね(笑)

さてさて、案の定阪神高速神戸線では渋滞に巻き込まれましたが、クラッチフリーを使って運転すれば、実にラクチンラクチン♪ 阪神高速海老江降り口から都心に降り、そこからはカーナビの誘導で目的地を目指しました。
いやはや、世の中ほんとに便利になったものですね。ポン付けのこのナビのおかげでほとんど迷うことなく目的地まで到着することができました(^o^)

帰りももときた道を戻って海老江から高速に乗って・・・と思ったのですが、ナビは一番手近にある上り口へと誘導・・・とりあえず従っといた方がいいかなってことで阪神高速に上がったのですが・・・思いっきり渋滞している環状線のまっただ中でした(爆汗)

わたし・・・阪神高速の環状線ってめっちゃ不得意(>_<) ナビは3号神戸線ではなく、湾岸線で神戸を目指せと言っています・・。う~む、どうみても湾岸線への分岐のほうが混んでるかんじだし、ここはひとつ、3号神戸線から帰投だぜ!(^^) と、珍しく空いている3号神戸線方面へとエルフくんを進めました。。 走りながら前方の緑色の標識を確認し、神戸方面へと・・・神戸方面へと・・・あれ? 神戸の文字がないなぁ(^_^;)  えっと、このまま逝けば・・・・


池田方面(核爆)



思いっきりミスコースしてますやんっ!(ちゅど~んっ!) 前に大阪に来たときにも環状線の分岐でミスっていったん下に降りて、側道でパトカーに止められてしまったんよな~(滝汗)んも~環状線なんて大嫌いだぁぁっ(T_T)

しゃーないのでいったん梅田出口から出て、すごすごと海老江インターまで走ってそこからまた乗り直し、神戸線へと入っていったのでした。。。あ~あ、一回分高速料金ソンしちまったよ(涙)

まぁそこからは順調に徳島まで戻ってきたんですけども、さすがに背の高い2トントラックで大阪市内をはいずり回って徳島に帰ってきたら、ちょっと疲れましたね(^_^;) しかもこのトラック、燃料タンクがかなり小さいみたいで、大阪往復で3/4の軽油を使い切ってしまってました(汗)

・・・コイツ、ろくむし号並の燃費やな(ちゅど~んっ!)

ってなわけで、やっぱり大阪環状線は私には鬼門やな、ってことを再確認してしまったのでした(^_^;) このお客さんのところにはたぶんまた火曜日に逝かないといけないのですが・・・今度はうまく帰ってこれるかな?(^_^;)

<おまけ画像>



昨日の夕飯です(^^)
アブラ分の少ない成形肉のサイコロステーキと昆布あえ、キュウリの酢の物にナマコ、豆腐と油揚げのお味噌汁♪
う~ん、なんともヘルシーなメニューじゃないですか(*^_^*)
若い頃なら「パンチが足りん!」って思わず不満をこぼしそうなメニューですけども、なんだか最近はこういうメニューが並ぶと嬉しくてね~(笑)
ナマコや酢の物にしても、若い頃には食わず嫌いで絶対に食べなかったものなのですが・・・最近、このテの「枯れたメニュー」がとっても好きで(苦笑) 寄る年波、ってヤツのせいでしょうかねぇ(ため息)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 101112 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 26 27 28

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation