• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年04月09日 イイね!

新学期

新学期昨日は市場休日の水曜日、そしてうちの子供達の新学期。3人とも落第することなく(って小学生だから当たり前だけど)無事に新学年へと進級しました(^^) 長男は新5年生、下の二人(双子ちゃん)は揃って新2年生となりました。特に去年の今頃にやや緊張した面持ちで小学校へと入学し、黄色い「交通安全カバー」をかけた真新しいランドセルを背負って通学していた二人は、昨日からは交通安全カバーを外し、「上級生」となったという実感も彼らなりに感じているようでしたよ(^^)

昨日は私もお休みだったので、嫁さんといっしょに学校まで下の二人を送っていきました。長男くんは先に家を出て、さっさと友達といっしょに登校していきました・・。そろそろ親に送ってもらって登校する、ということが恥ずかしいと感じるような年頃なんでしょうね(^^;) ちょっと寂しい気もしますけど(苦笑)

我が家は通っている小学校の校区の中ではそんなに離れた場所ではないんですけども、学校と我が家の間には小高い山があり、この山の裾野を迂回して通学しないといけないので、やたらと通学に時間はかかるんですよね(汗)
直線距離ならおそらく距離は実際に歩いている距離の半分以下ではないかと思います。。子供の足で30分弱ぐらいの道のり、小さな体でちょこちょこと懸命に歩いて通っていた一年前よりも、ずいぶんとその足取りもしっかりしてきたように思います(親ばかでしょうけど)

この長い通学路を歩いて学校に通うのもあと半年もありません。夏休みが明ける頃には、たぶん新居に引っ越しをして、そこから通うことになるはずですが、今度の新居は学校が目と鼻の先(^^;) 通学時間はおそらく子供の足でも5分程度だと思われます(爆)
そんなことをどう感じているのか、ワタシには分かりませんけども、事故に遭う危険性も減りますし、それはそれでええかな、と(^^)

水曜日が休みの日には、ワタシは今までもよくこうして子供達を学校まで送っていってたのですが、嫁さんと連れだって、っていうのは初めてでした(笑)なんだか子供を送っていくのに夫婦揃って、っていうのは古今例がない@シャア少佐(爆)んでしょうねぇ~ 他の児童達は「あのオトナはナニモノ??」みたいな目で私らを見ておりましたよ(^^;)

さて、子供達を送っていったら、ついでに新居の建築現場を下見に行くのが密かな楽しみ(*^_^*) 今の現場はこんな感じになっております。

kiso090408

基礎の工事がようやく終わって、コンクリのワクを外している最中、というところですね。
基礎の工事って、まず土台の平べったいコンクリートの板を作ってから、床を乗せるワク部分を立ち上げる、という2段階で工事をするんですね。なんせ家を建てるなんていうのは初めての経験ですから、なんだかとっても興味深いです(^^)

去年の春前に土地を買ってから、定点観測で同じ場所から写真を撮り続けてスライドショーを作成してるんですけども、なんともオモシロイですね(笑)

それと、まるっきりの平な土地にワクを引いただけの状態では、そんなに広くないよなぁ~って思ってた我が家、こうして土台が立ち上がって少しだけ立体になった、というだけでも、ずいぶんとスケール感が違って見えるものですね(^o^)

基礎が立ち上がったことで、部屋を区切るしきりのワクもできましたので、部屋割りがよく分かるようになりました。足もと30センチほどの基礎のワクで仕切られた部屋の中に立ってみると・・・そうかぁ~こういう感じの広さになるんやな~って実感できます(^^)

ワタシの仕事部屋 兼 シュミの部屋(別名:悪巧みアジト)にももちろん入ってみましたが・・・うひひ♪ いい感じです(*^_^*) 実はね・・・当初四畳半で計画されていたこの部屋、最後の最後、設計プランを申請する直前に見直しをかけて、6畳間に変更したんですよ~(^o^) 
さいしょは土間の延長スペースぐらいで考えていたんですけども、子供達と同じく、

ずいぶん立派になったもんだ

と、感慨もひとしおです(核爆)
この部屋は他の部屋とは壁紙の色もガラッと変えて、思いっきりシュミ丸出しの部屋に仕上げる計画です(笑)

完成まであと5ヶ月ほど。今月の半ば過ぎには柱が立って上棟式(棟上げ)をする予定です。柱が立つと、家の実際の高さが見えてきますよね。さてさて、どんな感じに見えるのかな??

楽しみですぅ~(*^_^*) 
Posted at 2009/04/09 16:58:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation