• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

バストアップ

バストアップはぁ~先週はなにかと忙しかったっす~(==)
昨日の夜は恒例の月イチジムカの日だったのですが、仕事がうまく片付かずに結局不参加に終わってしまいました(涙)

昨夜は久しぶりにどっぷりといっぱい寝させていただき、今朝は8時過ぎに起床、朝ご飯を食べてからまた寝ておりました(笑)でも、今朝は11時に我が家の新築現場に家族でお出かけしてきました。
はい、今日がいよいよ

棟上げ

の日だったのです(^^)/
今日のタイトルはそういうことです(核爆)

しかしまぁ~基礎ができるまではけっこうかかりましたけども、柱が立つのってほんとに早いですね~。昨日の土曜日、仕事で外出したときにちょこっと現場に立ち寄ったのですが、そのときには1階部分の柱がすでにできあがっておりました。
で、今朝逝ってみると、すでに2階部分がほとんど完成。あとは屋根の骨格部分を組んでしまったら骨組みは完成、ってことになるようです。基礎には時間がかかりますけども、柱が立つのは2日なんですね(汗)全部で150本ぐらいの柱を立てるんだそうですよ(爆)

この柱、先週に「杉にする? それとも檜にする?」と聞かれたのですが・・・もちろん檜の方が上等でいいのは分かるんですけどもね~(^^;) 1本あたりの金額は数千円の差額で檜になるんですが、それが150本でしょ? 合計で30万円ぐらいのアップになるらしく(汗) 悩んだのですが、結局ぜんぶ杉にしてもらいました(^^;)
数千万円の建築費用からしたら30万円で家の骨格が上等になるんだったら安いような気はするんですけども、そんなこんなあちこちをこちょこちょとグレードアップしていったら、全体では途方もない追加費用になってしまいますから(滝汗) できるだけコストダウンをしないといけないってことで、檜の採用は見送りました(^^;)

さて、せっかくの棟上げですから、なにか記念になるようなことをしておこうかということになりまして(笑)昔なら棟上げなんていうことになると上棟式ってのをして、もち投げなんてことをよくしてましたけども、最近はもち投げをすることもないですし、、でも何かどうせならやっておきたいじゃないですか。それも費用をかけずに。
もちろん、棟上げの記念ってコトで大工さんたちにはお弁当を振る舞う程度のことはさせてもらったのですが、それ以外に家族の記念になるようなことをね。

ってことで、私が用意したのは・・・・

フェルトペン

です(笑)これで何をしたのかというと・・・

>

わはははは(笑) 壁を貼ったら隠れてしまうこれらの柱に、子供達に自由に落書きをさせてあげたのです(^^) これから家が建ち、子供達の代になって、この家を改築するなんていうことになったとき、壁を剥がすと2009年4月19日に自分たちの書いた直筆の落書きが姿を現す・・・こういうのってなんかいいじゃないですか(^^)

もちろん、私や嫁さんも記念に落書きをしてきましたよ(^o^)
でもね、子供達に何でもいいから思いっきり落書きをでーん!としてみろ! って言っても、なかなかしないんですよ(^^;) ふだんは落書きなんかしたらはり倒す!! っていうふうに言ってますから、いざ落書きを自由にしてよろしい、と言われても戸惑うみたいで(苦笑)
最初はちまちまと柱のフシの部分に何か書いていた子供達、だんだんと慣れてきていろいろと書いていたみたいです(笑)
ただね~双子ちゃんたちはまだ小学2年ですから、書くものといったら、一番多いのがやっぱり「う●こ」の絵なんですよね(どっか~んっ!)
将来、この柱を落書きを見て、子供達は何を思うんでしょうかねぇ~(笑)

嫁さんはやっぱり嫁さんらしく「3人いつまでも仲良く」とか、そういうことを書いてました(T_T) なんだかいい話じゃないですか(^^) でもそのうちに調子に乗って私のあだ名だとかそんなものをあちこちに書き出す始末(汗) これ、現場の大工さんたちにはまったくの意味不明な落書きだろうなぁ~(爆)

しかしねぇ~こうして基礎だけの状態から一気に柱が立って立体になってくると、この家の大きさがようやくハッキリと実感できるようになってきました。
・・・でかいですね(滝汗) できるだけ広く、でも設備関係はできるだけコストダウン、というコンセプトが我が家ですから、とにかく外回りはかなり大きく見えます。
柱だけではなかなか区別が付かないですけども、屋根付き車庫の部分にも柱が立ってますから、余計に大きく見えます。 車庫の上には将来的にもうひと部屋、増築できるようにというふうに設計しているので、車庫にしてはやたらと頑丈に、というか家屋部分と同じ強度で柱を入れてますからね。

で~ん! と姿を現した新たな我が家・・・壁がつくまえに、先にサッシを入れるらしいのですが、窓枠が付くと、つぎはいよいよ壁周り、ということになるようです(^^)

ってことで、私も記念に一筆啓上してきました(*^_^*)





























切実ですよ(号泣)
Posted at 2009/04/19 16:41:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation