• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

精機の天鯛症。。。あ、あれ?(爆)

精機の天鯛症。。。あ、あれ?(爆)・・・っていきなり誤植カマしてますが、わざとです(爆) 世紀の天体ショー、ですね(^_^;)

すでにあちこちで話題になってますからみなさんご存じだと思いますけども、今日7月22日は日本で久しぶりに日食が観測できる日ですよね!(^^)
私が今回の日食のことを知ったのは、ほんの1ヶ月ほど前だったんですけど(汗)、聞いたときには「部分日食かぁ〜 前にも何度かあったよな」ぐらいにしか思ってませんでした(^_^;) 部分日食っていうと過去にも経験があるんですけど、そんなに目に見えて暗くなるわけでもないし、知らないと分からんしぃ〜 ぐらいにしか思ってなかったんですね。

しかしネットで調べてみると・・・なんとまぁ日本国内でも皆既日食が観測できるエリアがあるほど、今回はずいぶんと大きく太陽が隠れるみたいなんですよね。日本国内で皆既日食が観測されるのは実に46年ぶりっていうんですから、私がこの世に生まれてから初めての皆既日食なんですな(^o^) 

でも、残念ながら今回の皆既日食が見られるのは種子島周辺なんだそうで。。。
で、私の住んでいる徳島ではどれぐらいの部分日食になるのかとと調べてみると・・・う〜ん、だいたい85%ぐらい隠れる、って感じかな?? けっこう欠けますよね〜。

今回の日食、種子島のあたりが皆既日食になるってことから分かるとおり、南にいくほど太陽の欠ける部分が大きくなるっていうイメージですね。
前に私が部分日食を見たときって、たぶん小学生ぐらいの時だったと思うんですけども・・・・そのときはたしか夕方ぐらいで、半分弱ぐらい欠けただけでして(^_^;) あんまり日食だ日食だとみんな騒いでなかったなぁ〜 なんていうのを思い出しました。
たぶんその時から後にも部分日食はあったと思うんですが、あんまり話題になったコトって無かったような・・・(^_^;)

今回はけっこう欠けるし、国内で皆既日食も見られるからけっこう話題になってますよね。

さてさて今回の日食・・・実はいま、長男が南の海に体験スクールに行ってたりするんですよ(ちゅど〜んっ!) それもなんと!

西表島(^o^)

あのイリオモテヤマネコの島! ヤンバルクイナの棲息するっていう島ですよ!(^^)/ なんでいきなり西表島なのかはよく分からないのですが、なんせイリオモテジマなのです(爆)
くぅ〜いいよなぁ〜 私なんて40年も生きてきて未だに沖縄すら行ったことないのに(号泣)
・・・ってそんなことはどうでもいいんですが(汗)、私なんかからしたら、西表島なんていう南の島に行ってるんだったら、思いっきり皆既日食が見えるやん! ええやん息子よっ!! ってなもんなんですけども・・・これも調べてみました。

果たして西表島っていうのはどのへんにあるのか??
・・・地図を見てみたら一目瞭然なんですけども・・・この島ってね、日本の本州よりも台湾に近いっていう島なんですよ(ちゅど〜んっ!)

台湾までたった200キロしか離れていないなんていうところなんですね。。。我が息子よ、お前いったいなんて遠いところに(滝汗) なんて、地図を見ながら急に不安になってきたりなんかしてるんですが(^_^;) 
それはさておき、こんなにも日本から離れている=種子島周辺の皆既日食の観測エリアからも離れてしまってる ってことでして(爆) ちょうど皆既日食の観測可能エリアからの距離は徳島と似たようなもんですな(爆) 皆既日食エリアを中心にして、徳島と西表島はちょうど反対側に同じぐらい離れている、っていう感じでしょうかねぇ(苦笑)
まぁ今回長男は日食観測に行くのではなくて、珊瑚礁の海でシュノーケリングしたり、星の砂を探したり、カヌーに乗って島巡りしたりするために行ってるので・・・って書いてるだけで羨ましいぞ(T_T)

そうそう、日食といえばやっぱりねぇ 我々の世代からしたら「ススを付けたガラス板」とか「黒い下敷き」とかで普通に太陽を観測してたっていう記憶があると思うんですが・・・これ、イマドキはNGなんだそうで(滝汗)
というか、こういうことすると網膜が焼かれてサイアク失明する危険性があるから絶対にしてはいけない、っていうことらしいですね(爆汗)
んなわけあるかいっ! って、私は嫁さんから聞いたときに反論してたんですが・・・これまたネットで調べてみてビックリ仰天(>_<) ホントにそういうことはしてはダメ、って書いてあります(汗) う〜ん、じゃぁ私らが子供の時に先生も一緒になってそういうふうな観測をしてたのは一体何だったんか??(^_^;)
これもひょっとしたらオゾン層の破壊とかが関係してるのかなぁ??

その理由としては、太陽の可視光っていうのは日食の時には減少するけれど、目に入ってくる赤外線の量は減らないんだそうで・・・なので、暗くなって目の虹彩が開いているところに、いつもと同じ量の熱線が入ってくるので、網膜にはとてもキケンな状態になるからなんだそうですよ。。

ってなわけで、さっそく我が家でもちゃんとした日食観測グッズを! ってなことで購入したのが画像の

日食グラス

というわけです(^o^) 1ヶ月前にネット通販で検索してみたんですけども、一番ポピュラーなのは望遠鏡でも有名なビクセンっていうところが生産しているタイプの日食グラスで、だいたい1コ1500円前後で販売されているもの(汗)なんか紙製のお面みたいなのに、ウルトラセブンかダダ星人みたいな濃色ガラスがはめ込んである、っていう感じの見るからにカッチョ悪いサングラスなんですけどね(核爆)

う〜む、家族分を購入すると7500円にもなってしまいます(ちゅど〜んっ!) こりゃ無理だ(涙) それでもけっこう売れてるみたいで「在庫無し」だとか「次回入荷待ち」といった表示がいっぱい見受けられたんですよね(^_^;)
で、さらに検索して安いのを探してみた結果、ゲットしたのが今回の日食グラスっていうわけです。これ、

1コ300円

でした(ちゅど〜んっ!) 家族分の5つで1500円です(^^)/ 最安値は230円だったのですが(爆) さすがになんか最安値のものって、中国製で目がヤバそうに思ってしまったので(そんなことはないと思うんだけど)、ちょっとフンパツして300円のにしました(爆)
・・・ってこれもきっと中国製だと思いますが(苦笑)

もちろん、昨日西表島に向けて出発した長男にもこのグラスをひとつ、持たせましたよ(^^)/ 私も今日はこの日食グラスでしっかりと天体ショーを観測しちゃう予定です!!


・・・っていうけど、天気がねぇ(ため息)
昨日時点での天気予報では昼頃から晴れ、っていうふうになってて・・・9時30分過ぎぐらいから始まる部分日食にはなんとも微妙なお天気。。。食が最大になるのは10時30分ぐらいみたいですからねぇ・・・予報通りに昼過ぎにお天気になったとしたら、日食は終わっちゃってますな(T_T) 
さてさて、私の1500円はムダになるのかならないのか・・・全てはお天道様次第、っていうわけですね(苦笑)

あ〜あ、私が洗車するまでの数日はずーっといい天気の日が続いてたのに、私が洗車した翌日からはずーっと雨。。。。ちょっと今回は神通力が強すぎですわ(涙)
予定ではひと雨降らせてスッキリと梅雨明けさせるはずなのに、洗車してから梅雨がぶり返してるし(爆) 

みなさんどうもすみませんm(_ _)m

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    12 34
5 67 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation