• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

お盆にひとつ、思ったこと。

お盆にひとつ、思ったこと。昨日はお盆期間の最終日ですよね(^^) 終戦記念日でありますが、私にとってはさらに、母親の誕生日というイベントも追加される慌ただしい一日なのは毎年のこと(^_^;)
ってことで、昨日も朝からいろいろとお盆らしいことをしておりました。
まずはお墓参りを3つ、それから実家と親戚を回ってお仏壇にお参り。途中でケーキを買い込んで実家の母親と次男といっしょにおやつタイムもこなしました(笑)

おやつのあとは次男と一緒に実家の庭でセミとりをしたりメダカの観察をしたり(^^) 今年もまた実家の庭で「夏休みだなぁ〜」ってのを実感させていただきましたよ(笑)
前にもこんなふうに実家の庭の木にくっついているセミを捕ったことがあったよなぁ〜と、過去のBlogを漁ってみると・・・2006年のことだったんですね(^_^;)
あれからもう3年も経つのかぁ・・・当時はまだ幼稚園児だったんだ、いま小学生の次男も・・なんて思うとね〜しんみりしてしまいますが(苦笑)
3年前のBlogによると、やはり当時は実家の木にくっついているセミも、そのほとんどがクマゼミだったのですが、今年はやはり実家でもアブラゼミが優勢・・。それでも一匹だけクマゼミも見かけましたけども。
それからニイニイゼミも複数確認できました(^^)
低いところにくっついていたニイニイゼミとアブラゼミを素手でキャプチャーするというスゴ技で次男に尊敬のまなざしで見てもらえて、ちょっと気分が良かったりしてね(笑)

近くの葉っぱには、セミの幼虫の抜け殻もたくさんくっついておりました・・・嗚呼、夏だ。 って感じですよね〜(^o^)



親類の家も実家からそれほど離れていないところにあるのですが、この親戚の家には田んぼの間のあぜ道みたいなところを通っていくんですよ。(もちろん、クルマも通れるような道ではあるんですけども、狭いです)
徳島は早場米の産地だというのは以前にも紹介してますけども、もうすでにお盆の時期で、道の両側にひろがる田んぼの稲は黄色くなりはじめており、稲穂もそろそろ頭を垂れ始めてる、ってところまできてましたよ。
ほんとに・・お盆を過ぎると急に秋の気配が感じられるようになってきますよね・・・。
暦の上ではもう立秋も過ぎてしまいましたしね。。。



ところで今日のBlogの冒頭の画像なんですが・・・これは徳島で自動車ディーラーの集まっている論田というエリアの様子なんですが・・・。ここを昨日走っていて、あることに気がついたんです。それは・・・

お盆なのに営業しているディーラーがある

ということ。お盆やGW、年末年始というとカーディーラーはこぞってお休み、急な故障だったりとかで、旅行先でディーラーに駆け込もう!なんていうときに限って、ディーラーっていうのは開いてない、というのが相場でしたけども・・・最近は開いてるディーラーもあるんですよ。

私、前々から思ってたんです。だいたいGWやお盆、そして年末年始といった長期連休になるときって、それこそ人々がクルマに乗って長距離を移動する機会がおおいときでもあるわけで。
そういうときに限ってクルマっていうのは出先で壊れたりとかするモノなんですよね(汗)じっさいそういう経験を私もしたことがあるし、私の周囲でもそういうことになったヒトをたくさん知っています。
でも、連休のときっていうのはディーラーがみーんな閉まってるからどうにもならんのですよね。ちょっとした故障とか消耗部品の交換だとか、ディーラーさえ開いてたらすぐに治ってしまうような状況なのに、それができない、っていうようなことってよくあるんですよね。

それに、長期連休ってみんなそんなに行楽に出かけてるヒトばかりでもなく、中には家でのんびり、っていうヒトも多いハズなんですよね。逆に日頃は忙しいけれども、連休になるとヒマになってしまう、お金がかかるから行楽にいくのもちょっと・・・というヒトもいるでしょうし。。そういうとき、ヒマな学生じゃないですけども、サラリーマンのおとーさんとかとしても、近場のカーディーラーにふらっと行ってみたり、っていうことはあると思うんですよね。なのにディーラーってのはどういうわけか全部お休み(-_-)

カーディーラーって、もちろんクルマを売っている場所なわけですけども、クルマに付帯するサービスを売っている場所でもあるわけで。つまりはカーディーラーってのは「サービス業」的な面もあると思うんです。
だいたい飲食店をはじめとして、世の小売店やサービス業ってのは休日こそかきいれどき! とがんばってるじゃないですか。
だいたい連休じゃない通常の週末なんかだと、カーディーラーでもわざわざ閉めてるようなアホなところはあるはずもなく、全部開いてますよね? なのになんで、かきいれどきかもしれない連休の時に開けないのか??

これ、昔からずーっと疑問だったんです、私。 そりゃもちろん、連休の時に従業員にもしっかりと連休を取らさないといけない、っていう会社としての立場はあるでしょう。ただ、だからといって今の時代、お客さんが動いている連休の時にノホホンと店を平気で閉めていられるカーディーラーってどうなの? 今はそんなラクな時代ですか? ましてやこの不況の時代に、クルマを売る努力、自分たちの店を好きになってもらう努力を果たしてきちんとしてますか?? と言いたかったんです、ずっと私。連休でガレージがカラになったこの論田のカーディーラー街を通るたびに、そんな思いが頭をよぎるここ数年だったわけなのですが。。。

やはり・・・賢明なカーディーラーさんは気がついたようです。こんな時代、シフトを変更してでもお店を開ける必要があるのではないか? ひょっとしたら、連休に店を開けるとお客は来てくれるんじゃないか? ということに。

今年のお盆、8月15日にお店を開けていたディーラーは、論田ではトヨタと日産でしたね〜。
やはり・・・いや、さすが、というところでしょうか(^^) トヨタと日産のディーラーだけがお店を開けていた、っていうのはある意味、今の日本の自動車業界を暗示しているような気がしてなりません。
そして何よりも印象的だったのは・・・どちらのディーラーさんにも、ショウルームの商談デスクのほぼ全部にお客さんたちが座っていた、ということ。
やっぱり連休に、今までノホホンと店を閉めていたこのお盆の連休にお店を開けたら、お客さんはいっぱい来るんです。それを証明していましたよ(^^)

連休にノンビリと休んでる場合じゃない、そのことに気がついたのはトヨタと日産のディーラーさんだったわけですけども、たしかこないだのGWには、ホンダとマツダのディーラーさんも一部お店を開けていたように思います。 やっぱり、賢明な経営者、そして指導者のいる会社は気がつくんでしょうね。

そして・・・GWにもお盆にも、まして年末年始なんてもってのほか!(笑) 決してお店を開けたりせずにのんびりとめっちゃ長い連休を確保し続けているディーラーはというと・・・ダイハツやスズキといった軽自動車のディーラー、そして・・・三菱・・・そして・・・スバル(ちゅど〜んっ!)

私の予想では、きっと最後まで連休をのんびりと取り続けるディーラーってスバルと三菱のような気がします(^_^;) ほんと、もっと周りをよく見た方がいいんじゃないかな? なんて要らんお節介を考えてしまう今日この頃なのでした(苦笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation