• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年08月20日 イイね!

マウスのリフレッシュ

マウスのリフレッシュ私の愛用しているマウスは、アップル純正のオプションである「アップル・ワイヤレスマイティマウス」。実はこれ、2個目だったりします(^_^;) 一個目は自宅で子供に破壊されました(涙)まぁとどめを刺したのは自分自身なんですけど(核爆) で、その使い心地をいたく気に入っていた私は迷わず2個目も同じものを買って、今までずっと使っているんですよね。

このワイヤレスマイティマウス、アップルの昔からの伝統に従った、単なる1ボタンマウスに見えるこのワイヤレスマウス、実は4つのボタンと360度全方向にスクロール+クリック可能なホイールの隠された、実にクールデザインでありつつも多機能なマウスなんですよね(^^) しかもワイヤレスといっても普通のワイヤレスにあらず。コイツはBluetooth方式なので、Bluetoothレシーバを最初から内蔵しているイマドキのMacにはUSB端子に接続するような無粋な外付けレシーバを必要とせず、実にスマートにワヤレスで運用できる光学式のワイヤレスマウスなんですよね。

中でも特筆すべきはこのチョコンと付いている小さな小さなスクロールホイールの使い心地の良さ(^^) コイツでのスクロールを体験してしまうと、もう元には戻れません♪っていうぐらいに気持ちのいいスクロールができるんですよ〜(^o^)

ただ、このクールなデザインでありつつも多機能で実に気持ちの良い使い心地のお気に入りマウスにも、欠点っていうのはありまして(汗)
それは、

スクロールホイールにゴミがたまるとスクロール不能になる

ってこと(汗) これはもうこの製品の慢性的な弱点として広くユーザには認知されている、もっともメジャーな不具合ともいえます(^_^;)
これはもう使っていると誰しもが陥る不具合でして、柔らかいゴム製のこの小さなスクロールホイール(ホイール、っていうよりもボールですが)、使っていると手垢なんかが付いてきて、上方向にはスクロールできるんだけども、下にはスクロールできない、っていう状態になってしまうのです。

このことは以前にもBlogでご紹介したネタなんですが、、
この動かなくなってしまうスクロールホイールをクリーニングする方法・・・これが特殊というかなんというか(^_^;) 

マウスを表裏逆に持って、キレイな紙の上などにスクロールホイールを押しつけるようにして前後にグリグリと動かす

というやり方なんですね(汗)
普通なら分解清掃とか出来そうなモノなんですけども、このマイティマウスっていうのは構造上、分解ができないのです(^_^;)

で、このような方法で清掃をするように、というのはアップルのサイトにも書かれていることなんですが・・・これがね、使っている月日が長くなってくるとこの方法でリフレッシュさせても、また同じように動かなくなるまでのインターバルがどんどんと短くなっていってしまい、しまいには一日の内に何度もグリグリとクリーニングをしないとマトモに動かない、っていう状態にまで悪化してしまうのです(涙)

たぶん、グリグリしただけでは落ちきらない汚れがマウスの内部にたまってしまうからだと思うのですが、これをどうやったらキレイにすることができるのか、今まで分からなかったのでずっとそのままだったんです。。

そうしているうちにも、私の使っているマウスもどんどんとスクロールホイールの動きが渋くなっていき、一日のうちに数回はグリグリクリーニングをしないとダメな状態にまで悪化してきてしまいました(涙)

こりゃもうたまらん!(>_<) ということになり、何かいい方法はないものかとネットで検索してみました。
中には猛者もいて

禁断の分解清掃

にチャレンジするヒトもいるんですが、分解するには接着剤を剥がして清掃後に再び接着するなんていう工程も含まれており、ちょっとしたことで動作不良を起こしたりするので決してオススメはできないみたい(^_^;)

そんな中で「これは!?」と思ったのが「メラミンスポンジに水を含ませてグリグリする」という方法。メラミンスポンジっていうのはよく知らなかったのですが、「激落ちクン」とかの商標で売られている、石けんを付けなくても汚れの落ちる硬めのスポンジのことのようで。
これに水を少量つけて、そこに通常と同じような方法でマイティマウスのスクロールホイールをグリグリと押しつけて清掃すると、きれいに汚れが落ちて新品の時のような使い心地が復活する、っていうんですね(^o^)

なるほど! と思ったのですが、、あいにく会社の事務所にはメラミンスポンジの在庫がなかったんですよね(^_^;) そこで何か代わりになるモノはないか?? と探してみたところ・・・うちの事務所で使っているキャノン複合機のサービスマンが事務所に置いていった、OA機器のクリーニングスプレーを見つけました(^^)/

これ、コピー機の内部なんかを清掃するときに使うアルコール入りの速乾性洗浄スプレーだと思われます。これをキッチンペーパーにシューっと吹き付けて、乾かないうちにマウスのスクロールホイールをグリグリとしてみました(^^) すると・・・


おおおっ!(*^_^*)


と思わずときめいてしまうほど、新品の時のようなスクロールボタンの感触が!! 
ホイール自体もきれいな色になったし、ついでにマウス全体を拭き上げてやったら、一枚皮がめくれたかのように白さを増して実にキレイになってしまいました(^o^)
このマイティマウスを使ったことがある人なら分かると思いますが、このスクロールホイールを回したときの、小さく「キリキリ。。。」と聞こえてくるあの音と、指先に伝わってくるあのほのかな感触・・・新品の時に感じたあの感触が見事に蘇ったのでした(^^)/

この方法、マイティマウスのスクロールホイールの清掃でお悩みの方にはオススメですよん♪
たぶん、OA機器用の速乾性洗浄スプレーならたいてい同じような効果を期待できるのではないかと思いますので。
 
マイティマウスをお使いの皆さんはぜひお試しあれ♪ (^^)
Posted at 2009/08/20 04:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation