• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

シャア専用プリンタ

シャア専用プリンタと、いうわけで。 3度目の正直で修理を断念してしまった我が社のメインプリンタ「ゆかりさん」に代わって、昨日新しいプリンタがやってきました。

今回購入したのもインクジェットプリンタですが、一般的に家庭用とされていて大量印字には向いていないとされているインクジェットの中でも、今回購入したのは「ビジネス用」として耐久性をアップさせたタイプのモノ。
さらにスペック的にもビジネス用に最適化させているってのがなんとも頼もしいヤツなんですね(^^)

普通はエプソンのインクジェットというと「カラリオ」って言いますけど、今回購入したのは「オフィリオ」っていうタイプ。名前からしてオフィス用ですわな(笑)

たいていのメンテナンスを前面から行えるように設計されているのもなかなかナイス。
特筆すべきは2種類の用紙をセットでき、これを使い分けることができるということ、両面印刷もできる、そしてメインの用紙カセットにはめっちゃ大量(650枚だっけ?)の用紙をセットできる、っていうのもなかなか頼もしいですな(^o^)
そしてインクはゆかりさんのような「美しい印字最優先!」な8色タンクではなく、「できるだけカートリッジ交換の手間を省けるように」ということで4色タイプ、さらにはひとつのカートリッジがとんでもなく巨大なのも特徴ですな(汗) 普通は単色のインクカートリッジっていうと、ジッポライターぐらいの大きさですけども、このプリンタのカートリッジは8トラックカセットぐらいの大きさがあります。

・・・って、8トラックのカセット自なんてもん、もうみんな知らんちゅーねん(滝汗)

このインクカートリッジ、通常のプリンタなら左右に動くヘッドにセットされますけど、このプリンタでは本体にセットされ、ヘッドにはパイプでインクが供給される仕組みになってますね。

実際に稼働させると、たしかに全体的にカッチリとした造りのようで、動作音もなにやらガッシリ系(^^) なかなかタフそうな感じで頼りになりそうです。

さてさて、プリンタ単体ではなかなかよさそうな感じなのですが、プリンタなんですからパソコンにきちんと繋がって印字が出来ないと話になりませんわな(^_^;)
ってことでさっそく設定作業を開始。

うちの会社では、プリンタを無線LANの基地局であるAirMacExpressにUSB接続し、全てのパソコンは無線LAN経由でプリンタに印字の指令を出すようになってます。
ちなみに、基地局がAirMacExpressですから、有線LANはいっさいナシ(爆) 設定から実際の業務から、全てを無線で行う必要があるわけでして(^_^;) Macで設定するのはもう手慣れたモノなので、それこそ2分もあればOKなんですが、問題はWindowsなのですよ(ため息)
普通のWindowsXPのノートパソコン2台と、それに加えて・・・私のMacBookの中に入っている仮想OSとしてのWindowsXP・・・これらの異質なOS(爆)でも無線LAN経由でプリンタと接続できなければなりません(>_<)
この作業が実に難しくて、いっつも時間がかかってしまうんです(涙) そのたびにWindowsが嫌いになっていく私(ため息)
今回も、この作業をまたすることになってしまいました・・・。

なんせプリンタの設定なんて一度してしまったらしばらくはすることもないですから、設定に成功したときのやり方なんて覚えていないんですわ(ちゅど〜んっ!) で、プリンタの入れ替えなんかをするたびにウンウンと唸ってしまうハメに・・・。

さて。今回も何台もあるMacにこのプリンタを認識させるのはほんとにサクサクでした。ドライバをCD-ROMからインストールして、ネットワーク上に見えているこのプリンタを選択してやるだけですぐにプリンタを認識、テストプリントまで完了です(^^) この間、掛け値なしに2分ぐらいで設定完了(^^)/ いや〜じつに簡単でよろしい(笑)

で、そのあとからWindowsにとりかかりました・・・・。 まずは私のMacBook、Parallelsの上で走っているWindowsXPで、無線LAN経由のプリンタ設定・・。まずはドライバをCD-ROMからインストールして、マニュアルで設定作業。。
なんせ無線LAN経由なので、自動的には設定ができんのですよ。。Macなら無線経由でも見えるんですが、Windowsではこれが見えない。。

ここで登場するのがアップル謹製のWindows向けプリンタ簡単設定ユーティリティ「Bonjour」です(^^)/ コイツを使うと、無線LAN越しに使えるプリンタが見えるようになる・・・こともあるんです(ちゅど〜んっ!)
これがねぇ〜絶対に設定ができる、ってわけじゃなくて、設定ができたりできなかったり、妙に不安定なのが玉に瑕なんですが(汗) Parallels上のWindowsXPでこのユーティリティを起動してみたところ、無事にプリンタが見えたので、これで簡単設定してみました。

設定完了してからテストプリント・・・まさにいつもそうなんですけども、この瞬間は祈るような気持ちになってしまいます。。これで「印刷失敗」となると、無間地獄のはじまりですからねぇ〜(滝汗)
で、テストプリントをしてみたところ・・

印刷に失敗しました

ときましたよ(>_<)(>_<)(>_<) あぎゃ〜(涙) まただよぉ〜(泣)
ちなみに私がこの作業を初めてWindowsでやったとき、実に3日間もプリンタとWindowsの狭間で悩み続けることになってしまったのです(T_T) あれ以来、すっかりとWindows嫌いが板に付いてしまった私なのですが、それ以降も何度もこういうことを繰り返し、ますますWindows嫌いに磨きがかかって(爆) 少しもスキルが上達しないまま(ちゅど〜んっ!)

ただ、今回は少し成長しました!(^^)/
印刷に何度が失敗してしまったあと、ふと「これってたしか、AirMacをいったんコンセントから抜いて再起動したらプリンタ認識したりせんかったけか??」ということに気がつきました。

で、さっそくAirMacを再起動してみたところ・・・

ガチンッ! ウィーンウィーンッ♪

おおおお〜 動いたよぉ〜(T_T)(T_T)(T_T) まさしく感涙ですよ〜(笑)
今回はなんと! WindowsXPでの無線LAN経由のプリンタ設定を15分で完了させることが出来ました〜(^^)/(^^)/

これで気をよくして、さらに社長の使っているWindowsマシンでもプリンタの設定作業。こちらもBonjourを使ってプリンタが見えたので、これで設定を完了。AirMacを再起動させることなく今度は無事に設定を終えることが出来ました(^^)/ 今度は10分ぐらいでできたかな?

そしてさらに、社員で唯一、仕事にWindowsマシンを使っている営業課長さんのマシン(富士通製)でもセットアップを開始。こちらは前もそうだったのですが、Bonjourを使ってもプリンタが見えないのです(滝汗)
今回もチャレンジしましたが、やはりダメ(涙)
ってことで、私のMacBookのWindowsと社長のWindowsでの設定を参考にして、完全手作業でのプリンタの設定作業を敢行! こちらも5分で作業を無事に終えることが出来ました(*^_^*)
いや〜今回はけっこうすんなりとできたほうじゃないかな?

ってことで、無事に事務所に新しいプリンタがはいってきたわけなのですが。。。このプリンタ、実際に印刷してみると・・・めっちゃくちゃ速いっ!(爆汗) まさしくその印刷速度たるや

通常の3倍!

っていう感じ。あまりに速すぎて、モノクロ印刷だとトレイをきちんと伸ばしておかないとA4用紙が飛んでいってしまうほど(ちゅど〜んっ!) これ、冗談じゃなくてホントです(笑)前に使っていたA3プリンタであるゆかりさんも、導入した頃には「速いなぁ〜」って思ったモノだったのですが、全然比べものになりません。ゆかりさんの印刷速度がものすごくオットリしていて「さすがはゆかりさん」って思えてしまうほど(ちゅど〜んっ!)
一番最初のテストプリントの時に用紙が排出口から飛んでいってしまったのにはマジでビックリしましたもん(爆)
これは印刷速度が半端なく速いので、かなり業務効率化ができそうですね〜(^^)/

そしてうちのプリンタでは、日常的にA4用紙と宅配便の送付票のプリントを行っているので、このふたつの用紙をいつも印刷するたびに入れ替えてたのですが、これも用紙トレイが二つになったので、交換する必要がなくなったんですよね。
これも実にスマートでいい感じです。

ただ社長とかからしたら、宅配便の送付票印刷と通常の印刷、どちらのときにもプリントのたびにどちらの給紙トレイを使うのかを選択する画面を経由しないと印刷できなくなったのでめんどくさそうですけどね(^_^;)
しばらくの間は宅配便の送付票にスケジュール表を印刷してしまったりとかそういうミスをしそうですけど(苦笑)

それから今回、このプリンタを購入して一番ビックリしたことっていうのは・・・

インクカートリッジの価格

なんですよ(爆汗) 前に使っていたゆかりさんのインクカートリッジ、単色でだいたいひとつあたり1500円程度、8色フルセットで11000円(アスクル価格)だったのですが、今回の特大サイズのインクカートリッジ・・・なんと

1色6000円(核爆)

これが4色で24000円(どっか〜んっ!)

・・・あ、あのぉ〜 この4色のカートリッジの付いた状態のこのプリンタ、29800円で販売されてるんですけどぉ?(ちゅど〜んっ!)
するってぇと、このプリンタ本体は6000円ほどってことかにゃ?(どっか〜んっ!)

ホントにプリンタって、インクのランニングコストで儲けるっていう利益構造になってるんですね(ため息) 恐れ入りました(^_^;)
Posted at 2009/08/23 10:51:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation