• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年10月02日 イイね!

あのときとまるで一緒だ・・・(汗)

あのときとまるで一緒だ・・・(汗)昨日のお昼前、会社の同僚が愛機のMacBookを抱えてワタシのところにやってきました(^^) 彼の愛機は白いMacBook。ワタシの黒いMacBookと同じ頃に購入したマシンで、HDDの容量と機体色が違うだけで、そのほかのスペックはほとんど同じというマシンです。
彼はこのMacBookが最初のパソコンでして。。。そりゃもちろん、ワタシに「パソコン買いたいんだけど」と持ちかけてきたのが運の尽き(爆) このMacをワタシの斡旋で購入したわけですな(笑)

もちろん、彼の自宅にADSLを引いて無線LANも構築してあげたんですけども、光にするには当時まだ高かったので、ADSLを入れたわけですね。でも、この彼の自宅、NTTの交換局からやたらと遠いようで、ADSLをもってしても常時1メガbpsの速度が出ない、っていうぐらいに遅いので、自宅でソフトウェアアップデートをしようものなら、ちょっと大きなファイルをDLするのに半日以上もかかるなんていう状態で(ちゅど〜んっ!)
なので、たまに彼はこうして会社に愛機を持ってきては会社のネットワークでソフトウェアアップデートをしてる、っていうわけなんです(苦笑)

さっそく彼のマシンをアップデートするべく、ソフトウェアアップデートを起動してやると・・・あるわあるわ(汗) そりゃもう最近全然アップデートしてなかったもんだから、更新しないと逝けないファイルが山のように出てきました(苦笑)
必要のないモノは省いてアップデートを開始したんですが・・・アップデートの最終段階でなにやら

アップデートに失敗しました

という見慣れない窓が出てきて、ソフトウェアアップデートは終了、あとは「終了」と「再起動」のボタンのみしかクリックできない、というところでMacBookは待機状態になったのです。
アップデートに失敗って珍しいよなぁ〜 ずっと前に一度だけ俺のマシンもこういうアップデートで失敗してな〜 強制再起動かけたら二度と起動できなくなって往生したことがあるんよ〜(笑)なんて笑いながら「再起動」をクリックしてやったのですが・・・

OSの終了途中で止まったままでうんともすんとも言わなくなってしまいました(^_^;)

あれま〜こんなところまであのときの俺の黒いMacBookと同じ状態やな〜(笑) しゃーない、強制シャットダウンして再起動やな、とばかりに電源ボタン長押しで強制シャットダウンを敢行。それから電源ボタンを押して白いMacBookを再起動しました。

じゃぁぁぁぁん

という耳慣れた音が響いてグレーバックの画面にアップルマーク、そしてその下には「ギア」と呼ばれる歯車のような模様がくるくると回り始め・・・

前に俺のマシンがぶっ壊れたときはこの画面から先に進まなくなってなぁ〜 
あのときはホンマに往生したんやで〜 だっはっは(笑)


なんてヨタをかましながら再起動を待つこと数分・・・・10分・・・15分・・・・

ん?(汗)

ちょっと待て、マジにコイツも起き上がってこないんですけど?(滝汗)
マジにマジですか?(爆汗) 

これってひょっとして・・・

2年前の惨事と同じコトが眼前で展開されてませんか!?(どっか〜んっ!)
とりあえずここに至るまでの展開はワタシの黒いMacBookのOSがトンでしまったときにそっくりです(汗) いそいでワタシのMacBookで過去のBlogを検索し、2年前の惨劇のことを記したBlogを引っ張り出してきて読んでみることに・・・。

・・同じだ・・・(汗)

すっかりとディテールは忘れてたんですが、まずソフトウェアアップデートをかけてそれに失敗、強制的に電源を落として再起動を計ろうとするも途中で止まったまま起き上がってくれない、っていうところまで症状がまるっきり同じです(>_<)
さらに詳細にBlogを読み返してみると・・・OSのバージョンを10.4.10からアップデータで10.4.11にしようとしたところ、このアップデータのインストールに失敗した、っていうところ、まだ再起動前なのに、アップデートに失敗したはずのOSのバージョンが勝手に10.4.11に書き換わっている、っていう細部に至るまでがそっくりの状況なのです(T_T)

過去のワタシのBlogによると、何度電源を落として再起動しても状況は変化せず、DVDから起動してディスクユーティリティでHDDの検証をするも異常なし、八方手を尽くしても全部無駄に終わって、最後はアップルのサポセンに電話して、PRAMクリアに始まってライトな対処法を順次試していくも全て空振りに終わり、結局OSの再インストールでなんとか復帰、という一連の話を読み返していると、当時の苦労を思い出してしまいました(涙)

アップデートに失敗したOSのバージョンも同じ、機種も同じで症状も同じとなれば、これは十中八九同じ原因で同じように壊れていると見るのが正解でしょう。
ということで、今回は慌てず騒がず、PRAMクリアなどのムダな作業に時間を費やすことなく、とりあえずさっさとOSの再インストールをしてしまうことにしました(^_^;)

前回と同じやり方をすれば、HDDのファイルを消去することなく、OSのみをネットワーク設定なども残したままで再インストールすることが出来るはず。
今回も前回と同じ手順で、同じコトをすることにしました。

リカバリDVDから起動して、OSの「アーカイブインストール」に取りかかります。
なんせ前に一度体験している作業、しかも当時のことをこと細かく書いてある自分のBlogという強力な武器があります(笑) 2年前のBlogを参考にしながら作業を進めていきました。

約2時間のインストール作業のあと、彼の白いMacBookは無事に復旧することに成功!(^^)/ もちろん彼のマシンの中に作成されていたファイルやiTunesのデータなんかも全部無事でした(^^) とりあえずはほっと胸をなで下ろしたのでした(^_^;)

そして、復旧後にATOKなどを再インストールしないといけないといった留意点もBlogには書かれていたので、この辺もチェック。やはりATOKは飛んでしまってたので、このへんのインストールは別途作業で行って、あとはsafariやiTunesを最新版にしてあげて、これでやっと作業は終わりました。

今回の件を簡単に書くと

MacBook(インテルベース)13インチで
OS10.4.10から10.4.11にオンラインアップデート

アップデータのインストールに失敗

失敗したのにOSバージョンは10.4.11と表示される

再起動を促すウインドウが出るも、終了動作中にフリーズ

強制シャットダウン、再起動を試みる

起動途中で止まってしまう

二度と起動しない


という一連の挙動は2台のMacBookで寸分違わず同じだったことから、これはこの機種特有か、あるいはOSのバージョンアップに起因するバグなのか、どちらかの要因で必ず引き起こされる不具合であることが推測できますね(汗)
アップルのサイトでディスカッションボードも見てみたのですが、どうやら似たようなトラブルに巻き込まれているMacBookユーザーさんもいらっしゃるようで・・これ、オオゴトにならずに済んでしまってるのが不思議なぐらいですね(^_^;)

実はこのトラブルから3ヶ月後に、ワタシのMacBookは今度はOSクラッシュではなく、HDDクラッシュという決定的な打撃を受けてアップル本社に修理に出されてしまうことになってしまうのですが・・・
果たしてそれがこのOSクラッシュと何か因果関係があるのかどうかっていうのは未だに不明です。。。もしも彼の白いMacBookがワタシの黒いMacBookと同じように3ヶ月後にHDDクラッシュするようなら・・・これはなにかの呪い。。。いや、欠陥ではないかと思われますが・・さてさて、どうなんでしょうね(苦笑)

それはそうと・・・今回大活躍したのが何を隠そう、ワタシの過去のBlogエントリ(ちゅど〜んっ!) まさかムダに長いワタシのBlogがこういうカタチで役に立つとは思いませんでしたよ(^_^;) ってなわけで、今回は自分の書いたBlogに助けられてスムーズにMacの復旧作業が出来た、っていうお話しなのでした(笑)

そういや彼のMacBookは直ったけれど、昨日の朝起きてみたら枕元で充電していた12インチのPowerBookG4の充電プラグが緑色に点滅して充電できてない、なんていう初めてのトラブルに見舞われてるんだったわ(どっか〜んっ!)
これは初めてのトラブルなんですけども、いったい何が原因なんでしょうか?(滝汗)
ご存じの方いらっしゃいますか??

さらには新居に備え付けたiMacも完調ではないんですよ(涙) せっかく環境構築した5.1chサラウンドの音響システムがキッチリと動いてないようで(爆汗)
最近のMacのイヤフォンジャックって、アナログヘッドフォンのピンジャックと光デジタルの出力を兼ねてるんですよ。
で、これを使って光デジタルでサラウンドアンプに出力して5.1chサラウンドにしてるはずなのですが、Macのスピーカー設定で自動的に認識されているはずの5.1chサラウンドがなぜだか認識されていない(爆)
どこをどうやってもマルチスピーカーモードで「2チャンネルステレオ」にしかならないんですよ(涙)なので、今は5.1chの豪勢なスピーカ群を使って疑似サラウンド状態にしかなってないんです(ため息)

やっぱりUSBやFireWireのサウンドインターフェースが必要ってことなんでしょうかねぇ??(涙)

なんかここんところMacのトラブル続きです(ため息)
Posted at 2009/10/02 09:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
1112 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 23 24
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation