• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年11月02日 イイね!

30年ぶりのサヨナラ

30年ぶりのサヨナラ昨日は当番で出社しておりまして(^_^;) 先週は研修旅行のあともゆっくりする時間もなく、日曜日も午前3時に出勤だったのですが(涙) なんとか居眠り運転することもなく無事に配達を終えて帰宅することができました(^_^;)
帰宅したら朝風呂に入って、それからろくむし号とモビリオ君を洗車してやろうと思ってたんですよね。はい、雨が降るだろうコトは予報で言ってましたけども、洗車さえ終わってしまえばとりあえずは雨に濡れないガレージに収めてしまえるのが今度のおうちのいいところ(^^) 風呂から出たら洗車だ! って思って着替えを持ってお風呂に向かおうっていうタイミングで・・・

バラバラバラ。。。

雨が降り出しちゃいましたとさ(ちゅど〜んっ!) う〜む、今回は「洗車しよう」って思っただけで雨が降り出してしまうとは(滝汗) ちょいと神通力が復活してしまったかんじですな(汗)

まぁ朝風呂にゆっくりと入れただけでもヨシとしましょうか(^_^;) なんせほんと、引っ越しをしてからこっちなかなか明るい時間に自宅にいることがないんですよ(涙)なので、明るい時間にゆっくりと窓からの光だけでお風呂に入るっていうのが楽しみでねぇ(苦笑)

そうそう、今日のネタはこれじゃなかったんです(爆) 昨日の配達の時、徳島駅前近くのある居酒屋さんにオサカナを降ろすんですが、そのとき、この居酒屋さんの近くにあるお店をにいつも気にして見ているんです。
それは、ワタシが中学生だった頃に毎日のように放課後に立ち寄っていた小さな模型店。名を「コージヤ」と言います。ワタシは徳島市内の某中学校まで小松島市から列車に乗って通っておりまして、放課後には徳島駅から列車に乗って帰っていたのです。その通学途中でこの小さな模型店に立ち寄ってはガンダムのプラモデル(当時はまだガンプラなんてコトバすらなかったなぁ。。。)をチェックしていたものでした(^^)

気がついたらあれからもう30年近い月日が流れてしまってるんですよね(ため息)この界隈を少し前に通りかかったとき、このコージヤさんっていう模型店の位置が分からなくなってしまってて、きっともう店じまいしちゃったんだろうな、って思ってたのですが、この居酒屋さんに配達にくるようになったとき、ふと見ると居酒屋さんの真裏に「KOJIYA」の文字を見つけたんですよ(^^)/ うわ〜っ!  あるやん! ちゃんと営業してるんや〜 懐かしいなぁ〜(*^_^*) って感激しちゃいました。

それ以来、配達でこの界隈に来るときにはいつもコージヤのシャッターを眺めて、「そのうちに久しぶりにコージヤに来てみよう」って思っていたんです。
ただ残念なことに、ワタシがこの界隈に配達に来るのはいつも休日当番のときなんです。休日当番の時の配達っていうのは時間が早くて、だいたいこの界隈に来るのは午前5時〜5時半ぐらいの間(^_^;) つまり、じっさいにこの小さな模型店が開いている時間にはここにはなかなかくるチャンスがなかったのです。

昨日もいつものように、このお店のシャッターを眺めながら次の配達先に向かおうとしたのですが、なにやらシャッターに貼ってあるのに気がつきました。
トラックをバックさせ、シャッターの真ん前まで来て何が貼ってあるのかを確認してみると・・・

閉店セール
毎週日曜日 全商品定価の半額


えええっ!? へ、閉店!?(>_<)
このコージヤさんがまだ営業しているってコトが分かったその日は、コージヤが閉店間際であるってことを知った日となってしまいました(涙)
30年前のあの頃と同じ姿で佇む小さな模型店を見つめながら、あの頃のことをいろいろと思い出してしまいました。。あれから30年。坊主頭の中学生だったワタシも結婚し、3人の子供の父親に。
もちろん、この張り紙を見てしまった以上、ワタシが取るべき行動はひとつしかないですよね(^^) はい、ワタシは3人の子供達を連れて閉店セールの模型店へと出かけたのでした。

お昼過ぎ、30年ぶりに訪れたコージヤさんはあの頃とまるっきり同じでした。狭い店内には天井近くまでずらっと積み上げられたいろんなプラモデル。棚の前の通路は、互いにすれ違うことができないほどのスペースしかないのもあの頃のままで、まるで宝の山のように見えた狭い店内は未だ健在でした(^^) 
雑多に積み上げられたプラモデルの箱には、閉店セールのせいでしょうか、すでにあちこちにスキマが出来てるのがちょっとだけ寂しかったですけども。。。

店内にはけっこうな人数のお客さん達が来ていて、それぞれにお目当てのものを物色していました。いかにも!なモデラー風の若い子もいれば、ワタシと同じ年代のようなオヤジも。みんなそれぞれにこのお店との別れを惜しんでいるかのようにも見えました。
このコージヤの店主がいったいどういうヒトだったのか、30年も前のことですからワタシはすっかりと忘れてしまってたのですが、お店の奥にはおばさん・・というよりもすでに初老という雰囲気の3人の婦人たちが座っておりました。
お客さんの中には「お久しぶりです〜」と挨拶を交わしているヒトもおりました。3人の初老のおばさんたち・・・ひょっとしたら3姉妹なのでしょうか? ワタシが足しげく通っていた当時の店主がどういう人物だったのか、この3人を見てもワタシには今ひとつピンと来なかったのですが、ひょっとしたらこの3人のうちの誰かだったのかもしれません。。

ワタシの子供達も、かつてのワタシのように目を輝かせながら、自分のお目当てのプラモデルを探してあっちの棚、こっちの棚とプラモデルを物色しています。
ワタシはもうすっかりとプラモデルを物色するというよりもあの頃の想い出に浸りながら、いろんなジャンルのプラモデルを懐かしく眺めているだけでとっても楽しい時間を過ごせましたね(^^)
ガンダムのプラモデルはもちろん、モデルガン、ウォーターラインシリーズの軍艦のプラモ、田宮のクルマやバイク、そしてミリタリーミニチュアシリーズ。そうそう、お城のプラモデルもいっぱいありましたよ(爆)さすがに閉店半額セールでもお城のプラモデルはいっぱい売れ残ってましたけど(ちゅど〜んっ!)

そして、丹念に見ていくと・・これって俺が通っていた当時からそのまま在庫になってるんじゃないか?? っていうぐらいに古くて箱も変色したプラモもあるんですよね(汗)
アオシマのイデオンのプラモデル、重機動メカ「ドグ・マック」なんかを見つけたときにはもうニヤけちゃいましたよ(笑)さすがに買いませんでしたけど・・・だってまだ実家の押し入れに同じモノが眠ってるんだもん(ちゅど〜んっ!)

ワタシも実は、ザクのプラモデル・・・できればMGとかのいいヤツを半額で買って帰ろうかとも思ってたのですが、なんせ半額セールですからね〜そういうメジャーなのはやっぱりもう売れてしまってました(涙) ガンプラもイッパイ在庫はあったのですが、HGモノのあんまり聞いたことのないようなマニアックな機種のガンプラばかりで、ワタシが欲しくなるようなファースト世代のモビルスーツはなかったです(^_^;)
そこで、他になにかないかなぁ?? と丹念に探してみると・・・

おおお! これは!? ってのを見つけました(^^)



スターウォーズのタイ・ファイターのプラモデル(^^)/(^^)/(^^)/
しかもこれ、量産型のほうじゃないですか!(笑)

昔あったスターウォーズのタイ・ファイターのプラモデルっていうと、ダース・ヴェーダーの乗るカスタムの方(左右のソーラーパネルが折れ曲がったカッコええタイプ)のほうしかモデル化されてなかったんですが、ワタシがほしかったのは左右のパネルが一枚モノの量産型の方だったんですよね。
ちゃんとこの量産型も後年になってモデル化されてたんですね〜(^^)

こんなマニアックでナイスなものを商品化したメーカーは・・・ファインモールドっていう長野県のメーカーなんですが・・・そんなメーカー、ワタシは初めて聞きましたわ(^_^;)
サイトで見てみると・・・いや〜こんなマニアックなモデルを作っているプラモメーカーがあったんですね! 「紅の豚」に登場するサヴォイアやカーチスといった戦闘艇だとか押井守監督の最新作「スカイ・クロラ」に出てくる後発プロペラ戦闘機などをキット化してるし、スターウォーズシリーズなんてつい1が月前に新製品として「スノースピーダー」を未だにキット化してるなんていう、なんともマニアックなメーカーなんですよ(笑) このメーカーのサイトを見ると、あのミレニアム・ファルコン号が限定キットで19000円なんていうお値段で販売されてますね(ちゅど〜んっ!)
ほ、ほしいかも〜(核爆)

と、また話が逸れましたけど(^_^;) そんなファインモールド社のタイ・ファイターのプラモデルと、塗装のための塗料と筆、ピンセットなんかを購入しちゃいました(^^) 残念なことに、すでに白や黒など、主だった塗料の色は売り切れ状態で、瓶入りの接着剤なんかもいいのがなかったので、これはまた別途どこかで購入ってことにして、在庫のあった色だけをいっしょに買ってきました。
タイ・ファイターはこれ・・・1/72スケールなんですが2200円もするんですよ(滝汗) やっぱり少量生産のメーカーなんでしょうね(^_^;) まぁ今回はこれが半額の1100円なわけですけどね。

それから、ずっと前から「いいなぁ〜」と思いつつも、高すぎるからと買わないでいた、バンダイの完成品ガンプラ、ザクをゲット! これは1/200スケールの小さな完成品モデルなんですが、HCM-PROっていうなんとも精巧にできたシリーズみたいですね。
ビックリするぐらいに関節の可動範囲が広くて、いろんなポーズが思いのまま!っていう製品です。これも定価は1500円もするんですが、今回は750円でした(^_^;)

こんな感じでブツを持ってレジに逝き、店主のおばさんたちに「30年ぐらい前は毎日のように来てたんですよ〜 懐かしいです」って声をかけました。
おばさんたちは「あ〜そうなんですかぁ〜」と微笑むだけでしたけども、ワタシの次男が「なんでお店やめちゃうの?」と不躾な質問をすると・・・

さぁてねぇ〜 なんでだろうねぇ〜

と、寂しそうな顔をされてました・・・。やっぱり今の時代にはこういう小規模な模型店っていうのは経営が成り立たないんでしょうかねぇ(ため息) ワタシにしても、子供達のプラモデルを買うときにはわざわざこういったところまで足を運ぶことはもう無くなりました。やっぱりショッピングセンターのおもちゃ売り場とかに逝ってしまいますもんね・・・。ましてや、模型のみでゲームソフトも置いてないっていうような商品構成ではやはり利益を出すことが出来ないんでしょうかねぇ・・・。
何にしても、なんだか30年前のノスタルジーと同時に、厳しい今の現実を思い知らされた瞬間でもありました・・。

30年前と変わらずに、あの頃と同じ場所に同じ姿で佇んでいた小さな模型店。11月いっぱいで、その長い歴史に終止符が打たれてしまうんだそうです。
できることなら、もう一度ぐらい、閉店の前に逝ってみようかな、、なんて思っていたりします。

せっかく見つけたあの頃の懐かしい思い出の場所なのに、見つけたときがサヨナラのときだなんて・・・なんだか寂しいものですね(涙)

ひょっとしたらこのBlogを読んでくれているヒトの中にも、このお店のことを知ってるヒトがいるかもしれませんね(^^) コージヤさん、ただいま店じまい閉店セールの真っ最中ですよ。日曜日は全商品半額です!
昔のことを思い出しながら、ふらっと覗いてみるのもいいのでは?(^o^) 意外な掘り出し物があるかもしれないですよ(^^) もう二度とこのお店のシャッターが開かなくなってしまう、その前に・・・。

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation